
ビリー来日
- 2007年06月21日
- 株式投資・経済ニュース全般
2007年 6月 21日 (木) 晴れのち曇りNY株式 ダウ 13,489.42ドル -146.00
NDQ 2,599.96ポイント -26.80
CME225 18,090.0円 (大証先物比 -150円)
(8306)三菱UFJ銀行(141万円)(8584)ジャックス(514円)を傘下に(8583)ニコス(360円)の信販部門と統合
商品取引所 24時間化 売買規制も緩和 国際競争力強化へ総合策
日経平均5日続伸 輸出企業株 円安追い風 国内投資化はなお慎重
国会の会期延長 安倍首相責任論覚悟の賭け 安倍カラー印象付け
「ラップ口座」1年で6割増 3月末5680億円 小口化 団塊に照準
国の税収 予算割れ 06年度見通し 所得税伸び悩む 法人税は高水準
ウォルマート 金融事業に本格参入 米1000店にサービス拠点
(7201)日産(1351円)長期戦略策定へ ゴーン流「短期目標」見直し 成長性への懸念に対応
ユーチューブ 違法投稿動画 防止ソフト提供始める方針
(7013)石川島(441円)航空機エンジン部品生産 3拠点に拡大 ボーイング機好調 GEに納入
(5406)神戸鋼(472円)米鉄鉱石大手クリーブランドクリスク社と合弁 低コスト新製高炉建設 2010年メド稼動
昨年度の国内電子書籍市場 携帯向け急伸 180億円に倍増 若者中心に広がる
(9433)KDDI(945千円)個人株主減少で株式分割を検討
株式相場 個人に強い先高期待 金利落ち着きなど好感 (日本経済新聞)
温泉施設爆発 ガス分配器点検せず 警視庁捜索 安全対策軽視か 責任「なすりあい」
流通「新形態」に挑戦 出店先は公園 病院・・・(2779)三越(609円)はセカンドライフ内に(産経新聞)
日経平均一時年初来高値 機械・商社 上昇けん引 設備投資が堅調 不動産電力伸び悩む
ブラジルでエタノール投資急増 工場建設 耕地確保に奔走/生産過剰に懸念の声も (日経金融新聞)
4-6月期 法人企業景気予測 大企業3期連続悪化 景況判断 初のマイナス
(6981)村田(8530円)米国電源システムC&Dテクノのパワーエレクトロニクス事業(PED)を約105億円で買収
(6791)ビクター(391円)液晶TV「倍速ジェネッサ」で差別化 中級以上に標準搭載 年末商戦向け
(5237)ノザワ(297円)上海で外装材「アスロック」約1万平方メートルの大量受注 韓国台湾でも市場開拓へ(日刊工業新聞)
(6731)ピクセラ(748円)地デジ受信機 省エネ4割小型 アナログTV用 国内アナログTV 1億台で需要大へ
(6792)ビクター(391円)世界一の高精細の約1千万画素のプロジェクター用デバイスを開発 画素数フルハイビジョンの5倍
米国家電量販店が急減速 3-5月期 主力薄型TVの利幅が縮小響く
(6759)NECトーキン(803円)国産ジェット機 MRJ ほろ苦初舞台 自慢の内装 評価疑問相半ば アピール度 中ロ勢に見劣り(日経産業新聞)
新規公開株
公開日 コード 市場 銘柄 主幹事 公募価格 公開株数 売買単位
6/21 (2156) JASDAQ セーラー広告 大和 330円 1,080,000株 1,000株
6/21 (8732) HCS マネーパートナーズ 日興 210000円 15,000株 1株
(今日の一言)
海外NY株式市場は、大幅反落。
原油価格の下落でエネルギー株が売られたほか、モルガン・スタンレーの決算は好調だったが、
2つの大型ヘッジファンドの破たんが近いことから投資銀行株が軟調となった。
米債券市場が4営業日ぶりに反落し、利回りが上昇。借り入れコストの上昇で企業利益を損ない、消費者支出を抑制し、
企業買収活動のペースを鈍化させるとの懸念が強まった。
東京市場も一服の欲しいところでのちょうど良いお湿りにも・・・
ウォルマート 金融事業に本格参入 米1000店にサービス拠点で(8268)西友(147円)も何か考えてるような?
(3101)東洋紡(371円)(6988)日東電工(6140円)なども水資源関連からマークしていても・・・
(5237)ノザワ(297円)上海で外装材「アスロック」約1万平方メートルの大量受注 韓国台湾でも市場開拓へ
(5267)ハネックス(118円)商い急増 低位株思惑も!?
記事の続きはコロ朝プレミアムで!