最新の経済ニュース・最新株式情報はコロ朝経済ニュース・株式掲示板で!

気が付けば適温相場


2019年4月21日(日)晴れ

・気が付けば適温相場 日米株、再び高値圏、持続力探る。
調査会社リフィニティブ集計では、ハイ・イールド債(高利回り債)の
世界全体での発行額は1~3月が前年同期比9%増、987億ドル(約11兆円)と、2018年中の減少基調から増加に転じる。
投資マネーはリスクを伴う市場全般に行き渡り、米国株は史上最高値の更新が近づく。
ダウ工業株30種平均は最高値更新まで270ドルを切る。
フィラデルフィア半導体株指数(SOX)は3日に約1年1カ月ぶりに最高値つけ、その後も騰勢保つ。
半導体相場は足元で弱含み設備投資も戻っていないが、市況は年後半には回復するとの期待が買いを支えている。

・気が付けば適温相場 日米株、再び高値圏、持続力探る。
日本でも米株高を好感、、日経平均株価が先週、年初来高値更新。
海外売上高比率が高い企業で構成する「日経平均外需株50」は先週2%上昇。
逆に、海外比率が低い銘柄で作る「内需株50指数」は1%下落。
市場では「ゴルディロックス(適温)」という言葉が再び聞かれ始めた。

・気が付けば適温相場 日米株、再び高値圏、持続力探る。
熱を帯びるのは日米だけでなく、ブラジル、インドなど主な新興国の株価指数もこの1カ月で最高値圏まで上げてきた。
中国では銀行融資が再び増え始め、過剰債務を圧縮する構造改革の先送りが鮮明。

・気が付けば適温相場 日米株、再び高値圏、持続力探る。
実体経済に目を移せば、しばらくは減速が避けられそうにない。
経済協力開発機構(OECD)は3月、今年の世界経済の成長見通しを引き下げた。
日米欧など中心に、世界全体の実質成長率は18年より0.3ポイント低い3.3%と予測。
「政策の不確かさ、貿易の緊張持続が経済を減速させている」と分析。
それでも市場を覆うのは期待や楽観。
「恐怖指数」とも言われるVIX指数は12.09と約7カ月ぶりの低水準にある。
低い指数は投資家の多くが株価がこの先も急変せず緩やかに上がる展開に賭けていることを示す。

・気が付けば適温相場 日米株、再び高値圏、持続力探る。
バンクオブアメリカ・メリルリンチの4月の機関投資家調査、
株式保有を当初設けた資産配分割合を上回る「オーバーウエート」とした投資家の割合から、
下回る「アンダーウエート」とした割合引いた値はプラス17%と、3月から14ポイント上昇。
上昇幅は16年12月以来の大きさに。

・気が付けば適温相場 日米株、再び高値圏、持続力探る。
米国の10年債利回りが3カ月物利回りを下回る「逆イールド」が生まれたのは3月下旬。
景気の悪化の予兆として市場の話題になったが、その間も株価の上昇傾向は続いた。
日米など世界で再び熱を帯び始めた市場。
きっかけは正常化への歩みを中断した中央銀行の転換。

・気が付けば適温相場 投資家に広がる楽観
今回取材した各氏とも当面、株価の上昇基調は続くとした。
一方、適温相場の賞味期限は長くて1年程度との声も。
世界で株価が急落した2018年末と比べると、確かにいくつかは前進したように見える。
米中貿易交渉では強硬な関税の引き上げはひとまず避けられた。
米中の緊張感が増せば金融市場は動揺する。
中国では景気減速に歯止めがかかり、トランプ米大統領は2020年の大統領選での再選視野に入れつつある。
今、金融・資本市場を不用意に動揺させるのは双方にとって得策ではない。市場も歩み寄りのシナリオ描く。

・気が付けば適温相場 余剰マネーが相場持ち上げ
ゴルディロックス(適温)相場はいつまで続き、どんな終わり方を迎えるのか。
過去の動きから占う。
緩和的な金融環境が適温を生み、適温を過ぎると少しの間をおいてバブル崩壊と株価の大きな調整を伴ってきた。

「1998年後半~2000年前半」ITバブル期、米マイクロソフトは99年12月に50ドル台に上昇。
ナスダック総合株価指数は00年3月には一時2.7倍(98年6月比)、ダウ工業株30種平均も2割強(24%)上昇。
当時の好景気を示すのは需給ギャップや消費者信頼感指数といった経済指標。
インフレによるコスト増など悪材料が意識されにくく。緩やかなインフレのもとでの低金利環境。
金融政策が緩和的だったため、余剰マネーが生まれIT関連株に向かった面がある。
※詳細はコロ朝プレミアムに掲載済   http://www.koronoasa.com/info/

「2005~2007年」ダウ工業株30種平均やS&P500種株価指数の上昇率は2割超。
FRBは利上げを進めたが各回、米連邦公開市場委員会(FOMC)の度に一定幅で利上げ進めており
「透明性が高く、金融市場にショックを与えるようなやり方ではなかった」ことが適温相場をもたらした。
※詳細はコロ朝プレミアムに掲載済   http://www.koronoasa.com/info/

・気が付けば適温相場 余剰マネーが相場持ち上げ
市場ではFRBが利上げ路線に転じた15年末以降も適温期との指摘は多い。
ただ、これが昨年末の株価急落で途切れたのか、それとも小休止で長い適温相場は続いているのか、見方は割れる。
高値からの下げが2割を超えない限り相場基調は不変とみなす米国流の解釈に従えば、
現在の「強気相場」は09年3月から異例の10年の長さにわたり、今も継続中。

・気が付けば適温相場 危うさ抱えて膨らむ期待
米国には大統領選の前年は株価が上がる経験則。
実際、ダウ工業株30種平均は1945年以降の18回の平均で15.1%上昇。
今年もダウ平均は最高値うかがう。
※詳細はコロ朝プレミアムに掲載済   http://www.koronoasa.com/info/

・2019年3月期通期の決算発表が22日から本格化、平成の4月と令和の5月では見える風景が違ってくるかもしれない。
※詳細はコロ朝プレミアムに掲載済   http://www.koronoasa.com/info/

・欧州連合(EU)からの離脱方針の迷走が続く英国で、景気の先行き不透明感が強まっている。
※詳細はコロ朝プレミアムに掲載済   http://www.koronoasa.com/info/

・経営トップの人事巡り混乱が続くLIXILグループ <5938> [終値1513円]の潮田洋一郎会長兼最高経営責任者(CEO)は18日、
取締役やCEOなど全ての役職を辞任すると表明。
だが後任のトップ人事巡る社内対立は続く見通し。6月開催予定の定時株主総会まで、混乱が長引きそう。

・発見中小型成長株 ソーシャルワイヤー <3929> [終値865円]
主力事業は、プレスリリースの配信代行サービス「@Press(アットプレス)」。
※詳細はコロ朝プレミアムに掲載済   http://www.koronoasa.com/info/

・MARKETS STOCK 外需けん引、2万2000円台 4カ月ぶり回復、米中の指標改善
※詳細はコロ朝プレミアムに掲載済   http://www.koronoasa.com/info/

・MARKETS FOREX ユーロ膠着に「日本化」の影?
※詳細はコロ朝プレミアムに掲載済   http://www.koronoasa.com/info/

・MARKETS COMMODITY 安全資産の金、マネー離散 景気先行きに楽観、下値探る。
金の国際価格が1カ月ぶりの水準まで下がる。
金の指標となるニューヨーク金先物は、11日1トロイオンス=1280ドルを下抜け。
足元では同1270ドル台で推移、4月に付けた直近高値より3%安。
株高とドル高の進行で、年初からの上昇分が帳消しになった形。
弱含む金相場は、市場が景気の先行きへの楽観を強めたことの裏返し。
5/4はイラン原油の禁輸制裁の猶予期限が予定され、中東情勢が混とんとする可能性がある。
米中貿易交渉も、案着陸するとの見方が多いが「仮に破談となれば株安・金高要因になり得る」とも。
株式相場の不安定化が金への押し上げ要因になる可能性は残っている。

・MARKETS 仮想通貨
インターネット上の仮想通貨ビットコインがじり高に。
情報サイトコインディスクによるとドル建て価格は日本時間19日時点で1ビットコイン=5200ドル前後と、
前週末比200ドルほど高く推移。
「オルトコイン」と総称される他の仮想通貨の一部で買いが集まり、ビットコインにも断続的な買いが入っている。
世界的な低金利の影響で一部のヘッジファンドなどが「余剰資金を振り向けている面もあるようだ」との指摘も。
ただ、先行きには慎重な見方が多い。

・世界株式番付:先週の世界の株式相場は主要25の株価指数のうち20指数が上昇。

上位1位中国週間騰落率2.58% 2位メキシコ1.88% 3位ドイツ1.85% 4位ブラジル1.83% 5位インドネシア1.58% 7位日本1.51%
下位25位ベトナム▲1.70% 24位韓国▲0.77% 23位フィリピン▲0.58% 22位マレーシア▲0.50% 15位米国0.56%

日経ヴェリタスを含め、日経新聞、日経産業新聞、日刊工業新聞
そして産経新聞を元証券マンの目でいいとこ取り!?
ディトレード・スイングトレードの種が満載。市場の噂も好評です。
忙しい朝の時間と手間の短縮と費用の縮小に『コロ朝プレミアム』
こちらをクリック  http://www.koronoasa.com/info/

<<(株)アスリーム免責事項>>
● 本資料は、投資判断の参考となる情報の提供を唯一の目的としており、
特定の銘柄について投資勧誘を目的にしたものではありません。
本資料言及した銘柄や投資戦略は、投資に関するご経験や知識、
財産の状況および投資目的が異なるすべてのお客様に、一律に適合するとは限りません。

———————————————————————–

株式会社アスリーム
INTERNET MEDIA OF INVESTMENT NEWS
〒169-0075 東京都新宿区高田馬場2-14-5

URL : http://koronoasa.com/
【問い合わせ】http://www.koronoasa.com/?page_id=30
———————————————————————–

記事の続きはコロ朝プレミアムで!

コロ朝プレミアム入会はこちらから