最新の経済ニュース・最新株式情報はコロ朝経済ニュース・株式掲示板で!

食品DNA検査大繁盛

2007年 6月 27日 (水)はれ 暑いです!

NY株式 ダウ 13,337.66ドル -14.39
NDQ 2,574.16ポイント -2.92
CME225  17,980.0円 (大証先物比 -110円)

不動産価格情報を集約 データベース国交省構築へ 個人向けに公表 賃料管理費も

(6502)東芝(1024円)米電力大手NRGエナジーから原子力発電所の建設受注内定 総事業費6000億円 (6501)日立(889円)GEを逆転

世界の公的機関 リスク運用加速 ロシアや中東諸国 資源高で外資増

携帯乗換え容易 総務省報告書「端末そのままで」「1円端末」見直し迫る 買い替え需要減 メーカーに危機感

民間エコノミスト33人 経済予測 利上げ 8月約半数14人 7月1人 9月5人 10月4人 11月7人

ジャスダック リスク管理体制に不備 金融庁 改善命令

(8697)大阪証券取引所(565千円)売買システム強化 処理時間短縮 件数増やす デリバティブ取引の国際競争力を強化

(6665)エルピーダ(5610円)台湾合弁会社 生産能力倍増へ 半導体第2棟 来夏に稼動 微細加工技術でコスト削減で先行

(6752)松下(2475円)株式持ち合い(5401)新日鉄(873円)(5405)住金(740円)とも 製品開発などで連携強化

(9984)ソフトバンク(2680円)設備投資11%増 4330億円 今期9割を携帯向けに 基地局建設利用者拡大へ

世界の原発市場 日本勢優位一段と(6502)東芝(1024円)(6501)日立(889円)(7011)重工(784円)「冬の時代」に実績蓄積

(8001)伊藤忠(1441円)家庭向け太陽光発電システム 米国で卸売り 英BPグループのソーラデポ社を30億円で買収

(6737)ナナオ(3920円)医療用モニター事業 シーメンスから買収

(2389)オプト(307千円)商業施設向け新手法 広告映像 人の動きで変化 ネット活用遠隔地同時に

(3808)オウケイウエブ(74400円)動画投稿サイトにリクエスト機能開設

(3719)ビジネスバンクコンサル(267円)176万株予定の第三者割り当て増資を中止

国内外の運用機関51社対象投資展望 今後1年間の日本株に「強気」再び最高 全体の88%

DRAMに下落圧力 シェア争奪 体力勝負の様相 日台勢「サムスン越え」へ攻勢     (日経新聞)

(6501)日立(889円)40型台テレビに「液晶」も これまではプラズマテレビを供給   (産経新聞)

(8403)住友信託(1208円)中国で資産運用 現地銀と提携狙う 不動産仲介にも参入

日本勢 新興国向け投資活発 個人中心 リスク覚悟/金利上昇で逆流も

米サブプライム担保証券 ムーディーズ大量格下げ 計131本 投資家売却や償却迫られる恐れ(日経金融新聞)

立命館大と(6306)日工(361円)油汚染土壌 1〜3ヶ月(従来は半年〜1年)で処理 微生物量調整 高効率に浄化

(7012)川重(502円)中国で鉄道車両開発強化 技術要員5倍100人体制

株式持ち合い比率 14年ぶりに増加 昨年度(8604)野村證券(2455円)調べ 92年以来解消の流れ一段落

(7011)三菱重工(784円)(8058)三菱商事(3270円)シンガポールMSI 全地球測位システム(GPS)使い通行料課金 アジアへ

(6701)NEC(628円)携帯端末を遠隔制御 通信事業者向けソフト 航空機の乗降時携帯電話電源オンオフも

バイオ関連市場拡大 富士経済まとめ 2010年 6000億円突破 06年比19%増      (日刊工業新聞)

(8236)丸善(185円)アマゾンジャパンと共同でネット書店 アマゾンのシステム物流網利用

(6924)岩崎電気(320円)自動車衝突試験用の照明装置 開発強化 売上げ高09年度2.5倍の30億円

レアメタル価格高騰が一服 電子部品用 高値で需要減退

(5981)東京製綱(238円)海底通信ケーブル保護用 特殊鋼線 出荷6倍に 今年度6000トン (日経産業新聞)

 

新規公開株
公開日 コード    市場   銘柄          主幹事    公募価格  公開株数  売買単位

6/26 (2158)   マザーズ    UBIC           三菱UFJ    8500円    118,000株   10株

6/27 (2157)    JASDAQ    コシダカ          野村   260,000円     6,900株    1株

(今日の一言)

海外NY株式市場は、は3日続落。
債券利回りの上昇が金利先高観につながったほか、サブプライム(信用度の低い借り手向け)融資市場の問題をめぐる不安が相場を圧迫した。
昨夜も一時的には押し目買いでNYダウは100ドルを超す上昇もあったものの引けでは下落。よく考えればキャッシュ多くなってるとも?
悪く取れば掴まりだしたとも・・・!?

東京市場も個別に下落が厳しくなってる銘柄もありますがキャッシュポジションはかなりある感じでここの下落は拾い場では!?

ここで反発する時は主力株なんでしょうが・・・

退職後やってみたいことでガーデニングが上位に。そして園芸用品で殺虫剤が売れています。
今年は暑さで虫も発生!?(4998)フマキラー(369円)

(8236)丸善(185円)アマゾンジャパンと共同でネット書店 アマゾンのシステム物流網利用やっと何年か前の思惑が現実に。

(5981)東京製綱(238円)海底通信ケーブル保護用 特殊鋼線 出荷6倍に 今年度6000トン

記事の続きはコロ朝プレミアムで!

コロ朝プレミアム入会はこちらから