
2007 サミット開幕
- 2007年06月07日
- 株式投資・経済ニュース全般
2007年 6月 7日 (木)曇り時々はれ
NY株式 ダウ 13,465.67ドル -129.79
NDQ 2,587.18ポイント -24.05
CME225 17,790.0円 (大証先物比 -250円)
日米首脳「実効性ある枠組み」一致 拉致・核で連携
(4723)グッドウィル(71800円)コムスン全事業譲渡 グループ会社に 処分宙に浮く恐れ
介護事業継続へ「奇策」実態は変わらず 人手不足慢性化
介護制度 信頼に傷 コムスン指定打ち切り 急成長の影で不正横行
欧州中央銀行 政策金利 4%に利上げ 0.25%引き上げ 6年ぶり高水準
出生率 1.32 6年ぶり上昇 団塊ジュニア中心 婚姻と出生数増加
(8604)野村證券(2490円)商品取引で豪マッコーリー銀行と提携
4月景気動向指数 一致指数66.7% 4ヶ月ぶり50%超 先行指数は20%(6ヶ月連続50%割れ)
サミット開幕 ミサイル防衛 米独対ロ歩調にズレ 「環境」では協調姿勢
米国実質経済成長見通し 2.3%に下方修正 07年住宅投資落ち込みで
南シナ海北部 メタンハイトレード 中国が採取発表
(4755)楽天(39900円)(9401)TBS(3940円)法廷争い拡大 総会向け前哨戦 提携の着地点見えず
(5411)JFE(7720円)米国で建築用鋼材拡販 ブラジルリオセトと合弁 生産能力5割増し
(5310)東洋炭素(8400円)高機能黒鉛 生産能力を倍増 半導体向け拡大
新興3市場 経常増益率 06年度 ネット関連 不動産も上位
大手商社株 軒並み上昇 資源関連で業績拡大期待
日経平均1万8000円超 戻り売り圧力後退 累積売買代金少ない相場水準
電池向け金属 鉛やカドミウム 最高値圏 中国などで需要増
「緊急地震速報」認知度33%止まり 気象庁調査 本格運用へ広報強化 (日経新聞)
(5711)三菱マテリアル(680円)多結晶シリコン増産 半導体太陽電池向け需要に対応
万能細胞 2割発ガン 京大研究チーム
サミット2007 ロシア「復権」狙い強硬 日米欧関係再構築が課題 (産経新聞)
地方自治体 強まるデリバティブ依存 仕組み債 1年で倍増 2500億円
コムスン問題 業界再編へ思惑 株式市場 介護各社 ストップ高
(2593)伊藤園(3940円)1株益 60%増目標 5ヶ月計画 コーヒーなど強化
日本のM&A効果は? 経営者の危機感を刺激 (日経金融新聞)
中国炭輸入交渉が難航 国内需要を優先
次世代高速伝送対応 32ビット車載マイコン 年内にも実用化 国内半導体メーカー
(6727)ワコム(275千円)米社買収 タッチセンサー技術統合パソコンに活用
工作機械9社 4月受注 14.8%増 輸出が高い伸び
(6924)岩崎電気(310円)水銀紫外線ランプなど照明機器 中国生産を拡大 製造設備日本から移設
(7522)ワタミ(1822円)介護施設 2ヵ年で34施設 非外食で拡充 農業事業 肥料販売で本格化 (日刊工業新聞)
(4817)JCOM(106千円)リクルート系番組供給会社を買収 販促ノウハウ取得
(9715)トランスコスモス(2210円)東南アジアでコールセンター 多国籍企業に的
(6501)日立(892円)米国システム開発会社買収 マイクロソフト製 ERPソフト対応
(7731)ニコン(3190円)液浸ステッパー生産増強 来期40-60台に 蘭ASML社のシェア切り崩しへ
薄型テレビ平均単価が上昇 (6752)松下(2545円)の機種好調受け (日経産業新聞)
新規公開株
公開日 コード 市場 銘柄 主幹事 公募価格 公開株数 売買単位
6/7 (3850) マザーズ NTT・データ・イントラマート 大和 185,000円 4,500株 1株
(今日の一言)
海外NY株式市場は、続落。
この日発表された第1・四半期の単位労働コスト改定値が予想を上回ったことからインフレと金利上昇懸念が浮上した。
東京市場は何とか18000円載せながらも指数は動き鈍いですが個別株はかなり激しい動きも・・・
(3722)ベリサイン(138千円)金融機関もサーバー証明書を採用になってくるような!?
「緊急地震速報」認知度33%止まり 気象庁調査 本格運用へ広報強化で(6709)明星電気(97円)がこれから・・・!?
港湾事業に見直しが入ってきています。(1890)東洋建設(158円)(1983)五洋建(165円)押し目注目も
(9671)よみうりランド(714円)含みは注目されています。都心に近い再利用可能な膨大な土地。いつかM&A候補として
記事の続きはコロ朝プレミアムで!