最新の経済ニュース・最新株式情報はコロ朝経済ニュース・株式掲示板で!

虎絶体絶命竜マジック1点灯

2010年10月1日(金)天気回復 晴れ間戻る

・国際航空チャーター便の運航規制、10月末にも緩和する方針。年末年始や夏休み、ばら売り全面解禁へ。

・ソニー <6758> [終値2581円]デジタルカメラや携帯電話の画像撮影につかうCMOS(相補性金属酸化膜半導体)センサーを
 富士通 <6702> [終値586円]に生産委託。
 海外委託すると先端技術流出の懸念と判断。直接競合しない国内勢同士の連携により低コスト生産体制づくり目指す。

・日経平均株価大幅反落。欧米株安に加え円相場1ドル=83円台前半と政府・日銀円売り介入実施15日意向の高値更新嫌気。

・臨時国会召集。最優先課題10月下旬提出目指す今年度補正予算案の成立。野党の協力得るため低姿勢の国会運営徹底。

・9月の為替介入額、2兆1249億円。15日大規模な円売り介入実施、同日介入額2兆円規模とその後は大規模介入無かったと。

・2010年度上期(4-9月)日経平均株価16%安と主要市場で最大の下げ。為替主要9通貨で円最も上昇。9.4%上昇に。

・8月の鉱工業生産前月比0.3%低下、3ヶ月連続でマイナス。米中向け輸出の鈍化波及。生産指数は10月にかけて低下続く見通し。

・8月の新設住宅着工戸数7万1972戸、前年同月比20.5%増。3ヶ月連続増加。
 大幅に落ち込んだ前年の反動と政府優遇策引き続き寄与。

・アイルランド銀行と中央銀行、経営難の銀行への追加策。
 アングロ・アイリッシュ銀行への公的資金投入額最悪のケースで340億ユーロ(約3兆9000億円)に膨らむ。
 他の銀行への追加支援含め財政赤字GDP比当初約12%から32%へ上昇。

・トヨタ <7203> [終値2998円]
 国内系列販売店総受注台数9月に前年同月比4割強減少。エコカー補助金受け付け9/7分で終了で落ち込む。

・イオン <8267> [終値896円]中国銀聯(ぎんれい)と提携。
 「銀聯カード」で買い物決済できる加盟店国内で開拓、訪日中国人利用取り込み加速。

・電通 <4324> [終値1934円]デジタル関連分野対象100億円の投資ファンド設ける。
 国内外で技術力高いベンチャー企業や外部企業との共同事業に投資。 

・投資主体別売買動向9月第4週(31-24日)海外投資家2週ぶり売り越し。個人4週ぶり買い越し。

・外国為替証拠金(FX)取引で個人投資家のドル買い広がる。「逆張り」再加速した格好。
 「くりっく365」ドル買い越し額(29日)19億1200万ドルと15日為替介入以降最高水準。 

・住生活グループ <5938> [終値1637円]プロ野球横浜ベイスターズ(横浜市)買収へ名乗り。
 同球団株式7割近く握るTBS <9401> [終値1074円]と交渉入りへ。 (日経新聞)

・米下院本会議、国内需要の9割以上を中国から輸入しているレアアース(希土類)の自給体制確立目指す法案可決。
 米国の動き豊富な資源を政治的に利用する中国の外交方針にも影響も。

・国際石油帝石 <1605> [終値393000円]イラン南西部アザガデン油田から完全撤退。米国と歩調合せる。
 自主開発油田の確保目指す日本のエネルギー戦略にも大きな影響も。

・東京株式市場9月中間期末、東証1部企業時価総額約281兆5959億円。3月末比約43兆4千億円減少。 (産経新聞)

・小糸 <7276> [終値1280円]2012年にもタイに新工場。立ち上げ投資額10億-20億円。4輪・2輪車用ヘッドライトなど生産。

・KYB <7242> [終値470円]約2年ぶりに期間従業員採用再開。中国向け建機需要急拡大。顧客の増産要請に応じる。

・銅地金国際価格騰勢強める。指標ロンドン金属取引所(LME)現物価格前日比79ドル高、トンあたり8035ドル。約2年ぶり高値。

・東芝 <6502> [終値404円]海水淡水化に関する技術や製品開発し、海外市場で売り込む。
 海外でプラント設計や建設案件の受注狙う。  (日刊工業新聞)

・サイバーエージェント <4751> [終値150600円]
 高機能携帯電話(スマートフォン)関連事業展開2子会社設立。ベンチャー企業として新市場開拓強化へ。

・フォスター電機 <6794> [終値2116円]
 中国にヘッドホンの完成品や部品生産する拠点新設。12月稼動へ。生産設備などへの投資額約2億5200万円。(日経産業新聞) 

—————————————————————————————

株主割当増資

ナノキャリア <4571> [終値16810円]13万3398株 基準日10/26 1株→1株 発行価格 1株=1万円 申込み12/1-14 払込日12/21

公募・売り出し価格

相鉄 <9003> [終値370円]5500株

—————————————————————————————

(今日の一言)

海外NY株式市場は、続落。
寄り付きは米新規失業保険週間申請件数が減少、
第2・四半期米国内総生産(GDP)確定値が小幅に上方修正されたことを受け上昇して始まる。
ダウ工業株30種平均は高値が10948ドル(113ドル高)安値は10745.44ドル(89ドル安)と値幅は200ドル以上となった。
四半期末のポジション調整と好調な経済指標が交錯して乱高下に。

月間ベースではダウは7.7%、ナスダック指数は12.0%、S&P総合500種は8.8%の上昇。
ダウは2009年7月以来、ナスダックとS&Pは09年4月以来の好成績に。

欧州株式市場はFT100種総合が-20.65、クセトラDAXが-17.90、CAC40種平均は-21.94と期末の利益確定売りが圧迫したと。
原油価格上昇でエネルギー株が上げたものの銀行株が売られた状況に。ハイテク関連は買い物に。

東京市場月末のドレッシング期待が裏切られ?投げも出たようなところか。
海外の銀行安の影響や東電 <9501> [終値2036円]増資での下落や消費者金融株の下落で担保価値減少し、
仕方なくメガバンクの売りへの悪循環などもあったような・・・

AQインタラクティブ <3838> [終値119000円]昨日「ヤフー!モバゲー」へ「ブラウザ三国志」配信との記事。
売り物蓋のあった116500円を消化し、チャートの形もよくなってきてるようにも。

任天堂 <7974> [終値20860円]ショックで売られたユキビタス <3858> [終値173000円]ゆっくり拾っておきたいようにも

日本橋梁 <5912> [終値181円]急騰後一服から少しゴソゴソしてきたような・・・?!

なかなか個別材料銘柄に柱となるような動きが出ず、ゲリラ戦的な短期売買に・・・

悪材料の売り仕掛けも短期では狙えるところでしょうか。昨日の任天堂より売りで当日買戻しのような・・・
また公募発表株の値決め決定日の前日ぐらいまで・・・

グンゼ <3002> [終値287円]KIMOTO <7908> [終値581円]などタッチパネル関連が目先高値圏と確りで一段高狙いで注目も。

ルネサスエレク <6723> [終値714円]またそろそろ買える位置に入ってきたような・・・ 

投資家の必需品 投資カレンダー2011 予約受付中

『無料』ですがかなりのありえない量。
中身も質が高いです。
時間もかなりかかりますが、ヒントは隠されています。
とりあえず保存しとくといつか役立つことも・・・

<<(株)アスリーム免責事項>>
● 本資料は、投資判断の参考となる情報の提供を唯一の目的としており、
特定の銘柄について投資勧誘を目的にしたものではありません。
本資料言及した銘柄や投資戦略は、投資に関するご経験や知識、
財産の状況および投資目的が異なるすべてのお客様に、一律に適合するとは限りません。
また株式・債券等の有価証券の投資には<<手数料等およびリスクについて>>
記載したとおり、株価・債券価格等の有価証券価格等の下落や
発行者の信用状況の悪化等により、投資元本を割り込むおそれがあります。
銘柄の選択、投資判断の最終決定は、お客様自身の判断で行なうようにお願いいたします。

———————————————————————–

株式会社アスリーム
INTERNET MEDIA OF INVESTMENT NEWS             
  〒169-0075 東京都新宿区高田馬場2-14-5         
mail: office@koronoasa.com 
URL : http://koronoasa.com/
———————————————————————–

記事の続きはコロ朝プレミアムで!

コロ朝プレミアム入会はこちらから