最新の経済ニュース・最新株式情報はコロ朝経済ニュース・株式掲示板で!

クエートでストライキ

2016年4月19日(火) 晴れ

・熊本地震で打撃を受けた製造業が復旧に向け動き出す。

 ソニー <6758> [終値2736.0円]
 富士通 <6702> [終値390.4円]三重工場(三重県桑名市)への委託生産増やすことを検討。

 アイシン精機 <7259> [終値4075円]も他の工場での代替生産検討。
 本格的な被害確認始めた。

 富士フイルム <4901> [終値4176円]
 液晶パネル向け部材製造する富士フイルム九州(熊本県菊陽市)の復旧の見通し立たず。

 HOYA <7741> [終値4209円]熊本工場(熊本県大津市)16日未明の地震で火災発生。
 「操業停止が1カ月に及ぶ可能性がある」として韓国や台湾の自社工場での代替生産の準備始める。

 ルネサスエレク <6723> [終値600円]車載用半導体生産する川尻工場(熊本市)14日から停止。

・資産運用各社、マイナス金利に伴う負担を手数料として投資家に転嫁する方針。
 投資家の利益目減り。

 (日経1面)

・熊本県中心とする地震被害の拡大は、安倍晋三首相の政権課題への判断に大きな影響与えそう。
 被災者の生活や経済への悪影響考え、政府・与党では2017年4月予定する消費増税延期すべきとの圧力強まる。
 7月参院選に合わせた衆参同日選も被災者の負担考慮、慎重論広がる。

・慶応義塾大学とサイバーダイン <7779> [終値2295円]18日、
 iPS細胞利用した再生医療と医療ロボット「HAL」組み合わせた、
 脊髄損傷に対する新たな治療法の開発に乗り出すと発表。 (〇)

・熊本地震被害拡大と原油相場急落受け、日本株の値動きが不安定に。
 18日の東京市場では日経平均株価の終値が前週末比572円08銭(3%)安、1万6275円95銭。
 約2週間ぶりの下げ幅記録。
 外国為替市場では円を買ってドルを売る動きも進み、投資家が運用リスク回避姿勢強めた。
 原油先物日本時間18日時間外取引で、一時1バレル37.61ドルまで下落。

・サウジアラビア、ロシアなど主要産油国18カ国が17日にカタールのドーハで開いた会合は
 原油の増産凍結に合意できず不発に終わった。
 欠席したイラン抜きでの合意をサウジアラビアがかたくなに拒否。
 中東での覇権争いで鋭く対立する両国が、価格維持という「共通の利益」より自国の市場シェア優先。
 石油輸出国機構(OPEC)は6/の次回総会で凍結再協議するが、関係国の間の溝埋まる見通しは立っていない。

・政府の人工知能(AI)研究の司令塔となる人工知能技術戦略会議18日、
 初会合開き、今秋にも研究開発のロードマップ取りまとめること決める。

・政府はコンピューターのプログラミング学習を小中学校で2020年から段階的に必修する方針。

・大企業の会社員が入る健康保険の保険料負担がさらに上がる。
 2016年度は平均で9年連続の引き上げ、9年で負担額増加は5万円超。
 高齢化に伴う医療費増加のしわ寄せが大企業の健保に重くのしかかる。 (▲)

・欧米自動車大手、カーシェアリング事業拡大。
 ダイムラーやBMWのドイツ勢先行、米ゼネラル・モーターズ(GM)も新規参入。
 自動車の「製造・販売」だけでなく、「利用」促すサービスにも軸足置く動き強めている。

・中国国家統計局18日、3月の主要70都市新築住宅価格動向、
 前月比上昇したのは全体の約9割にあたる62都市で2月比15都市増加。
 北京や上海など大都市の物件が値上がりする一方、地方都市が大量の売れ残り在庫抱え価格低迷する二極化続く。

・ブラジルルセフ大統領瀬戸際。17日下院本会議(513議席)では規定となる3分の2以上が弾劾に賛成、
 審議は上院に移る。5月上旬にも大統領の職務停止される可能性高い。 (▲)

・南米エクアドル地震、ナバス治安調整相18日、地震による死者は350人に。死傷者数は今後かなり増えることも。

・丸紅 <8002> [終値565.8円]18日、2016年3月期連結純利益、前期比43%減、600億円に。
 従来予想(70%増の1800億円)を1200億円下回り、一転減益。
 資源価格の下落受け、チリの銅事業やオーストラリアの鉄鉱石事業などで減損損失計上。
 穀物事業の利益が想定下回ったのが響く。 (▲)

・安川電 <6506> [終値1265円]18日、中国でモーターなどの電気自動車(EV)用駆動部品の生産に参入。
 現地自動車大手奇瑞汽車(安徽省)などと6月にも現地合弁設立、モーターなど開発。

・出光興産 <5019> [終値2054円]18日、ベトナムで石油製品の小売事業に参入。
 2017年夏に運転始める製油所と合わせ、精製・販売一体で事業展開へ。

・ヤフー <4689> [終値2054円]インターネット通販などの決済機能拡大。
 独自の電子マネーを今夏から提供、2017年春には飲食店などの実店舗でも利用できるようにする。
 ネット通販の支払いで銀行の預金口座から直接、購入代金引き落とすサービスも導入。  (〇)

・ファナック <6954> [終値17685円]18日、
 米シスコシステムズなどと共同で、工場の生産効率改善するシステム開発する。
 IoT(モノのインターネット化)と、機械が自ら学習して能力高める「機械学習」組み合わせ、
 リアルタイムで生産ラインを改善。他社の機械やセンサーもつなげ、稼働状況を一元管理することができる。

・ハーモニック・ドライブ <6324> [終値2786円]
 米シリコンバレーに研究拠点6月開設予定。医療機器や航空宇宙などのロボット技術に関する情報収集。

・英アクセサリーズ・フォー・テクノロジー20日、VR(仮想現実)専用端末「ステルスVR」日本で本格発売。
 税抜き9800円。年内に新製品追加、日本では5万台の販売目指す。

・日本航空 <9201> [終値4062円]18日、
 拡張現実(AR)用いた運航乗務員や整備士の訓練技術を米マイクロソフトと開発。
 マイクロソフトの「ホロレンズ」と呼ぶ端末使う。

・米調査会社IHS、2015年の半導体市場規模は3473億ドルと前年比2%下回る。
 16年も2.9%程度の減少見込む。民生機器向けが不振、スマートフォン関連も成長止まるとみる。

 (日経新聞)

・政府18日、熊本地震で被害受けたインフラの総合整備や地域経済の再生、被災者の生活再建に向けて
 「熊本震災復興計画」の策定に近く着手する方針固めた。
 復興計画の裏付けとなる2016年度補正予算案編成に向け財源の協議も始める。

・九州新幹線では、線路や高架橋など100カ所以上で損傷。復旧に1カ月から最長2カ月程度かかるとも。

・米大統領選の候補者指名争い巡るニューヨーク州予備選19日実施。
 ヒラリー・クリントン氏、反ウォール街の姿勢強める。
 ドナルド・トランプ氏が代議員の過半数獲得に近づけるかが焦点。

・東芝 <6502> [終値223.6円]2016年3月期連結決算で、
 原発子会社ウェスチングハウス(WH)の資産価値を低く見直し、減損損失計上する方向で検討へ。
 2千億円規模となる恐れ、早ければ今週中にも業績予想修正する方向で調整。

・熊本地震受け、原子力規制委員会18日、
 稼働中の九州電力 <9508> [終値1088円]川内原発(鹿児島県薩摩川内市)など、
 震源に近い九州、中四国地方の4カ所の原発に異常がないこと確認。

  (産経新聞)

・リオン <6823> [終値1617円]
 単4電池1本で約1400時間の電池寿命実現したポケットデジタル補聴器「HD-70」20日発売。
 電池寿命従来機種比10倍に。価格4万5000円(補聴器は非課税)。初年度5000台の販売目指す。 

・東芝メディカルシステムズ(栃木県大田原市)
 磁場強度3テスラの磁気共鳴断層撮影装置(MRI)の小型化する新技術開発。
 2016年度中に同技術搭載した新製品の販売目指す。

・川崎市産業振興財団ナノ医療イノベーションセンターの片岡一則センター長
 (東大政策ビジョン研究センター特任教授)らはアスベスト(石綿)主因とするがんの一種「中皮腫」について、
 がん細胞内で薬放出し、治療効果高める技術開発。
 がん細胞と同細胞の基となる「がん肝細胞」を殺傷、再発抑えられることをマウスで確認。
 狙った細胞に薬を送る「薬物送達システム(DDS)」技術活用。 (〇)

 (日刊工業新聞)

・インフォテリア <3853> [終値1188円]18日、
 IT(情報技術)ベンチャードラゴンフライフィンテック(シンガポール)と金融分野で事業提携。
 決済システムを早く立ち上げたい国内外の禁輸機関が主な狙い。 (〇)
 
・タイヤの空気圧監視し、異常があれば運転者に通知する「タイヤ空気圧監視システム(TPMS)」の需要伸びる。
 欧米に続き、2016年にロシアでも搭載義務付け、今後は中国などに広がる見込み。

 TPMS向け電池で6割以上のシェア持つ日立マクセル <6810> [終値1723円]新たに改良。
 TDK <6762> [終値5950円]16年中にさらに小型化したアンテナ向けコイル製品化する。

・戸田工 <4100> [終値307円]軽量で導電性の高いカーボンナノチューブ(CNT)の実証施設完成。
 設備投資額約1億円、生産能力は月500キログラム。
 電池材料に一部添加し寿命延ばす。1〜2年以内の量産目指す。 (〇) 

・津田駒 <6217> [終値125円]炭素繊維複合材のゆがみ抑え連続成型する新型機開発へ。
 航空機や土木建設向け需要見込む。2017年販売開始目指す。価格は1億〜1億5千万円程度。 (〇)

 (日経産業新聞)

※記事の後ろの記号は、◎(好材料大)〇(好材料)▲(悪材料)×(悪材料大)など。
ただし、好材料も目先買い物が強すぎるとか、織り込み済みの場合は寄り付き後売られたり売り気配になる場合も
同様に悪材料も同じような状況になる場合もございますので注意が必要です。

—————————————————————————————

第三者割当 

パスポート <7577> [終値271円]973万株 117円 5/27 割当先 健康コーポ
 
株式併合

リヒトラブ <7975> [終値180円]9/1  10株→1株

公募・売り出し価格

JIA <7172> [終値3495円]3355円 申込み4/19-20 払込日4/25

新規公開株

銘柄 コード  市場   発行株数  公募価格 主幹事証券 注目度

2016/4/19グローバルウェイ <3936> マザーズ 149,500株 円 大和他 注目度 B

事業内容:ソーシャル・ウェブメディア事業(働く人のための情報プラットホーム「キャリコネ」の運営
および有料職業紹介サービスの提供)ビジネス・ウェブアプリケーション事業
(クラウド型業務用ソフトウエアのカスタマイズ開発、
導入支援および自社開発したソフトウエアのライセンス販売)

—————————————————————————————

(今日の一言)

海外NY株式市場は、反発。
朝方は産油国のドーハ会合決裂で原油価格が下落して、株式市場も下落で始まったものの、
世界7位の産油国クエートでのストライキ発生が原油価格の下落縮小で株式市場も買い優勢となった。
原油価格の戻りからエネルギー株が1.6%高と業種別でトップになった。
ウォルト・ディズニーが映画興行収入でヒットし、2.9%上昇も相場けん引。

ただネットフリックスの四半期決算が失望誘い、時間外で12%の大幅下落に。

アップル(-2.16%)グーグル(+1.00%)ヤフー(+0.03%)フェイスブック(+0.74%)アリババ(+0.05%)
ネットフリックス(-2.79%)アマゾン・ドット・コム(+1.51%)バイオジェン(+1.65%)
ラッセル2000(+0.74%)HTG(ハイイールドファンド)(+0.57%)NBI(バイオテクノロジー株指数)(+1.51%)
(米国株の下落の予兆は小型株やハイイールドファンドからの資金流出から始まる傾向もあり価格追加)

3市場(NYSE、MKT、ナスダック取引所)出来高は約61億株、過去20日間平均約69億株を下回る。

欧州株式市場の主要3指数は反発。
原油安から旅行や自動車株が買われる。

東京株式市場で日経平均は大幅続落。
東証1部出来高は21億8206万株、売買代金は2兆1312億円。
騰落数は値上がり209銘柄、値下がり1696銘柄、変わらず47銘柄に。
業種別では33業種中、建設のみプラスになり、32業種下落。

G20での為替巡る日米との温度差、ドーハでの産油国会合での原油増産凍結の合意できず、
そして熊本地震での被害拡大で、サプライチェーンの影響など重なり、大幅に下落。
震災の復旧・復興関連とマザーズ市場などバイオ関連は買われる。

本日は、原油価格戻り、外国為替市場でもドルに対し円が売られ、ドル高・円安(108円80銭台)、
と3つの悪材料のうち2つが改善され、買い優勢となりそうですね。
ダウ工業株30種平均は節目の18000ドル回復で、史上最高値更新まであと350ドル弱です。
18000ドル回復は2015年7月以来となります。

慶応義塾大学とサイバーダイン <7779> [終値2295円]18日、
iPS細胞利用した再生医療と医療ロボット「HAL」組み合わせた、
脊髄損傷に対する新たな治療法の開発に乗り出すと発表。

『相場の福の神』SBI証券の藤本誠之さんの日刊ゲンダイのコラムには、
アース製薬 <4985> [終値4460円]が載っておりました。

川崎市産業振興財団ナノ医療イノベーションセンターの片岡一則センター長
(東大政策ビジョン研究センター特任教授)らはアスベスト(石綿)主因とするがんの一種「中皮腫」について、
がん細胞内で薬放出し、治療効果高める技術開発。
がん細胞と同細胞の基となる「がん肝細胞」を殺傷、再発抑えられることをマウスで確認。
狙った細胞に薬を送る「薬物送達システム(DDS)」技術活用。

ナノキャリア <4571> [終値1970円]連想ですね。

戸田工 <4100> [終値307円]軽量で導電性の高いカーボンナノチューブ(CNT)の実証施設完成。
設備投資額約1億円、生産能力は月500キログラム。
電池材料に一部添加し寿命延ばす。1〜2年以内の量産目指す。

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
一緒に行きましょう!!
きっといいことありますよ。

☆夢の石垣島 投資セミナー2016☆

3度目がありました!!

2016年6月17日(金)〜
2泊3日もしくは3泊4日

講師:岡本昌巳氏&櫻井英明氏

施設見学も予定しております。
https://www.directform.info/form/f.do?id=3850
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
馬渕治好の世界から見た株式金融市場

【2016年波乱の世界金融市場の見通し】

講師:馬渕治好 (ブーケ・ド・フルーレット代表)

2016年4月23(土) 開催 14:30〜16:50(開場 14:15)

ビデオダウンロードでもご覧いただけます。
詳細・お申込み⇒ https://www.directform.info/form/f.do?id=3881
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
北浜先生&紫垣先生株式セミナー開催のご案内

戦略的株式投資術セミナー4月24日(日)開催!
14時00分〜 幻冬舎セミナールーム

北浜流一郎、紫垣英昭の夢のタッグが実現!
ヘッジファンドの運用手法を学び、
急騰株で資金倍増を実現する!

セミナーのお申し込み・詳細
http://www.toushi-ryugi.jp/seminar/201604/
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
東京株式セミナー・櫻井英明氏

『2016年株式劇場 鯉の季節の泳ぎ方!!』

2016年4月30日(土)開催 14:30〜16:50(開場14:15)

櫻井英明さんの取材力と推理・想像の合わせ技、ご期待ください。

ゴールデンウィーク後の相場展開と大化け有望銘柄候補

ビデオ・ダウンロードでもご覧いただけます。
詳細・お申込み⇒ https://www.directform.info/form/f.do?id=3902
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

<<(株)アスリーム免責事項>>
● 本資料は、投資判断の参考となる情報の提供を唯一の目的としており、
特定の銘柄について投資勧誘を目的にしたものではありません。
本資料言及した銘柄や投資戦略は、投資に関するご経験や知識、
財産の状況および投資目的が異なるすべてのお客様に、一律に適合するとは限りません。
また株式・債券等の有価証券の投資には<<手数料等およびリスクについて>>
記載したとおり、株価・債券価格等の有価証券価格等の下落や
発行者の信用状況の悪化等により、投資元本を割り込むおそれがあります。
銘柄の選択、投資判断の最終決定は、お客様自身の判断で行なうようにお願いいたします。

———————————————————————–

株式会社アスリーム
INTERNET MEDIA OF INVESTMENT NEWS             
  〒169-0075 東京都新宿区高田馬場2-14-5         
 
URL : http://koronoasa.com/
———————————————————————–

記事の続きはコロ朝プレミアムで!

コロ朝プレミアム入会はこちらから