
イタリア・モンティ首相辞任
- 2012年12月11日
- 株式投資・経済ニュース全般
2012年12月11日(火)晴れのち曇り 日本海側大雪警戒
・福井県敦賀市原子力発電所再稼働極めて難しく。「2号機建屋の直下に活断層がある可能性高い」との判断で一致。
・ルネサスエレク <6723> [終値308円]
政府系ファンド産業革新機構とトヨタ <7203> [終値3535円]など国内主要取引先8社から最大計2000億円出資受け入れ。
革新機構株式3分の2強保有、ルネサスに役員派遣、経営再建主導へ。
・北朝鮮「人工衛星」と主張する長距離弾道ミサイルの発射予告期間当初「10〜22日」より1週間延長29日までに。
・内閣府、11月の景気ウォッチャー調査(街角景気)足元の景況感示す現状判断指数前月比1.0ポイント高41.9と4ヵ月ぶりに上昇。
円高基調一服したため。基調判断「引き続き弱い」と前月から据え置く。先行指数前月比0.2ポイント高41.9と7ヵ月ぶりに改善。
・11月消費者態度指数39.4と前月比0.3ポイント低下。3ヵ月連続の悪化。雇用環境に対する不安強まっていることが主因。
・大手銀行富裕層対象に金融サービス競う。
三菱UFJFG <8316> [終値379円]
金融資産1億円以上の富裕層との取引強化するため、三菱UFJメリルリンチPB証券を完全子会社化。約390億円で買い取る。
三井住友銀 <8316> [終値2692円]
富裕層取引で英バークレイズと組みオーダーメード型金融商品提供。金融資産1億円以上の約2万人の資産運用や事業継承の相談に応じる。
みずほ銀 <8411> [終値132円]全国約1500人の担当をオーナー層の顧客開拓へ。
・シャープ <6753> [終値204円]に対し、三菱UFJ信託 <8306> [終値379円]とみずほ信託 <8411> [終値132円]計200億円追加融資する方針
・インド11月新車販売台数前年同月比1%増28万8501台。乗用車4%増も商用車7%減。3年5ヵ月ぶりに前年同月比円割れ。
・工作機械受注11月前年同月比20.7%減888億3700万円。7ヵ月連続マイナス。
内需・輸出とも2割以上のマイナス。900億円に届かなかったのは2010年10月以来。
・三菱ケミカル <4188> [終値374円]
電気自動車(EV)向け需要拡大見込まれたリチウムイオン電池部材の増産計画凍結。EV普及に遅れ、現段階は採算確保の見通し立たないと判断。
・伊藤ハム <2284> [終値373円]加工食品の生産能力引き上げる。投資額総額で90億円以上。大型投資で需要増に対応。
・出光 <5019> [終値6940円]カンボジア政府とバイオエタノール燃料の開発で協力。2020年代初頭に年産20万キロリットル体制構築。
・日本マクドナルド <2702> [終値2325円]
11月既存店売上高前年同月比3.1%減。8ヵ月連続前年割れ。値引きキャンペーン見合わせで客数落ち込む。
・京大iPS細胞研究所、患者対象に再生医療実施する際に使うiPS細胞の培養法確立。動物成分未使用の安全な手法。高効率で培養できる。
「京大方式」としてデファクトスタンダード(事実上の標準)目指す。
・ファミリーマート <8028> [終値3755円]2012年3-11月期連結営業利益前年同期比3%増360億円前後に。3-11月期として3年連続過去最高更新。
インターネット通販子会社ファミマ・ドット・コムも利益伸ばす。
・UBIC <2158> [終値6880円]11月にナスダック上場計画発表。
「ナスダック上場足がかりにM&A(買収・合併)のデューデリジェンス(資産査定)の支援事業したい」と守本正宏社長語る。
・あさひ <3333> [終値1206円]
2013年2月期単独経常利益前期比1%減44億円に。従来予想54億円。経常減益04年8月上場以来。年間配当は前期比2円増年12円に。
・金市場から投機資金流出し始める。NY市場では資金流入示す建玉(未決済残高)約3ヵ月ぶりの低水準に落ち込む。
「財政の崖」問題の不透明感背景にファンドがいったん利益確定売り増やしたため。
・東京株式市場、投資家の様子見姿勢強まる。10日東証第一部売買代金9444億円と7営業日ぶりに1兆円下回る。11/15以降で最低に。
今週は米連邦公開市場委員会(FOMC)や日銀短観など予定。16日には衆院選控え動きにくいとの声も。
・2012年7-9月期国内総生産(GDP)改定値実質で前期比0.9%減、年率換算3.5%減。速報値と同じに。マイナス成長は2四半期連続。
・産経新聞社とFNN、合同で実施電話世論調査(6-9日)に全国総支局取材加味した16日投開票衆院総選挙戦終盤情勢、
自民党優位に立ち、単独で280議席(公示前118議席)以上確保する勢い。公明党と合わせ300議席(同140)超と政権復帰確実な情勢。
民主党激減80議席(同230)下回ることも。「第三極」は全国的な広がりに欠く。
・国際社会や金融市場の信用厚いイタリア・モンティ首相が2013年予算成立後辞任すると表明。来年度予算は年内に成立する見通し。
首相の辞任により来年3-4月の実施見込まれていた総選挙が前倒しされる可能性も。早ければ2月にも。
・所得格差の代表的な指標ジニ係数が中国で2010年に0.61と世界最悪水準に達する。
ジニ係数は国際的に0.4以上が「社会紛争の多発の警戒線」とされる。2010年世界平均は0.44と。
・伊藤園 <2593> [終値1554円]一部製品から残留農薬検出。ティーバック入りウーロン茶約40万製品自主回収。(産経新聞)
・NTTドコモ <9437> [終値127200円]今後6000万の顧客の生活様式を変えるような新たな価値つくり問われる。
脱通信の幕を開けようとする中、ドコモはこれまでのビジネスモデルからの転換目指す。
・日産 <7201> [終値770円]製造工程で発生する後半の端材再生し、自動車生産に投入するクローズド・ループ・リサイクル事業を海外展開へ。
全社で自動車一台あたり再生材使用車2010年度の20%から16年度に25倍に。
・国内主要コンビニ14グループ、11月末時点国内店舗数が前月末比271店舗増5万108店と5万店の大台乗せ。大手中心にコンビニ店舗網急速に拡大。
業界内で国内市場の飽和状態の目安と言われてきた5万店に到達。
11月店舗数セブン-イレブン・ジャパン <3382> [終値2417円]1万4783店 ローソン <2651> [終値5730円]1万1067店
ファミリーマート <8028> [終値3755円]9201店 サークルKサンクス <8270> [終値612円]6298店。
・高先機械主要8社11月の工作機械受注実績、前年同月比22.8%減、332億1300万円と6ヶ月連続のマイナスに。海外は中国の受注依然低調。
森精機 <6141> [終値594円]米国向け堅調、受注総額と輸出額前年同月比6ヵ月ぶりにプラス。
ツガミ <6101> [終値532円]総額46.9%減、22億3400万円。輸出51.3%減。
・インフォコム <4348> [終値106500円]第三世代(3G)通信ネットワークで高画質の画像送信する技術用いた医療現場支援サービス始める。
救急車内で患者の様子を撮影し病院へ伝えるシステム発売。5年間で日本全国約7000台ある救急車のうち10%700台への納入へ。(日刊工業新聞)
・新明和 <7224> [終値514円]電子機器向けワイヤハーネス(組み電線)の自動処理器で加工能力3割高めた製品開発。
一体刃で2工程同時に少量増へ。スマートフォン(高機能携帯電話=スマホ)向け需要開拓。
・2012年世界のスマートフォン(高機能携帯電話=スマホ)出荷台数11年比47.7%増7億台になるとの予測。
携帯電話の総出荷台数(16億5890万台)に占める比率42%に。
14年にはスマホの出荷台数12年予測の6割増10億9200万台と従来型携帯上回る。
タブレット(多機能端末)出荷台数12年1億1180台と11年比8割増。15年には2億3780台に達しノート型パソコン出荷上回る。
・ウェザーニューズ <4825> [終値2758円]
韓国サムスン電子製スマートフォン(高機能携帯電話=スマホ)やタブレット(多機能端末)向けに出荷時から
気象情報アプリ取り込んで提供。気象情報サービス利用者の拡大につなげる。
・明電舎 <6508> [終値270円]
送配電に使う大型変圧器など重電機器の海外生産本格化。アジア地域で現地企業のM&A(買収・合併)視野に。(日経産業新聞)
————————————————————————————-
第三者割当
ルネサスエレク <6723> [終値円]12億5000万株 120円 2013年2/23〜9/30 割当先 産業革新機構など計9先
公募・売り出し価格
神戸物産 <3038> [終値2493円]2343円 申込み12/11-12
シュッピン <3179> 330円
モバイルクリエイト <3669> 3000円
全国保証 <7164> 980円
新規公開株
コード 市場 銘柄 幹事証券 公募価格 発行株数 単位株
12/11 <3667> マザーズ enish 大和 800円 1,249,000株 100株
12/11 <4585> 東1 UMNファーマ 野村 1300円 3,277,500株 100株
————————————————————————————-
【今日の一言】
NY株式市場は小幅高。
寄り付きはほぼ横ばいから始まる。
「財政の崖」回避に向けた協議の進展に注目もなかなか進展見られず。
イタリア・モンティ首相の辞任が相場を圧迫した。
3市場(NY、アメリカン、ナスダック取引所)出来高は約53億株と低調に。
欧州株式市場は堅調。
年末株高への期待が買い支えと・・・(なんで年末高いんだろうか?)
中国景気回復指標から資源株買われる。
商品(コモディティー)も買い優勢に。
東京市場は小幅上昇で終了。出来高が減少と。
イベント控え、様子見との声も多いのですが、意外に個別銘柄は動いています。
全体を見てしまうと何にもできないような相場ですが、少し目を凝らすと頑張ってる銘柄も多いです。
あさひ <3333> [終値1206円]2013年2月期単独経常利益前期比1%減44億円に。従来予想54億円。経常減益04年8月上場以来。
売り目線で見たくなってきました。
国内主要コンビニ14グループ、11月末時点国内店舗数が前月末比271店舗増5万108店と5万店の大台乗せ。大手中心にコンビニ店舗網急速に拡大。
業界内で国内市場の飽和状態の目安と言われてきた5万店に到達。
11月店舗数セブン-イレブン・ジャパン <3382> [終値2417円]1万4783店 ローソン <2651> [終値5730円]1万1067店
ファミリーマート <8028> [終値3755円]9201店 サークルKサンクス <8270> [終値612円]6298店。
セブンイレブンはまだ空白地もあり業界一位で成長の可能性高いものの、二番手以降は厳しくなってきたとも・・・
2012年世界のスマートフォン(高機能携帯電話=スマホ)出荷台数11年比47.7%増7億台になるとの予測。
携帯電話の総出荷台数(16億5890万台)に占める比率42%に。
14年にはスマホの出荷台数12年予測の6割増10億9200万台と従来型携帯上回る。
タブレット(多機能端末)出荷台数12年1億1180台と11年比8割増。15年には2億3780台に達しノート型パソコン出荷上回る。
割り切り的な短期回転でタツタ電線 <5809> [終値824円]注目にも・・・?!
東光 <6801> [終値209円]村田製作所の動向が気になるところです。
夢真HD <2362> [終値326円]25日移動平均線あたり再び拾い場ではないかと・・・
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
株式投資セミナー菊池真『円安恐慌』出版 ニッポンの未来は〜
12月15日(土)『独演会』を企画 【早割】11/30迄
https://www.directform.info/form/f.do?id=2976
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
銘柄探しに適応したソフト開発。
初動はもちろん、空売りのモグラたたき的な日計りに向いています。
無料お試し使用も可能に。電話質問可能・もちろんメールでも。
詳細⇒ http://half.bitter.jp/cappuccino/software/16234K7868151/
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
株リッチ・プロジェクト始まりました!!
http://www.infotop.jp/click.php?aid=12213&iid=45401
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
<<(株)アスリーム免責事項>>
● 本資料は、投資判断の参考となる情報の提供を唯一の目的としており、
特定の銘柄について投資勧誘を目的にしたものではありません。
本資料言及した銘柄や投資戦略は、投資に関するご経験や知識、
財産の状況および投資目的が異なるすべてのお客様に、一律に適合するとは限りません。
また株式・債券等の有価証券の投資には<<手数料等およびリスクについて>>
記載したとおり、株価・債券価格等の有価証券価格等の下落や
発行者の信用状況の悪化等により、投資元本を割り込むおそれがあります。
銘柄の選択、投資判断の最終決定は、お客様自身の判断で行なうようにお願いいたします。
【コロ朝プレミアム】会員の方でメールが突然来なくなってしまったらご連絡ください。
送信システムで何度か届かないことが続きますと自動的に停止になることがあります。
———————————————————————–
株式会社アスリーム
INTERNET MEDIA OF INVESTMENT NEWS
〒169-0075 東京都新宿区高田馬場2-14-5
URL : http://koronoasa.com/
———————————————————————–
記事の続きはコロ朝プレミアムで!