最新の経済ニュース・最新株式情報はコロ朝経済ニュース・株式掲示板で!

中国金融緩和

2015年2月5日(木)曇りのち雨か雪

・トヨタ <7203> [終値7720円]2015年3月期連結営業利益見通し前期比18%増、2兆7千億円に上方修正。
 円安追い風、輸出採算上向き、北米では原油安で利幅の厚い大型車伸びる。 

・東電 <9501> [終値476円]中部電 <9502> [終値1462.0円]東北電 <9506> [終値1486円]
 北海道電 <9509> [終値923円]4社、送配電部門で提携する方針。電柱や電線を2015年度から共同で調達、
 年間最大560億円程度のコスト削減。電気料金の引き下げにつなげる狙い。
 北海道や東北の再生可能エネルギーで発電した電気を首都圏に送ることも検討へ。 

・中国人民銀行(中央銀行)4日、市中銀行から強制的に預かる資金の比率示す預金準備率、5日から0.5%下げる。
 預金準備率の引き下げは2012年5月以来、約2年9ヵ月ぶり。
 追加金融緩和で企業の資金調達の負担軽くし、減速感増す景気下支え目指す。

・ヨルダン政府4日、サジダ・リシャウィ、ジアド・カルブーリ両死刑囚に死刑執行。イスラム国への報復宣言。

・日立造船 <7004> [終値666円]住友電工 <5802> [終値1472.5円]三菱商事 <8058> [終値2216.0円]などと組み、
 新潟県沖に国内最大級の洋上風力発電所建設。出力は20万KW超で約17万世帯分の電気供給できる。総事業費1千億円規模。
 2024年度の稼働目指す。15年度から事業化調査、採算性見極め20年度着工する見通し。(日経新聞一面)

・原油価格国内外で上昇、約1ヵ月ぶりの高値。米国で増産に歯止めがかかるとの観測が広がった。
 日経平均株価も4日、前日比342円高と大幅に上がる。原油安による業績悪化懸念で売られてい多銘柄中心に買戻し広がる。
 原油安は沈静化の兆しも、値下がりが止まったとの見方はまだ少ない。
 米国のリグ(石油掘削設備)稼働数は前週比7%減少、ピーク時から24%落ち込む。

・ソニー <6758> [終値2769.0円]2015年3月期連結営業損益、
 400億円の赤字予想から一転200億円の黒字(前期は265億円の黒字)に。業績底入れしつつある。
 分社化など構造改革の効果で課題だったテレビ事業が黒字に浮上。画像センサーやゲームなどの収益も一段と上振れ。

・スカイマーク <9204> [終値28円]4日、東京地裁が再生手続きの開始決定。
 5/29メドに再生計画案策定し、事業の再生めざす。
 近く投資ファンド、インテグラル(東京・千代田)と正式にスポンサー契約結ぶ見通し。最大90億円の融資受ける。
 

・総務省、警察の110番や119番のような3ケタの電話番号を新たに2つ割り当てる。
 商品やサービスに関する消費者の相談窓口を188番、虐待の通報や育児相談の窓口を189番に。

・欧州連合(EU)ドムブロフスキス欧州副委員長(ユーロ問題担当)
 ギリシャ向けの金融支援で「根本的な変更は想定していない」と表明。2月末の支援期限数ヶ月伸ばす必要も。

・米自動車大手3社、2014年12月期の純利益はそろって減益。
 北米では好調保つが、新興国振るわず、14年に相次いだ大柄リコール(無償で回収・修理)費用も重荷となった。

・台湾・鴻海(ホンハイ)精密工業の中国の労働組合全国組織幹部が2日、
 鴻海傘下企業で従業員への残業強要などと批判、鴻海は労使関係改善に努力するとの声明。火消しに躍起。

・動画配信大手米ネットフリックス今年秋、日本に進出。日本の民放大手や大手通信会社、映画会社と交渉。

・オリエンタルランド <4661> [終値27830円]契約社員を2016年4/1付で正社員に登用。対象人員821人。人材囲い込む。

・裁定取引に伴う買い残(1/30日時点)前週比1354億円増 2兆5377億円。2週連続増加。(日経新聞)

・中国の交通機関4日、春節(旧正月)期間の特別輸送体制に入った。
 2/18から1週間の連休含め、3/16まで40日間、28億680万人大移動と。

・JT <2914> [終値3350.0円]飲料事業から撤退。今年9月メドに、飲料製品の製造・販売終了へ。

・自民党4日、水素を燃料に走行する燃料電池車(FCV)の普及促進策など検討する政・官・民の研究会再始動する方針。
 FCVを本格的に市場投入することを踏まえ、補助金や税制優遇などにより普及後押し。(産経新聞)

・日機装 <6376> [終値947円]医療機器生産向けにベトナムで取得した工場用地、航空機部品製造に転用へ。
 炭素繊維強化プラスチック(CFRP)使ったリージョアルジェット機(地域間航空機)向け主力部材などの増産検討。 

・原油価格の急落が日本の鉄鋼業界に影。米シェール開発停滞、ガス・オイルの掘削・輸送に使用する鋼管需要が減速。
 新日鉄住金 <5401> [終値287.6円]油井管受注量が2-3割減少、
 JFEスチール <5411> [終値2591.5円]2015年以降鋼管の受注減想定する。
 原油安は自動車向けなどの鋼材需要押し上げるプラス効果もあり、業績への悪影響は限定的も。

・住友電工 <5802> [終値1472円]世界の主要地域に置く銅製ワイヤーハーネス(組み電線)の各生産拠点で順次、
 アルミ製ワイヤーハーネスの需要増に対応。2020年に全体の半分をアルミ製にする見通し。(日刊工業新聞)

・炭素繊維、東レ <3402> [終値1011.5円]三菱レイヨン、帝人 <3401> [終値378円]3社が世界シェア5割以上占める。
 ただ航空機や自動車部品にするための加工技術では「欧州の企業や研究機関が先行」とも。
 
 名機製作所 <6280> [終値97円]
 炭素繊維強化プラスチック(CFRP)成型テスト機自社開発、3年前から部品メーカー~の実験依頼に応じる。
 狙いはCFRP成形機器の量産。炭素繊維メーカーとの交流深め事業化につなげる考え。

・国際石油開発帝石 <1605> [終値1417.0円]オーストラリア沖で開発中の「イクシス液化天然ガス(LNG)プロジェクト」
 生産に使う井戸の掘削始めたと発表。水深4000〜4500メートルの地層に20ヵ所の井戸を掘る。2016年末商業生産開始予定。 

・サンコール <5985> [終値675円]高温の水蒸気で竹を炭化する技術開発。燃やさずに済むため二酸化炭素排出せず。
 京都府に専用処理施設設け、大量処理などのノウハウ蓄積しながら3年後メドに地元農家や商社へ販売目指す。(日経産業新聞)

—————————————————————————————

株式分割

エムティーアイ <9438> [終値1438円]3/31  1株→2株

公募・売り出し価格

イオンリート投資法人 <3292> [終値152000円]14万8200円 申込み2/5-6 払込日2/12

TOB(公開市場買い付け)

青木あすなろ <1865> [終値809円]買い手自社 価格719円 期間2/5〜3/5

JSP <7942> [終値2270円]買い手三菱瓦斯化 価格2686円 期間2/5〜3/9

日本オフィス・システム <3790> [終値1680円]買い手兼松エレク 価格2100円 期間2/5〜3/19

—————————————————————————————

(今日の一言)

海外NY株式市場は、値動きの激しい展開。
在庫の増加嫌気し、原油価格が5営業日ぶりに反落、エネルギー関連が売られた。
1月の雇用報告ではADP発表民間部門雇用者数は21万3000人増、市場予測(22万5000人)下回る。

アップル(+0.77%)グーグル(-1.22%)ヤフー(-1.47%)フェイスブック(+0.31%)アリババ(-0.67%)
ネットフリックス(-1.80%)アマゾン・ドット・コム(+0.33%)バイオジェン(-0.70%)
ラッセル2000(-0.46%)HTG(ハイイールドファンド)(-0.42%)
(米国株の下落の予兆は小型株やハイイールドファンドからの資金流出から始まる傾向もあり価格追加)

欧州株式市場の主要3指数はまちまち。
原油反落で、石油関連株に売り物。
欧州中央銀行(ECB)は、ギリシャ中銀を通じた国内銀行向け緊急流動性支援枠(ELA)の承認更新。
ギリシャのビレウス銀行20.8%、ユーロバンク10.7%上昇。

東京株式市場で日経平均は大幅反発。
東証1部出来高は27億2707万株、売買代金は2兆8072億円と商い増加。
騰落数は値上がり1542銘柄、値下がり250銘柄、変わらず70銘柄に。
原油相場の上昇で、原油下落でのデメリット銘柄に買い物集まる。
メガバンクの上昇も目立つ。

引き続き下げそうなところでは、反発。
突き抜けそうなところでは反落といった様な展開が続いています。

市場は原油相場に振り回されているような展開との・・・
焦らないで、様子見でいいような気がします。
原油相場はまだ不安定ながらも、突込みでは原油ブルETN <2038> [終値5050円]もいいかもしれませんね。

炭素繊維、東レ <3402> [終値1011.5円]三菱レイヨン、帝人 <3401> [終値378円]3社が世界シェア5割以上占める。
ただ航空機や自動車部品にするための加工技術では「欧州の企業や研究機関が先行」とも。
 
名機製作所 <6280> [終値97円]
炭素繊維強化プラスチック(CFRP)成型テスト機自社開発、3年前から部品メーカー~の実験依頼に応じる。
狙いはCFRP成形機器の量産。炭素繊維メーカーとの交流深め事業化につなげる考え。

北川精機 <6327> [終値352円]CFRP 成形用真空プレス装置完成。大いなる可能性感じます。

株式アナリスト・櫻井英明さんのコラム日刊ゲンダイで短期集中連載(過去3回連載中は新高値更新 10/7〜)
「今だけチャンス! 大化け中小型株」(62)松風 <7979> [終値1512円]が載っておりました。

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
株式投資セミナー

”カブノミクス”本番、富豪への道が見えて来たぞ!

岡本昌巳 東京・恒例新春の陣 2015(東京・日本橋)

2015年2月21日(土)14:20〜16:50

ほんの少しコロ。のおまけ付き(コロ。もちょこっとしゃべります)

詳細・お申込み⇒ https://www.directform.info/form/f.do?id=3557
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
叶内文子さんと「あやこと仲間たち」

2015年3月7日(土)14:20〜16:50(開場14:00)
東京・日本橋三越前

「あやこワールドへようこそ!!」

今回のゲストは「相場の福の神」SBI証券藤本誠之さん

詳細・お申込み⇒ https://www.directform.info/form/f.do?id=3594
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

<<(株)アスリーム免責事項>>
● 本資料は、投資判断の参考となる情報の提供を唯一の目的としており、
特定の銘柄について投資勧誘を目的にしたものではありません。
本資料言及した銘柄や投資戦略は、投資に関するご経験や知識、
財産の状況および投資目的が異なるすべてのお客様に、一律に適合するとは限りません。
また株式・債券等の有価証券の投資には<<手数料等およびリスクについて>>
記載したとおり、株価・債券価格等の有価証券価格等の下落や
発行者の信用状況の悪化等により、投資元本を割り込むおそれがあります。
銘柄の選択、投資判断の最終決定は、お客様自身の判断で行なうようにお願いいたします。

———————————————————————–

株式会社アスリーム
INTERNET MEDIA OF INVESTMENT NEWS             
  〒169-0075 東京都新宿区高田馬場2-14-5         
 
URL : http://koronoasa.com/
———————————————————————–

記事の続きはコロ朝プレミアムで!

コロ朝プレミアム入会はこちらから