
W杯オランダ32年ぶり決勝進出
- 2010年07月07日
- 株式投資・経済ニュース全般
2010年7月7日(水)☆七夕☆ くもり一時雨
・マツダ <7261> [終値207円]スズキ <7269> [終値1788円]富士重工 <7270> [終値472円]大手とすみ分け。
ハイブリッド車並みの低燃費のガソリン車を新興国など内外に投入。エコカーで出遅れる中堅メーカー独自戦略打ち出す。
・キリンHD <2503> [終値1125円]江崎グリコ <2206> [終値1060円]と清涼飲料事業で提携。
「チルド(冷蔵)飲料」と呼ばれる分野の販売来年2月からグリコに全面委託。
・5月の景気動向指数、景気の現状示す一致指数前月比0.1ポイント低い101.2、14ヶ月ぶりに前年下回る。
先行指数は前月比0.3ポイント低下。
・NTTドコモ <9437> [終値139300円]
2011年4月以降出荷する全ての携帯端末対象に他の通信会社の改選で使えないよう制限している「SIMロック」を解除する。
ソフトバンク <9984> [終値2303円]に揺さぶりかけ、
米アップル人気商品「iPhone(アイフォーン)」など利用者取り込みたい考え。
・中国四大銀行の一つ中国農業銀行、資金調達額過去最大級となる新規株式公開(IPO)実施、日本でも12日から株式公募。
主に国内個人投資家向け400億-500億円調達へ。
・「新生ゼネラル・モーターズ(GM)」発足10日で1年。5兆円規模の政府救済で業績は改善。
年内の新規株式公開(IPO)が射程へ。GMの体力回復で米市場混乱、日本車メーカーへの影響強まる。
・欧州中央銀行(ECB)トルシェ総裁21日欧州大手行の責任者を独フランクフルトに集め、
各行の資産査定(ストレステスト)の結果話し合う。査定結果は23日公表。査定対象は100行規模に拡大。
・米サプライマネジメント協会(ISM)6月非製造業景況感指数53.8と前月比1.6ポイント低下。前月水準7ヶ月ぶりに下回る。
市場予測平均(55.0)にも届かず。
・ルネサスエレク <6723> [終値757円]
携帯電話端末世界最大手のノキアから携帯電話に使う通信用中核部品の「ワイヤレスモデム」事業買収。
2010年末までに2億ドル(約180億円)で買収して技術者1100人受け入れる。
・NTTドコモ <9437> [終値139300円]今年度末までの新たなスマートフォン(高機能携帯電話)7機種投入。
電子書籍型端末の発売も検討。
・電子書籍の国内市場2014年度に1300億円超へ。
米アップル「iPad(アイパッド)」など持ち運べる高性能端末がけん引、09年度比2.3倍へ拡大。
・トヨタ <7203> [終値3075円]
インド向け戦略小型車「エティオス」のエンジンとトランスミッション、インド現地で初生産。
総投資額約90億円。基幹部品も現地生産。コスト抑え販売価格引き下げ狙う。
・6月新車販売ランキング:トヨタ <7203> [終値3075円]ハイブリッド車「プリウス」13ヶ月連続で首位。
2位ダイハツ <7262> [終値912円]軽自動車「タント」3位ホンダ <7267> [終値2566円]「フィット」に。
・2010年上期(1-6月)首位トヨタ <7203> [終値3075円]「プリウス」
2位スズキ <7269> [終値1788円]「ワゴンR」3位ダイハツ <7262> [終値912円]「タント」
・6月の輸入車販売台数前年同月比14.0%増の2万1315台と8ヶ月連続で前年水準を上回る。
2010年上期(1-6月)の累計販売台数前年同期比11.7%増9万7282台と4年ぶりプラス。
・明電舎 <6508> [終値303円]東電 <9501> [終値2414円]から大規模太陽光発電システムを受注。
30億円程度2012年に運用始める。
・非鉄各社、地熱発電を強化。
三菱マテリアル <5711> [終値224円]秋田で今年度から地熱資源調査、次年度以降掘削調査。国内5ヶ所稼動目指す。
JX <5020> [終値445円]グループとして初の地熱発電所へ調査開始。操業は10年程度かかる見通し。
・三菱電 <6503> [終値726円]ブラジル都市近郊鉄道向け、車両用電機品約40億円で受注。2011年内に納入終える計画。
・コンビニエンスストア大手4社、2010年3-5月期連結決算、ファミリーマート <8028> [終値3145円]除く3社が営業減益へ
・アジア株式市場に外国人投資家のマネーが戻り始める。
日本を除く6ヶ国・地域の外国人売買動向集計6月、26億ドル(約2300億円)の買い越しに転じる。5月135億ドルの売り越し
日本株は売り越し基調続く。
・信用買い残2日申込み、前週比452億円減1兆9836億円。減少は2週ぶり。売り残217億円減、6120億円と2週連続で減少。
・外国為替証拠金(FX)取引で個人投資家の豪ドル買い広がる。
円高・豪ドル安進む中、割安感に注目した「逆張り」投資が活発に。
・鉄鉱石スポット価格下落続く。中国向け価格4ヶ月ぶりに1トン130ドル割り込む。
バルチック海運指数下げ続き、6日2127と28営業日連続で下落。1年2ヶ月ぶりの水準に。(日経新聞)
・大相撲名古屋場所NHK生中継中止。午後6時台に20分程度の録画ダイジェスト番組を放送。
・菅直人首相、法人税引き下げについて早ければ来年度から実施目指す考え示す。
・共同通信社約4万4千人対象の電話世論調査、取材加味し参院選終盤情勢。
民主党50議席に届かず、国民新党、与党無所属加えた与党、非改選66議席と合わせ過半数122に必要な56議席獲得厳しく。
自民党46議席前後、みんなの党改選議席ゼロから9議席程度へ。 (産経新聞)
・NTTドコモ <9437> [終値139300円]データ通信収入の拡大狙い、11月をメドに個人開発した
ドコモ携帯向けアプリケーション「iアプリ」自由に売買できる「iモード版ドコモマーケット」開設。
・ツルハ <3391> [終値3335円]とポプラ <7601> [終値498円]業務提携で合意。コンビニとドラッグのノウハウ結集へ
・クラリオン <6796> [終値172円]ブラジルで欧州自動車メーカーから車載電子機器を相次ぎ受注。
「アウディ」とは初取引。
中南米でOEM(相手先ブランド)事業に力入れ、2013年3月期にブラジルでの売上高10年3月期比2倍の50億円計画。
・日産 <7201> [終値640円]
貴金属使用量を最大半減できるディーゼルエンジン用の新触媒開発。「ポスト新成長期規制」に適合。
・オークマ <6103> [終値540円]
中国とインドで工作機械の営業サービス網を拡充。インドでは月間受注額、現在の50%増の1億5000万円へ。
・島津 <7701> [終値689円]メキシコ政府からFDD(平面検出器)搭載型回診用X線撮影装置81セット一括受注。
受注額明らかにせず、日本では1セット約2500万円。(となると約20億円)新興市場の開拓に弾み。(日刊工業新聞)
・スパイヤ <4309> [終値120円]有力ネットベンチャー頓智・(トンチドット、東京・新宿)に資本参加。
スマートフォン向けの「拡張現実(AR)技術」サービス取り込んだ新ネット広告(セカイカメラ)事業展開へ。
・明電舎 <6508> [終値303円]太陽光発電所向けにシステム基幹部品「パワーコンデショナー」の本格的な事業展開始めた
東欧と中国で現地企業から太陽光発電所向けの案件を受注。海外受注は初。
・トーセイ <8923> [終値29980円]不動産ファンドを対象とした資産管理事業を強化。
2010年11月期までに受託資産残高5月末時点の1.4倍にあたる3千億円に拡大。
管理手数料や仲介手数料収入増加につなげる。 (日経産業新聞)
—————————————————————————————
(今日の一言)
海外NY株式市場は、反発。
ダウ工業株30種平均は8営業日ぶりの反発。一時的には9858ドルと171ドル高まであった。
利益確定の場となったとの解説もあるものの、反転するときも今後の相場の上昇を始めは信じられずに利益確定するもの。
今回はどちらになるかは不明ながらもいったん止まったようにも・・・
銀行株が確りしていた印象も。
欧州株式市場はFT100は+141.47、クセトラDAX指数は+124.78、CAC40種平均は+90.90と軒並み大幅高となる。
ルネサスエレク <6723> [終値757円]
携帯電話端末世界最大手のノキアから携帯電話に使う通信用中核部品の「ワイヤレスモデム」事業買収。
2010年末までに2億ドル(約180億円)で買収して技術者1100人受け入れる。
KIMOTO <7908> [終値503円]スマートフォンや電子書籍向けフィルムが拡大と・・・
6月の輸入車販売台数前年同月比14.0%増の2万1315台と8ヶ月連続で前年水準を上回る。
2010年上期(1-6月)の累計販売台数前年同期比11.7%増9万7282台と4年ぶりプラス。
ファミリー <8298> [終値193円]商いが少ないものの業績回復へ。
「金」が下落傾向になってきてるようにも思え、株式に向かう流れも・・・
日経新聞で鉄鉱石スポット価格下落続く。中国向け価格4ヶ月ぶりに1トン130ドル割り込む。
バルチック海運指数下げ続き、6日2127と28営業日連続で下落。1年2ヶ月ぶりの水準に。
とバルチック海運指数の連続安の報道となってますが、えてして連続安や連続高などの報道されると
その時点あたりがピークとなることも多いような気がいたします。
上海株式投信 <1309> [終値22530円]中国A株(パンダ) <1322> [終値3330円]にもそろそろ注意も。
明電舎 <6508> [終値303円]東電 <9501> [終値2414円]から大規模太陽光発電システムを受注。
30億円程度2012年に運用始める。
クラリオン <6796> [終値172円]ブラジルで欧州自動車メーカーから車載電子機器を相次ぎ受注。
「アウディ」とは初取引。
中南米でOEM(相手先ブランド)事業に力入れ、2013年3月期にブラジルでの売上高10年3月期比2倍の50億円計画。
東宝 <9602> [終値1504円]夏休みはジブリ映画「仮ぐらしのアリエッティ」先週から「踊る走査線」10日に「ポケモン」
9月には海猿と話題作が続いてきます。
全体相場の落ち着きさえあれば注目されるところとも・・・
☆新・株式専門紙記者の「儲かりませんやめるまで」
某株式専門新聞で記者として働くワタシの日記
第12回大阪源太塾
7/31(土)12:30〜
「どないなるん、日本!」・・・これからの投資の仕方
講師:大岩川源太氏
http://asset-jp.jp/seminar/show.cgi?f=20100731.html
『相場は繰り返す。』
株式相場の考え方、戦い方について考えるビデオ
岡本昌巳氏ビデオシリーズ第1弾
予告編
ダウンロード販売開始。
コロ朝プレミアムで過去記事検索が出来ます。
http://www.koronoasa.com/koroasamembers/document/kensaku/
右上の検索窓にコード番号か検索事項を入れてみてください。
是非銘柄選択にお役立て下さい。
───<お気楽メルマガ>──────────────────
★株式投資専門のメルマガ「お気楽ニュース」★
創刊13年(まぐまぐ殿堂入り)
毎日の株式市場の動きや株式投資の参考になる企業ニュースを
タイムリーにお届けいたします。(日刊:無料)
http://www.mag2.com/m/0000003015.html
──────────────────<お気楽メルマガ>───
<<(株)アスリーム免責事項>>
● 本資料は、投資判断の参考となる情報の提供を唯一の目的としており、
特定の銘柄について投資勧誘を目的にしたものではありません。
本資料言及した銘柄や投資戦略は、投資に関するご経験や知識、
財産の状況および投資目的が異なるすべてのお客様に、一律に適合するとは限りません。
また株式・債券等の有価証券の投資には<<手数料等およびリスクについて>>
記載したとおり、株価・債券価格等の有価証券価格等の下落や
発行者の信用状況の悪化等により、投資元本を割り込むおそれがあります。
銘柄の選択、投資判断の最終決定は、お客様自身の判断で行なうようにお願いいたします。
———————————————————————–
株式会社アスリーム
INTERNET MEDIA OF INVESTMENT NEWS
〒169-0075 東京都新宿区高田馬場2-14-5
mail: office@koronoasa.com
URL : http://koronoasa.com/
———————————————————————–
記事の続きはコロ朝プレミアムで!