
トランプ氏3連勝
- 2016年02月25日
- 株式投資・経済ニュース全般
2016年2月25日(木)はれ
・イオン <8267> [終値1434.0円]3月から首都圏1都2県の総合スーパー(GMS)の約7割で営業時間短縮へ。
2012年に午前7時開店を一斉に増やしたが8時に繰り下げる。
コンビニエンスストアなどとの競合激化や人手不足によるコスト増もあり、効率重視に転じる。
・東電 <9501> [終値554円]2011年福島第1原子力発電所の事故の際に起きた
「炉心溶融(メルトダウン)」について、事故から3日後には判断できたと発表。
マニュアルの判定基準見過ごし、同年5月まで公表が遅れたと陳謝。
・24日債券市場で長期金利の指標となる満期まで10年の国債利回り年率で
マイナス0.055%と前日比0.05%低下(価格は上昇)、過去最低更新。
世界経済の先行き不安から安全資産とされる日本国債買う動きが強まってる面ももある。
住宅ローンや貸出金利の低下にも波及しそう。
(日経1面)
・中国半導体大手、紫光集団24日、
2015年に決めていた米ハードディスク駆動装置(HDD)ウエスタン・デジタル(WD)への資本参加断念。
米当局調査に入ることを決めたためと。
当局の認可の問題で中国企業のM&A(合併・買収)が実現しな例が増えている。
・オリックス <8591> [終値1434.5円]4月めどに
動物用ワクチンの国内最大手微生物化学研究所(京都府宇治市)の発行済み全株式取得して買収。
環太平洋経済連携協定(TPP)の発効後は国内の畜産農家の大規模化進み、ワクチンの需要が高まると判断。
・米大統領選23日、共和党候補指名争いの第4戦、西部ネバダ州で開き、ドナルド・トランプ氏(69)勝利。
3連勝で、全米レベルの支持の浸透が裏付けられた。3/1の「スーパーチューズディー」へ弾み。
・米大統領選で民主党候補指名目指すクリントン前国務長官、
「日本は輸出を増やすために円安に誘導している」との認識示し、
大統領になれば対抗措置取る方針明らかに。 (▲)
・中国スマートフォン(スマホ)大手、小米(シャミオ)24日、新型スマホ「小米5」発表。
旗艦モデルの刷新は1年半ぶり。従来比4割引き上げたシリーズ上位機種導入、中高級スマホ市場に本格参入。
低価格路線戦略転換、意識は強力なライバル(米アップルと中国華為技術)の影。
・ベトナムIT(情報技術)最大手FPTと富士通 <6702> [終値410.4円]24日、
IT農業普及の拠点をハノイに開設。
密閉した状態で温度、湿度などITで管理する「工場型栽培」展示、農業法人などに売り込む。
・ホンダ <7267> [終値2848.0円]八郷隆弘社長24日、都内で記者会見。
世界の主要地域での事業改革明らかに。
世界で計90万台の生産能力の余剰を2020年までに解消するため、日本や欧州から好調な北米への輸出増やす。
・JR西日本 <9021> [終値6681円]24日、山陽新幹線で初となる大規模改修実施へ。
総額約1560億円かけて2028年から10年間、工事進める。橋梁やトンネル、線路の盛り土などに手を入れる。
・シャープ <6753> [終値1774円]24日、
経営再建に向け、台湾鴻海精密工業示す総額7千億円規模の支援策軸に検討も決議に至らず。25日再協議。
・大和ハウス <1925> [終値3017.0円]住友林業 <1911> [終値1229円]今春から、
新築戸建て住宅の購入者に対し、賃貸時の家賃収入、50年間、定額保証するサービスを全国で始める。
転勤や高齢者住宅への入居などに対し、自宅を手放さずに収入得る安心感をアピール。
都心に比べ賃貸取引が活発でない地方都市などでの住宅販売や仲介事業の拡大につなげる。
・大阪ガス <9532> [終値433.7円]24日、
京セラ <6971> [終値4854円]などと家庭用燃料電池「エネファーム」の新製品開発。
発電効率世界最高の52%に高めた。小型化し、マンションでも導入しやすく。
新機種で発電して余った電気も買い取るサービス始める。4月から販売開始。
・住友金属鉱山 <5713> [終値1204.5円]電気自動車(EV)向け電池材料を2年内に4割増産。
米EVメーカー、テスラ・モーターズ新型EV投入計画、供給力高め需要取り込む。
車載用電池材料の生産に今後3年間で約200億円投じる方針。
・ロート製薬 <4527> [終値2034円]24日、
再生医療向けの医薬品事業に本格参入。2020年までに医療機関向けの医薬品開発する。
・日立ハイテクノロジーズ <8036> [終値2965円]日立国際ソリューションズ(東京・小平市)24日、
脳の活動状態を広範囲で測れるウエラブル機器開発。
思考や記憶、言語や聴覚に関する脳機能把握できる。4月から発売。
・東証マザーズやジャスダック市場の新興市場の業績伸びている。
2015年10-12月期経常利益は前年同期比12%増。
ミクシィ <2121> [終値3705円]そーせいグループ <4565> [終値14840円]などの利益増額が目立つ。
・2016年新規株式公開(IPO)第1号はてな <3930> [終値1840円買い気配]
公募価格800円、初日取引成立せず。
・裁定取引に伴う現物株の買い残(期近・期先合計 2/19申し込み)1兆8380億円。3年4か月ぶりの低水準。
前週比1468億円減、2週連続減少
・信用評価損率(2/19現在)マイナス17.91% 前週比7.85ポイント改善。3週ぶり改善。
・経済産業省、消費者がクレジットカードで買い物した際、
データ規格共有化し、小売店など情報活用しやすくする。
カード業界と協力、年内にカードデータの書式で標準規格つくる。 (〇)
(日経新聞)
・安倍晋三首相24日、衆院財務金融委員会で、来年4月予定する消費税率10%へ引き上げについて、
世界経済の「大幅な収縮」が起きれば中止する政治判断もあり得るとの認識示す。
首相は予定通り再増税を行う考えに「変わりはない」と強調。
・レギュラーガソリン22日時点全国平均小売化価格、2週ぶり値下がり、
1リットル当たり113円(前週比50銭安)。
・マイナンバーカード制度でICチップに不具合のある個人番号カードが見つかり、
約2万2000枚の再発行必要に。交付前のチェックで相次ぎ異常見つかる。 (▲)
(産経新聞)
・スズキ <7269> [終値2725.5円]軽自動車生産する湖西工場(静岡県湖西市)刷新。
3本ある車両組み立てラインの1本を3月中に休止し、2018年の稼働めどに更新。
スズキの国内車両工場への大型投資は08年以来に。「軽」効率生産へ。
・東南アジア中心とした新興国市場で、デジタルカメラの販売が好調。
経済成長に伴い富裕層が拡大するとともに、スマートフォンでは撮れない写真を撮りたいというニーズ増加。
5万円以上する比較的高価格帯の製品が人気。
デジタルカメラ世界シェア、1位キヤノン <7751> [終値3257.0円]31.4%
2位ニコン <7731> [終値1707円]22.8% 3位ソニー <6758> [終値2398.5円]16.3%
4位サムスン(韓国)7.2% 5位富士フイルム <4901> [終値4220円]3.2% その他16.1%
(日刊工業新聞)
・西芝電機 <6591> [終値136円]ゴルフ場の芝生管理に使う散水設備を無線で制御できる装置の販売開始。
仮想移動体通信者(MVNO)の回線利用、運用費引き下げられる。
バブル期に開設されたゴルフ場は設備更新時期、今後5年間で30コースへの導入目指す。
米トロカンパニーの散水システムに対応する無線制御装置「TAS」拡販。
国内約2300か所のゴルフ場のうち、現在1000か所前後が同社のシステム使用。 (〇)
・シダックス <4837> [終値518円]訪日客狙い、2016年度中に文化体験サービス始める。
約140か所あるカルチャー教室の知見生かし、中国人客らに茶道、華道、剣道など教える。 (〇)
(日経産業新聞)
※記事の後ろの記号は、◎(好材料大)〇(好材料)▲(悪材料)×(悪材料大)など。
ただし、好材料も目先買い物が強すぎるとか、織り込み済みの場合は寄り付き後売られたり、売り気配になる場
合も。
同様に悪材料も同じような状況になる場合もございますので注意が必要です。
—————————————————————————————
株式分割
ワークマン <7564> [終値6800円]3/31 1株→2株
公募・売り出し価格
ダイキョーニシカワ <4246> [終値1474円]1429円 申込み2/25-26 払込日3/3
KeePer技研 <6036> [終値1524円]29万2500株
新規公開株
銘柄 コード 市場 発行株数 公募価格 主幹事証券 注目度
2016/2/24 はてな <3930> マザーズ 868,200株 800円 日興他 注目度 A 1840円買い気配初値つかず
事業内容:UGCサービス事業(ソーシャルブックマーク「はてなブックマーク」、
ブログ「はてなブログ」などの開発運営および、法人向けコンテンツマーケティングサービス、
テクノロジーソリューションサービス)
—————————————————————————————
(今日の一言)
海外NY株式市場は、反発。
ダウ工業株など朝方から下落で始まり、一時200ドル超下げる場面も、原油価格の急反発で買い物入りだす。
ダウの切り返しは、シェール企業で破綻が懸念されていたチェサピーク・エナジー社が
5億ドルの社債を全額償還すると発表とも・・・
アップル(+1.49%)グーグル(+0.53%)ヤフー(+0.91%)フェイスブック(+1.35%)アリババ(+0.39%)
ネットフリックス(+2.79%)アマゾン・ドット・コム(+0.20%)バイオジェン(-0.68%)
ラッセル2000(+0.98%)HTG(ハイイールドファンド)(+0.17%)NBI(バイオテクノロジー株指数)(+0.53%)
(米国株の下落の予兆は小型株やハイイールドファンドからの資金流出から始まる傾向もあり価格追加)
ラッセル2000やHTG(ハイイールドファンド)が2月初旬ごろから持ち直してきています。
3市場(NYSE、MKT、ナスダック取引所)出来高は約81億株、過去20日間平均約90億株を下回る。
欧州株式市場の主要3指数は続落。
銅や原油が値下がりしてエネルギー、鉱業株が重しになった。
ギリシャ主要株価指数は3.99%安、イタリア株価指数も2.59%安で終了。
欧州株式市場の終了時には原油先物価格は反転となっていませんでした。
東京株式市場で日経平均は続落。
ドル安・円高進行背景に、主力輸出株中心に売る優勢に。
原油安も売りへの圧力を増加させたようなところ。
東証1部出来高は22億530万株、売買代金は2兆2323億円。
騰落数は値上がり767銘柄、値下がり1041銘柄、変わらず133銘柄に。
マザーズ指数は反発と新興市場の一部、フィンテック関連、仮想通貨関連などが賑わう銘柄も。
米国時間11時ごろから、原油価格が反発、米国株式市場もつれて上がり、ドルも買われるといったところ。
東京市場も原油価格の反発と外国為替市場での対ドルで112円を保てるようですと、
日経平均株価も1万6000円乗せも十分あり得るところも・・・
意外に、壁となっている1万6350円を突破するようなこともあるかもなんて思っていますが・・・
少し明るくなりそうな株式市場になってほしいところでもあります。
米国白人成人で、薬物中毒やアルコール中毒、自殺が増加しているとのこと。
メディシノバ <4875> [終値680円]落ち着いたところは、また買いに分がありそうですね。
3/5に覚せい剤依存症に関する臨床第2相について発表です。
ナスダック市場での同社価格は5.80ドル(前日比9.43%高)円換算では649円となってます。
KeePer技研 <6036> [終値1524円]公募29万2500株発表。
東証1部上場に向けて「最後の一歩」踏み出したところ。
公募が買えるなら申し込みもありではないでしょうか。
オープンドア <3926> [終値4410円]ようやく意思表示しだしたように感じますが・・・
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
【コロ朝セミナー】3月特別編 相場の福の神参上
ゲスト出演:SBI証券藤本誠之氏
2016年3月12日(土)開催
新年相場、今年は中小型材料株が良い理由。
中小型材料株中心に爆謄銘柄を探る。
今年は『売り』がキーワード
ビデオ・ダウンロードでもご覧いただけます。
詳細・お申込み⇒ https://www.directform.info/form/f.do?id=3888
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
ミョウジョウ・アセット・マネジメント
最高経営責任者(CEO)菊池真氏講演
『相場の転換を見極める』
2016年3月26日(土)開催 15:00〜16:50(開場14:30)
日本の近未来を予見します。
為替についても解説。
ビデオダウンロードでもご覧いただけます。
お申込み⇒ https://www.directform.info/form/f.do?id=3879
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
馬渕治好の世界から見た株式金融市場
【2016年波乱の世界金融市場の見通し】
講師:馬渕治好 (ブーケ・ド・フルーレット代表)
2016年4月23(土) 開催 14:30〜16:50(開場 14:15)
ビデオダウンロードでもご覧いただけます。
詳細・お申込み⇒ https://www.directform.info/form/f.do?id=3881
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
<<(株)アスリーム免責事項>>
● 本資料は、投資判断の参考となる情報の提供を唯一の目的としており、
特定の銘柄について投資勧誘を目的にしたものではありません。
本資料言及した銘柄や投資戦略は、投資に関するご経験や知識、
財産の状況および投資目的が異なるすべてのお客様に、一律に適合するとは限りません。
また株式・債券等の有価証券の投資には<<手数料等およびリスクについて>>
記載したとおり、株価・債券価格等の有価証券価格等の下落や
発行者の信用状況の悪化等により、投資元本を割り込むおそれがあります。
銘柄の選択、投資判断の最終決定は、お客様自身の判断で行なうようにお願いいたします。
———————————————————————–
株式会社アスリーム
INTERNET MEDIA OF INVESTMENT NEWS
〒169-0075 東京都新宿区高田馬場2-14-5
URL : http://koronoasa.com/
———————————————————————–
記事の続きはコロ朝プレミアムで!