
原油相場3つのシナリオ
- 2016年04月12日
- 株式投資・経済ニュース全般
2016年4月12日(火)はれ
・主要7カ国(G7)による外相会合11日、核軍縮、不拡散訴える「広島宣言」など採択し、閉幕。
世界規模での核兵器削減の努力訴えた。
共同声明では、テロ対策に協調して取り組む具体策を
5月の主要国首脳会議(伊勢志摩サミット)でまとめる方針盛り込む。
・ファミリーマート <8028> [終値5940円]マレーシアに進出。
現地食品加工QLリソーシズとライセンス契約結び、5年で300店出店計画。
(日経1面)
・日銀 <8301> [終値37900円]11日、4/16以降のマイナス金利適用ルール公表。
金融機関が日銀に預ける当座預金のうち10兆〜30兆円程度にとどめ、
金融機関の収益への悪影響抑えるようにした。
3カ月おきにルール見直すが、原則としてマイナス金利の対象は10兆〜30兆円程度にする考え。
・原油価格の国際指標となるニューヨーク原油先物11日、一時2週間ぶりに1バレル40ドル台回復。
17日にカタール・ドーハで開く会合で産油国が「増産凍結」で合意できるとの見方広がってきた。
市場関係者は3つのシナリオ想定。
産油国が合意:メーンシナリオ。サウジなど多くの石油輸出機構(OPEC)加盟国やロシアは増産止めて、
イランには一定の増産認めるという内容。原油相場は1バレル45ドルへ。ただ買いの流れは持続不透明。
決裂や会合延期:原油相場は下げ足速めそう。失望が売りを呼び、30ドル前半まで下落する恐れも。
イラン増産、他国減産:原油相場の押し上げにつながるシナリオだが、市場関係者は可能性低いとみる。
・外国為替市場で円相場への上昇圧力根強い。
米連邦準備理事会(FRB)の高官発言が「ドル高政策の修正」と受け止められ、円が買われた。
年初は市場参加者がリスク回避の姿勢強めて円高が進んだが、市場環境が変わりつつあるとの見方が出ている。
・投資信託マネーの国内資産への回帰が鮮明。
国内の株式や債券などで運用する投信の残高は2015年度末に約17兆円と全体の28%に上り、
05年度(30%)以来10年ぶりの比率になった。
新興国市場の動揺背景に海外債券など組み入れる投信の運用成績悪化した一方、
日本株投信は割安感意識されて資金流入。
日本株など国内資産運用する投信への資金流入額は3.6兆円のプラスと、
1999年度(4.4兆円)以来、16年ぶりの規模。日本株投信への流入額が2.5兆円と約7割占める。
・画像処理半導体(GPU)大手の米エヌビディアが快走続けている。
大量のデータを同時に処理し、ゲームのCG(コンピューターグラフィックス)を
スムーズに動かす技術蓄積してきた同社に人工知能(AI)の研究者らが着目。
自動運転向けに10年間で50兆円超える事業機会もたらすとされる先端技術に欠かせない黒子になりつつある。
・世界銀行11日、アジア太平洋地域の新興国の2016年経済成長率は6.3%と、15年の6.5%から減速するとの見通し。
昨年10月時点予測(6.4%)から0.1ポイント下方修正。
中国経済の減速や資源安が、新興国の経済成長を押し下げる要因に。
・イスラム教の戒律に沿った金融取引であるイスラム金融で、
債券に当たる「スクーク」の2015年発行額、14年比43%減。
15年世界市場でのスクーク発行総額606億ドル(約6.6兆円)と14年(1070億ドル)を大きく下回る。
中東産油国では、政府が原油安による歳入減埋めるため
国内金融機関から預金の一部引き揚げたことが市場の流動性圧迫し、スクークの需要押し下げた。
・仮想現実(VR)普及機に。
センサーなどの技術水準向上、スマートフォン(スマホ)と共通部品使うことでコスト抑制。
市場規模は2020年までに8兆円近くに達するとの試算も。ゲームだけでなく産業用として活用する動きも。
・双日 <2768> [終値212円]仮想現実(VR)体験できる機器の販売に参入。
中国トト社と提携、2017年日本で売り出す。
・関西電力 <9503> [終値977.5円]東京ガス <9531> [終値476.3円]11日、
液化天然ガス(LNG)の調達や火力発電所の運営について提携。
LNG相互に融通、LNG火力発電所に携わる人材の育成でも協力。
・吉野家HD <9861> [終値1341円]207年2月期連結純利益が前期比2.3倍の19億円になりそうと発表。
新商品の投入テコに既存店顧客数の回復や牛肉の仕入れ価格の低下による採算改善見込む。
・小型無人機(ドローン)使うサービスの試行で企業と自治体が連携深めている。
千葉市でイオン <8267> [終値1517.5円]などがドローン使ってマンションに荷物配送する実験開始。
・小野薬 <4528> [終値5136円]11日、がん免疫薬「オプチーボ」の2017年3月期の売上高、
前期の6倍、1260億円になる見通し。決算発表前に個別医薬品の販売予想公表するのは異例。
・シャープ <6753> [終値128円]2017年度の新卒採用人数を290人とする計画。16年度実績比9割増。
・KADOKAWA <9468> [終値1538円]11日、米出版大手から日本のマンガ・ライトノベルの英語出版事業買収へ。
取得額は非公表。米国のマンガ人気の拡大取り込む。
・国内機関投資家が日本株の組み入れ比率引き下げ。
QUICKがファンドの国内株保有比率を基に算出した4月の「投資家心理指数」は2カ月連続で悪化。
東日本大震災直後の2011年4月以来、5年ぶりの低水準に。
・東証マザーズ指数11日、4日続伸、2007年3月以来、約9年ぶりの高値。
そーせいグループ <4565> [終値20140円]ミクシィ <2121> [終値3765円]など上昇をけん引。
(日経新聞)
・経済産業省と総務省、文部科学省は4月にも、人工知能(AI)技術の研究開発に取り組む連携組織立ち上げる。
研究機関が企業と協力、基礎研究から応用、事業化まで一貫して進める。
米シリコンバレーに共同研究所設置し、海外研究者の受け入れ体制も整備。
・週明け11日の東京外国為替市場では、前週末比一服していた円高の流れが再燃、
円相場は一時1ドル107円63銭と、前週末夕方比1円40銭程度円高ドル安進む。
米連邦準備制度理事会(FRB)の追加利上げが緩やかに進むとの見方根強く、円買いドル売りが優勢。
当面、円相場を動かしそうなイベントは、米ワシントンでのG20と、主要産油国が増産凍結に向けて17日の会合。
同会合で増産凍結合意なら円売り要因、
合意できなければ原油先物相が下落し、投資家のリスク回避姿勢強まり円高要因で1ドル105円台にも。
(産経新聞)
・ゴミ焼却発電施設手掛けるプラント各社、アジア案件相次ぎ受注。
日立造船 <7004> [終値505円]タイで初、受注額数十億円。
川崎重工 <7012> [終値288円]中国で2件目受注。受注額20億円善後。
・テクノスジャパン <3666> [終値4945円]
モノのインターネット(IoT)のセキュリティー技術の確立に乗り出す。
セキュリティー系ITベンチャーのTCSI(東京・渋谷)の株式数百株を1億2000万円で取得し、資本参加。
・ヨロズ <7294> [終値2134円]
独自開発したサスペンション部品の強度高める技術が、ルノーサムスン自動車の中型車「SM6」に採用される。
同技術使った部品が完成車メーカーに採用されるのは今回が初めて。
・荏原 <6361> [終値482円]半導体製造装置事業で、2001年以来の大型投資に踏み切る。
約68億円投じ熊本事業所(熊本県南関市)に半導体向けCMP(化学的機械研磨)装置などの生産棟新設。
(日刊工業新聞)
・浜松ホトニクス <6965> [終値3010円]光を電気信号に変換する「光電変換技術」を中核に
光電子増倍管で世界シェア9割、光半導体も医療分野などで活躍する。
従来先進国限定されていた最先端実験用需要が、科学技術が急速に進展する新興国にも広がる。
・サイバーエージェント <4751> [終値5160円]11日、
テレビ朝日HD <9409> [終値1893円]傘下のテレビ朝日と共同で
動画配信サービス「AbemaTV(アヴェマティーヴィー)」始めた。
初年度は先行投資負担が重く、業績の足を引っ張る公算大きい。
将来の広告市場飽和にらみ、放送内容と連動した広告など提案へ。
・パイオニア <6773> [終値338円]11日、同社の車載機器で収集した自動車の運転データを外販するサイト開設。
収集した60億KM分の走行履歴を、利用者が特定されない形で取り扱う。
自動車のビッグデータを事故防止や研究、商品開発などに役立てる。
・久留米大は11日、富士フイルム <4901> [終値4016円]と
同大発バイオベンチャー、グリーンペプタイド <4594> [終値922円]臨床試験(治験)進める
同大開発のがんワクチン、前立腺がん患者の生存期間2倍超になる効果確認。
18年3月に治験終え、18年後半に医薬品承認申請、承認されれば19年度にも発売される見込み。
(日経産業新聞)
※記事の後ろの記号は、◎(好材料大)〇(好材料)▲(悪材料)×(悪材料大)など。
ただし、好材料も目先買い物が強すぎるとか、織り込み済みの場合は寄り付き後売られたり売り気配になる場合も
同様に悪材料も同じような状況になる場合もございますので注意が必要です。
—————————————————————————————
株式分割
ジェネレーションパス <3195> [終値2900円]4/30 1株→4株
株式併合
東武ストア <8274> [終値294]9/1 10株→1株
公募・売り出し価格
スターアジア不動産投資法人 <3468> [IPO]10万円
ジャパンミート <3539> [IPO]1010円
グローバルウェイ <3936> [IPO]2960円
—————————————————————————————
(今日の一言)
海外NY株式市場は、2営業日ぶり反落。
ほぼプラス圏に推移していたものの、引けにかけ消費関連株が売られ上げ幅縮小、マイナス圏で終了。
アルコアの第1四半期決算は減益。時間外取引で2%超下落。
アップル(+0.33%)グーグル(-0.41%)ヤフー(+1.14%)フェイスブック(-1.48%)アリババ(+0.31%)
ネットフリックス(-1.09%)アマゾン・ドット・コム(+0.22%)バイオジェン(-2.08%)
ラッセル2000(-0.27%)HTG(ハイイールドファンド)(+0.13%)NBI(バイオテクノロジー株指数)(-1.65%)
(米国株の下落の予兆は小型株やハイイールドファンドからの資金流出から始まる傾向もあり価格追加)
3市場(NYSE、MKT、ナスダック取引所)出来高は約65億株、過去20日間平均約70億株を下回る。
欧州株式市場の主要3指数はまちまち。
銅価格持ち直し、資源関連、鉱業株が買われる。
東京株式市場で日経平均は3営業日ぶり反落。
東証1部出来高は18億2657万株、売買代金は1兆8604億円。
売買代金は約2週間ぶりの低水準。
騰落数は値上がり698銘柄、値下がり1116銘柄、変わらず136銘柄に。
外国為替市場での円高ドル安による警戒感や、業績悪化懸念で自動車や精密などに売り物先行。
金融株も軟調で、日経平均株価は一時300円超の下落する場面も。
それでも徐々に下げ幅縮小、円高への耐性も付いてきたようなところも・・・
マザーズ指数は4日続伸。連日年初来高値更新、2013年3月の1083.24ポイントを射程に捉えているようなところ。
この水準を超えると、2007年の3月までさかのぼることになり、
4月初めの藤本誠之さんのセミナーでお話しされていた「1500ポイント」もありうるような感覚になってきます。
ただ新興株市場では、人気になった銘柄の同窓会的な物色も広がっており、一服があっても良さそうなところも?!
仮想現実(VR)の記事が光っていたような印象。
関連銘柄は、サイバネット <4312> [終値779円]テクノホライゾン <6629> [終値286円]
CRIミドルウエア <3698> [終値3170円]シリコンスタジオ <3907> [終値4225円]
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
馬渕治好の世界から見た株式金融市場
【2016年波乱の世界金融市場の見通し】
講師:馬渕治好 (ブーケ・ド・フルーレット代表)
2016年4月23(土) 開催 14:30〜16:50(開場 14:15)
ビデオダウンロードでもご覧いただけます。
詳細・お申込み⇒ https://www.directform.info/form/f.do?id=3881
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
東京株式セミナー・櫻井英明氏
『2016年株式劇場 鯉の季節の泳ぎ方!!』
2016年4月30日(土)開催 14:30〜16:50(開場14:15)
櫻井英明さんの取材力と推理・想像の合わせ技、ご期待ください。
ゴールデンウィーク後の相場展開と大化け有望銘柄候補
ビデオ・ダウンロードでもご覧いただけます。
詳細・お申込み⇒ https://www.directform.info/form/f.do?id=3902
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
<<(株)アスリーム免責事項>>
● 本資料は、投資判断の参考となる情報の提供を唯一の目的としており、
特定の銘柄について投資勧誘を目的にしたものではありません。
本資料言及した銘柄や投資戦略は、投資に関するご経験や知識、
財産の状況および投資目的が異なるすべてのお客様に、一律に適合するとは限りません。
また株式・債券等の有価証券の投資には<<手数料等およびリスクについて>>
記載したとおり、株価・債券価格等の有価証券価格等の下落や
発行者の信用状況の悪化等により、投資元本を割り込むおそれがあります。
銘柄の選択、投資判断の最終決定は、お客様自身の判断で行なうようにお願いいたします。
———————————————————————–
株式会社アスリーム
INTERNET MEDIA OF INVESTMENT NEWS
〒169-0075 東京都新宿区高田馬場2-14-5
URL : http://koronoasa.com/
———————————————————————–
記事の続きはコロ朝プレミアムで!