最新の経済ニュース・最新株式情報はコロ朝経済ニュース・株式掲示板で!

ソニー下方修正

2016年4月22日(金)小雨のち曇り 

・政府・与党、2017年春から、保育士の賃金を月額約1万2000円引き上げる方針。
 定期昇給制度導入する保育所への助成金制度も初めて創設へ。
 介護職員の給与も月1万円程度引き上げる。待機児童解消するとともに、高齢者介護の受け皿拡大する。

・東芝 <6502> [終値245.0円]
 米原子力事業子会社ウエスチングハウス(WH)の資産価値見直し2016年3月期に損失計上する方針。
 損失額は3000億円弱とみられる。損失出し切り、経営再建に道筋付ける。
 同時に医療機器子会社の売却益計上、7100億円見込んでいた最終赤字は5000億円程度に縮小しそう。

・九州新幹線の博多(福岡市)〜熊本(熊本市)間について、23日にも試運転できる見通し。
 順調に進めば23日に運転再開する見通し。

・石井啓一国土交通相21日、熊本地震の被災者受け入れる応急仮設住宅を今後1カ月間で2900戸確保する。
 大和リース(大阪市)や親会社大和ハウス <1925> [終値3081.0円]など仮設住宅加盟各社に生産発注。

・明治安田生命保険4月から、
 企業の年金基金などに一定の運用利回り保証する「確定給付年金」の新規引き受け停止。
 既存の年金増額も見合わせ。マイナス金利の影響が団体の年金運用にも広がってきた。

 (日経1面)

・医療機器大手独シーメンス、京大と共同で、iPS細胞使った再生医療向けの画像診断技術の確立に乗り出す。
 3年後めどに実用化し、
 京大のほか、脊髄損傷の患者にiPS細胞から作った神経細胞の移植計画している
 慶応義塾大にも、術後診断で協力へ。
 再生医療市場で先行する狙い。iPS医療向け診断装置の事実標準目指す。

・三菱自 <7211> [終値583円]不正再び発覚。62万5千台に上る燃費データの改ざん。
 メーカー任せの態勢の抜け穴突かれた形。

・世界の株式市場に投資マネー回帰。米国やドイツの株価指数は20日に年初来高値、新興国も回復。
 原油安の一服やドル高是正で投資家がリスク取りやすくなる。
 日経平均株価は21日、約3週間ぶりに1万7000円回復、業績悪化懸念が重荷に戻り鈍い。
 株式市場では「オイルマネーの換金売り懸念薄れた」とも。
 ドル独歩高の修正は米企業業績下支え、「新興国通貨安に歯止めかける」効果も。

・欧州中央銀行(ECB)21日の理事会で政策金利の据え置き決定。3月に決めた包括的な金融緩和策の効果見極める。
 理事会後の記者会見でドラギ総裁は「資金の流れが改善している」と語った。
 ただユーロ圏では行き過ぎた緩和策との批判も広がっており、ECBの評価が割れる。

・政府・与党2017年から、官民で日本の介護サービスをフィリピンなどのアジア諸国に輸出。
 国際協力機構(JICA)などが介護事業者に現地での設備資金融資、日本での介護経験持つ人の施設経営参加支援。

・独フォルクスワーゲン(VW)21日にも米国での約57万台の排ガス不正対象車について、
 一部車の買い取りや金銭補償セットにした顧客保護策取りまとめる見通し。
 自動車業界では異例の手厚い措置へ。業績への影響は依然不透明。

・オバマ大統領21日、サウジアラビア首都リヤド訪問、米と湾岸協力会議(GCC)6カ国との首脳会議に出席。
 安全保障協力の強化確認。今回の協議が中東の緊張緩和につながるかどうかは見通せず。

・スウェーデン中央銀行21日、国債買い取る量的金融緩和の規模を450億クローナ(約6千億円)上積みへ。
 政策金利はマイナス0.50%に据え置いた。追加の金融緩和は2016年下半期に実施。

・インドネシア中央銀行21日までに開いた月例理事会で、政策金利6.75%に据え置く。

・ヤマダ電機 <9831> [終値575円]家庭向け電力小売市場に参入。
 地域ごとに大手電力会社や新電力と提携、ヤマダが販売店となって消費者に販売。
 ヤマダエス・バイ・エル <1919> [終値89円]ヤマダ・ウッドハウス(群馬県高崎市)とも連携、
 「スマートハウス」と合わせ提案。

・ソニー <6758> [終値3070.0円]2016年3月期連結営業利益、従来予想300億円下方修正、2900億円と発表。
 前期比4.2倍に回復も、スマートフォン(スマホ)市場の減速受け、
 スマホ向けカメラ部品事業で596億円の減損損失計上。
 熊本地震の影響は前期決算には含まれず。今期業績への影響は引き続き精査中と。
 ソニーが成長事業と位置付けるCMOS(相補性金属酸化膜半導体)センサーも熊本工場で生産。
 最終損益1450億円の黒字(前期1259億円の赤字)と従来予想50億円上回る。

・豊田通商 <8015> [終値2693円]2016年3月期連結最終損益440億円の赤字(前期は675億円の黒字)に。
 従来予想は350億円の黒字。16年ぶりの赤字。資源関連で450億円、関係会社処理で110億円損失計上。
 配当は年62円維持。

・2015年度スーパー既存店売上高、13兆1842億円で前年比2.1%伸び、2年ぶりにプラスに転じた。
 年間通じて総菜の売れ行き好調。客数や客単価もプラスで推移。

・仮想通貨「ビットコイン」売買大手ビットフライヤー(東京・港)
 月内にもビットコイン使って商品売買するインターネット通販事業始める。
 ビットコインで売買するネット通販は国内初。

・日産自 <7201> [終値1048.0円]21日、個人株主対象にした特典制度導入。
 100株以上持つ株主の家族や友人が日産車購入した場合、紹介者である株主に5000円相当のギフトカード送る。
 購入顧客には、5000円相当のカタログギフト贈呈。
 株主のネットワーク活用して、車の販売増やす。 

・テイクアンドギブ・ニーズ(T&G) <4331> [終値448円]ホテル事業に参入。
 2017年5月末に東京・渋谷区にホテル開業、25年までに首都圏中心に10カ所展開。収益多角化へ。

・藤田観光 <9722> [終値511円]宿泊特化型ホテルを2019年に台湾でオープン。
 台湾で不動産事業手がける皇翔建設股份有限公司(台北市)が建てる施設と土地借り受け直営。

・シャープ <6753> [終値138円]テレビ事業テコ入れ。6月には画質の高い4Kテレビ7機種投入。
 人工知能(AI)技術活用し利用者の趣向に合った番組を音声で教えることが可能な専用機器も発売。
 2016年度にテレビ事業の黒字化狙う。

・デンソー <6902> [終値4484円]
 あらゆる機器がインターネットにつながる「IoT」の技術を生産現場で本格導入することを正式表明。
 国内外全ての約130工場をネットでつなぎ、2020年までに本格運用。 

・デンソー <6902> [終値4484円]21日、車載電子システムソフトウエア開発強化するため、
 イーソル(東京・中野)、NEC <6701> [終値281円]子会社NEC通信システム(同・港)の3社で新会社設立。

・東証投資主体別売買動向(週間)4月2第週、外国人2週連続買い越し(3848億円)
 個人3週ぶり売り越し(3465億円)信託銀行、2週連続買い越し(891億円)

・ジャスダック投資主体別売買動向(週間)、4月2第週
 外国人2週ぶり買い越し(9.50億円)、個人2週ぶり売り越し(26.04億円)。

・首都圏、大型物流施設空室率上昇、不足感ほぼ解消。
 3月の首都圏空室率8.3%と2015年12月末比1.4ポイント高い。上昇は2四半期連続。
 10年12月末以来の高水準。新規供給が増え、需給やや緩和。

 (日経新聞)

・三菱自 <7211> [終値583円]燃費不正問題で、新たに1車種でも法令とは違う方法で燃費試験用データ測定。
 ほかの4車種も疑い。
 国内で生産・販売している全車種のうち半数以上が法令と違う方法で測定されていた可能性も。

・共和党ドナルド・トランプ氏、
 大統領に選ばれた場合には米連邦準備理事会(FRB)イエレン議長再任しない考え明らかに。

・三菱自 <7211> [終値583円]燃費不正問題で、日産自 <7201> [終値1048.0円]軽の自社生産検討。
 不正きっかけに三菱自との協業の見直しや解消に発展する可能性。

  (産経新聞)

・NEC <6701> [終値281円]人工知能(AI)技術使って、
 通信や金融など重要インフラのサービスを中断させずに、ITシステムの更新を自動で行う技術開発。
 AIによる自動化で作業時間数分に短縮し、人為的なミスも防ぐ。2017年度めどに製品化する。

・ハウステンボス(長崎県佐世保市)
 様々なサービスロボットを体験できるテーマパーク「ロボットの王国」7/16にグランドオープン。
 サービスロボットの社会普及への実験の場としても生かす。 

・NEC <6701> [終値281円]21日、三井住友銀行 <8316> [終値3643.0円]日本総合研究所が2月結成、
 事業コンソーシアム「インキュベーション・アンド・イノベーション・イニシアティブ(III)」の活動で、
 「ブロックチェーン研究会」発足。

・オプティム <3694> [終値5500円]熊本地震の被災者に対し、
 遠隔地にいる医師に相談行える「ポケットドクターfor震災支援版」の無償提供始めた。
 MRT <6034> [終値5550円]の医療業界への人材ネットワーク利用。

・東亜建設 <1885> [終値263円]21日、護岸や岸壁などの港湾構造物施工で、
 高精度に3次元(3D)の位置決め誘導ができる「高精度リアルタイム3D位置誘導システム」開発。 

 (日刊工業新聞)

・電通 <4324> [終値5980円]
 インターネットのラジオ番組や音楽配信サービスで流れる音声広告の自動配信サービス始める。
 米トライトン・デジタルの配信技術活用する交渉進め、動画広告で採用している手法を音声にも広げる。

・大成建 <1801> [終値768円]小型無人機(ドローン)活用し、精度が高い3次元(3D)図面作製する技術開発。
 測量誤差5センチ以下。大規模造成工事の進捗状況や土量管理に利用できる。
 コスト8分の1、自社事業で活用する方針。

・オンコセラピー <4564> [終値363円]開発中の抗がん剤「OTS167」、米国で第1相臨床試験の患者登録終了。
 2013年から実施。今年3月に終了、良好な結果得られた。

・森永製菓 <2201> [終値534円]3月上旬発売したグミ「角切り果実」大人女子つかむ。
 パイナップルとマンゴーの2品、果肉そのものを入れた商品特徴。価格140円、3月の売れ行き計画の1.5倍。 

 (日経産業新聞)

※記事の後ろの記号は、◎(好材料大)〇(好材料)▲(悪材料)×(悪材料大)など。
ただし、好材料も目先買い物が強すぎるとか、織り込み済みの場合は寄り付き後売られたり売り気配になる場合も
同様に悪材料も同じような状況になる場合もございますので注意が必要です。

—————————————————————————————

(今日の一言)

海外NY株式市場は、一服。
企業決算がまちまち、ドラギ総裁のコメントにサプライズもなく市場は冷静に。
リビア原油増産報道で原油価格が下落、全体の重しとなった。
高値警戒感が浮上、引けにかけてズルズルと下落して終了。

アップル(-1.08%)グーグル(+0.86%)ヤフー(-0.45%)フェイスブック(+0.91%)アリババ(-0.53%)
ネットフリックス(-1.85%)アマゾン・ドット・コム(-0.31%)バイオジェン(+5.16%)
ラッセル2000(-0.57%)HTG(ハイイールドファンド)(-0.31%)NBI(バイオテクノロジー株指数)(+2.84%)
(米国株の下落の予兆は小型株やハイイールドファンドからの資金流出から始まる傾向もあり価格追加)

3市場(NYSE、MKT、ナスダック取引所)出来高は約73億株、過去20日間月初平均約68億株を上回る。

欧州株式市場の主要3指数はまちまち。
ドイツDAXは4日続伸、イタリアMIB(0.40%)ギリシャアテネ株価指数(2.78%)上昇。

東京株式市場で日経平均は大幅に3日続伸。
1万7300円台となり、約2カ月ぶりの高値水準。

東証1部出来高は22億8362万株、売買代金は2兆4742億円。
騰落数は値上がり1753銘柄、値下がり149銘柄、変わらず50銘柄に。

米国株式市場の上昇とドル高・円安進行で主力株にも買い戻しも。
原油価格上昇で鉱業、石油関連にも買い物優勢となった。
33業種すべて上昇した。

週末となります。
日経平均株価は3日日間で1087.67円(6.7%)高です。
3/14の戻り高値(12291円)を抜けて、
安値切り上げ、高値切り上げの上昇トレンドになったとも言えなくもないような・・・

ただこのところ、上にも下にも、行きそうになるとブレーキがかかる傾向もあり注意も・・・
来週には日米の金融政策決定会合控えておりますので、動きづらくなりそうです。

ソニー <6758> [終値3070.0円]2016年3月期連結営業利益、従来予想300億円下方修正、2900億円と発表。
前期比4.2倍に回復も、スマートフォン(スマホ)市場の減速受け、
スマホ向けカメラ部品事業で596億円の減損損失計上。
熊本地震の影響は前期決算には含まれず。今期業績への影響は引き続き精査中と。
ソニーが成長事業と位置付けるCMOS(相補性金属酸化膜半導体)センサーも熊本工場で生産。
最終損益1450億円の黒字(前期1259億円の赤字)と従来予想50億円上回る。

思いのほか減損処理(膿だし)が少なく感じました。
CMOSセンサー工場が気懸りも、VR(仮想現実)ゲーム機期待も・・・

ADRでは、ソニーの価格は2891.1円を付けていますが、2800円台に入れば、買ってみたい気も致します。

そーせいグループ <4565> [終値24130円]信用規制。
東証と日証金が22日売買分から信用取引に関する臨時措置を実施。
東証は委託保証金率を現行の30%以上→50%以上(うち現金を20%以上)に、
日証金も同様に貸借取引自己取引分などの増担保金徴収率を現行の30%→50%(うち現金を20%)とする。

敬意評して売られる可能性も高いですが、引き付けて買いたい向きもいそうなところです。
そーせいが下がると、バイオ関連が動揺、マザーズ指数もスピード調整できるとの感覚も・・・

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
馬渕治好の世界から見た株式金融市場

【2016年波乱の世界金融市場の見通し】

講師:馬渕治好 (ブーケ・ド・フルーレット代表)

2016年4月23(土) 開催 14:30〜16:50(開場 14:15)

ビデオダウンロードでもご覧いただけます。
詳細・お申込み⇒ https://www.directform.info/form/f.do?id=3881
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
北浜先生&紫垣先生株式セミナー開催のご案内

戦略的株式投資術セミナー4月24日(日)開催!
14時00分〜 幻冬舎セミナールーム

北浜流一郎、紫垣英昭の夢のタッグが実現!
ヘッジファンドの運用手法を学び、
急騰株で資金倍増を実現する!

セミナーのお申し込み・詳細
http://www.toushi-ryugi.jp/seminar/201604/
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
東京株式セミナー・櫻井英明氏

『2016年株式劇場 鯉の季節の泳ぎ方!!』

2016年4月30日(土)開催 14:30〜16:50(開場14:15)

櫻井英明さんの取材力と推理・想像の合わせ技、ご期待ください。

ゴールデンウィーク後の相場展開と大化け有望銘柄候補

ビデオ・ダウンロードでもご覧いただけます。
詳細・お申込み⇒ https://www.directform.info/form/f.do?id=3902
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
【コロ朝セミナー】特別編 5月相場の福の神参上

ゲスト出演:SBI証券藤本誠之氏 (東京・渋谷)

2016年5月7日(土)開催 14:30〜16:50(開場14:15)

大波乱の2016年、今年は中小型材料株が良い理由。

中小型材料株中心に爆謄銘柄を探る。

今年は『売り』がキーワード

ビデオ・ダウンロード(後払い可能)でもご覧いただけます。
詳細・お申込み⇒ https://www.directform.info/form/f.do?id=3930
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

<<(株)アスリーム免責事項>>
● 本資料は、投資判断の参考となる情報の提供を唯一の目的としており、
特定の銘柄について投資勧誘を目的にしたものではありません。
本資料言及した銘柄や投資戦略は、投資に関するご経験や知識、
財産の状況および投資目的が異なるすべてのお客様に、一律に適合するとは限りません。
また株式・債券等の有価証券の投資には<<手数料等およびリスクについて>>
記載したとおり、株価・債券価格等の有価証券価格等の下落や
発行者の信用状況の悪化等により、投資元本を割り込むおそれがあります。
銘柄の選択、投資判断の最終決定は、お客様自身の判断で行なうようにお願いいたします。

———————————————————————–

株式会社アスリーム
INTERNET MEDIA OF INVESTMENT NEWS             
  〒169-0075 東京都新宿区高田馬場2-14-5         
 
URL : http://koronoasa.com/
———————————————————————–

記事の続きはコロ朝プレミアムで!

コロ朝プレミアム入会はこちらから