
例外となれば、75年ぶり
- 2022年08月01日
- 株式投資・経済ニュース全般, 株・投資ニュース情報, ニュース
2022年8月1日(月)晴れ
・大中国の時代 次なる危機(1)新疆 核実験再開の兆候 施設拡張、専門家が衛生解析 台湾にらみ米国と応酬
ロシアによるウクライナ侵攻は中国も揺らした。
「次は台湾」と世界が固唾をのむ中、習近平政権が描く「大中国」はどう動くか。
中国西部、新疆ウイグル自治区ロブノ―ル、人民解放軍の拠点で、ひそかに核実験施設の拡張工事が始まっていた。
衛星写真解析したところ、中国が急速に核弾頭開発の増強に動いている実態が見えてきた。
「台湾有事の恐れが強まれば、米中が核で応酬し合う危険が高まる」との指摘も。
「冷戦以降、核兵器が使われるリスクが最も高い」。大中国の時代は次なる機器と隣り合わせでもある。
・日本経済新聞社とテレビ東京 <9413> [終値1959円]7/29~31、世論調査。
岸田文雄内閣支持率は58%で6月調査の60%から2ポイント低下。
内閣を「支持しない」と答えた割合は32%で6月から変わらず。
政府の新型コロナウイルス対策について「評価する」との回答は6月の63%から56%に下がった。
「評価しない」は36%と6ポイント上がった。
・住友不動産 <8830> [終値3659.0円]9月から、仮想空間「メタバース」で新築分譲マンション販売を始める。
不動産大手では初の動き。ネット経由で物件情報を3次元映像として見せ、オンラインで契約に結びつける。
地方や海外在住者など遠距離の需要も取り込む。
メタバースを使ったビジネスがゲームや小売りから不動産など高額商品に広がってきた。
凸版印刷 <7911> [終値2256円]運営するメタバースのショッピングモール「メタパ」に、
住宅販売拠点「メタマンションギャラリー」を開設する。
・ペロシ米下院議長7/31、アジア歴訪を正式発表。
議員団を率いて、日本、韓国、シンガポール、マレーシアでハイレベル会合を開く。
焦点の台湾訪問については言及せず。
・世界的な景気後退のリスクが広がるなか国際商品市況が強弱双方に分かれる二極化が進み、
インフレ圧力の行方を不透明にしている。
景気の先行きを占うとされる銅相場の下落が続く半面、
ロシアが供給を絞る欧州天然ガスは上昇圧力が強く、欧州初のエネルギー高の波は世界に及びつつある。
・ロシア、プーチン大統領は7/31、極超音速ミサイル「ツィルコン」を数カ月以内に海軍に配備する考えを示した。
フリーゲート艦に搭載し、任務海域は「安全保障上の利益に基づき選択される」とした。
・財務省は全国の税関で不正輸出の取り締まりを強化。
軍事転用の恐れがある精密機器など工業製品を輸出する際の検査で人工知能(AI)を活用する。
ロシアによるウクライナ侵攻では、日本企業の製品が軍事転用されていることが指摘された。
最新技術を活用し、安全保障面で重要な製品や技術の海外流出を防ぐ。
・中国国家統計局31日、2022年7月の製造業購買担当者景気指数(PMI)は49.0に。
前月より1.2ポイント悪化し、好調・不調の境目である50を2カ月ぶりに下回る。
中国の景気回復は一進一退の様相を呈している。
・リンテック <7966> [終値2331円]半導体の製造工程で使う粘着テープを5割増産する。
吾妻工場(群馬県東吾妻町)に約45億円投じ、塗工設備などを導入。2024年からの本格稼働目指す。
・中国で住宅購入者のローン支払い拒否が続出。
不動産会社の建設資金不払いで工事が中止、物件引き渡しのめどが立たないため。
経営悪化に拍車がかかり、1870億ドル(約25兆円)に及ぶ不動産会社の
外資建て債券の不履行(デフォルト)リスクが再び高まっているほか、銀行に波及する恐れもある。
「庶民の乱」は海外投資家にとって危機の芽になっている。
ここから【コロ朝プレミアム】に掲載
http://www.koronoasa.com/info/
週末は【銘柄研究】配信中⇒ http://www.koronoasa.com/info/
7/30(土)【コロ朝セミナー】田代岳(円蔵)氏&アポロ氏参戦!!(ダウンロード)
https://www.directform.jp/form/f.do?id=8462e5acad63421
8/6(土)【コロ朝セミナー】2022年8月特別編 相場の福の神参上(東京・八丁堀)
https://www.directform.jp/form/f.do?id=8362b7874b64717
8/13(土)【コロ朝セミナー】馬渕治好氏 金融セミナー(東京・八丁堀)
https://www.directform.jp/form/f.do?id=2662cfc3a3b090a
8/27 (土)【コロ朝セミナー】岡本昌巳氏 高野恭壽氏友情参上 大阪・夏の陣 2022 (大阪・新大阪)
https://www.directform.jp/form/f.do?id=562d8fd4768972
・グローブライド <7990> [終値2271円]手掛ける「DAIWA PIER 39(ダイワピア39)」アパレル不況が叫ばれる中で話題に。
セレクトショップ「BEAMS(ビームス)」とタッグ、2年前の春から始動。
釣り具メーカーのアパレルブランドとして、地位築いている。
コンセプトは「アメリカンカジュアルテイストのフィッシングウエア」。
・気象庁31日、東日本と西日本で向こう1週間程度、
最高気温が35度以上の猛暑日となる場所があるとして、熱中症対策など健康管理への注意を呼び掛ける。
・岸田文雄首相29日、新型コロナウイルス感染の「第7波」の対応について、
「感染対策に万全を期しながら経済社会活動を取り戻していく」と述べる。
新型コロナの感染症法上の扱い見直しに関しては、第7波が落ち着いた後に議論する考えを示す。
ここから【コロ朝プレミアム】に掲載
http://www.koronoasa.com/info/
週末は【銘柄研究】配信中⇒ http://www.koronoasa.com/info/
2021年 週末の【銘柄研究】検証(2021年9/20現在)
http://www.koronoasa.com/?p=53765
7/30(土)【コロ朝セミナー】田代岳(円蔵)氏&アポロ氏参戦!!(ダウンロード)
https://www.directform.jp/form/f.do?id=8462e5acad63421
8/6(土)【コロ朝セミナー】2022年8月特別編 相場の福の神参上(東京・八丁堀)
https://www.directform.jp/form/f.do?id=8362b7874b64717
※記事の後ろの記号は、◎(好材料大)〇(好材料)▲(悪材料)×(悪材料大)など。
ただし、好材料も目先買い物が強すぎるとか、織り込み済みの場合は寄り付き後売られたり、売り気配になる場合も。
同様に悪材料も同じような状況になる場合もございますので注意が必要です。
—————————————————————————————
自己株式消却
モロゾフ <2217> [終値3650円]25万株 8/10
エンプラス <6961> [終値2978円]350万株 8/31
新規公開株
銘柄 コード 市場 発行株数 公募価格 主幹事証券 注目度
2022/8/2 日本ビジネスシステムズ 5036 東S 情報・通信業 公開株数2,803,700 公開価格 1,520円 引受証券三菱UFJ他 注目度 A
事業内容:マイクロソフト製品を中心とした、DX(デジタルトランスフォーメーション)計画策定から
クラウドによる効果創出までの一貫したIT(情報技術)サービスの提供
2022/8/5 クラシコム 7110 東G 小売業 公開株数 2,458,700 公開価格 1,420円 引受証券 みずほ他 注目度 B
事業内容:EC(電子商取引)サイト「北欧、暮らしの道具店」における服飾雑貨などの販売事業
—————————————————————————————
(今日の一言)
海外NY株式市場は、続伸。
アップルやアマゾン・ドット・コムの明るい業績見通しを好感し、
S&P500種株価指数とナスダック総合株価指数は2020年以来の大幅な月間上昇率を記録。
エネルギーの上昇が目立ち、石油大手のシェブロンは8.9%、エクソンモービルは4.6%それぞれ上昇。
両社の第2・四半期決算は、原油と天然ガス価格の急騰を受け、過去最高の利益を計上した。
アップルは3.3%高。第3・四半期(6/25まで)決算は、利益と売上高がそろって市場予想を上回った。
アマゾンも10.4%高。有料会員「プライム」の会費を引き上げを追い風に第3・四半期の増収を予想。
第・四半期売上高も市場予想を上回った。
これまでにS&P500種構成銘柄のうち279社が決算を発表、そのうち77.8%が市場予想を上回った。
フィラデルフィア半導体指数(SOX)は3日続伸。
ニューヨーク商品取引所(COMEX)の金先物相場は景気先行き不透明感を背景とした買いに続伸
ニューヨーク商業取引所(NYMEX)の原油先物相場は有力産油国の生産方針をめぐる協議に関心が向かう中、反発。
アップル(+3.28%)グーグル(+1.79%)メタ(旧フェイスブック)(-1.01%)アリババ(-11.12%)エヌビディア(+1.00%)
ネットフリックス(-0.50%)アマゾン・ドット・コム(+10.36%)バイオジェン(+0.40%)バークシャー(+2.28%)
マイクロソフト (+1.57%)ズーム(-2.22%)テスラ(+5.78%)ラッセル2000(+0.65%)HTG(ハイイールドファンド)(+0.30%)
(米国株の下落の予兆は小型株やハイイールドファンドからの資金流出から始まる傾向もあり価格追加)
3市場(NYSE、MKT、ナスダック取引所)出来高は約113.5億株、過去20日間平均約107.9億株。
週間ベースでは、ダウは2.97%高、2週続伸(累計5.0%上昇)、
ナスダック総合指数は4.7%高、2週続伸(同8.2%上昇)S&P500種指数は4.3%高、2週続伸(同6.9%上昇)で取引を終えた。
月間ベースでは、ダウは6.7%高、2カ月ぶり反発、ナスダック総合指数は12.3%高、4カ月ぶりの反発
S&P500種指数は9.1%高、2カ月ぶりの反発で取引を終えた。
ナスダックは月間の伸びとしては20年4月以来の高さ、S&Pは20年11月以来の高い伸びとなった。
欧州株式市場の主要3指数は上昇。
FT100指数は2日ぶり反発、DAX指数、CAC40指数は3日続伸。
週末月末の29日の東京株式市場で日経平均(-0.05%)は3日ぶり反落。
東証株価指数(TOPIX)(-0.44%)も3日ぶり反落。
東証マザーズ(+1.35%)は4日続伸、東証スタンダード市場指数(-0.45%)は2日ぶり反落、
東証グロース市場指数(+1.37%)は4日続伸で終了。
東証プライム出来高は12億9359万株、売買代金は3兆2524億円。
東証プライム騰落数は値上がり513(27%)銘柄、値下がり1,259(68%)銘柄、変わらず66(3%)銘柄に。
東証スタンダード出来高は1億9509万株、売買代金は730億円。
東証スタンダード騰落数は値上がり457(33%)銘柄、値下がり711(51%)銘柄、変わらず170(12%)銘柄に。
東証グロース出来高は1億1750万株、売買代金は1194億円。
東証グロース騰落数は値上がり206(42%)銘柄、値下がり239(49%)銘柄、変わらず34(7%)銘柄に。
東証プライム業種別ランキングでは10業種上昇、23業種下落に。
値上がり上位は、サービス業、空運業、陸運業、海運業、鉱業、小売業、石油石炭製品、その他金融業、・・・
値下がり上位は、医薬品、精密機器、情報・通信業、保険業、繊維製品、ゴム製品、輸送用機器、電気機器、・・・
東証プライム値上がり上位は、ホシデン <6804> [現在1479円 +138円]シンプレクス <4373> [現在1971円 +171円]
ミロク情報 <9928> [現在1500円 +129円]ペガサス <6262> [現在760円 +63円]
値下がり上位は、オーバル <7727> [現在555円 -150円]東邦チタニウム <5727> [現在2220円 -263円]
三菱鉛筆 <7976> [現在1413円 -154円]フタバ産業 <7241> [現在370円 -30円]
三菱UFJ <8306> [現在745.4円 +0.9円]みずほ <8411> [現在1583.5円 +5.5円]三井住友 <8316> [現在4107円 -7円]
野村 <8604> [現在507.6円 -0.8円]大和 <8601> [現在612.7円 -1.3円]
ソフトバンクグループ <9984> [現在5665円 -51円]トヨタ <7203> [現在2137.0円 +12.0円]
日経平均株価は3日ぶり小反落。
朝方は、米利上げペースが鈍化するとの見方から、28日の米国株式市場で主要3指数が上昇した流れを受け、買いが先行。
一時2万8001円(同186円高)まで上昇。
その後、利益確定売りに伸び悩み、一時2万7853円(同38円高)まで押し戻される。
ただ、売りは続かず、前場終盤にかけては持ち直しの動きとなった。
後場は、先物売りが先行し、上げ幅を縮小して始まった。
円高が進行、中国・上海総合指数や香港ハンセン指数の軟調推移も重しとなり、一時2万7725円(前日比90円安)まで下落。
その後は大引けにかけて下げ渋った。
マザーズ指数は、4日続伸。
買い先行の始まりで、徐々に上げ幅を広げる。
東京市場全般は上値の重い展開となったものの、グロース株は力強く、
マザーズ指数は一時720ポイント台に乗せる場面があった。
週間ベースでは、日経平均株価は、0.4%安、4週ぶり反落、東証株価指数(TOPIX)は0.8%安、4週ぶり反落。
東証プライム市場指数は0.8%安、4週ぶり反落。
東証マザーズ指数は0.8%高、2週続伸(累計6.0%上昇)、東証スタンダード市場指数は0.3%安、4週ぶり反落。、
東証グロース指数は0.8%高、2週続伸(同6.1%上昇)、東証REIT指数は1.2%高、3週続伸(同4.0%上昇)で終了。
月間ベースでは、日経平均株価は、5.3%高、2カ月ぶり反発、
東証株価指数(TOPIX)は3.7%高、2カ月ぶり反発。
東証プライム市場指数は3.7%高、2カ月ぶり反落。
東証マザーズ指数は8.6%高、4カ月ぶり反発、
東証スタンダード市場指数は2.2%高、4カ月続伸(累計2.5%上昇)
東証グロース指数は4.7%高、3カ月ぶり反発
東証REIT指数は2.8%高、2カ月ぶり反発で終了。
続きの個別銘柄等は【コロ朝プレミアム】に掲載済
http://www.koronoasa.com/info/
週末は【銘柄研究】配信中⇒ http://www.koronoasa.com/blog/?p=10293
7/30(土)【コロ朝セミナー】田代岳(円蔵)氏&アポロ氏参戦!!(ダウンロード)
https://www.directform.jp/form/f.do?id=8462e5acad63421
8/6(土)【コロ朝セミナー】2022年8月特別編 相場の福の神参上(東京・八丁堀)
https://www.directform.jp/form/f.do?id=8362b7874b64717
8/13(土)【コロ朝セミナー】馬渕治好氏 金融セミナー(東京・八丁堀)
https://www.directform.jp/form/f.do?id=2662cfc3a3b090a
メタバース(仮想空間)関連で存在感を発揮しそうです。
コロの朝 メルマガ便
@@TODAY@@号
※ このメールは送信専用ですのでこのメールからの返信は受け取れません。
ご返信は< office@koronoasa.com >によろしくお願いいたします。
【コロ朝プレミアム】会員の方でメールが突然来なくなってしまったらご連絡ください。
送信システムで何度か届かないことが続きますと自動的に停止になることがあります。
メール受信解除は、こちらのアドレスをクリックください。
メールを解除いたしましても【コロ朝プレミアム】の解約とはなりません。
解約のお申し込みはご連絡ください。
@@UNSUBSCRIBE@@
<<(株)アスリーム免責事項>>
● 本資料は、投資判断の参考となる情報の提供を唯一の目的としており、
特定の銘柄について投資勧誘を目的にしたものではありません。
本資料言及した銘柄や投資戦略は、投資に関するご経験や知識、
財産の状況および投資目的が異なるすべてのお客様に、一律に適合するとは限りません。
———————————————————————–
株式会社アスリーム
INTERNET MEDIA OF INVESTMENT NEWS
〒169-0075 東京都新宿区高田馬場2-14-5
URL : http://koronoasa.com/
【問い合わせ】http://www.koronoasa.com/?page_id=30
———————————————————————–
記事の続きはコロ朝プレミアムで!
記事の続きはコロ朝プレミアムで!