最新の経済ニュース・最新株式情報はコロ朝経済ニュース・株式掲示板で!

サウジアラコム株式上場

2016年4月26日(火)晴れ 権利落ち 

・政府や医療機器メーカー連携し、2016年度中に中国で生活習慣病の治療主眼置いた病院開く。
 北京など10カ所で中規模病院新設へ。
 外資系の高度医療機関招致したい中国政府と、中国を足場にアジア向け医療輸出本格化したい日本側の狙い一致。
 
 日本トリム <6788> [終値5710円]が中国のコンサルタント企業と組み設立した合弁会社が運営。
 三菱商事 <8058> [終値1961.5円]など大手企業も参画検討。

・ANA <9202> [終値315.6円]日本航空 <9201> [終値4063円]2016年3月期連結営業益そろって最高益。
 ANAは前期比4割強増の約1300億円、日本航空2割弱増の2100億円弱。それぞれ従来予想50億円程度上回る。
 訪日外国人中心に国際線利用増え、燃料安も寄与。

・サウジアラビア、ムハンマド副皇太子は25日放映のサウジ資本の衛星テレビ局アルアラビーヤのインタビューで
 世界最大の石油会社である国営サウジアラコムの株式上場すると明らかに。
 資産規模が2兆ドル(約220兆円)と世界最大級の政府系ファンドつくる方針も表明。
 原油への依存下げる狙い。
 サウジアラコムが管理いいする原油などの可採埋蔵量は、民間で最大の米エクソンモービルの10倍以上。
 企業価値は数兆ドルとの見方もある。アラコム関連会社のIPOも目指す。

・ヒューリック <3003> [終値1147円]東京・お台場の大型ホテル「グランパシフィックLE DAIBA」を、
 京浜急行 <9006> [終値1012円]から5月に取得。
 買収額は600億円超、資金借り入れで賄う。
 運営もホテルオークラ(東京・港)に切り替え、2020年の東京五輪に向けた訪日外国人需要取り込む。

・JR九州、27日にも、一部区間で運休していた九州新幹線の全線で運転再開する方針。
 同日試験走行実施、安全確認されれば、同日中にも営業運転に移行する。

 (日経1面)

・中国25日開幕した北京国際自動車ショーで独フォルクスワーゲン(VW)やホンダ <7267> [終値3187.0円]など
 世界の自動車大手が最新のエコカーを中国市場へ投入する計画。
 大気汚染が深刻な同国で環境規制が強化されるため、各社は開発・生産に多額の投資迫られる。
 VWは今後3〜4年でエコカー15車種投入。
 トヨタ <7203> [終値5992円]18年にPHV(プラグインハイブリッド)型「カローラ」の生産は始める計画。
 ホンダ <7267> [終値3187.0円]16年7月から「アコード」のハイブリッド車生産し、20年にはPHV投入。

・熊本地震で被災した企業に対し、各地の地方銀行が支援に乗り出す。
 名古屋銀行 <8522> [終値396円]25日、被災企業に通常より低い金利で融資すると発表。
 被災地肥後銀行 <7180> [終値639円]も低金利融資始めた。
 広島銀行 <8379> [終値450円]香川県地盤百十四銀行 <8386> [終値343円]も低金利融資開始。

・JR北海道、北海道新幹線開業から1カ月、新青森-新函館北斗間149KMの4/10までの乗車率は27%。
 1年前北陸新幹線の延伸開業後18日間の乗車率は49%で、大きく見劣り。

・日本で8年ぶりに開く主要国首脳会議(伊勢志摩サミット)開幕する5/26まであと1カ月。
 安倍晋三首相サミットに先立ち、5月の大型連休に欧州歴訪。
 主要7カ国(G7)が財政出動などマクロ経済策で協調、足踏みする世界経済の下支え目指す。

・政府25日の経済財政諮問会議で、各自国内総生産(GDP)600兆円の実現に向けた具体策まとめた。
 非正規労働者の賃上げなど働きやすい環境整え、雇用を2020年度までに117万人増やす。
 賃金増による約14兆円の消費支出効果も見込むが、税や保険料抑え可処分所得増やす改革は具体策欠く。

・熊本地方など中心とした地震による家屋損壊巡り、損害保険会社が支払う損失額は1995年1月の阪神大震災超え、
 過去2番目の大きさになるとの見通し強まる。
 地震保険への加入率が20年余りで大きく上昇、支払額が膨らむ。

・国内最大手ビッドコイン取引所運営するビットフライヤー(東京・港)25日、
 第三者割当増資通じ約30億円の資金調達。
 増資の引受先はベンチャーラボインベストメント(東京・中央)SBIインベストメント(東京・港)のファンド。

・米大統領選で共和党候補指名で2位のテッド・クルーズ上院議員(45)と
 3位オハイオのジョン・ケーシック州知事(63)陣営は24日夜、5月以降3州予備選で共闘。
 首位ドナルド・トランプ氏(69)の候補指名阻止するため。
 
・三菱重工 <7011> [終値437.5円]25日、大型客船建造が遅れ2016年3月期に508億円の特別損失新たに計上。
 相次ぐ試練が先行きに影。三菱自 <7211> [終値480円]支援に影響。

・日本電産 <6594> [終値7850円]25日、2017年3月期連結純利益前期比7%増の980億円になる見通し。
 車載部品や家電・産業向けのモーターの収益改善、4期連続最高益見込む。
 円高逆風、増益幅は縮小。為替想定レート1ドル110円と、16年3月期平均(120円14銭)から10円円高へ。

・製缶国内首位東洋製缶グループ <5901> [終値2268円]2位ホッカンHD <5902> [終値320円]25日、
 経営統合基本合意。コスト競争力強化、グローバルで戦える体制敷く。
 東洋製缶株式交換、ホッカンHDは上場廃止へ。交換比率は今後詰める。

・デンソー <6902> [終値4593円]25日、自動運転などに使う画像認識技術開発。ドイツで新会社5月に設立。

・古河電工 <5801> [終値266円]フジクラ <5803> [終値566円]25日、2016年3月期連結実績予想下方修正。
 ビスキャスの提携10月解消。そのため工場などに対する減損損失発生。

・3月外食売上高(全店ベース)前年同月比1.8%増。
 全体では4カ月連続増収も、好調だったファミリーレストランが35カ月ぶりに前年実績下回った。
 消費者の節約志向が再び強まり、外食の頻度減らしているとみられる。

・国内輸出企業、今年度の想定レートを1ドル110〜115円程度と従来比円高方向に設定する見通しで、
 円安圧力抑制する要因に。

・東証REIT指数25日、前週末比41.56ポイント(2.2%)高い1970.72に。1年3カ月ぶりの高値水準。
 日銀のマイナス金利政策導入で、不動産市場への投資マネー流入拡大するとの期待背景にある。
 今週の日銀会合にらみ、海外勢に加え、地方銀行や個人など国内勢の買いが活発化。

・米シェール企業の破たん相次ぐ。
 原油安定着した2015年からの倒産件数は60社超、負債総額約200億ドル(約2兆円超)に。
 原油安で経営行き詰まり。米原油生産は14年10月以来の低水準に減り、原油市況の改善につながっている。

 (日経新聞)

・産経新聞社とFNN(フジニュースネットワーク)23、24両日実施合同世論調査、
 夏の参院選で憲法改正が「重要な争点になると思う」と考える人が62.8%、
 「思わない」の31.3%を大きく上回った。
 安倍晋三内閣の支持率は49.4%、前回3月から3.1ポイント上昇。不支持率0.6ポイント減の38.1に。

  (産経新聞)

・トヨタ <7203> [終値5992円] ハイブリッド車(HV)から取り外した電池の一部再組立てし、
 再び車載用として使う再構築・再利用(リビルド・リユース)事業拡大。
 国内で回収から搭載までのスキーム確立したのに続き、米国でも開始。

・ブロックチェーン技術の普及促進m区的とする業界団体「ブロックチェーン推進協会(BCCC)」25日、
 有志企業34社を発起メンバーとして旗揚げ。
 年内100社の参加見込むとともに遮断化目指す。
 理事長は平野洋一郎インフォテリア <3853> [終値1305円]社長が就任。
 副理事長テックビューロ(大阪市)朝山貴生社長、カレンシーポート(東京・千代田)のほか、
 日本マイクロソフト、さくらインター <3778> [終値1359円]ドリコム <3793> [終値633円]
 ハウインターナショナル(福岡県飯塚市)フィスコ <3807> [終値437円]など34社。 

・安川電機 <6506> [終値1368円]サーボモーター・アンプ生産する入間事業所(埼玉県入間市)に
 モノのインターネット(IoT)技術など活用した次世代ライン構築する。
 自社の製造力強化、一部システムの外販、
 人とロボットの協働はじめとした工場自動化(FA)技術の発信などが目的。

 (日刊工業新聞)

・4-6月期電子部品・材料の取引価格は下落基調が続く見通し。
 成長が鈍ったスマートフォン(スマホ)に代わる需要のけん引役出てこない。
 パソコン市場も縮小傾向で、DRAMなどの供給過剰解消には時間も。
 12品目中、ハードディスク駆動装置(HDD)続伸、テレビ用液晶パネル(32型)上昇。
 シリコンウエハー下げ止まる公算高い。1-3月期実績から取引価格が下がりそうな部品・材料2品目減る。

・メタップス <6172> [終値2170円]26日、スマホゲームの動画広告つくりを一貫支援するサービス始める。
 広告がゲームアプリのダウンロードにどれだけつながっているかなど効果分析、
 提携した動画制作のローカス(東京・渋谷)と制作も担う。

・パイオニア <6773> [終値309円]25日、自動車運転手の居眠り運転を検知するシステム開発。

・ザインエレク <6769> [終値1485円]アクセル <2678> [終値4450円]25日、
 新製品の開発や営業など幅広い分野で包括提携へ。 
 事務機器のほか自動車や商業機器などの市場開拓狙う。

・日立造船 <7004> [終値578円]ごみ処理発電所のボイラー内で使う配管を自動で溶接加工する装置開発。
 10分で3メートルの溶接加工が可能、工程も30〜40%短縮。ボイラーの受注に生かす。

・国土交通省4月、公共工事でIT(情報技術)活用する「アイ・コンストラクション」の取り組み始めた。
 ドローン(小型無人機)による3次元(3D)測量などで作業負担減らし、人手不足に直面する建設会社支援。

・テクマトリックス <3762> [終値1962円]医療機関向けに特化したクラウドサービス始める。
 クラウドの技術仕様公開、外部企業のサービスと連携しやすく。音声入力で診断書作成できる仕組みなど追加。
 2016年度に80施設への販売目指す。
 音声認識技術アドバンテスト・メディア <3773> [終値1161円]のソフト活用した音声入力機能6月加える。
 9月にはMRI(磁気共鳴画像装置)などで撮影した画像を重ね、3次元で内臓などの器官表示できる機能追加。

 (日経産業新聞)

※記事の後ろの記号は、◎(好材料大)〇(好材料)▲(悪材料)×(悪材料大)など。
ただし、好材料も目先買い物が強すぎるとか、織り込み済みの場合は寄り付き後売られたり売り気配になる場合も
同様に悪材料も同じような状況になる場合もございますので注意が必要です。

—————————————————————————————

株式分割

壱番屋 <7630> [終値6650円]5/31  1株→2株

株式併合

セレスポ <9625> [終値315円]10/1  2株→1株

—————————————————————————————

(今日の一言)

海外NY株式市場は下落。
ナスダック総合指数は4営業日続落となった。
引けにかけては下げ幅縮小となった。、

アップル(-0.57%)グーグル(+0.61%)ヤフー(-0.67%)フェイスブック(-0.42%)アリババ(-1.31%)
ネットフリックス(-2.44%)アマゾン・ドット・コム(+0.92%)バイオジェン(+0.76%)
ラッセル2000(-0.75%)HTG(ハイイールドファンド)(-0.38%)NBI(バイオテクノロジー株指数)(-0.88%)
(米国株の下落の予兆は小型株やハイイールドファンドからの資金流出から始まる傾向もあり価格追加)

3市場(NYSE、MKT、ナスダック取引所)出来高は約60億株弱、過去20日間平均約69億株を下回る。

欧州株式市場の主要3指数は続落。
英金融大手スタンダード・チャータード(スタンチャート)やドイツ銀行など主要銀行が売られる。
金融機関の第一四半期決算が弱含むとの観測。 
ギリシャやイタリアの主要株価指数は1%超の下落となった。

東京株式市場で日経平均は5日ぶりの反落。
東証1部出来高は23億4987万株、売買代金は2兆2600億円。
騰落数は値上がり704銘柄、値下がり1097銘柄、変わらず150銘柄に。

寄りつきは高く始まったものの、その後はほぼマイナス圏で推移。
先週の上昇(4営業日で1300円)は過熱(スピード違反)ではないかとの警戒感も。
メガバンクも引けはプラスですが、不安定な動き。
日銀の金融政策決定会合での金融緩和期待が強すぎた反省もありそうなところも・・・

マザーズ指数は、2/12以来、10週続伸、その間で、陰線が連続となることがありません。
本日は、連続陰線になっるのか?はたまた、
切り返すのか・・・

『相場の福の神』SBI証券の藤本誠之さんの日刊ゲンダイのコラムには、
夢真HD <2362> [終値651円]が載っておりました。
突出した成長率は買い。

マザーズ指数の当面の行方はそーせいグループ <4565> [終値23230円]が握っているところも・・・
ただマザーズ指数もそーせいも急伸しているため、一服もどこかでは必要であり、それは今かもしれません。

政府や医療機器メーカー連携し、2016年度中に中国で生活習慣病の治療主眼置いた病院開く。
北京など10カ所で中規模病院新設へ。
外資系の高度医療機関招致したい中国政府と、中国を足場にアジア向け医療輸出本格化したい日本側の狙い一致。
 
日本トリム <6788> [終値5710円]が中国のコンサルタント企業と組み設立した合弁会社が運営。
三菱商事 <8058> [終値1961.5円]など大手企業も参画検討。

国土交通省4月、公共工事でIT(情報技術)活用する「アイ・コンストラクション」の取り組み始めた。
ドローン(小型無人機)による3次元(3D)測量などで作業負担減らし、人手不足に直面する建設会社支援。

オプティム <3694> [終値5490円]連想されますが・・・

MRT <6034> [終値4875円]押し目を狙いたいところです。

株式アナリスト・櫻井英明さんのコラム日刊ゲンダイで倍返し株はこれだ Part2
「今だけチャンス! 大化け中小型株」エンカレッジ <3862> [終値2312円]が載っておりました。
第4次産業革命の主役。

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
東京株式セミナー・櫻井英明氏

『2016年株式劇場 鯉の季節の泳ぎ方!!』(東京・日本橋三越前)

2016年4月30日(土)開催 14:30〜16:50(開場14:15)

櫻井英明さんの取材力と推理・想像の合わせ技、ご期待ください。

ゴールデンウィーク後の相場展開と大化け有望銘柄候補

ビデオ・ダウンロードでもご覧いただけます。
詳細・お申込み⇒ https://www.directform.info/form/f.do?id=3902
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
【コロ朝セミナー】特別編 5月相場の福の神参上

ゲスト出演:SBI証券藤本誠之氏 (東京・渋谷)

2016年5月7日(土)開催 14:30〜16:50(開場14:15)

いつもの会議室と違いますのでご注意ください。

大波乱の2016年、今年は中小型材料株が良い理由。

中小型材料株中心に爆謄銘柄を探る。

今年は『売り』がキーワード

ビデオ・ダウンロード(後払い可能)でもご覧いただけます。
詳細・お申込み⇒ https://www.directform.info/form/f.do?id=3930
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
ラジオNIKKEI記者 和島英樹氏特別友情出演 

元ロイター記者 水野文也氏株式セミナー

2015年9月26日(土)14:30〜16:50(開場14:15)

東京・日本橋三越前 (限定25名)

ビデオダウンロードでもご覧いただけます。

詳細・お申込み⇒ https://www.directform.info/form/f.do?id=3736
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
株式投資セミナー
岡本昌巳氏VS大魔神氏の株式セミナー新緑の陣 2016

『年末までもう1年分儲けましょう!!』

2016年5月21日(土)開催(東京・人形町)
14:20〜16:50予定 (開場14:10)

会議室はいつもと違いますのでご注意ください。
開場・ハロー会議室日本橋人形町
http://www.hello-mr.net/detail/?obj=18

ビデオダウンロードでもご覧いただけます。
お申込み⇒ https://www.directform.info/form/f.do?id=3956
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

<<(株)アスリーム免責事項>>
● 本資料は、投資判断の参考となる情報の提供を唯一の目的としており、
特定の銘柄について投資勧誘を目的にしたものではありません。
本資料言及した銘柄や投資戦略は、投資に関するご経験や知識、
財産の状況および投資目的が異なるすべてのお客様に、一律に適合するとは限りません。
また株式・債券等の有価証券の投資には<<手数料等およびリスクについて>>
記載したとおり、株価・債券価格等の有価証券価格等の下落や
発行者の信用状況の悪化等により、投資元本を割り込むおそれがあります。
銘柄の選択、投資判断の最終決定は、お客様自身の判断で行なうようにお願いいたします。

———————————————————————–

株式会社アスリーム
INTERNET MEDIA OF INVESTMENT NEWS             
  〒169-0075 東京都新宿区高田馬場2-14-5         
 
URL : http://koronoasa.com/
———————————————————————–

記事の続きはコロ朝プレミアムで!

コロ朝プレミアム入会はこちらから