最新の経済ニュース・最新株式情報はコロ朝経済ニュース・株式掲示板で!

今日の一言(11/22) 小雪(二十四節気)


(今日の一言)

週末の海外NY市場は、ダウ493ドル高、円急伸 利回り3週間ぶり低水準

株式市場は大幅上昇。
米連邦準備理事会(FRB)による12月会合での利下げ期待の高まった。

ダウ工業株30種平均は一時825ドル高まで上昇する場面が見られた。
一方、ナスダックは下げに転じる場面も見られたものの、
IT・ハイテク株への押し目買いも出て、後半にかけて上昇する展開。

ただ、象徴銘柄でもあるエヌビディアは依然として上値が重い。

エヌビディアの株価はトランプ米政権がエヌビディア製の
人工知能(AI)向け半導体「H200」の中国への販売を認可するかどうかを
検討しているとの報を受け、午後の取引で一時大幅に上げた。
ただ、終盤にかけて上げ幅を縮め、終値は1%安となった。

3市場(NYSE、MKT、ナスダック取引所)出来高は約210.6億株、過去20日間平均約200.3億株。

フィラデルフィア半導体(SOX)指数は2日ぶり反発。

ニューヨーク商品取引所(COMEX)の金先物相場は
米連邦準備制度理事会(FRB)による早期追加利下げ観測が再燃する中、反発。

ニューヨーク商業取引所(NYMEX)の原油先物相場は
ウクライナ停戦へ向けた交渉が続く中、下落した。

アップル(+1.97%)グーグル(+3.33%)メタ(旧フェイスブック)(+0.85%)アリババ(-0.23%)
エヌビディア(-0.97%)ネットフリックス(-1.29%)アマゾン・ドット・コム(+1.63%)
バイオジェン(+4.23%)バークシャー(+0.58%)マイクロソフト (-1.32%)ALAB(+1.80%)
テスラ(-1.00%)ADBE(+3.77%) ARM(-0.72%) SMR(-0.53%)LLY(+1.57%)PLTR(-0.57%)
ゴールドマン・サックス(+0.04%)ブラックストーン(-0.03%)ブラックロック(+2.24%)
ラッセル2000(+2.80%)HTG(ハイイールドファンド)(+0.34%)SOLX(半導体ブル3倍)(+2.99%)
(米国株の下落の予兆は小型株やハイイールドファンドからの資金流出から始まる傾向もあります)

週間ベースでは、ダウは1.9%安、2週ぶり反落
ナスダック総合指数は2.7%安、3週続落(累計6.1%下落)
S&P500種指数は1.9%安、2週ぶり反落で取引を終えた。

フィラデルフィア半導体指数(SOX)指数は5.9%安、3週続落(同11.4%下落)となった。

欧州株式市場の主要3指数はまちまちで取引を終えた。
米連邦準備理事会(FRB)当局者の発言を受けて米利下げ期待が高まり、投資家心理を押し上げた。
ハイテク株の割高感への懸念が再燃し、売り注文が優勢だった。

週末(11/21)の東京株式市場で日経平均(-2.40%)は2日ぶり大幅反落。
東証株価指数(TOPIX)(-0.06%)は2日ぶり小反落。

グロース250(旧マザーズ指数)(+0.17%)は2日続伸、
東証スタンダード市場指数(+0.13%)は2日続伸、
東証グロース市場指数(+0.14%)は2日続伸で終了。

東証プライム出来高は33億7217万株、売買代金は8兆9565億円。
東証プライム騰落数は値上がり1,317(81%)、値下がり273(16%)、変わらず22(1%)に。

東証スタンダード出来高は4億3758万株、売買代金は1524億円。
東証スタンダード騰落数は値上がり831(53%)、値下がり582(37%)、変わらず119(7%)に。

東証グロース出来高は2億7185万株、売買代金は1334億円。
東証グロース騰落数は値上がり312(51%)、値下がり254(41%)、変わらず41(6%)に。

東証プライム業種別ランキングでは25業種上昇、8業種下落に。
値上がり上位は、不動産業、陸運業、建設業、保険業、繊維製品、パルプ・紙、倉庫運輸関連、・・・
値下がり上位は、非鉄金属、機械、電気機器、情報・通信業、石油石炭製品、ガラス土石製品、・・・

東証プライム値上がり上位は、
ユニチカ <3103> [現在304円 +27円]ライフドリンクC <2585> [現在2153円 +183円]
サイボウズ <4776> [現在3330円 +255円]北里コーポレーシ <368A> [現在1533 円+115円]

値下がり上位は、
トーメンデバイス <2737> [現在10530円 -1510円]三井金属 <5706> [現在18290円 -2560円]
アドバンテスト <6857> [現在18315円 -2520円]キオクシアHD <285A> [現在10030円 -1305円]

3メガバンク三菱UFJ <8306> [現在2385.0 円-1.5円]みずほ <8411> [現在5163円 +4円]
三井住友 <8316>[現在4449円 +33円]横浜FG <7186>[現在1225.5円 +15.5円]

野村 <8604> [現在1119.5円 -4.5円]大和 <8601>[現在1247.5円 -8.5円]
ソフトバンクグループ <9984>[現在17090円 -2090円]トヨタ <7203>[現在3097.0円 +53.0円]

日経平均株価は2日ぶり大幅反落。
今日は突込みの反発がありませんでしたね・・・

日経平均株価の寄与度で、
アドバンテスト <6857> [現在円円]-673.86円
ソフトバンクG <9984> [現在円円]-419.16円
東京エレク <8035> [現在円円]-232.64円で3社合計1325.66円引き下げ。

東証株価指数(TOPIX)は2日ぶり小反落。

現地11/20の米国市場では、好決算だったエヌビディアの上値が重く、
朝高後に下げ転換するなど、さえない展開となった。

人工知能(AI)や半導体株などへの過剰な期待感も後退し、関連株が値を消した。
東京市場でも同様の銘柄に売りが先行した。

日経平均株価は一時4万8490円(前日比1333円安)迄下落。
その後は3連休を控えて様子見姿勢が強まるなか、安値圏でのもみ合いを強いられた。

グロース250指数は、昨日の終値付近で推移していたが、大引けにかけて買われ続伸。

週間ベースでは、日経平均株価は、3.5%安、2週ぶり反落、
東証株価指数(TOPIX)は1.9%安、2週ぶり反落。
東証プライム市場指数は1.9%安、2週ぶり反落。

グロース250指数は4.0%安、2週ぶり反落、
東証スタンダード市場指数は0.8%安、2週ぶり反落
東証グロース指数は3.7%安、2週ぶり反落
東証REIT指数は0.1%安、3週ぶり反落で終了。

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
【コロ朝セミナー】特別講演 アポロ&白い鹿の怪しい銘柄セミナー 

2025年11月22日(土)14:30~16:50(開場14:10)

東京都中央区日本橋兜町12-7 兜町第3ビル

NATULUCK茅場町新館 2階大会議室

テクニカルを使い、有望銘柄解説

怪しく蠢く仕手筋の動向、今後の相場展開

年末の中小型材料株乱舞相場に賭ける

ダウンロード(料金後払い)でもご覧いただけます。
詳細・お申込み⇒https://www.directform.jp/form/f.do?id=1068fdb5a7d879b
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

<<(株)アスリーム免責事項>>
● 本資料は、投資判断の参考となる情報の提供を唯一の目的としており、
特定の銘柄について投資勧誘を目的にしたものではありません。
本資料言及した銘柄や投資戦略は、投資に関するご経験や知識、
財産の状況および投資目的が異なるすべてのお客様に、一律に適合するとは限りません。

———————————————————————–

株式会社アスリーム
INTERNET MEDIA OF INVESTMENT NEWS             
  〒169-0075 東京都新宿区高田馬場2-14-5         

URL : http://koronoasa.com/
【問い合わせ】http://www.koronoasa.com/?page_id=30
———————————————————————–