
消費者物価指数(CPI)8.3%増
- 2022年05月12日
- 株式投資・経済ニュース全般, 株・投資ニュース情報, ニュース
2022年5月12日(木)曇りのち雨 水星逆行(5/10~6/3)
・目的地を明示せずに航海するロシアのタンカーが増えている。
日経新聞が船舶情報を分析したところ、ウクライナ侵攻以降、
ロシア開運最大手が運営するタンカーの最大3割で寄港先が不明。
足元でロシア産原油の海上輸出量は増え、船舶のデータを偽装し制裁の抜け道を探るロシア船があるとの見方も。
・沖縄復帰50年(上)高まる安全保障上の重要性 負担や備え、日本全体で。
沖縄は九州、中国本土、台湾海峡、朝鮮半島からそれぞれ600~1000KMの距離。
有事に真っ先に駆けつける機動力が必要な米海兵隊にとって、
駐留する沖縄は東南アジアを含むインド太平洋全体を見渡す代替不可能な要衝となる。
沖縄の負担軽減と安保の両立を目指す取り組みが岸田政権に求められる。
・きらやか銀行(山形市)など傘下に持つじもとHD <7161> [終値608円]
金融機関強化法に基づく公的資金注入を金融庁に申請する検討に入った。
200億円規模の注入求める。地銀への公的資金注入は2014年の豊和銀 <8559> [終値555円]行以来8年ぶりとなる。
・トヨタ <7203> [終値2082.0円]11日、2022年3月期連結決算、営業利益が前の期比36%増、2兆9956億円に。
16年3月期の2兆8539億円を上回り、6年ぶりに最高を更新。
売上高15%増、31兆3795億円。純利益も27%増、2兆8501億円で4年ぶりに最高になった。
純利益は日本企業としてはソフトバンクグループ(SBG)<9984> [終値4883円]21年3月期(4兆9879億円)に次ぐ水準で、
製造業では自ら持つ最高を更新。
・ ESG(環境・社会・企業統治)タイプ迫る「物言う株主」の圧力が一段と強まってきた。
欧州の機関投資家3社は11日、Jパワー <9513> [終値1829円]に温暖化対策強化を求める株主提案。
運用大手が共同で気候変動対応を要求するのは国内で初めて。
仏アムンディ、英マン・グループ、HSBCアセットマネジメントの3社が共同提案した。
・半導体産業の国際団体SEMIのような戦略物質の安定供給につなげる経済安全保障推進法が11日、成立。
ロシアのウクライナ侵攻や中国の覇権主義的な行動を受け、産業や技術を国家戦略として守る重要性が高まった。
法整備が一歩前進したとはいえ米欧に比べれば出遅れており、政府はさらなる検討を急ぐ。
・米労働省11日、4月の消費者物価指数(CPI)は前年同月比の伸び率が8.3%となった。
約40年ぶりの水準を更新した3月の8.5%から縮小した。
上昇率はピークを迎えつつあるとの見方が出ているものの、住居費などの上昇圧力はなお強い。
市場予想は8.1%の上昇だった。前月より伸びが縮むのは8カ月ぶり。
今後、2%程度の安定的な物価上昇率に戻るには時間がかかりそう。
・トヨタ <7203> [終値2082.0円]11日、
2023年3月期連結売上高が前期比5%増、33兆円、営業利益は20%減、2兆4千億円になる見通しだと発表。
世界的な素材高を背景に原材料費が22年3月期より1兆4500億円膨らむことが響き「原価改善」と呼ぶカイゼン活動でも補えず。
業績予想の前提となる為替レート予想こそ保守的ながら、厳しい事業環境に直面している。
・SBIHD <8473> [終値2862円]新潟県地盤の大光銀行 <8537> [終値1247円]に出資し、幅広い業務で提携。
SBI側は今回の連携を「資本提携」と位置づけており、大光銀行が9行目の提携先となる。
・新型コロナウイルス対策でリモート授業が広がった。
デジタル端末は当初の4年計画を短縮して1年で配備を終え、公立小中学校は21年4月時点でほぼ100%で1人1台の環境が整った。
一方、「学校の先生が使いこなして教えられるようになるには時間がかかる」との指摘も。
研修の充実や機器の不具合のサポート体制の整備などを各省に働きかける方針。
・政府は機密情報を共有する英語圏の枠組み「ファイブ・アイズ」5カ国
(米国、英国、豪州、ニュージーランド、カナダ)と協力拡大する。
中国やロシアへの警戒を強める一環。
・三菱UF <8306> [終値726円]三井住友 <8316> [終値3837円]みずほ <8411> [終値1538.0円]の3メガバンク
ロシア向けの融資に関連し、2022年3月期決算で貸倒などに備える引当金を計約3000億円計上。
欧米の制裁で返済能力への疑義が強まり、厳しい外貨繰りに起因した損失の想定額も膨らむ。
ウクライナ侵攻の長期化への警戒を強めている。
・オリックス <8591> [終値2293.5円]11日、2022年3月期連結純利益が前の期比62%増の3121億円に。
海外でのローンや資産運用、企業投資が好調、国内の法人営業部門も伸びる。
会計ソフト大手の弥生(東京・千代田)の売却益も寄与。
ロシア関連で損失も発生したが、全体では大幅な増益に。
株主優待制度を24年3月期で廃止する。配当などによる株主還元に集約。
・新興国から資金が流出している。
新興国全体の株価指数は2021年末から17%下落、20年7月以来の低水準に沈む。
中でも落ち込みが目立つのがエネルギー高の恩恵を受けてきた資源国。
米国の金融引き締めと中国の都市封鎖(ロックダウン)で景気減速懸念が強まった4月から下落基調が鮮明になった。
景気減速は資源需要を冷やす。資源高によるマネーの流れが変わり始めた。
投資家の関心が「インフレからリセッション(景気後退)に移っている」と。
米国主要株3指数もそろって年初来安値に沈むなど先進国の株式市場も不透明感が強い。
業績不安から社債の利回りも急上昇(価格は急低下)。マネーは行き場を失っている。
・代表的な暗号資産(仮想通貨)ビットコインの価格が落ち込んでいる。
4月の主要な取引所での売買高は前年同月比で半減し、2011年11月以来の少なさに。
足元で価格急落、法定通貨と連動するステーブルコインの裏付け資産に一部で使われるなど、
塩漬けになっているビットコインが増えているため。
ロシアによるウクライナ侵攻に伴う米欧諸国の経済制裁で、ビットコイン口座の凍結が進んでいることも影響。
「流動性の低下は将来性への期待低下につながる」との見方もある。
・米エネルギー情報局(EIA)は10日、2022年6~8月の発電用天然ガス価格が
前年同期比2.2倍の100万BTUあたり8.81ドル(約1150円)になる見通し公表。
液化天然ガス(LNG)輸出が増加していることも価格を押し上げる。
ここから【コロ朝プレミアム】に掲載
http://www.koronoasa.com/info/
5/28(土)【コロ朝セミナー】岡本昌巳氏 東京・新緑の陣 2022(東京・八丁堀)
https://www.directform.jp/form/f.do?id=6862383448bd31f
6/4(土)【コロ朝セミナー】2022年6月特別編 相場の福の神参上(東京・八丁堀)
https://www.directform.jp/form/f.do?id=936275dbe705694
6/17(金)~20(月)石垣島株式セミナーツアー 2022 岡本昌巳氏 相場の福の神藤本誠之氏参加
https://www.directform.jp/form/f.do?id=8562318c82288a6
・ロシアのウクライナ侵攻で、米英の防衛当局が「露軍は精密誘導ミサイルを使いつくしつつある」との見方示す。
侵攻の長期化に加え、対ロ制裁で輸入に依存してきた電子部品など不足し、再生産が困難に。
ただ露軍は精密誘導弾の不足を補おうと旧式兵器の使用増やし、民間人被害がさらなる拡大も懸念される。
・世界保健機関(WHO)テドロス事務局長10日、
新型コロナウイルス感染拡大抑え込む中国政府の「ゼロコロナ」政策について、「持続可能とは思えない」と批判。
「別の戦略への移行は非常に重要だ」と述べ、方針転換を勧めた。一方中国政府は強く反発した。
ここから【コロ朝プレミアム】に掲載
http://www.koronoasa.com/info/
5/14(土)【コロ朝セミナー】馬渕治好氏 株式セミナー (東京・八丁堀)
https://www.directform.jp/form/f.do?id=16237cdc5c18ad
5/21(土)日本テクニカルアナリスト協会理事のテクニカルセミナー(東京・八丁堀)
https://www.directform.jp/form/f.do?id=996243ff1feabe4
※記事の後ろの記号は、◎(好材料大)〇(好材料)▲(悪材料)×(悪材料大)など。
ただし、好材料も目先買い物が強すぎるとか、織り込み済みの場合は寄り付き後売られたり、売り気配になる場合も。
同様に悪材料も同じような状況になる場合もございますので注意が必要です。
—————————————————————————————
第三者割当
ネクソン <3659> [終値2976円]現物出資6万3983株 5/10 割当先 Embark Stugios社従業員5人
株式分割
FCHD <6542> [終値848円]6/30 1株→1.1株
自己株処分
塩野義製薬 <4507> [終値6965円]300万株 1円 処分先 日本カストディ銀行
自己株式消却
塩野義製薬 <4507> [終値6965円]420万株 2023年2/10
EIZO <6737> [終値3405円]75万株 5/31
オリンパス <7733> [終値2283.0円]1340万2333株 6/8
名古屋銀行 <8522> [終値2973円]30万株 9/20
TOB(公開市場買い付け)
中京銀行 <8530> [終値1573円]買い手自社 買い付け価格 1195円 期間 未定
コマニー <7945> [終値1494円]買い手コマツコーサン 買い付け価格 2100円 期間 5/11~6/21
—————————————————————————————
(今日の一言)
海外NY株式市場は、下落。
ナスダック総合株価指数は3%を超える下落になった。
ダウ工業株30種平均は5営業日続落し、2月半ば以降で最長の下げを記録。
アップルが5.2%下落し、ナスダックとS&P500種株価指数の重しとなった。
朝方発表された米消費者物価指数(CPI)の結果は、米利上げを巡る投資家の懸念を払拭するには至らず。
フィラデルフィア半導体指数(SOX)は反落。
ニューヨーク商品取引所(COMEX)の金先物相場は対ユーロでのドル軟化に伴う割安感を背景に買われ、3日ぶりに反発。
ニューヨーク商業取引所(NYMEX)の原油先物相場はロシア産エネルギーの供給懸念を受けて買われ、3日ぶりに反発。
アップル(-5.18%)グーグル(-0.54%)メタ(旧フェイスブック)(-4.51%)アリババ(-3.36%)エヌビディア(-5.48%)
ネットフリックス(-6.35%)アマゾン・ドット・コム(-3.20%)バイオジェン(-2.02%)バークシャー(-0.32%)
マイクロソフト (-3.32%)ズーム(-6.48%)テスラ(-8.25%)ラッセル2000(-2.48%)HTG(ハイイールドファンド)(-0.60%)
(米国株の下落の予兆は小型株やハイイールドファンドからの資金流出から始まる傾向もあり価格追加)
3市場(NYSE、MKT、ナスダック取引所)出来高は約153.8億株、過去20日間平均約127.5億株。
欧州株式市場の主要3指数は続伸。
11日の東京株式市場で日経平均(+0.18%)は3日ぶり反発。
東証株価指数(TOPIX)(-0.60%)も3日続落。
東証マザーズ(+0.95%)は2日続伸、東証スタンダード市場TOP20(-0.51%)は5日続落、
東証グロース市場Core指数(-0.34%)は7日続落で終了。
東証プライム出来高は13億6854万株、売買代金は3兆2045億円。
東証プライム騰落数は値上がり629(34%)銘柄、値下がり1,158(63%)銘柄、変わらず50(2%)銘柄に。
東証スタンダード出来高は2億0747万株、売買代金は648億円。
東証スタンダード騰落数は値上がり566(41%)銘柄、値下がり609(45%)銘柄、変わらず150(11%)銘柄に。
東証グロース出来高は970万株、売買代金は956億円。
東証グロース騰落数は値上がり268(57%)銘柄、値下がり164(35%)銘柄、変わらず32(6%)銘柄に。
東証プライム業種別ランキングでは10業種上昇、23業種下落に。
値上がり上位は、海運業、鉄鋼、その他製品、精密機器、サービス業、空運業、食料品、鉱業、電気機器、情報・通信業。
値下がり上位は、保険業、輸送用機器、銀行業、パルプ・紙、石油石炭製品、非鉄金属、証券商品先物、建設業、卸売業、・・・
東証プライム値上がり上位は、レノバ <9519> [現在1867円 +351円]BEENOS <3328> [現在1675円 +300円]
東邦チタニウム <5727> [現在1645円 +292円]トピー工 <7231> [現在1240円 +188円]
値下がり上位は、大平洋金属 <5541> [現在2500円 -700円]JMDC <4483> [現在4535円 -775円]
アイフル <8515> [現在347円 -32円]日本金銭機械 <6418> [現在649円 -57円]
三菱UFJ <8306> [現在728.6円 -21.6円]みずほ <8411> [現在1538.0円 -47.0円]三井住友 <8316> [現在3837円 -85円]
野村 <8604> [現在473.2円 -10.8円]大和 <8601> [現在608.7円 -15.9円]
ソフトバンクグループ <9984> [現在4883円 -17円]トヨタ <7203> [現在2082.0円 -96.5円]
日経平均株価は3日ぶり反発。
朝方は、売りが先行、2万6003円(前日比163円安)まで下落。
いったん上げに転じ後、再度マイナス圏入りする場面もあったが、
先物に断続的な買いが入り、再びプラス浮上し、一時2万6277円(同110円高)まで上昇。
中国・上海総合指数や香港ハンセン指数の上げも支えとなった。
ハイテク株の一角が堅調となり、指数高につながった。
後場もプラス圏を維持、一時2万6290円(同123円高)まで上昇した。
トヨタ <7203> [現在2082.0円 -96.5円]が13:25に市場予想を下回る今2023年3月期の減益予想を発表、
これが重しとなり、一時伸び悩んだが、影響は限定的で、引けにかけて2万6200円台で推移した。
マザーズ指数は、2日続伸。
寄り付きやすく、いったんプラ転、再び軟化、その後じわじわ下げ幅縮小。
前引け前にプラス圏に浮上した。
後場も堅調で、前日から下値買い優勢の展開となりつつある。
新興国から資金が流出している。
新興国全体の株価指数は2021年末から17%下落、20年7月以来の低水準に沈む。
中でも落ち込みが目立つのがエネルギー高の恩恵を受けてきた資源国。
米国の金融引き締めと中国の都市封鎖(ロックダウン)で景気減速懸念が強まった4月から下落基調が鮮明になった。
景気減速は資源需要を冷やす。資源高によるマネーの流れが変わり始めた。
投資家の関心が「インフレからリセッション(景気後退)に移っている」と。
米国主要株3指数もそろって年初来安値に沈むなど先進国の株式市場も不透明感が強い。
業績不安から社債の利回りも急上昇(価格は急低下)。マネーは行き場を失っている。
ここでマネーの流れが「インバウンド・円安」などもあり、日本に向いて来ませんでしょうか・・・
続きの個別銘柄等は【コロ朝プレミアム】に掲載済
http://www.koronoasa.com/info/
5/14(土)【コロ朝セミナー】馬渕治好氏 株式セミナー (東京・八丁堀)
https://www.directform.jp/form/f.do?id=16237cdc5c18ad
5/21(土)日本テクニカルアナリスト協会理事のテクニカルセミナー(東京・八丁堀)
https://www.directform.jp/form/f.do?id=996243ff1feabe4
5/28(土)【コロ朝セミナー】岡本昌巳氏 東京・新緑の陣 2022(東京・八丁堀)
https://www.directform.jp/form/f.do?id=6862383448bd31f
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
馬渕治好の世界から見た株式金融市場(東京・八丁堀)
2022年5月14日(土) 開催
今後の世界経済・市場展望
講師:馬渕治好 (ブーケ・ド・フルーレット代表)
会場:東京都中央区八丁堀3-17-16 セントラル京橋三立ビル別館 703
ビデオ・ダウンロード(後払い可能)でもご覧いただけます。
お申し込み・詳細⇒ https://www.directform.jp/form/f.do?id=16237cdc5c18ad
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
日本テクニカルアナリスト協会理事のテクニカルセミナー(東京・八丁堀)
2022年5月21日(土)14:30~16:50開催(開場14:15)
『移動平均線分析の実践的な活用方法』
投資家心理と個別有望注目銘柄解説。
会場 東京都中央区八丁堀3-17-16 セントラル京橋三立ビル別館703
ダウンロード(料金後払い)でもご覧いただけます。
お申し込み・詳細⇒ https://www.directform.jp/form/f.do?id=996243ff1feabe4
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
【コロ朝セミナー】岡本昌巳氏 東京・新緑の陣 2022(東京・八丁堀)
2022年5月28日(土)収録
ようやく新しい相場が始まった
<相場は暴落、底入れ、上昇の繰り返し>
リアル価値のある企業に投資する時代に!
みなさん友だち銘柄を解説
会場:東京都中央区八丁堀3-17-16 セントラル京橋三立ビル別館 703
ビデオ・ダウンロード(後払い可能)でもご覧いただけます。
お申し込み・詳細⇒ https://www.directform.jp/form/f.do?id=6862383448bd31f
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
【コロ朝セミナー】2022年6月特別篇 藤本誠之氏登壇(東京・八丁堀)
2022年6月4日(土)開催 14:20~16:50(開場 14:10)
6月の特別講演会
米株市場の波乱はどこまで・・・
株式市場相場展望と有望注目銘柄 企業訪問強化中
厳しい中でも有望銘柄見つけます!!
ダウンロード(料金後払い)でもご覧いただけます。
お申し込み・詳細⇒ https://www.directform.jp/form/f.do?id=936275dbe705694
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
夢の南の島 石垣島での株式セミナー 2022
2022年6月17日(金)~20日(月)2泊3日もしくは3泊4日
講師 岡本昌巳氏 藤本誠之氏
豪華賞品争奪 コロ。1グランプリ開催
1等商品 約25万円相当
2等商品 約13万円相当 3等商品 約6万円相当 その他アリ
詳細・お申し込み⇒https://www.directform.jp/form/f.do?id=8562318c82288a6
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
経済紙業界紙ベースの「キラッ!」と光る記事を探して朝8時前後に
配信しております。
ディトレード、スイングトレードの種があなたのピックアップを
待っております。
詳細はこちらまで⇒ http://www.koronoasa.com/info/
【コロ朝プレミアム】銀行振込みフォーム
https://www.directform.jp/form/f.do?id=1845
ザラ場の「独り言」始めました。
http://www.koronoasa.com/blog2/?p=361
2021年 週末の【銘柄研究】検証(2021年9/20現在)
http://www.koronoasa.com/?p=53765
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
【コロ朝NEWS】をメール(無料)にてお届けいたします。
https://www.directform.info/form/f.do?id=308
『コロ朝メールマガジン登録』で。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
「ヘッジファンド運用助言会社の
ミョウジョウ・アセット・マネジメント
インターネットを通じた新サービスを開始。
http://www.myojoam.net
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
ゴールデンウィークキャンペーン
ビデオダウンロード(2022年5/22まで)
2021年~22年2月までのセミナービデオ、
1本500円で、まとめて見放題は3000円
http://www.koronoasa.com/?p=55555
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
<<(株)アスリーム免責事項>>
● 本資料は、投資判断の参考となる情報の提供を唯一の目的としており、
特定の銘柄について投資勧誘を目的にしたものではありません。
本資料言及した銘柄や投資戦略は、投資に関するご経験や知識、
財産の状況および投資目的が異なるすべてのお客様に、一律に適合するとは限りません。
———————————————————————–
株式会社アスリーム
INTERNET MEDIA OF INVESTMENT NEWS
〒169-0075 東京都新宿区高田馬場2-14-5
URL : http://koronoasa.com/
【問い合わせ】http://www.koronoasa.com/?page_id=30
———————————————————————–
記事の続きはコロ朝プレミアムで!
記事の続きはコロ朝プレミアムで!