
ヤフー「ロボット投信」販売検討
- 2016年04月05日
- 株式投資・経済ニュース全般
2016年4月5日(火)小雨のち曇り
・関西電力 <9503> [終値969.8円]九州電力 <9508> [終値1033円]中国電力 <9504> [終値1459円]
四国電力 <9507> [終値1451円]4社、原子力発電の危機管理や安全対策などで提携。
過酷事故が起きた際の対応のほか、原発の廃炉技術や再稼働に必要な安全対策に共同で取り組む。
・厚生労働省と財務省は保育所の経営効率高める仕組みづくりの検討に入った。
事業者が複数の保育所まとめて経営したり、経理や人事部門を事業者間で共有したりする場合補助金手厚く。
・トヨタ <7203> [終値5625円]米マイクロソフト(MS)との提携拡大。新会社両社で設立。
「コネクテッドカー(つながる車)」拡大にらみ、通信機器の標準搭載進める方針。
(日経1面)
・製造業の労働組合でつくる金属労協は4日、2016年春季労使交渉で、
中小企業の賃金を一律引き上げるベースアップ(ベア)平均額が初めて大手企業を上回った。
底上げがさらに広がるかが焦点。
・政府の経済財政諮問会議(議長・安倍晋三首相)は4日、
国内総生産(GDP)の底上げに向けた消費喚起策まとめる方針。
子育て関連のサービスに使えるクーポンの配布、額面上回る買い物ができるプレミアム付き商品券の発行など。
・国土交通省4日、2015年度の自動車リコール(回収・無償修理)の届け出台数が1899万637台だったと発表。
14年度955万7881台から倍増。
全体の約半数に当たる954万9996台はタカタ <7312> [終値397円]製エアバック。
・赤字企業が企業全体に占める割合が減少している。
2014年度赤字法人割合は66.4%と4年連続で減少。06年度の66.3%以来の低水準でリーマン・ショック前に戻る。
・日銀 <8301> [終値39500円]4日、4月から始めた新しい枠での上場投資信託(ETF)の購入を初めて実施。
4日の購入額は12億円で、今後均等なペースで買う。
・ファーストリテイリング <9983> [終値33410円]4日発表、
カジュアル衣料品店「ユニクロ」の3月の国内既存店客数は前年同月比8.6%減。
売上高も0.3%減と前年実績を3カ月ぶりに下回った。企業の価値の価格戦略が転機迎えていることを映し出す。
・国際石油開発帝石 <1605> [終値811.9円]4日、
インドネシアで開発中の大型海底ガス田について、同国政府から見直し求める通知届く。
液化天然ガス(LNG)の製造基地を洋上から陸上に変更するよう求めている。
計画変更は巨額の協議始めるが、計画変更は巨額の負担増につながりかねず、国際帝石は対応に苦慮。 (▲)
・ナブテスコ <6268> [終値2402円]ドイツ商用車向けブレーキ部品メーカーを約10億円で買収。
独ダイムラーなど欧州商用車各社に供給。
・ソフトバンク <9984> [終値5449円]
月内にも人工知能(AI)活用した企業向けのサイバー企業向けのサイバー攻撃対策サービス始める。
出資先の米ベンチャー企業の技術活用。2017年度に40億円の売り上げ目指す。 (〇)
・富士通 <6702> [終値387.7円]オリックス <8591> [終値1543.5円]などは
共同で植物工場で野菜生産する事業に乗り出す。共同出資会社設立。露地栽培の2倍程度の売り上げ目指す。
・綜合警備保障(ALSOK) <2331> [終値5950円]徘徊する認知症高齢者の居場所を見つける小型の発信端末開発。
省電力の無線通信使いスマートフォン(スマホ)で位置情報捉える。低価格で軽量化。
自治体と連携して3年で500市町村での導入目指す。
・HIS <9603> [終値3195円]旅行券がもらえる積み立て商品で上乗せ額増やす。
期間1年の場合は年利換算で8.4%と従来に比べ6.4ポイント高くなる。
3カ月プランでお得感高める。年利換算で10.4%とし、今夏の旅行に使ってもらう考え。 (〇)
・エレコム <6750> [終値2022円]ジェットコースターやスカイダイビングといった映像を
疑似体験できるバーチャルリアリティー(VR 仮想現実)機器事業に参入。
アプリはバンダイ <7832> [終値2389円]子会社メガハウスが手掛ける。 (〇)
・株式市場で小型株の売買が活発。4日は日経平均株価は続落、東証規模別指数の「小型」は4日ぶり反発。
個人投資家や一部の機関投資家が内需関連の多い小型株に資金振り向けている。
世界景気の先行きへの懸念は強く、市場では当面、小型株が融資な展開が続くとみられている。
・日本企業が関わるM&A(合併・買収)が減速。2016年1-3月は3兆4758億円と前年同期比、金額ベースで34%減。
主因は大型案件の減少による海外M&Aの落ち込み。 (▲)
(日経新聞)
・日銀 <8301> [終値39500円]黒田東彦総裁
「異次元の金融緩和」と呼ばれる大規模な金融緩和策実施して4日で3年経過。
2%の物価上昇率目標掲げ、「2年程度の期間念頭に、出来るだけ早期に実現する」とした
黒田総裁の公約は、果たされぬまま。脱デフレ出口見えず。 (▲)
・ヤフー <4689> [終値468円]人工知能(AI)により株式運用する投資信託商品「ロボット投信」の販売検討。
・三菱重工 <7011> [終値387.4円]IHI <7013> [終値217円]川崎重工 <7012> [終値302円]
重工大手3社で工事トラブルが相次いでいる。
顧客である海外企業との調整不足がもたらしたといえそうだ。
3社は、多額の損失計上、これまでの「ものづくり」の手法見直す動きにでている。 (▲)
(産経新聞)
・日立造船 <7004> [終値522円]4日、
中部電力 <9502> [終値1511.5円]浜岡原子力発電所(静岡県御前崎市)向けに
陸上設置型フラップゲート式防潮壁「ネオライズ」10基納入。
・富士通 <6702> [終値387.7円]
1、2年めどに次世代クラウドサービスの中核基盤とする「デジタルサービス部門」で売上高1兆円目指す方針。
米国西海岸にオープンイノベーションの場を立ち上げる計画も。
・三井住友建設 <1821> [終値99円]4日、東大大学院工学系研究科の野口貴文教授と共同で、
二酸化炭素排出量削減し、自己収縮を低減した高強度コンクリート開発。
超高層住宅や橋などの土木工事に適用していく。 (〇)
・ジャパンインベストメントアドバイザーズ(JIA) <7172> [終値3270円]
コンテナや輸送用機器のリース事業投資の組成・運営するCAIJ(カイジェ)を4月下旬完全子会社化。
投資家に投資商品提案強化。
(日刊工業新聞)
・東大・東北大教授ら、リボミック <4591> [終値1017円]は共同で、
有効な薬がない肺線維症の治療に有望な核酸材料開発。
リボミックが大手製薬企業に対して技術供与する考え。 (〇)
・IHI <7013> [終値217円]農業生産をデータで支援するサービスの開発本格化。
宇宙からの画像や気象情報、生産者の作業記録を組み合わせて提供、栽培管理提言していく仕組み。
・田淵電機 <6624> [終値479円]大阪大学と医療機器の内視鏡を共同で開発へ。
阪大と富士フイルム <4901> [終値4251円]富士通 <6702> [終値387.7円]など15社連携する
開発プロジェクトに参加、田淵電機の中核技術である電圧変換装置など提供。 (〇)
・岩谷産業 <8088> [終値628円]英豪資源大手リオ・ティントとの提携拡大。鉄粉、車部品向け販売。
(日経産業新聞)
※記事の後ろの記号は、◎(好材料大)〇(好材料)▲(悪材料)×(悪材料大)など。
ただし、好材料も目先買い物が強すぎるとか、織り込み済みの場合は寄り付き後売られたり売り気配になる場合も
同様に悪材料も同じような状況になる場合もございますので注意が必要です。
—————————————————————————————
新規公開株
銘柄 コード 市場 発行株数 公募価格 主幹事証券 注目度
事業内容:MVNO(仮想移動体通信事業者)、インターネットオプションサービスならびにコンテンツの提供
2016/4/5ハイアス・アンド・カンパニー <6192> マザーズ 540,000株 円 日興他 注目度 B
事業内容:住関連産業に係るASP(ソフトの期間貸し)システムの提供および事業ノウハウなどのソリューション提供
—————————————————————————————
(今日の一言)
海外NY株式市場は、反落。
朝方はしっかりも原油価格の下落もあり、素材工業株に売り。
アップル(+1.03%)グーグル(-0.62%)ヤフー(+1.48%)フェイスブック(-3.02%)アリババ(+0.44%)
ネットフリックス(-1.28%)アマゾン・ドット・コム(-0.89%)バイオジェン(+1.33%)
ラッセル2000(-0.82%)HTG(ハイイールドファンド)(-0.25%)NBI(バイオテクノロジー株指数)(+0.90%)
(米国株の下落の予兆は小型株やハイイールドファンドからの資金流出から始まる傾向もあり価格追加)
3市場(NYSE、MKT、ナスダック取引所)出来高は約64億株、過去20日間平均約76億株を下回る。
欧州株式市場の主要3指数は反発。
デフェンシブ銘柄が買われる。
ギリシャ主要株価指数は
東京株式市場で日経平均は5日続落。
東証1部出来高は20億6849万株、売買代金は2兆0896億円。
騰落数は値上がり1251銘柄、値下がり600銘柄、変わらず99銘柄に。
為替市場が円高・ドル安に振れて、自動車など輸出企業が売られる。
マザーズ指数は、反発。1000ポイント台に回復。
2/12の安値(664.92)から日足での陰線は1日だけと、連続陰線が無い展開が続いています。
直近の高値更新も、4営業日内で更新しています。
『相場の福の神』SBI証券の藤本誠之さんの日刊ゲンダイのコラムには、
マイネット <3928> [終値3670円]が載っておりました。
そーせいグループ <4565> [終値15320円]頭が重くなってきてるような印象。
とどまっていてくれればいいものの、万が一急落することがあったら、
バイオ関連の勢いに冷や水となる場面もあり注意とも・・・
昨日材料のあったカネカ <4118> [終値985円]上髭で陰線になっています。
100倍以上高速充電できるリチウムイオン電池開発、5年位あ内の実用化と報じられましたが失速。
材料はかなり大きいと感じたのですが・・・
ビジョン <9416> [終値1432円]インバウンドでWi-Fi環境は必需。その一翼を担いそうなところです。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
株式投資セミナー
大魔神氏 上京 2016年新春(東京・日本橋)
2016年4月9日(土)14:30〜16:50開催
『2016年春爛漫 今年一番楽しい季節!!』
ミスターA氏 参上
ビデオダウンロードでもご覧いただけます。
お申込み⇒ https://www.directform.info/form/f.do?id=3904
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
馬渕治好の世界から見た株式金融市場
【2016年波乱の世界金融市場の見通し】
講師:馬渕治好 (ブーケ・ド・フルーレット代表)
2016年4月23(土) 開催 14:30〜16:50(開場 14:15)
ビデオダウンロードでもご覧いただけます。
詳細・お申込み⇒ https://www.directform.info/form/f.do?id=3881
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
東京株式セミナー・櫻井英明氏
『2016年株式劇場 鯉の季節の泳ぎ方!!』
2016年4月30日(土)開催 14:30〜16:50(開場14:15)
櫻井英明さんの取材力と推理・想像の合わせ技、ご期待ください。
ゴールデンウィーク後の相場展開と大化け有望銘柄候補
ビデオ・ダウンロードでもご覧いただけます。
詳細・お申込み⇒ https://www.directform.info/form/f.do?id=3902
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
<<(株)アスリーム免責事項>>
● 本資料は、投資判断の参考となる情報の提供を唯一の目的としており、
特定の銘柄について投資勧誘を目的にしたものではありません。
本資料言及した銘柄や投資戦略は、投資に関するご経験や知識、
財産の状況および投資目的が異なるすべてのお客様に、一律に適合するとは限りません。
また株式・債券等の有価証券の投資には<<手数料等およびリスクについて>>
記載したとおり、株価・債券価格等の有価証券価格等の下落や
発行者の信用状況の悪化等により、投資元本を割り込むおそれがあります。
銘柄の選択、投資判断の最終決定は、お客様自身の判断で行なうようにお願いいたします。
———————————————————————–
株式会社アスリーム
INTERNET MEDIA OF INVESTMENT NEWS
〒169-0075 東京都新宿区高田馬場2-14-5
URL : http://koronoasa.com/
———————————————————————–
記事の続きはコロ朝プレミアムで!