最新の経済ニュース・最新株式情報はコロ朝経済ニュース・株式掲示板で!

トランプ氏支持の輪


2017年2月8日(水)晴れ

・総務省、格安スマートフォン(スマホ)の普及後押しする。
事業者によってばらつきの大きい通信速度を、2017年度にも開示求める。
利用者が通信速度と料金比べて事業者選べるようにし、
大手携帯電話会社から乗り換えるメリットとデメリットが一目でわかるようにする。

・米商務省7日発表、2016年貿易統計、
モノの貿易での対日赤字は689億ドル(約7兆7億円)となり、相手国別では3年ぶりに中国に次ぐ2位に浮上。
トランプ大統領が「不公平」と批判する自動車関連も対日赤字が526億ドルに増加。
10日にワシントンで開く日米首脳会談では、貿易不均衡が主要議題になる。

・富士電機 <6504> [終値668円]富士通 <6702> [終値677.3円]7日、株式の持ち合い縮小へ。
富士電が11.1%持つ富士通株の8.21%を売却。売却額は1000億円規模に。
富士通も10.41%持つ富士電株を一部売る。売却で得た資金は成長資金に充てる。

(日経1面)

・欧米中心とした世界的な政治の先行き不透明感に金融市場が揺さぶられている。
7日の東京市場ではフランス大統領選で極右政党が有利になるとの観測踏まえ、
円相場が対ドル、対ユーロでともに2カ月ぶりの高値に。
代表的なリスク回避資産の一つである金も3カ月ぶり高値に。市場は政治リスクに敏感となっている。

・欧州では主要国で相次ぐ選挙から目が離せない。
3/15のオランダ総選挙から、4~5月のフランス大統領選、9/24のドイツ議会選と続く。
イタリアでも年内の総選挙がありそう。極右など旧新生党が躍進する可能性があり、欧州連合(EU)は結束が試される。
そのたびにリスク回避の動きが繰り返される可能性がある。
日本は10日に日米首脳会談控える。米国側が為替相場巡り強硬姿勢示す可能性を織り込み、
市場は「日本は円高を止める術を奪われるのではないか」との懸念も浮上。
株式市場でも「日本株を買いたいと考えている投資家は多いが、直前に迫った日米首脳会談の行方気にしている」。

・政府は7日、介護保険関連法改正案を閣議決定。
大企業に勤め収入の追い会社員の介護保険料増やすともに、現役並みの所得のある高齢者の自己負担を3割に引き上げるのが柱。

・中国人民銀行(中央銀行)が7日、1月末外貨準備は2兆9982億ドル(約336兆円)となり、
2011年2月末以来5年11カ月ぶりに3兆ドル下回った。
人民元の急落を防ごうと人民銀が元買い・ドル売りの為替介入を繰り返したため。

・内閣府7日、2016年12月の景気動向指数、景気の現状示す一致指数は前月より0.1ポイント上がり、115.2となった。
4カ月連続の上昇となる。自動車生産や電子部品の出荷などの指数が改善。
基調判断「改善を示している」とし、前月から据え置く。

・全米各都市で抗議デモ頻発するなか、地方部では若年層中心にトランプ大統領支持する輪が広がっている。
これまで共和党から距離を置いていたリベラルな若者を中心に
「トランプ・デモクラット(トランプの民主党員)」と呼ばれる新たな支持層が台頭。
かつて共和党レーガン政権が民主党員の支持を得たのと類似の現象が起きつつある。

・中国王毅外相は7日、オーストラリア首都キャンベラ訪問し、ビショップ豪外相と会談。
難民受け入れ問題巡って米豪関係には不協和音生じている。
その間隙就く形で、トランプ米大統領の揺さぶりに対抗する中国の思惑のぞく。

・米商務省7日、2016年貿易統計によるとモノの輸出総額は1兆4598億ドル(約163兆5千億円)で前年比3%減。
金融やIT(情報技術)などサービス収支は巨額の黒字計上、モノよりもサービスで稼ぐ構図が鮮明になった。

・オーストラリア準備銀行(中央銀行)7日、2017年初の政策金利会合開き、政策金利を1.5%のまま据え置く。
据え置きは5回連続で、市場予想通り。

・ホンダ <7267> [終値3541.0円]日立 <6501> [終値672.3円]子会社日立オートモティブシステムズは7日、
電気自動車(EV)など電動車両の基幹部品であるモーターで提携。
開発・生産の共同出資会社設立、EVの需要急増する米国と中国に生産拠点設けることを計画する。

・日立 <6501> [終値672.3円]はモーターを祖業とし、
日産自 <7201> [終値1123.0円]など世界の自動車大手とこれまでも深い関係築いてきた。
電動車両や自動運転の普及に伴い、日立が得意とするエレクトロニクスやIT(情報技術)との融合が加速する。
年500万台規模の世界販売持つホンダ <7267> [終値3541.0円]と組むことは、自動車事業拡大の好機となる。
ホンダとの新会社が軌道に乗り他社への供給も増えれば、自動車業界で日立の存在感は一段と高まりそう。

ここから【コロ朝プレミアム】
http://kabucoro3.toypark.in/index.html

・インターネット調査会社マクロミル(東京・港)が東京証券取引所に再上場する見通しとなった。
週内にも承認受け、3月下旬に東証1部に上場する。上場時の時価総額は800億円前後との見方が多い。
同社は2014年に上場廃止、株式市場への復帰は約3年ぶり。
ファンド傘下で進めてきた経営基盤の強化が軌道に乗り、再上場に踏み切る。

・出光興産 <5019> [終値3520円]7日、2016年4-12月期連結決算、最終損益606億円の黒字(前年同期269億円の赤字)。
原油価格の底入れで保有する在庫に92億円の評価益発生。858億円の損失となった前年同期から大幅改善。

・住友鉱山 <5713> [終値1828.0円]と住友商事 <8053> [終値1444.0円]7日、
チリ銅鉱山で2017年3月期に合計1100億円超の減損損失出すと発表。この鉱山の損失計上は2年連続。
拡張計画のつまずき響く。

・電子部品や半導体の分野で何年も前に開発された「型落ち」製品の需要高まる。
あらゆるモノがネットにつながる「IoT」支える機器類は低価格の旧式部品でも十分な機能果たし、
スマートフォン(スマホ)などデジタル製品のように最先端性能を必要としないため。

TDK <6762> [終値7560円]アルプス電気 <6770> [終値3105円]富士通コンポーネント <6719> [終値391円]など
低消費電力の無線通信規格「ブルートゥース・ロー・エナジー(BLE)」対応通信モジュールを相次ぎ投入。

・パナソニック <6752> [終値1175.5円]東京精密 <7729> [終値3755円]と提携。
半導体ウエハーを小さく切り分けてチップを小型化できる技術を共同開発する。
2020年以降は合計で年100億円規模の売上高目指す。

・日清オイリオグループ <2602> [終値541円]
摂津製油 <2611> [終値378円]を株式交換により完全子会社化。摂津製油は4/26付で上場廃止へ。

・信用買い残(2/3申し込み)2兆3428億円、前週比1270億円増。2週連続の増加。
買い残高は2016年6/24申し込み時点以来、約8カ月ぶりの高水準。信用売り残8955億円、前週比278億円減、2週ぶり減少。

(日経新聞)

・米司法省と州が意見書。入国禁止、連邦控訴裁判所7日判断下す。訴訟は最高裁までもつれ込むとも見方強まっている。

・東芝 <6502> [終値240.5円]3月末に分社化する半導体事業について、
台湾鴻海精密工業や韓国SKハイニックスなど海外6社が出資提案。

・マツダ <7261> [終値1556.0円]7日、
エンジンオイルの粘度低くし、滑らかにすることなどで駆動力の損失を現行車より半減した四輪駆動(4WD)システムを開発した。
雪道でも安定して走れる4WDに新技術投入し、幅広い地域で顧客にアピール。

(産経新聞)
ここから【コロ朝プレミアム】に掲載
http://kabucoro3.toypark.in/index.html

週末の【銘柄研究】の検証(2017.1.23)です。
http://ameblo.jp/kabucoro/entry-12240826234.html

・ソフトバンクテクノロジー <4726> [終値4110円]
優秀な実績を持つ新卒採用者対象に、入社直後に管理職手前の階級に配置する制度導入する。
初任給は通常の大学新卒比で最大35%増となる。
情報セキュリティー技術を競う大会入賞者ら想定、高い階級付与して早期の活躍促す。

・NEC <6701> [終値265円]総務省傘下海外通信・放送・郵便事業支援機構(JICT)と共同で設立を検討していた、
香港-米グアム間の光海底ケーブル建設事業に関わる特別目的会社(SPC)を3月末までに設立する。

・日本とドイツ両政府、IoT(モノのインターネット)分野で中堅・中小製造業の相互交流始める。
中小企業のIoT対応は共通の課題、情報交換などで国際連携深める。

・東洋ゴム <5105> [終値1308円]7日、タンカーなどに使うバルブ向け産業用ゴムの一部製品で、検査規定守らずに納入判明。
不正は性能データ偽造起こした場所と同じ兵庫県稲美町の工場。

・やまびこ <6250> [終値1947円]1972年米国進出。2004年には中国に工場進出。
国内市場が縮小する中、海外で稼げる企業体質への強化図る。
小型屋外作業機械を世界に。技術力生かし北米で年180万台生産。

(日刊工業新聞)

・アルプス電気 <6770> [終値3185円]幅が0.6mmと小さくした光通信用のガラスレンズ開発。従来品は幅が1mm。
大量のデータ送受信するデータセンターや携帯電話基地局などで使う光通信機器の小型化が可能になる。

・ホットリンク <3680> [終値550円]7日、SNS(交流サイト)の分析結果をもとに、
市場調査からインターネット媒体での露出、効果検証までを一括して手掛ける中国人向けの販売促進支援サービスの提供始めた。

・ルネサスエレク <6723> [終値993円]電気自動車(EV)用車載モーターを効率的に制御する回路開発。
モーターのトルクなど正業する計算が、従来の10分の1の時間で済む。

・ベンチャーACA(千葉県柏市)リサイクル難しい炭素繊維、強度を保ったまま再生しようとする従来のリサイクルの発想転じ、
粉砕して、滑りにくさや難燃性生かす材料に切り替え。廃材が材料になると。
ACAの取り組みはリサイクル(再生利用)というよりリユース(再利用)。

・旭化成 <3407> [終値1052.0円]植物由来新素材「セルロースナノファイバー(CNF)」の事業化に乗り出す。
2018年中に実証設備稼働、自動車向けなど産業用途提案する。20年めどに商業生産したい考え。

(日経産業新聞)

※記事の後ろの記号は、◎(好材料大)〇(好材料)▲(悪材料)×(悪材料大)など。
ただし、好材料も目先買い物が強すぎるとか、織り込み済みの場合は寄り付き後売られたり売り気配になる場合も
同様に悪材料も同じような状況になる場合もございますので注意が必要です。

—————————————————————————————

株式分割

シンクロ・フード <3963> [終値3320円]3/31  1株→3株

公募・売り出し価格

産業ファンド投資法人 <3249> [終値219000円]50万6025円 申込み2/8-9 払込日2/14

富士通 <6702> [終値677.3円]1億6869万3000株(海外市場売り出し)

立会外分売

太洋工 <6663> [終値503円]2/14-17 10万株
TOB(公開市場買い付け)

青山財産ネットワーク <8929> [終値696円]買い手自社 買い付け価格 630円 期間 2/8~3/7
—————————————————————————————

(今日の一言)

海外NY株式市場は、小幅高で取引終了。
朝方には、ダウ工業株30種平均とナスダック総合指数は取引時間中の最高値を更新した。
原油価格の下落で、相場は伸び悩む。

アップル(+0.9+5%)グーグル(+0.70%)ヤフー(-0.11%)フェイスブック(-0.17%)アリババ(-0.07%)
ネットフリックス(+2.15%)アマゾン・ドット・コム(+0.60%)バイオジェン(+0.45%)ドイツ銀(-0.92%)
ラッセル2000(-0.41%)HTG(ハイイールドファンド)(-0.15%)NBI(バイオテクノロジー株指数)(-0.37%)
(米国株の下落の予兆は小型株やハイイールドファンドからの資金流出から始まる傾向もあり価格追加)

3市場(NYSE、MKT、ナスダック取引所)出来高は約66億株、過去20日間平均約67億株を下回る。

欧州株式市場の主要3指数はフランス以外は反発。
ギリシャ(アテネ総合)株価指数(+0.42%)、イタリア(MIB)株価指数(-0.17%)で終了。

7日の東京株式市場で日経平均株価は反落。
後場日経平均はプラス圏へあと一歩(6円安)まで迫ったものの、続伸となならず。
東証株価指数(TOPIX)は3日ぶり反落。

東証1部出来高は16億9448万株、売買代金は2610兆億円。
東証1部騰落数は値上がり562銘柄、値下がり1291銘柄、変わらず149銘柄に。

東証マザーズは3日ぶり反落、日経ジャスダック平均は2日続伸、東証2部は5日ぶり反落で終了。

続きの個別銘柄等は【コロ朝プレミアム】に掲載済
http://kabucoro3.toypark.in/index.html

週末の【銘柄研究】12月3日配信分
http://www.koronoasa.com/blog2/
日立 <6501> [終値672.3円]はモーターを祖業とし、
日産自 <7201> [終値1123.0円]など世界の自動車大手とこれまでも深い関係築いてきた。
電動車両や自動運転の普及に伴い、日立が得意とするエレクトロニクスやIT(情報技術)との融合が加速する。
年500万台規模の世界販売持つホンダ <7267> [終値3541.0円]と組むことは、自動車事業拡大の好機となる。
ホンダとの新会社が軌道に乗り他社への供給も増えれば、自動車業界で日立の存在感は一段と高まりそう。

ベンチャーACA(千葉県柏市)リサイクル難しい炭素繊維、強度を保ったまま再生しようとする従来のリサイクルの発想転じ、
粉砕して、滑りにくさや難燃性生かす材料に切り替え。廃材が材料になると。
ACAの取り組みはリサイクル(再生利用)というよりリユース(再利用)。

リファインバース <6531> [終値6330円]この辺りも研究していると思われます。

メディカル・データ・ビジョン <3902> [終値2904円]動意してきたようなところも・・・

医療ビッグデータ、民間活用へ新法 政府が今国会提出へ(1/20)。
新法は「次世代医療基盤法案」で、各医療機関がバラバラに保有している個人の診療結果などの活用を促す。
5月に全面施行される改正個人情報保護法で診療結果などは原則、本人の同意なしに第三者に提供できなくなるが、
例外的に収集できる「匿名加工医療情報提供事業者」を政府が認定できるようにする。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
馬渕治好の世界から見た株式金融市場

【2017年春からゴールデンウィーク、世界金融市場の見通し】

日米首脳会談を受けて、日本一早い解説!!(東京・日本橋室町)

講師:馬渕治好 (ブーケ・ド・フルーレット代表)

2017年2月11日(土) 開催 14:30~16:50 (開場14:20)

ビデオダウンロードでもご覧いただけます。

詳細・お申込み⇒ https://www.directform.info/form/f.do?id=4160
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
岡本昌巳氏VS大魔神氏&Mr.A氏の株式セミナー 東京・早春の陣 2017

「16年11月から新しい相場が始まった!」(東京日本橋・三越前)
<トランプノミクス第1幕、アベノミクス第2幕>

<2月は最も得意な季節、今年も春まで大儲けして下さい>

最も得意な季節です。

2017年2月18日(土)開催 14:20~15:50予定(開場14:10)

大魔神氏&ミスターA氏も参戦

ビデオダウンロード(後払い可能)でもご覧いただけます。

お申込み⇒ https://www.directform.info/form/f.do?id=4161
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
経済紙業界紙ベースの「キラッ!」と光る記事を探して朝8時前後に
配信しております。
ディトレード、スイングトレードの種があなたのピックアップを
待っております。
詳細はこちらまで⇒ http://kabucoro3.toypark.in/index.html

ザラ場の「独り言」始めました。
http://www.koronoasa.com/blog2/?p=361

週末の【銘柄研究】の検証(2016.9.4)です。
http://www.koronoasa.com/blog2/?p=425
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
【コロ朝NEWS】をメール(無料)にてお届けいたします。
https://www.directform.info/form/f.do?id=308
『コロ朝メールマガジン登録』で。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

<<(株)アスリーム免責事項>>
● 本資料は、投資判断の参考となる情報の提供を唯一の目的としており、
特定の銘柄について投資勧誘を目的にしたものではありません。
本資料言及した銘柄や投資戦略は、投資に関するご経験や知識、
財産の状況および投資目的が異なるすべてのお客様に、一律に適合するとは限りません。
また株式・債券等の有価証券の投資には<<手数料等およびリスクについて>>
記載したとおり、株価・債券価格等の有価証券価格等の下落や
発行者の信用状況の悪化等により、投資元本を割り込むおそれがあります。
銘柄の選択、投資判断の最終決定は、お客様自身の判断で行なうようにお願いいたします。

———————————————————————–

株式会社アスリーム
INTERNET MEDIA OF INVESTMENT NEWS
〒169-0075 東京都新宿区高田馬場2-14-5

URL : http://koronoasa.com/
———————————————————————–

記事の続きはコロ朝プレミアムで!

コロ朝プレミアム入会はこちらから