
扉を開いて(億ションしか売れない)
- 2016年07月17日
- コロの朝
2016年月日(日)晴れ
・億ションしか売れない。ひずむ不動産、バブル延命いつまで。
22月にマイナス金利導入されてから国債などの利回りが消え、
利回りや節税狙い、不動産に投資マネーの流入が続く。
不動産経済研究所集計では1~6月に首都圏で発売された1億円以上のマンションは700戸超え、
前年同期比では5割増しとなった。
全体の平均販売価格は首都圏5686万円、近畿圏は3810万円で、それぞれ1991年、93年以来の高水準。
・億ションしか売れない。ひずむ不動産、バブル延命いつまで。
高額マンションの波は東京にとどまらず。
4年前京都では1戸しかなかった販売戸数が100戸強、大阪府や愛知県、福岡県でも供給相次ぐ。
金融緩和がもたらした株高で資産膨らませた会社役員や医師といった富裕層は、
相続税対策見据え億ションに資金向ける。
「ひとまず自分で住みつつ、価格がさらに上昇すれば売却も考える『半分実需、半分投資』の富裕層も多い」。
節税目的の富裕層、不動産なら現金よりも相続資産圧縮できる。
また融資先増やしたい金融機関が多額の購入資金を積極的に提供する。
高値でも富裕層が不動産求めるからくり。
・億ションしか売れない。ひずむ不動産、バブル延命いつまで。
価格だけ見ればマンションは好調も、一般的な会社員でも買える6000万円以下の物件は、
首都圏では1-6月供給戸数は3割減、近畿圏でも15%減。
全体の供給戸数も大幅に落ち込む。
住宅ローン金利は過去最低水準で住宅購入には追い風。
だが「一般層の購買余力は高まっていない」と。マンション価格は高騰し、実需は動かず、供給は絞られる。
歪みは、商業不動産の世界にも広がる。
利回りを追うマネーが作り出したバブル。
だが需給ギャップが大きくなり、
都市未来総合研究所の調査では今年1~6月の商業不動産の売買額は2兆237億円と、前年同期比2割近く減少。
不動産価格がさらに高騰すれば割高感は一層強まり、利回り重視のマネーですら入りにくくなる。
バブル延命余地はそれほど残されていない。
・億ションしか売れない。躍る数字、実需とかい離。
マンション:※詳細はコロ朝プレミアムに掲載済 http://www.koronoasa.com/koroasamembers/
オフィス:※詳細はコロ朝プレミアムに掲載済 http://kabucoro3.toypark.in/index.html
REIT:※詳細はコロ朝プレミアムに掲載済 http://kabucoro3.toypark.in/index.html
・億ションしか売れない。時価総額が大きく分配金利回りが高い主なREIT
ジャパン・ホテル・リート投資法人 <8985> [終値84400円]分配金利回り3.9% 主な投資先 ホテル
森トラスト総合リート投資法人 <8961> [終値193000円]3.7% 総合
インヴィンシブル投資法人 <8963> [終値64500円]3.6% ホテル・住宅
フロンティア不動産投資法人 <8964> [終値537000円]3.6% 商業施設
GLP投資法人 <3281> [終値132400円]3.5% 物流施設
・世界の金融市場が英国の欧州連合(EU)離脱ショックから脱しようとしている。
日経平均株価は15日まで5日続騰、英国がEU離脱決める国民投票直前の6/23(1万6238円)の水準上回った。
※詳細はコロ朝プレミアムに掲載済 http://kabucoro3.toypark.in/index.html
地政学リスクの高まり受け、週明けの金融市場は先行き不透明感が浮上も。
・好発進「ポケモンGO」の実力は。
任天堂 <7974> [終値27780円]への利益貢献、日本市場での浸透がカギ。
※詳細はコロ朝プレミアムに掲載済 http://kabucoro3.toypark.in/index.html
・発掘実力企業:ニッチで稼ぐ(21)ラックランド <9612> [終値1523円]店舗づくり一括請負。
※詳細はコロ朝プレミアムに掲載済 http://www.koronoasa.com/koroasamembers/
・ファーストリテイリング <9983> [終値32660円]業績に回復の兆し。
14日発表した2016年3-5月期決算、連結営業利益が前年同期比2割増。
2月に実施した価格改定で国内ユニクロ事業の採算が改善したため。
値下げでも粗利益率改善。海外ユニクロ事業の回復。
足元の懸案だった米国事業も在庫調整が一巡し、赤字幅が縮小。
・LINE <3938> [終値4345円]14日にニューヨーク証券取引所(NYSE)、15日に東京証券取引所に上場。
※詳細はコロ朝プレミアムに掲載済 http://www.koronoasa.com/koroasamembers/
・会社がわかる 特集新日鉄住金 <5401> [終値2167.0円]
※詳細はコロ朝プレミアムに掲載済 http://kabucoro3.toypark.in/index.html
・インタネット上でやり取りする仮想通貨のビットコインに世界のマネーが流れ込んでいる。
英国の欧州連合(EU)離脱で金融市場が動揺し、代替資産として改めて評価されたとの背景。
・米株式相場が好調。
ダウ工業株30種平均は15日、1万8516ドルと過去最高値更新。
6月の雇用統計で米景気の底堅さが確認されると急回復。
※詳細はコロ朝プレミアムに掲載済 http://kabucoro3.toypark.in/index.html
・金の国際価格の騰勢が一服。指標となるニューヨーク市場の先物価格は1トロイオンス1330ドル前後で推移、
年初来高値付けた6日から3%ほど下がった。
世界の金融緩和期待などで投資家のリスク回避姿勢が後退。
比較的安全な資産とされる金への資金流入の勢いにブレーキがかかった。
15日はトルコのクーデター報道を受け、金先物は小幅上昇した。
・OUT Look:今週の株式相場、日経平均株価は1万6500円前後でもみ合う展開になりそう。
※詳細はコロ朝プレミアムに掲載済 http://www.koronoasa.com/koroasamembers/
・Wall Street:今週の米株式相場は高値圏で底堅く推移しそう。
※詳細はコロ朝プレミアムに掲載済 http://kabucoro3.toypark.in/index.html
・ランキング:市場が予想する経常利益が会社予想を上回る企業と下回る企業をランキング
市場予想が会社予想上回った企業
1位トヨタ <7203> [終値5759円]市場予想の経常利益と会社予想の差 1573億円
2位三井住友FG <8316> [終値3233円]871億円 3位ホンダ <7267> [終値2800円]725億円
7位日立 <6501> [終値466.2円]439億円 構造改革の効果焦点。
11位富士重工 <7270> [終値3943円]308億円 多目的スポーツ車(SUV)販売、米国好調。
市場予想が会社予想下回った企業
1位三菱重工 <7011> [終値471.8円]市場予想の経常利益と会社予想の差 ▲189億円
2位川崎汽船 <9107> [終値258円]▲169億円 3位出光興産 <5019> [終値2001円]▲129億円
7位日東電工 <6988> [終値6871円]▲75億円 円高・液晶部材の下落が重荷。
9位リコー <7752> [終値923円]▲72億円 会社想定より円高進行。
・世界市場往来:先週の世界の株式相場は主要25の株価指数のうち全指数が上昇。
上位1位日本週間騰落率9.21% 2位トルコ6.16% 3位香港5.33% 4位ブラジル%4.59 5位ドイツ4.54%
下位25位ベトナム0.89% 24位英国1.19% 23位マレーシア1.45% 22位スイス1.47% 21位米国2.04%
日経ヴェリタスを含め、日経新聞、日経産業新聞、日刊工業新聞
そして産経新聞を元証券マンの目でいいとこ取り!?
ディトレード・スイングトレードの種が満載。市場の噂も好評です。
忙しい朝の時間と手間の短縮と費用の縮小に『コロ朝プレミアム』
こちらをクリック http://kabucoro3.toypark.in/index.html
記事の続きはコロ朝プレミアムで!