
交通・物流網回復の兆し
- 2016年04月20日
- 株式投資・経済ニュース全般
2016年4月20日(水)はれ
・熊本地震でマヒした交通・物流網に回復の兆し。全線運休している九州新幹線は20日、一部区間で運転再開。
熊本空港も19日、一部運航開始。
九州自動車道の不通区間も一部で緊急車両通れるようになり、破砕地に物資供給しやすくなる。
ただ熊本県ではなお9万人以上が避難生活送り、物資もすべてに行き届かず。生活再建には遠く。
・政府・与党19日、環太平洋経済経済連携協定(TPP)の承認案と関連法案に関し、今国会での成立見送る方針。
7月の参院選にらみ6/1までの国会会期も延長しない方向。参院選後に予定する臨時国会で早期成立目指す。
・生命保険各社、老後に備え年金保険や子供や孫の学費に充てる学資保険など
保険料を毎月払う商品の保険料を2017年4月にも引き上げる検討へ。
すでに契約している分は据え置き、新規分から適用。値上げ幅は1〜2割になる可能性。
・自民党稲田朋美政調会長19日、日経新聞インタビューで、2017年4月予定消費税率10%への引き上げについて、
経済に深刻な影響与えると判断した場合、「1%をまず上げるという考え方も選択肢」と増税幅2%の縮小に言及。
(日経1面)
・14〜15日20カ国・地域(G20)財務相・中央銀行総裁会議、日米の円相場巡る温度差が鮮明に。
ルー米財務長官「円高とはいえ沿い場は秩序的だ」と言明、日本が探った円売り介入に拒否反応示す。
3年にわたる円安路線黙認してきた米当局の姿勢の変化は、日本の構造改革の遅れへのいらだちと。
円安頼みの政権運営から「野心的構造改革」に政策転換するよう安倍政権に強く促した。
5月に日本で開く主要7カ国(G7)会議は、通貨協調の立て直しが課題になる。
・中国企業が世界でM&A(合併・買収)攻勢強める。
2016年1-3月は中国企業による海外M&Aの総額、
1011億ドル(約11兆500億円)に達し、早くも過去最高だった15年通年実績(1095億ドル)に迫った。
世界の約2割占める。
産業の高度化進める習近平指導部の意向と、国内景気への不安。
企業の間では人民元の先安懸念も強く「海外投資が有利ないまのうちに大型M&Aに動き他方が得策」との計算も。
・株式相場乱高下。19日日経平均株価は前日比598円高で、18日の下落分(572円)を1日で取り戻した。
原油や為替相場が不安定な動き、それを手がかりにするヘッジファンドの短期売買が株価の動きを増幅。
好業績銘柄選別して買い上げるスタイルの長期投資家は
「これから発表が相次ぐ3月期決算見極めたいとの気分強い」と。
一方、先物で短期売買するヘッジファンドにとって原油や為替相場など外部環境の変動は利ザヤを稼ぐ好機。
・セブン&アイ <3382> [終値4738円]
19日取締役会で中核子会社セブンイレブン・ジャパン社長、井坂隆一取締役(58)社長に昇格。
鈴木敏文会長(83)はグループの全役職退任。人事巡る混乱は収束。
・政府の産業競争力会議は19日、成長戦略の概要まとめた。
現在約500兆円の名目国内総生産(GDP)を600兆円に高めるため、
ロボットやIT(情報技術)による第4次産業革命で新しい市場つくることを柱に据える。
・内戦続くシリアのアサド政権と反体制派の間で辛うじて守られている停戦合意が崩壊の瀬戸際にある。
18日には大規模な交戦が起き、反体制派は再開したばかりの和平協議への参加見合わせると宣言。
・オバマ大統領19〜25日、サウジアラビアと英国、ドイツを歴訪する。
イラン核合意経て米とサウジとの関係は冷え込んでおり、
過激派組織「イスラム国」(IS)掃討に向けてどこまで協調体制演出できるかが課題に。
・米投資銀行最大手ゴールドマン・サックス19日、2016年1-3月期決算、純利益前年同期比60%減、
11億3500万ドル(約1240億円)。売上高に相当する純営業利益は40%減、63億3800万ドル。
・3月の米住宅着工件数、約108万9千戸(年率換算)となり、前月改定値比8.8%減。
2カ月ぶりの減少、市場予測(117万戸程度)下回る。
・中国自動車大手、BYDがエコカーへの傾斜強めて業績急拡大。
2015年にエコカー販売約3倍に増やし、16年も倍増目指し攻勢かける。
補助金頼みの経営には危うさ付きまとう。
・中国インターネット検索最大手、百度(バイドゥ)19日、独自の地図サービス「百度地図」世界展開へ。
現在18カ国・地域から2016年中に150カ所・地域まで広げる。
・アサヒグループHD <2502> [終値3556.0円]19日、
最終交渉中だった米飲料大手、トーキングレインの買収撤回する方針。
同日、英ビール大手SABミラー傘下の欧州ビール4社を26億ユーロ(約3200億円)で買収契約正式に結ぶ。
・ゼネコン(総合建設会社)大手の業績拡大。
大成建 <1801> [終値772円]鹿島 <1812> [終値712円]
2016年3月期、連結営業利益が従来予想上回り、バブル期直後1990年前半以来の水準に。
大林組 <1802> [終値1116円]は過去最高益へ。
・出光興産 <5019> [終値2123円]19日、2016年3月期連結最終損益360億円の赤字になったと発表。
赤字額は従来予想比230億円拡大。原油安と海外油田生産計画変更など追加損失計上。最終赤字は2期連続。
・米アマゾン・ドット・コム19日、日本で小型無人機(ドローン)使って
インターネット通販の商品を注文後30分以内で届ける計画進めていることを明らかに。
・ロボットベンチャーZMP(東京・文京)、
凸版印刷 <7911> [終値970円]と組み、台車型ロボット使った在庫管理システムの共同開発に乗り出す。
凸版のICタグを商品側に付け、タグ読み取り装置備えたロボットで搬送、
倉庫内の商品を置いた位置や時間、全体の在庫状況といった情報を管理者に知らせる。
2017年中の提供開始目指す。
・ルネサスエレク <6723> [終値641円]
圧力を電力に変換できる特殊な半導体開発。高齢者の行動見守る機器といった用途想定。
・アイシン精機 <7259> [終値4175円]19日、
エンジンピストン製造のアート金属工業(長野県上田市)の株式過半取得へ。
株式の最終的な取得割合や金額については協議。
・楽天 <4755> [終値1285.5円]20日からスマートフォン(スマホ)向け電子マンガの配信サービス
「楽天マンガ」始める。人気作品9万点そろえ、1話や1巻単位で販売。若い世代の獲得狙う。
メディアドゥ <3678> [終値1631円]と閲覧アプリ開発。
マンガの料金を携帯電話料金と合算して決済できる仕組みも導入。
・日本百貨店協会19日、3月全国百貨店売上高、前年同期比2.9%減、5277億円。2か月ぶり減少。
インバウンド(訪日外国人)需要は底堅いものの、春物衣料売り上げ低迷。
・信用買い残(4/8申し込み)2兆5815億円、前週比1096億円減。2週連続減少。
信用売り残6646億円、前週比859億円増、2週連続で増加。
(日経新聞)
・安倍晋三首相が夏の参院選に合わせて衆院選実施する衆参同日選見送る公算大きく。
衆参同日選となれば、復旧急ぐ被災自治体への負担避けられないため。
・政府19日、激甚災害の指定を来週にも閣議決定する方向で調整に。
避難者支援やインフラ復旧を全面的に支援。
・熊本・大分両県中心に相次ぐ地震が、日本経済全体に影。
市場では「4-6月期マイナス成長が避けられない」という厳しい見方も。
観光産業の影響、2015年国内での外国人宿泊者数は延べ6637万人で、九州地域は8.3%占める。
自粛ムードの高まりもネガティブな影響もたらす可能性も。
・2015年(15年4月〜16年3月)の訪日外国人旅行者数が2千万人突破。
14年度(約1467万人)比で約1.4倍。15年通年ペースで2千万人目前。
(産経新聞)
・米ゼネラル・エレクトリック(GE)産業向けモノのインターネット(IoT)で陣営つくり加速。
IoT基本ソフト(OS)「Predix(プレディックス)」の普及拡大図るため
戦略的提携先を2倍強の5社まで早期に増やす。そのうち5-10社を日本企業にする計画。
日本でもシステムインテグレーターや販売代理店、ソフト開発会社に参画呼びかけ。
・サトーHD <6287> [終値2274円]
飛行ロボット(ドローン)と自動認識技術組み合わせて自動で在庫管理や棚卸ができるシステム開発。
将来は他のロボット技術や人工知能(AI)も盛り込み高度化する考え。
・原油国内外相場が反発。カタール・ドーハ会合で主要産油国による増産凍結合意見送られ下落も、
クウェートでの大規模ストライキによる供給懸念強まって上昇。
対ユーロでのドル安進行もドル建て原油相場を支援。中国の経済指標の改善も相場支える。
(日刊工業新聞)
・さくらインターネット <3778> [終値1230円]
スマートフォン(スマホ)使った賃貸住宅の遠隔管理サービス始める。
アパマンショップ <8889> [終値1805円]傘下のソフト開発システムソフト <7527> [終値104円]と提携。
5月に賃貸住宅向けサービス提供する新会社「S2i(エス・ツー・アイ)」設立。
システムソフト52.5%、さくら47.5%出資。
アパマン直接管理する物件約6万件とフランチャイズ(FC)約110万件がサービスの対象。
・住宅ではエアコンなどの家電を遠隔地からスマートフォンで操作するシステムの利用進む。
今後はドアのかぎをスマホで開閉する「スマートロック」の需要高まりそう。
賃貸住宅のほか、民泊fでも活用進みそう。ホテルでの利用も想定される。
・日本ガイシ <5333> [終値2136円]燃料電池車(FCV)や水素ステーション向けのベリリウム銅合金製品化。
1000気圧の高圧化でも強度が変化しない。サンプル出荷、2年以内に市場投入。
金属事業の売上高2020年に300億円(15年3月期は約215億円)に増やす。
(日経産業新聞)
※記事の後ろの記号は、◎(好材料大)〇(好材料)▲(悪材料)×(悪材料大)など。
ただし、好材料も目先買い物が強すぎるとか、織り込み済みの場合は寄り付き後売られたり売り気配になる場合も
同様に悪材料も同じような状況になる場合もございますので注意が必要です。
—————————————————————————————
自己株処分
トライステージ <2178> [終値1933円]144万5600株 2100円 処分日5/12 処分先 双日
公募・売り出し価格
星野リゾート・リート <3287> [終値134000円]129万4745円 申込み4/20-21
新規公開株
銘柄 コード 市場 発行株数 公募価格 主幹事証券 注目度
2016/4/19グローバルウェイ <3936> マザーズ 149,500株 円 大和他 注目度 B 6810円買い気配 初値つかず
事業内容:ソーシャル・ウェブメディア事業(働く人のための情報プラットホーム「キャリコネ」の運営
および有料職業紹介サービスの提供)ビジネス・ウェブアプリケーション事業
(クラウド型業務用ソフトウエアのカスタマイズ開発、
導入支援および自社開発したソフトウエアのライセンス販売)
—————————————————————————————
(今日の一言)
海外NY株式市場は、まちまち。
ダウ工業株30種平均とS&P500種株価指数は2営業日続伸。
S&P500種は史上最高値(2134.72 2015年5/20)まで1.6%強まで迫る。
ナスダック総合指数はネットフリックスの大幅安響き、反落。
クウェートでの石油労働者の大規模ストライキの影響で原油相場も上昇。
エネルギー株の上げがダウを支える。
ゴールドマン・サックスの決算も四半期利益が市場予想上回り好感。
アップル(-0.53%)グーグル(-1.65%)ヤフー(-0.52%)フェイスブック(+1.67%)アリババ(+0.57%)
ネットフリックス(-12.97%)アマゾン・ドット・コム(-1.17%)バイオジェン(-0.70%)
ラッセル2000(+0.08%)HTG(ハイイールドファンド)(+0.42%)NBI(バイオテクノロジー株指数)(-1.94%)
(米国株の下落の予兆は小型株やハイイールドファンドからの資金流出から始まる傾向もあり価格追加)
3市場(NYSE、MKT、ナスダック取引所)出来高は約71億株、過去20日間平均約67億株を上回る。
欧州株式市場の主要3指数は続伸。
原油上昇で石油・ガス株上昇。
中国経済安定の兆しと鉱業株買われ、銀行株も堅調。
東京株式市場で日経平均は3営業日ぶりの大幅反発。
一昨日の大幅安をそっくり取り返しました。
一昨日の懸念だった原油安と為替市場での円高が反転、
地震の影響など改善・復旧の兆しなどの報道もあり、大きな買い材料になったところ。
東証1部出来高 20億9797万株 売買代金 2兆0863億円。
東証1部騰落数は値上がり1792銘柄、値下がり118銘柄、変わらず42銘柄に。
東証マザーズ 1205.53 +84.11 +7.50%(5日続伸)
日経ジャスダック平均 2465.95 +21.48 +0.88%(反発)
東証2部指数 4340.09 +47.05 +1.10%(3日ぶり反発)
本日も海外市況などからは日経平均株価は1万7000円回復するところも、
クウェートでの大規模ストライキも収束との報道もあり、利益確定する動きも出てきそうなところも。
商社や石油元請け会社など、2015年3月期の業績の下方修正(一気に膿だし)相次いでおり、
日経平均の1株益が、減少中。
19日現在で、1097.88円と2015年12/8(1270.70円)比14%下落。
日経平均昨年12月の20000円から14%引くと17200円となり、一杯一杯の水準とも・・・
ただ、利益水準を15年に悪いところ全部出してくるなら、
発射水準は低くなり、悪いことでもないといったところも。
東証1部は、少しヘッジ的なポジションも取りたいところも。
一方マザーズ指数は、1200ポイント回復。
最後は大幅下落になることも覚悟で、ついていけるだけついていってみたいところも・・・
楽天 <4755> [終値1285.5円]20日からスマートフォン(スマホ)向け電子マンガの配信サービス
「楽天マンガ」始める。人気作品9万点そろえ、1話や1巻単位で販売。若い世代の獲得狙う。
メディアドゥ <3678> [終値1631円]と閲覧アプリ開発。
マンガの料金を携帯電話料金と合算して決済できる仕組みも導入。
さくらインターネット <3778> [終値1230円]
スマートフォン(スマホ)使った賃貸住宅の遠隔管理サービス始める。
アパマンショップ <8889> [終値1805円]傘下のソフト開発システムソフト <7527> [終値104円]と提携。
5月に賃貸住宅向けサービス提供する新会社「S2i(エス・ツー・アイ)」設立。
システムソフト52.5%、さくら47.5%出資。
アパマン直接管理する物件約6万件とフランチャイズ(FC)約110万件がサービスの対象。
インフォテリア <3853> [終値1202円]動きがありそうで、売りに押されるような展開が続いてますが、
日本のみでなく、世界に飛び出していく成長性が感じるのですが・・・
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
投資研究会(無料 東京メトロ茅場町)
中小型成長株投資の魅力と銘柄選定
エンジエルジャパン・アセットマネジメント
代表取締役 宇佐美博高氏
チーフインベストメントマネージャー 内藤誠一氏
2016年4月21日(木)18:00〜20:00(開場17:45)
東京証券会館9階8会議室 定員30名
詳細・お申し込み⇒ http://advisors.co.jp/
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
馬渕治好の世界から見た株式金融市場
【2016年波乱の世界金融市場の見通し】
講師:馬渕治好 (ブーケ・ド・フルーレット代表)
2016年4月23(土) 開催 14:30〜16:50(開場 14:15)
ビデオダウンロードでもご覧いただけます。
詳細・お申込み⇒ https://www.directform.info/form/f.do?id=3881
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
北浜先生&紫垣先生株式セミナー開催のご案内
戦略的株式投資術セミナー4月24日(日)開催!
14時00分〜 幻冬舎セミナールーム
北浜流一郎、紫垣英昭の夢のタッグが実現!
ヘッジファンドの運用手法を学び、
急騰株で資金倍増を実現する!
セミナーのお申し込み・詳細
http://www.toushi-ryugi.jp/seminar/201604/
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
東京株式セミナー・櫻井英明氏
『2016年株式劇場 鯉の季節の泳ぎ方!!』
2016年4月30日(土)開催 14:30〜16:50(開場14:15)
櫻井英明さんの取材力と推理・想像の合わせ技、ご期待ください。
ゴールデンウィーク後の相場展開と大化け有望銘柄候補
ビデオ・ダウンロードでもご覧いただけます。
詳細・お申込み⇒ https://www.directform.info/form/f.do?id=3902
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
【コロ朝セミナー】特別編 5月相場の福の神参上
ゲスト出演:SBI証券藤本誠之氏 (東京・渋谷)
2016年5月7日(土)開催 14:30〜16:50(開場14:15)
大波乱の2016年、今年は中小型材料株が良い理由。
中小型材料株中心に爆謄銘柄を探る。
今年は『売り』がキーワード
ビデオ・ダウンロード(後払い可能)でもご覧いただけます。
詳細・お申込み⇒ https://www.directform.info/form/f.do?id=3930
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
<<(株)アスリーム免責事項>>
● 本資料は、投資判断の参考となる情報の提供を唯一の目的としており、
特定の銘柄について投資勧誘を目的にしたものではありません。
本資料言及した銘柄や投資戦略は、投資に関するご経験や知識、
財産の状況および投資目的が異なるすべてのお客様に、一律に適合するとは限りません。
また株式・債券等の有価証券の投資には<<手数料等およびリスクについて>>
記載したとおり、株価・債券価格等の有価証券価格等の下落や
発行者の信用状況の悪化等により、投資元本を割り込むおそれがあります。
銘柄の選択、投資判断の最終決定は、お客様自身の判断で行なうようにお願いいたします。
———————————————————————–
株式会社アスリーム
INTERNET MEDIA OF INVESTMENT NEWS
〒169-0075 東京都新宿区高田馬場2-14-5
URL : http://koronoasa.com/
———————————————————————–
記事の続きはコロ朝プレミアムで!