
テーパリング実施
- 2013年12月19日
- 株式投資・経済ニュース全般
2012年12月19日(木)雨
・国土交通省、高速道路会社の債務を来年度から本州の高速道路会社3社と統合する方向で最終調整。
・猪瀬直樹東京都知事(67)18日、辞職の意向。19日午前記者会見で表明へ。
・政府18日、2014年度予算案の公共事業費、13年度予算(5兆2853億円)に比べ実質2%程度増やし、5.4兆円程度にする方向で最終調整。
・野村アセットマネジメント、大和証券投資信託委託、DIAMアセットマネジメントなど資産運用大手5社、
来年1月算出始まる新株価指数「JPX日経インデックス400」に値動きが連動する投資信託商品の運用に乗り出す。
新指数が日本株運用の代表的な指標の一つになると判断。
少額投資非課税制度(日本版ISA=NISA)の開始と同時に投入、個人の長期投資の受け皿にする。
・セブン&アイ <3382> [終値3895円]収益拡大が鮮明。コンビニエンスストアが好調。スーパーや百貨店も業績悪化に歯止めかかる。
連結営業利益2013年3〜11月期に2500億円弱と前年同期比15%増。3〜11月期としては5年ぶりの過去最高。
・厚生労働省18日、後発医薬品の発売時の価格、新薬の7割とする現行水準から同6割に引き下げる新たな案示す。当初5割案を修正。
・三菱UFJ銀 <8306> [終値649円]アジアの内需の取り込みに動く。タイ・アユタヤ銀行の株式72%5360億円で買い取り、子会社化。
・韓国大法院(最高裁に相当)残業代など計算するベースとなる「通常賃金」の構成範囲をこれまでより幅広くとらえるべきとの判断示す。
適用すると進出日本企業含む企業側の人件費大幅に上昇する。消費拡大には寄与。
・インド準備銀行(中央銀行)18日政策決定会合で政策金利(レポ金利)の据え置き決定。市場予想に反して据え置きへ。
・米住宅着工件数11月、年率換算で109万1000戸と前年比22.7%増。市場予測平均(約95万戸)を大幅に上回る。前年同月比29.6%の増加。
9月分は87万3000戸、10月分は88万9000戸へ。
・中国江西省で73歳の女性、鳥インフルエンザウイルス(H10N8型)に感染、死亡。同型のウイルスの人への感染は世界で初めてとみられる。
・電子商取引の新たな決算手段として、仮想通貨「ビットコイン」が注目集める。
中央銀行や金融当局の規制に縛られず、インターネット通じて世界中に瞬時に送金できる。
違法取引の防止や利用者の保護では多くの課題抱える。各国の中央銀行も取引の実態把握急ぐ。
・味の素 <2802> [終値1485円]東洋水産 <2875> [終値3045円]インドとナイジェリアで即席めん事業に共同で取り組む。
発売から10年でともに年5億食の販売と売上高80億円めざし、新興国市場を共同で開拓。
・NTTドコモ <9437> [終値1669円]18日、韓国でスマートフォン(スマホ)使った電子決済サービス開始。
現地の電子マネー「キャッシュビー」に対応。キャッシュビーは現地で約500万人利用。
KDDI <9433> [終値6350円]も2014年春にキャッシュビーに対応する方針。
・東京エレク <8035> [終値5500円]2014年3月期連結最終損益220億円の赤字(前期は60億円の黒字)になる見通し発表。
従来予想は230億円の黒字。低迷する太陽電池製造装置事業などの見直しと国内拠点再編に伴い、特別損失計462億円計上。
2014年半ばの米アプライドマテリアルズとの経営統合前に合理化始める。
・伊藤忠テクノ <4739> [終値4070円]
2014年春から小売店向け、大画面のタッチパネルで商品選んで購入し、購入商品の宅配手続きも簡単にできる「デジタル自販機」販売。
中小スーパーやドラッグストアの店頭に設置。欠品取り寄せも。
・三菱重工 <7011> [終値634円]日立 <6501> [終値768円]18日、火力発電システム事業の統合、1ヵ月延期。発足予定日2014年2/1に。
韓国独禁当局による認可遅れが主な要因。欧米や中国などでの手続きは順調に進む。
・三井物産 <8031> [終値1388円]丸紅 <8002> [終値717円]商船三井 <9104> [終値442円]18日、
ブラジル・リオデジャネイロ沖で三井海洋開発 <6269> [終値2968円]手掛ける洋上石油生産設備事業に参画へ。共同で事業始める。
・セガ <6460> [終値2675円]韓国NHNエンターテインメントと提携、同国でスマートフォン(スマホ)ゲーム配信拡大へ。
成長市場で地場の大手と提携、現地利用者を幅広く獲得する。
・11月の日本半導体製造装置のBBレシオ1.39と8ヵ月連続1を上回る。装置の受注も堅調に推移。
同レシオ1超えると需要が供給よりも多いこと示す。BBレシオは電機産業全体の景気の先行指標とされる。
・2014年日本株の見方、主要証券ストラテジストなどの見通し、日経平均株価1万8000〜2万円まで上昇するとの予想相次ぐ。
野村 高値1万8000円(12月)安値1万5000円(5-7月)SMBC日興 2万円(5月)1万5500円(1月)
ゴールドマン・サックス 年末に向け1万7500円 メリルリンチ 年末にかけ1万7600円 クレディ・スイス 年央1万8000円目指す。
・裁定取引に伴う買い残(13日時点)前週比4015億円減 3兆5938億円。2週連続で減少。売り残112億円増、419億円。2週ぶり増加。
・信用評価損益率(13日申し込み)マイナス6.32% 前週マイナス4.47%からマイナス幅拡大。6週ぶりの悪化。 (日経新聞)
・猪瀬直樹東京都知事(67)医療法人徳洲会グループからの5千万円受領問題で知事を辞職。「ポスト猪瀬」の動き始まる。
橋本聖子氏(自民)小池百合子氏(自民)東国原英夫氏 枡添要一氏など。今のところ「本命不在」で混沌。
・官公庁18日、2013年の訪日外国人旅行者数、20日に政府が目標とする年間1千万人突破する見込み。
・東燃ゼネ石 <5012> [終値965円]18日、三井物産 <8031> [終値1388円]子会社三井石油(東京)買収。株式89.93%を249億円で取得。
買収完了すれば、売上高はコスモ石油 <5007> [終値195円]と並ぶ国内3位(買収前4位)規模に。(産経新聞)
・横河電機 <6841> [終値1535円]
シェールガス革命契機とした米国での制御システム事業拡大のため、米国の人員現在の約800人から15年度末には25%増、約1000人に増やす。
工程管理能力活用し、高速化するプロジェクトを迅速に遂行する。米国での売上高12年度の約300億円から15年度約7割増500億円に。
・政府2014年度予算編成で、革新的な医薬品・医療機器の開発促進など厚生労働省が取り組む
医療分野のイノベーション(革新)推進策にかかる予算、総額950億円になる見通し。
・クボタ <6326> [終1670円]農業機械と情報通信技術(ICT)組み合せて農業経営の効率化やサービス拡充につなげるシステム
「クボタスマートアシストシステム(KSAS)」開発。2014年6月対応コンバインと田植え機発売し、サービス提供予定。
・東光 <6801> [終値342円]自動車のパッシブレーキエントリー(PKE)システム向け、
同社従来品より体積で約30%削減した受信用アンテナコイル開発、2014年6月に量産始める。
車載事業売上高15年度、12年度比約2倍、154億円目指す。
・国立がん研究センターと島津 <7701> [終値935円]分子イメージング技術活用した創薬システムの実用化研究開始。
抗がん剤などの有効性を早期段階で評価できる創薬システム確立へ。
・ジェイ・エム・エス <7702> [終値291円]
中国・山東省華仁薬業と腹膜透析療法に使う医療機器、医薬品に関しライセンス契約結ぶ。 (日刊工業新聞)
・調査会社IDCジャパン(東京・千代田)
機器間通信(M2M)含む「モノのインターネット化(IoT)」2014年国内IT(情報技術)市場けん引するとの予測発表。
クラウド、ビッグデータ、モバイル端末、ソーシャルメディア市場の中核となり、IoTがそれらの成長を加速させる構図。
・アプリックスIP <3727> [終値1711円]自社の近距離位置情報通知用機器「ビーコンモジュール」
スマートフォン(スマホ)向けサービス開発手掛ける頓智ドット(東京・渋谷)の写真共有アプリ「tab(タブ)」に採用。
共同で330以上の店舗に導入していく。
・ガイアックス <3775> [終値686円]
「LINE」向けキャラクターイラスト「スタンプ」とコメント用吹き出し組み合わせた画像の提供サービス19日始める。
・コロプラ <3668> [終値2817円]スマートフォン(スマホ)向けゲーム開発、米グル―モバイル(サンフランシスコ)と提携。
・エス・エム・エス <2175> [終値1995円]19日から医師・看護師、介護支援専門員(ケアマネージャー)など専門家が
インターネットで一般会員から健康相談に応じる有料サービスサイト始める。2年間で10万人の利用目指す。一般会員利用料月額315円。
・免疫生物研究所 <4570> [終値1250円]家畜感染症ワクチン開発で家畜用ワクチン大手独ワクチノーバと提携。
・小糸製作所 <7276> [終値1930円]
北米で生産能力約7割増強。現在の年300万台分から500万台分まで引き上げ。新車販売好調受け。(日経産業新聞)
————————————————————————————-
株式分割
森ヒルズリート投資法人 <3234> [終値673000円]2014年1/31 1口→5口
新規公開株
コード 市場 銘柄 幹事証券 公募価格 発行株数 単位株
12/19 <6086> マザーズ シンプロメンテ みずほ 950円 402,500株 100株
12/19 <4245> 東2 ダイキアクシス 三菱UFJ 1300円 805,000株 100株
12/19 <6089> 東2 ウィルグループ 日興 2870円 849,000株 100株
12/19 <7167> 東証 足利ホールディングス 野村 420円 63,250,000株 100株
————————————————————————————-
(今日の一言)
海外NY株式市場は、大幅急反発。
ダウ工業株30種平均とS&P500種総合指数は最高値。
米連邦準備理事会(ERB)、連邦公開市場委員会(FOMC)後の声明で、債券購入額を月額で100億ドル減らして、計750億ドルに。
政策金利を当初予想より長期間、低めに維持する可能性も示した。
声明発表を受け、米国株式市場は当初下落も、間もなくプラス圏に戻し、値上がり急上昇へ。
債券価格も下落後に反発、ドルはユーロや円に対して上昇した。
緩和縮小は市場関係者にはどちらかというとサプライズも、いつ縮小が始まるかの不安定状況より好感したところと
米景気の好調を裏付けることで、素直な反応とも・・・
欧州株式市場は米連邦公開市場委員会(FOMC)での政策決定控え警戒感も。
東京株式市場で日経平均は大幅続伸。
日経平均株価は終値で12/11以来の1万5500円回復。
米連邦公開市場委員会(FOMC)控え警戒感も、待機資金の一部がフライング的に買って来たとも・・・
証券優遇税制の廃止の伴う個人の換金売りは一巡しつつあるとの見方も。
東証1部騰落数は値上がり1148銘柄、値下がり469銘柄、変わらず155銘柄に。
東京エレク <8035> [終値5500円]2014年3月期連結最終損益220億円の赤字(前期は60億円の黒字)になる見通し発表。
従来予想は230億円の黒字。低迷する太陽電池製造装置事業などの見直しと国内拠点再編に伴い、特別損失計462億円計上。
2014年半ばの米アプライドマテリアルズとの経営統合前に合理化始める。膿みを出したところの下げは拾い場とも・・・
バーナンキ米連邦準備理事会(FRB)議長記者会見では、
本日の政策決定は、経済は進展し続けているものの、正常な状態になったとの判断を下せるまでまだ道のりは長いとの見解を反映と。
今後の緩和縮小ペースもインフレ、および継続的な雇用増加の面で前進が見られれば、おそらく各会合で慎重な縮小を続けると予想する。
来年半ばではなく、年終盤までかかるだろう。
何らかの理由で経済が減速、もしくは経済状況に失望するような事態になれば、数回の会合で縮小を見送ることも可能と。
米国株式市場の反応から東京市場も買い物優勢に。
個人投資家の待機資金も「がまん」出来なくなってくるところも・・・
それはそれで一旦利益確定してもいいところでも・・・
今年は少額投資非課税制度(日本版ISA=NISA)向けの資金も26日以降控えていますので、短期的には週末売り、25日買いも?!
出遅れのバイオ創薬ベンチャーも見直されると思うのですが・・・
調査会社IDCジャパン(東京・千代田)
機器間通信(M2M)含む「モノのインターネット化(IoT)」2014年国内IT(情報技術)市場けん引するとの予測発表。
クラウド、ビッグデータ、モバイル端末、ソーシャルメディア市場の中核となり、IoTがそれらの成長を加速させる構図。
ザインエレク <6769> [終値1325円]ユビキタス <3858> [終値1900円]なども関連に。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
「生還!!雨宮京子先生と「円安恐慌」の著者菊池真氏」
株式セミナーコラボレーション第10弾 東京・日本橋人形町
2013年12月21日(土)14:20〜16:50(開場14:10)
申込み・詳細⇒ https://www.directform.info/form/f.do?id=2854
今まで(過去10回)のセミナー概要もまとめてあります。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
東京株式セミナー・櫻井英明氏
『日本一早い初春株式セミナー』
東京・日本橋三越前 限定25名。
2014年1月4日(土)13:20〜15:50
東京・日本橋三越前 近甚(キンジン)ビル2F
櫻井英明さんの取材力と推理・想像の合わせ技、ご期待ください。
遠方の方にはビデオ・ダウンロードでご覧いただけます。
詳細・お申込み⇒ https://www.directform.info/form/f.do?id=3149
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
株式セミナー新シリーズ 第二弾
夢のコラボ・叶内文子さんと「あやこと仲間たち」
2014年1月18日(土)東京・日本橋人形町
第二回目のゲストは北浜流一郎先生に決定!!
詳細・お申込み⇒ https://www.directform.info/form/f.do?id=3096
先生を交えての懇親会も企画しています。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
<<(株)アスリーム免責事項>>
● 本資料は、投資判断の参考となる情報の提供を唯一の目的としており、
特定の銘柄について投資勧誘を目的にしたものではありません。
本資料言及した銘柄や投資戦略は、投資に関するご経験や知識、
財産の状況および投資目的が異なるすべてのお客様に、一律に適合するとは限りません。
また株式・債券等の有価証券の投資には<<手数料等およびリスクについて>>
記載したとおり、株価・債券価格等の有価証券価格等の下落や
発行者の信用状況の悪化等により、投資元本を割り込むおそれがあります。
銘柄の選択、投資判断の最終決定は、お客様自身の判断で行なうようにお願いいたします。
【コロ朝プレミアム】会員の方でメールが突然来なくなってしまったらご連絡ください。
送信システムで何度か届かないことが続きますと自動的に停止になることがあります。
———————————————————————–
株式会社アスリーム
INTERNET MEDIA OF INVESTMENT NEWS
〒169-0075 東京都新宿区高田馬場2-14-5
URL : http://koronoasa.com/
———————————————————————–
記事の続きはコロ朝プレミアムで!