最新の経済ニュース・最新株式情報はコロ朝経済ニュース・株式掲示板で!

まけないで♪

2007年 6月 28日 (木)はれ 真夏日 変化日に

NY株式 ダウ 13,427.73ドル +90.07   
  NDQ 2,605.35ポイント +31.19  
CME225  17,940.0円 (大証先物比 +90円)

特許料 最大4割下げへ 来年 企業の負担軽減 特許庁方針 商標権更新料も

(9401)TBS(3780円)リクルートと資本提携 100億円相互出資 携帯向け新サービス

英国ブラウン首相就任 政治への信頼回復強調

世界の資金流入 アジア通貨上昇 対円で軒並み高値圏 高成長を背景に

デジタル家電値ごろ感 実勢価格が下落「買いたい価格」日経調査

大型投信 募集中断へ 残高上位5本のうち計3本は近く購入できなくなる 安定運用の確保優先

(8473)SBIHD(38250円)とゴールドマン 来月にも夜間取引 市場開設 金融庁が認可
(8701)イートレード(129千円)楽天証券 オリックス証券 GMOインターネット証券 ゴールドマンサックス証券の5社

社会保険庁 著作権持たず (9613)NTTデータ(584千円)2010年まで保有 無競争で発注も

国連白書 07年版 世界人口 66億人 日本10万人増 1億2830万人 インド1位へ

中国海外投資へ2000億ドル 運用会社 9月にも設立 過剰流動性 緩和狙う

大和証券系 ファンド経営難 米株市場警戒感強まる サブプライム運用失敗

オーストラリア景気拡大 17年目に アジアの成長に乗る 資源ブームも追い風に

(9401)TBS(3780円)買収防衛策 賛成2/3確保 取引先など取り込む

(4314)ダヴィンチアドバイザー(109千円)(8841)テーオーシー(1248円)に対しTOB価格上げ 1株1100円→1308円

電子部品 ワンセグ特需 受信機やパネル 業界で年1000億円効果 携帯以外にも採用拡大

(5411)JEFホールディングス(7480円)持ち合い拡大(9107)川崎汽船(1451円)(7012)川重(193円)(8058)三菱商事(3130円)

長期金利 低下余地を探る 米サブプライム問題再燃受け「質への逃避」進む

制定取引買い残減少 11ヶ月ぶり水準 3兆3271億円の低水準         (日経新聞)

中国製有害歯磨き粉 100円ショップでも販売 ブラシとセット 130本出荷

産経新聞社 マイクロソフトと業務提携 10月から新ニュースサイト

ダウジョーンズ(DJ)とマードック氏率いるニューズコーポレーションと約50億ドル(6150億円)編集権の独立合意

(5401)新日鉄(860円)(5411)JFE(7480円)
(9020)JR東日本(906千円)(9022)JR東海(127万円)と株式持ち合い 産業界横断 広がるM&A対策 (産経新聞)

精紙大手 円安原油高 収益厳しく 9月中間減益幅拡大も 値上げ効果不透明

(1812)鹿島(501円)欧州事業来期黒字に 英国の建設事業が終了

不動産投信(REIT)調整は短期的? 東証REIT指数 5日続落 年初来高値から14%下落 内外金利差やM&A下支えの公算(日経金融新聞)

(7203)トヨタ(7550円欧州標準のOS 本格採用エンジン制御を軸に グローバル調達に利点

(7714)モリテックス(692円)株主総会(6652)IDEC(1799円)提案を否定 紛糾6時間

(6502)東芝(1027円)原子力事業で沸騰水型軽水炉(BWR)確率の保全技術を加圧水型炉(PWR)にも適用

(9433)KDDI(931千円)マイクロソフト共同でウィンドゥズを基板とした企業向けSaaS型ビジネス包括提携

コンビにでも薬が売れる 改正薬事法 市場活性化狙う医薬品各社          (日刊工業新聞)

(4689)ヤフー(416千円)携帯テレビと連携 利用機会拡大狙う

米エネルギー省 セルロースからバイオ燃料 基礎研究を拡大

(6972)エルナー(220円)コンデンサーの生産体制見直し 今期黒字転換へ 海外移管を加速

(6703)沖電気(223円)音声圧縮 伸長用LSIサンプル出荷 大きさ1/3 ノイズ除去機能改善

(5729)日本精鉱(363円)アンチモン地金 オーストラリアでも調達 年内にも 中国依存度引き下げ

(6825)パトライト(972円)社長 突然解任 創業家 改革に反発か 一般株主緊急動議に困惑 (日経産業新聞)

 

 

(今日の一言)

海外NY株式市場は反発。
このところ大きく売られていた銘柄に押し目買いが入ったほか原油価格が2%近く上昇したことを手掛かりに
エネルギー株に買いが集まり、4営業日ぶりに上昇した。
5月の米耐久財新規受注が予想以上に減少したことを受けて、主要株価指数は朝方は軟調だったが前日まで3日連続下落していただけに
押し目買いも結構入ってきており、下値は限定的なものにとどまった。
このためオラクルが前日の夕方に発表した好決算を手がかりに人気を集め、この人気が次第に他のハイテク株に波及。
原油先物価格の反発を背景に石油株が堅調だったこともあって、全般も徐々に買い物が先行する動きに変わった。

東京市場も4日続落で日経平均も25日銭割り込むものも下値トレンドラインに来たようなところかと。
7月初めにかけての反発に入ってきても・・・・

(6502)東芝(1027円)原発のこれからで指標株になれるのでは・・・GEも寄って来てます。
(8058)三菱商事(3130円)などの商社株も主力としては外せないところ!?

渋谷で白ギャルが増加 日焼け止めで(4027)テイカ(370円)(4098)チタン工(239円)日傘で(8115)ムーンバット(152円)

      

記事の続きはコロ朝プレミアムで!

コロ朝プレミアム入会はこちらから