今日の一言(9/20)株のお姉さんセミナー開催
ホーム › フォーラム › 経済ニュース・株式掲示版 › 今日の一言(9/20)株のお姉さんセミナー開催
このトピックには0件の返信が含まれ、1人の参加者がいます。1 ヶ月、 2 週間前に koro さんが最後の更新を行いました。
-
投稿者投稿
-
2025年9月20日 8:54 AM #87226
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
経済ジャーナリスト雨宮京子氏株式セミナー2025年9月20日(土) 開催
株のお姉さんが語る『夏秋度相場展望』
バリュー株を狙え!!
2025年年末に向けての相場展望
株-1グランプリ グランドチャンピオン
年間2連覇女王が注目する銘柄は?!
初級者にも優しく語りかけます。
ビデオ・ダウンロード(後払い可能)でもご覧いただけます。
お申し込み・詳細⇒ https://www.directform.jp/form/f.do?id=8468a113a7591bc
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━おはようございます。
櫻井英明さんのメルマガです
株式市場で戦おうと思ったら、日々データを確認することだ。
その集積から見えてくるものはある。
そうなるまでの時間は人により千差万別。
刻苦研鑽である。
そして企業研究が重要だ。
指数など所詮その集大成。アメリカの経済指標を検討するなら学者さんでもできる。
個々の企業の来し方行く末を徹底的に調べ糧にする。
その先に株式市場で生きる未来はある。もしも・・・。
そんなことは面倒くさいというならば、
ただ楽しく投資人生を送れば良いだけのこと。自分の体で感じた相場観に従えばよい。
株式市場で戦わなくても、株式市場での楽しみ方も千差万別なのである。殿堂入り まぐまぐ大賞2019受賞 https://www.mag2.com/m/0001386011
相場に対峙して、極端な強気や、極端な弱気も避けること。
中立寄りか少し強きか、中立よりも少し弱きかぐらいがちょうどよい。
このほどよいバランスが相場と長く付き合える姿勢です。もちろんこの姿勢だと大もうけは難しいかもしれませんがそれでいいのです。
なぜなら「投資はそんなに甘くない」から・・・
一発逆転を夢見た瞬間から、相場にたたき落とされるのが常。米国の相場格言で「ブルはときどき儲ける。ベアもときどき儲ける。
だが、ピッグは決して儲けない。」
ブル(雄牛)は買いスタンスの投資家、ベア(熊)は売りスタンスの投資家です。
そして、ピッグ(豚)は投資スタンスの無い投資家です。
ピッグ(豚野郎)にならないように頑張りましょう。ただし、投資資金の少ないときや年齢が若くリカバリーが効く方は
一時的に大きく偏ったポジションで狙うこともありかとも思います。
ある程度資金が大きくなったら、ほどよいバランスを・・・(今日の一言)
海外NY市場は、ドル上昇、利回り上昇 株主要3指数上昇
株式市場は主要3指数がそろって上昇。
ダウ工業株30種平均は一時マイナス圏も、午後はしっかりで続伸。
引けにかけてはポジション整理の動きもあって、高値圏から少し売りが出た。S&P500とナスダック総合指数は3週連続の上昇。
今週の米連邦公開市場委員会(FOMC)で米連邦準備理事会(FRB)が利下げを実施したことや、
今後の金融緩和への期待が相場を支えた。人工知能(AI)関連銘柄への楽観的な見方も上昇要因となった。
小型株指数のラッセル2000(RUT)は一時過去最高値を更新したが、
終値では0.71%下落。前日は2021年11月以来の高値で引けていた。9月は米株式市場にとって歴史的に弱い月とされるが、
今年は主要3指数がいずれもプラス圏で推移している。3市場(NYSE、MKT、ナスダック取引所)出来高は約263.3億株、過去20日間平均約174.1億株。
フィラデルフィア半導体(SOX)指数は5日続伸。
ニューヨーク商品取引所(COMEX)の金先物相場は米連邦準備制度理事会(FRB)による利下げが
年内にも継続されるとの期待を背景とした買いが入り、3日ぶりに反発。ニューヨーク商業取引所(NYMEX)の原油先物相場は需給の緩みを意識した売りに押され、3日続落。
アップル(+3.20%)グーグル(+1.15%)メタ(旧フェイスブック)(-0.24%)アリババ(+0.20%)
エヌビディア(+0.24%)ネットフリックス(+1.59%)アマゾン・ドット・コム(+0.11%)
バイオジェン(-0.91%)バークシャー(+0.48%)マイクロソフト (+1.86%)ALAB(-2.65%)
テスラ(+2.21%)ADBE(-0.42%) ARM(-2.48%) SMR(+22.69%)LLY(-1.43%)PLTR(+3.06%)
ゴールドマン・サックス(+0.09%)ブラックストーン(+0.18%)ブラックロック(+0.50%)
ラッセル2000(-0.77%)HTG(ハイイールドファンド)(+0.04%)SOLX(半導体ブル3倍)(-1.84%)
(米国株の下落の予兆は小型株やハイイールドファンドからの資金流出から始まる傾向もあります)週間ベースでは、ダウは1.0%高、2週続伸(累計2.0%上昇)
ナスダック総合指数は2.2%高、3週続伸(同5.5%上昇)
S&P500種指数は1.2%高、3週続伸(同3.2%上昇)で取引を終えた。
フィラデルフィア半導体指数(SOX)指数は3.8% 高、3週続伸(同9.9%上昇)となった。欧州株式市場の主要3指数は下落。
英国の公的部門借り入れが政府の予測を大幅に上回ったことで、投資家心理を押し下げた。
米利下げ決定は投資家心理を支えたものの、
欧州諸国の高水準の公的債務や米関税措置の影響に対する懸念は続いている。週末9/19の東京株式市場で日経平均(-0.57%)は2日ぶり反落。
東証株価指数(TOPIX)(-0.35%)は2日ぶり反落。グロース250(旧マザーズ指数)(+1.50%)は3日ぶり反発、
東証スタンダード市場指数(+0.41%)は2日続伸、
東証グロース市場指数(+1.34%)は3日ぶり反発で終了。東証プライム出来高は30億3750万株、売買代金は8兆7515億円。
東証プライム騰落数は値上がり649(40%)、値下がり917(56%)、変わらず52(3%)に。東証スタンダード出来高は6億7527万株、売買代金は3069億円。
東証スタンダード騰落数は値上がり659(42%)、値下がり742(47%)、変わらず143(9%)に。東証グロース出来高は3億2001万株、売買代金は1960億円。
東証グロース騰落数は値上がり283(46%)、値下がり293(48%)、変わらず26(4%)に。東証プライム業種別ランキングでは9業種上昇、24業種下落に。
値上がり上位は、銀行業、卸売業、証券商品先物、その他製品、電気・ガス業、・・・
値下がり上位は、その他製品、サービス業、精密機器、小売業、水産・農林業、・・・東証プライム値上がり上位は、
さくらインターネ <3778> [現在3740円 +430円]レーザーテック <6920> [現在19185円 +2130円]
アステリア <3853> [現在1731円 +183円]イビデン <4062> [現在8547円 +586円]値下がり上位は、
コーセル <6905> [現在1198円 -77円]大阪チタ <5726> [現在2400円 -150円]
円谷フィールズH <2767> [現在2211円 -136円]コーセー <4922> [現在5808円 -322円]3メガバンク三菱UFJ <8306> [現在2341.5円 +59.5円]
みずほ <8411> [現在4844円 +82円]三井住友 <8316>[現在4147円 +67円]野村 <8604> [現在1090.5円 -6.0円]大和 <8601>[現在1198.0円 -6.0円]
ソフトバンクグループ <9984>[現在18375円 +120円]トヨタ <7203>[現在2923.0円 -17.5円]日経平均株価は2日ぶり反落
東証株価指数(TOPIX)は2日ぶり反落。米国株高を受け朝方から買いが先行。
日経平均株価は一時4万5852円(前日比549円高)迄上昇
連日で取引時間中の史上最高値を更新。
その後は、利益確定売りで上げ幅縮小。後場に入り、日銀金融会合でETFの売却を決める。
売却ペースは時価で年6200億円程度と市場への影響を配慮。ただタイミングでの決定はサプライズとなり、
日経平均株価は一時4万4495円(同807円安)迄下落。
その後は、下げ幅を縮小している。1日当たり25億円ならたいしたことはないとも言えますが、
週末でもあり、高値更新後に格好の売り材料になったようなところ。グロース250指数は、3日ぶり反発。
日銀の金融政策決定会合を受けて全般相場に連動して
売られる場面があったが、すぐに切り返した。週間ベースでは、日経平均株価は、0.6%高、4週続伸(累計5.7%上昇)、
東証株価指数(TOPIX)は0.4%安、3週ぶり反落。
東証プライム市場指数は0.4%安、3週ぶり反落。グロース250指数は1.5%高、5週ぶり反発、
東証スタンダード市場指数は0.4%高、9週続伸(同8.3%上昇)
東証グロース指数は1.3%高、5週ぶり反発、
東証REIT指数は0.3%安、2週ぶり反落で終了。・
・
・
続きの個別銘柄等は【コロ朝プレミアム】に掲載済
http://www.koronoasa.com/info/【コロ朝プレミアム】会員入会フォーム
9/20(土)【コロ朝セミナー】株のお姉さん雨宮京子氏株式セミナー(東京・水天宮)
https://www.directform.jp/form/f.do?id=8468a113a7591bc10/4(土)【コロ朝セミナー】10月特別編 相場の福の神参上(東京・茅場町)
https://www.directform.jp/form/f.do?id=9868a11a2f0677b10/18(土)【コロ朝セミナー】馬渕治好氏セミナー(東京・水天宮)
https://www.directform.jp/form/f.do?id=4468a11f06b512010/25(土)【コロ朝セミナー】テクニカルマスターのテクニカルセミナー(東京・水天宮)
・
・
・
米国市場はダイナミックですね。
「インフレの到来で構図が一変する。
10年後、わたしたちは牛丼の並盛りを500円程度で食べられるだろうか。
米国では1杯1500円ほどもする。株式市場は名目経済の動向を強く反映する。
インフレが続くことは、株式相場が上昇する可能性を意味している」
「日経平均が10年後に3倍の10万円になるというとバラ色の世界が来るように思えるが、
物価高で暮らしは苦しくなっている可能性すらある。
投資する人としない人の差が開いていく。
10年後はステキな世界かもしれないし、残酷にもなり得る」
レオス・キャピタルワークス 社長 藤野英人━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
経済ジャーナリスト雨宮京子氏株式セミナー2025年9月20日(土) 開催
株のお姉さんが語る『夏秋度相場展望』
バリュー株を狙え!!
2025年年末に向けての相場展望
株-1グランプリ グランドチャンピオン
年間2連覇女王が注目する銘柄は?!
初級者にも優しく語りかけます。
ビデオ・ダウンロード(後払い可能)でもご覧いただけます。
お申し込み・詳細⇒ https://www.directform.jp/form/f.do?id=8468a113a7591bc
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━<<(株)アスリーム免責事項>>
● 本資料は、投資判断の参考となる情報の提供を唯一の目的としており、
特定の銘柄について投資勧誘を目的にしたものではありません。
本資料言及した銘柄や投資戦略は、投資に関するご経験や知識、
財産の状況および投資目的が異なるすべてのお客様に、一律に適合するとは限りません。———————————————————————–
株式会社アスリーム
INTERNET MEDIA OF INVESTMENT NEWS
〒169-0075 東京都新宿区高田馬場2-14-5URL : http://koronoasa.com/
【問い合わせ】http://www.koronoasa.com/?page_id=30
———————————————————————– -
投稿者投稿
このトピックに返信するにはログインが必要です。





