
【乙な会】2013年末
- 2014年01月03日
- 株式投資・経済ニュース全般
今年の大納会は現役首相としては異例の安倍晋三首相が式典に参加。
「アベノミクスは来年も買いです」と力強く発言して3本締めで終了いたしました。
昨年にも勝る明るい「大納会」になった感じが致しました。
その2013年大納会(12/30)が終わって三々五々恵比寿「善家」に集まってきます。
もう10数年も続いている「乙な会」が今年も6時半から始まりました。
毎年年に一回だけお会いするメンバーもあり、乾杯となります。
今年はいつものメンバーが何人か欠席となり、新しいメンバーも参加となりまして総勢11人プラスワンの参加となりました。
このプラスワンは後程に・・・
宴たけなわに恒例の北浜流一郎先生のミニ講演会のお話が始まりました。
今年を振り返り、もう皆さまが忘れているかもしれませんが、浜田宏一・米エール大名誉教授(内閣官房参与、77)提言でスタート。
≪※ウキペディアでは≪日本のバブル崩壊後の失われた10年においては金融政策の失策がその大きな要因とみなし、
特に岩田規久男の主張を評価している。日本銀行の金融政策を批判し、「リフレ派」の一人とされる。≫
井戸を掘った人を忘れないでくださいね。
「アベノミクス」は前半で役割を終えた。
後半は米国株式上昇。ドル高・円安がどこまで続くかにかかってきます。
「アベノミクス」は10月、浜田教授の方針とは違う決断を行いました。
2014年4月から消費税増税、浜田氏は1%づつ小幅に上げていく提案。
戦略は3本、全面的に受け入れてないことがこれから出てくる。
間違いだったことが・・・
でも幸いなことに米国経済好況が追い風となった。
米国金融緩和は850億ドルの緩和から750億ドルへ100億ドル縮小。
今後も少しづつ縮小していくと思われ、その都度ごとに円安になると考えられます。
消費税引き上げをカバーしてくれると思われます。
重荷になると考えられますが、アベノミクスは成功していないところで大丈夫でしょうか。
これから3月まではプラスで、4月以降は心配。
日経平均株価失速を為替で支えられている。
13年は日経平均株価は56.7%上昇しました。
これは世界の主要株式指数では第2位の上昇率。
第一位はアルゼンチンの90%、約倍になった値です。
アルゼンチンの株価は特異な動き。
新興国株価は軒並みダウン。
インドネシアやブラジルなど失速しました。
アルゼンチンだけが上がったのです。
なぜか?
アルゼンチンはインフレ、経済破綻、IMFの支援もうまくいかないところも・・・
結果においては通貨安。
ドルを求め、ペソが下がり、輸出が伸びた。
日本はこのアルゼンチンを手本にすれば良いところも。
アルゼンチンは長続きしないと思われています。
失速することがあり得る。
どんな形で失速するのか?
日本もいずれそうなることがあるので、よく見ておきたいと考えています。
アルゼンチンを反面教師として・・・。
来年(2014年)の日経平均株価の伸びは、よくて25%の上昇と思います。
20%も上昇すれば御の字。
1万8000円〜2万円になればいい。
日本のウリはハイテク。その周辺部品。
このあたりは良い動きになるとにらんでいます。
今年私は70歳になりました。
70歳になったからと言って特に変化はありませんが、相場が変われば私も変わるかも・・・?!
「株」で人生が良い方へ変わることも大いにあります。
今後数年内にそんな方が一杯いらっしゃるのではなかろうかと思っています。
現に私の知人でガンホー株で4億円ほどもうかった方がいらっしゃいます。
一時株で儲けて資産1億円から2千万円ぐらいに資産減らした経験から、この4億円でマンション3つ使ったそうです。
人生が変わったと思われます。
次なる変化は・・・?
株との取り組み方。
株で人生変えられるところに来ていると思います。
皆さんも頑張りましょう!!
一同拍手喝采でした!!
そして乾杯後表彰式に移りました。
まずはブービー賞から。
優勝、準優勝と来て今年も賞に絡んだのは渋谷に移動したT証券のエースK氏(K氏が一杯います)。
(3660)アイスタイルの25.0%の上昇でゲット。
北浜先生からは僕が思うには、ブービー賞が一番いい商品と・・・
第三位は235.2%上昇、証券営業マンA氏の(4686)ジャストシステムで僅差で受賞。
ちなみに第四位は224.5%上昇の証券調査アナリストながらもディーリング経験も豊かなN氏の(7821)前田工織、残念・・・。
そして準優勝は、惜しくも連覇できずも、大阪本店の証券会社若手営業アナリストのM氏の(8844)コスモスイニシア。
上昇率は235.7%と第三位とは0.5%差、第四位とは1.2%差、さすがに若手30歳、あと一歩の力ありますね。
そして栄えある優勝は(4571)ナノキャリアで上昇率452.0%でぶっちぎりで久しぶりのコロ。が獲得。
北浜先生からシルバーコレクター卒業と・・・(うれしいお言葉)
ただ優勝候補筆頭の「株のお姉さん」の雨きょんさんのいないところで、
あの世界の王さんがけがした時のホームラン王になった阪神田淵さんみたいとも・・・
それでもうれしい年の瀬になりました。
ただ株のお姉さん以外は連覇がないのも続いています。
北浜先生は(6701)NECで62.9%の上昇、第9位で終了です。
そして2013年出世株候補の発表です。
今年は大変なことがありましたが、年末に復活を遂げた優勝候補の株のお姉さん雨宮京子さんから始まります。
欠席もありここ4年優勝から遠ざかっており、2014年は復活祭と銘打って(6627)テラブローグ [終値1005円] 半導体関連で一発逆転。
続いて独身べっぴん証券営業のS嬢は(4358)TYO [終値162円] CM制作。「そうだ京都へいこう」と。
1年ぶり参加のシステム運営会社テクニカルアナリスト宇野氏は(6894)パルステック[終値190円]。
3Dプリンター関連。ここがなければ3Dプリンターは出来ない。
今回不参加ながら毎年参加している池袋の若手の先生役の存在のS氏は最下位返上で(3668)コロプラ[終値2960円]に狙い。
そしてS氏の代打参加の同支店のM氏は(3662)エイチーム[終値7520円]2014年LINE上場で大化け狙い。
優勝・準優勝そしてブービー賞と来て存在感のある渋谷のエースK氏は(9880)イノテック[終値488円]インテルに連動と・・・
僅差の第三位の証券営業マンA氏の(1787)ナカボーテック[終値879円]配当利回りも魅力です。
僅差の第四位で涙をのんだ証券調査アナリストながらもディーリング経験も豊かなN氏は(4026)神島化学[終値298円]と今年も渋めです。
優勝戦線常連となりそうな若手営業アナリストM氏、今年は娘が誕生しました。
1歳の記念日には「優勝」のお祝いもらいますと(7873)アーク[終値309円]2006年には1万円でしたと・・・
そして株のお姉さんが参加してる時に連覇を賭けるコロ。は次元を超える上昇期待で(3679)じげん[終値1904円]日本のグーグルになる。
本日急用で参加できなくなった幻の優勝経験者の経済ライター岡本昌巳さんからは(6709)明星電気[終値105円]東証1部上場視野。
この乙な会主催の証券会社支店長のU氏は、(2468)ヒュートレック[終値901円]音声認識ソフト。ある会社買収すると・・・
そしておおとり、北浜流一郎先生は(3804)システムディ[終値980円]会計ソフト。大学会計処理透明化。マイナンバー制度も追い風。
そして今回は北浜先生の知り合いであり、主催の支店長のお客様でもある個人投資家の兵庫の生野さまから
この会への支援もいただきました。
いまどきこんな太っ腹の方もいらっしゃるんですね。
北浜先生!!素晴らしいですね。
「乙な会」メンバー一同、ありがとうございました!!
その生野さまからも個人投資家代表で銘柄をお願いしたところ、
(4583)カイオムバイオサイエンス[終値3225円]を紹介していただきました。
すっぽんの肝、生き血を飲んですっぽん鍋を食べ今年の疲れを癒しながら、
出汁の効いた雑炊をすすって今年もあっという間に時間が過ぎます。
来年(2014年末)の納会をここで迎えられる幸せを約束してお開きとなりました。
(2013.12.30 コロ。)
記事の続きはコロ朝プレミアムで!