最新の経済ニュース・最新株式情報はコロ朝経済ニュース・株式掲示板で!

世界株安の連鎖いつまで


2019年8月6日(火)晴れ 台風8号九州南部上陸 9号発生

・米中の経済対立と米連邦準備理事会(FRB)の金融政策運営が世界の金融市場を揺さぶる。
5日には中国の通貨・人民元が対ドルで約11年ぶりに1ドル=7元台に下落。円は8月に入り3円超の円高・ドル安となる一時1ドル=105円台に。
日経平均株価は366円安、米株式市場も大幅安の始まり。市場参加者はリスク回避姿勢を一気に強めている。
アジア株式市場も中国・上海指数は2%安と約5カ月ぶり、香港・ハンセン指数は3%安、約7カ月ぶりの安値水準に沈む。
韓国総合株価指数(KOSPI)が3%安、台湾、インド、フィリピンなども軒並み下落。

・損害保険大手は2020年1月に、自動車保険料を平均で約3%引き上げる。
各社が一斉に引き上げるのは約5年ぶり。10月の消費増税の影響反映、民法の改正で保険金額が増えることが理由。

・就職情報サイト「リクナビ」運営リクルートキャリア(東京・千代田)5日、
就活生の「内定辞退率」の予測を企業に販売するサービスを廃止する。
社内調査で「データの外部提供の同意がない学生が7983人だった」とし、本人に謝罪メール出す。

・防衛省は2020年度予算の概算要求について、米軍再編関連経費を含めて5兆3千億円超を計上する方向で調整入り。
過去最大になる見通し。当初予算ベースでの防衛費は13年度から7年連続で増加。

・人民元相場が5日、対ドルで1ドル=7元台に下落。減安を食い止める7元の「防衛ライン」がついに崩れ、ほぼ11年ぶりの安値に沈んだ。
米国との貿易戦争で不振に陥った輸出を後押しするため、習近平指導部が元安容認に動いたとの見方が広がる。
ただ一段の元安は国外への資本流出を加速させかねない。習指導部にとって元安はもろ刃の剣である。

・外国為替市場では投資家のリスク回避姿勢の強まりを受け「低リスク通貨」とされる日本円が大幅上昇した一方、新興国通貨が軒並み下落基調。
主要25通貨の総合的な価値を示す日経通貨インデックス、5日までの1週間でもっとも上昇したのは円で2.86%。
一方、最も下落したのはロシア・ルーブルで2.34%。ブラジル・レアルなども売られ、新興国からの資本流出が進むとの懸念が出始めている。

・急速な円高に自動車など日本の製造業は身構え。
2019年4-6月期はスズキ <7269> [終値39047円]が円高の影響で営業利益が下振れ、
トヨタ <7203> [終値6886円]ソニー <6758> [終値5771円]が今期の想定為替レートを円高方向へ見直した。
企業業績や日経平均株価の先行きに一段の不安が広がってきた。

・日経新聞社集計、上場企業の対ドルの想定為替レートは388社の平均で約109円に。
5日は一時、105円台まで円高が進み、上場企業の想定為替レートは実勢水準より円安となっている。
電機や精密機械メーカーは円高・ユーロ安が響く。

・経済産業省5日、太陽光や風力発電の事業者がつくった電気を大手電力があらかじめ決めた価格で買い取る制度を
新規認定分から終了し、別の制度に切り替える案まとめる。
再生可能エネルギーの普及最優先した「量」重視の現行制度は、国民負担の増大につながったため。
発電時のコストを下げさせる「価格」重視への転換図る。2020年にも関連法の改正目指す。

・香港の「逃亡犯条例」改正案巡る混乱が深まる。
5日はゼネストを呼びかけられ、3日連続となる抗議集会が各地で開かれた。
香港国際空港が発着する240便以上が欠航になったほか、地下鉄やバスなど公共交通機関にも影響が広がった。
ハンセン指数は景気への悪影響懸念して一時3%超下落。

・総務省の海賊版対策に関する有識者会議は5日に報告書。
漫画などの海賊版サイトへの接続時に警告画面を表示する対策について、利用者の同意を得ずに実施することは「困難」と結論。
強制力のあるブロッキング(接続遮断)は批判が強く、即効性のある対策はまとめられず。

・かんぽ生命保険 <7181> [終値1672円]保険料の二重払いなどに関する顧客の苦情を受け、
2017年4月~19年1月の約2年間で計1097件の保険料を全額返還していたことが判明。
不適切販売が以前から認識されていたことになり、経営陣は説明求められそう。

・世界の取引所で投資家の注文を受けてから執行までの時間をあえて遅らせる「スピードバンプ」という仕組みの導入が広がっている。
高性能コンピューターを使って売買する高速取引(HFT)業者に対する他の投資家の不平等感を解消することで、活発な取引につなげる狙い。
多額のシステム費用投じてきたHFTにとっては逆風になりかねず。
東証はいまのところ、」テイカー型だけに不利になるという「投資家を差別する仕組みの導入には慎重」との立場取る。
HFTに対する長期投資家や個人投資家からの不満は高く、」効果がはっきりしてくれば導入がさらに広がる恐れがある。

・農林中央金庫が保有する、格付けが低い企業への融資をまとめて証券化したローン担保証券(CLO)の残高が、6月末時点で8兆円に達する。
2年前の2倍以上に膨らんだ模様。

・第一生命保険 <8750> [終値1485.5円]保険のネット販売始める。
専用サイトを15日に立ち上げる。
第一弾として、保険金額が小額なミニ保険として、1日単位でスポーツなどのレジャー時の怪我や賠償に備えた保険を販売する。

・中国通信機器大手中興通訊(ZTE)、米国による制裁を経て再び勢いづく。
制裁で経営危機に陥った昨夏から1年。
足元では世界の通信大手60社超と次世代通信規格「5G」の通信機構構築で相次ぎ提携、存在感を急速に高めている。
米国が再び監視の目を高める可能性がある。

・韓国政府は5日、主要な部品・素材の国産化へ向け研究開発投資に7年間で7兆8000億ウォン(約6800億円)を当てると発表。
日本政府が輸出優遇国から韓国を除外したことへの対応策で、100品目を戦略品目に指定。
このうち日本が輸出管理を厳格化した半導体材料3品目を含む20品目は1年以内に「脱日本依存」を達成へ。

・商船三井 <9104> [終値2508円]2025年までに液化天然ガス(LNG)を船上で気化する専用船を現在の2.5倍の10隻に増やす。
総投資額は1千億円以上になる見通し。新興国に照準。

ここから【コロ朝プレミアム】に掲載
http://www.koronoasa.com/info/

8/10(土) 馬渕治好氏 特別講演会(東京・日本橋室町)
https://www.directform.info/form/f.do?id=4819

2019年週末の【銘柄研究】検証(2019年7/12)
パフォーマンス30%以上上昇は11.1%
http://www.koronoasa.com/?p=46566

・産経新聞社とFNN(フジニュースネットワーク)3、4両日、合同世論調査実施。
日本政府が安全保障上の輸出管理で優遇措置適用する「ホワイト国」から韓国を外す政令改正を閣議決定したことについて
「支持する」との回答が67.6%に上り、「支持しない」の19.4%を大きく上回った。
安倍晋三内閣の支持率は46.6%で、前回調査(7/14、15)より5.1ポイント減、不支持率は同4.8ポイント増の38.1%に。

・屋外の厳しい暑さを和らげるエアコンや道路用遮熱塗料の販売好調。
「猛暑対策」に取り組む公共施設やレジャー施設中心に、導入進む。
ダイキン <6367> [終値13045円]手掛ける屋外用エアコン「アウタータワー」(参考価格約70万円)、
大阪(伊丹)空港のバス乗り場や関東の私鉄の駅のコンコースなど5月の発売以降、相次ぎ採用、年間500台の販売目標達成は確実に。
冷媒配管工事不要、車輪があり、移設、運搬が容易。量産化目指す。
パナソニック <6752> [終値846.4円]屋外で霧を噴射するミスト式冷却器「グリーンエアコン」を4月発売、新橋駅やお台場公園に導入。
遮熱塗料、日本ペイント <4612> [終値4555円]販売倍増、大日本塗料 <4611> [終値936円]前年度比3倍増。

ここから【コロ朝プレミアム】に掲載
http://www.koronoasa.com/info/

8/10(土) 馬渕治好氏 特別講演会(東京・日本橋室町)
https://www.directform.info/form/f.do?id=4819

2019年週末の【銘柄研究】検証(2019年7/12)
パフォーマンス10%以上上昇は48.1%
http://www.koronoasa.com/?p=46566

※記事の後ろの記号は、◎(好材料大)〇(好材料)▲(悪材料)×(悪材料大)など。
ただし、好材料も目先買い物が強すぎるとか、織り込み済みの場合は寄り付き後売られたり、売り気配になる場合も。
同様に悪材料も同じような状況になる場合もございますので注意が必要です。

—————————————————————————————

立会外分売

ベクター <2656> [終値347円]8/5 359円 70万300株

—————————————————————————————

(今日の一言)

海外NY株式市場は、大幅下落。
ダウ工業株30種平均は一時2万5523ドル(962ドル 3.6%安)と大幅下落。
主要3指数とも1日の下落率は年初来最大。
米中対立が泥沼化し悪化する懸念。
ダウは5営業日続落、ナスダック総合株価指数やS&P500種株価指数は6営業日続落と世界株安の連鎖が一段と悪化し続く。

アップル(-5.23%)グーグル(-3.47%)フェイスブック(-3.86%)アリババ(-4.55%)エヌビディア(-6.45%)
ネットフリックス(-3.51%)アマゾン・ドット・コム(-3.19%)バイオジェン(-2.91%)バークシャー(-1.64%)
ラッセル2000(-3.02%)HTG(ハイイールドファンド)(-1.04%)
(米国株の下落の予兆は小型株やハイイールドファンドからの資金流出から始まる傾向もあり価格追加)

3市場(NYSE、MKT、ナスダック取引所)出来高は約94.1億株、過去20日間平均約68億株を上回る。

欧州株式市場の主要3指数は、英国は5営業日続落、独仏も4営業日続落。
米中貿易摩擦の高まりを懸念。全世界株安の連鎖続く。
ギリシャ(アテネ総合)株価指数(-3.83%)、イタリア(MIB)株価指数(-1.30%)と下落。

5日の東京株式市場で日経平均(-1.74%)は大幅2日続落。
東証株価指数(TOPIX)(-1.80%)も大幅2日続落。

東証マザーズ(-2.36%)は2日続落、日経ジャスダック平均(-1.51%)は3日続落、東証2部(-1.62%)は2日続落で終了。

東証1部出来高は14億7447万株、売買代金は2兆5151億円。
東証1部騰落数は値上がり196(9%)銘柄、値下がり1,914(89%)銘柄、変わらず39(1%)銘柄に。

業種別ランキングでは1業種上昇、32業種下落に。
値上がり上位は、小売業。
値下がり上位は、水産・農林業、鉄鋼、ガラス土石製品、電気機器、石油石炭製品、海運業、その他金融業、不動産業、・・・

東証1部値上がり上位は、アシックス <7936> [現在1395円 +269円]アリアケジャパン <2815> [現在7590円 +1000円]
ジョイフル本田 <3191> [現在1337円 +161円]アルゴグラフ <7595> [現在2684円 +235円]

値下がり上位はアイ・エス・ビー <9702> [現在1494円 -270円]神戸製鋼所 <5406> [現在559円 -100円]
フィックスター <3687> [現在1624円 -236円]ヤフー <4689> [現在280円 -40円]

三菱UFJ <8306> [現在514.7円 -7.2円]みずほ <8411> [現在155.9円 -0.3円]三井住友 <8316> [現在3685円 -55円]

野村 <8604> [現在372.8円 -0.2円]大和 <8601> [現在460.1円 -14.7円]

中国が米国の農産物を輸入しないようにと発表すると、米国は中国を為替操作国として認定。

ちょっとちょっと、メンツとプライドが激突・・・

続きの個別銘柄等は【コロ朝プレミアム】に掲載済
http://www.koronoasa.com/info/

8/10(土) 馬渕治好氏 特別講演会(東京・日本橋室町)
https://www.directform.info/form/f.do?id=4819

今日は広島で追悼の祈り。
世界は平和で行きましょうよと・・・

「Survive first and make money afterwards 」ジョージ・ソロス
「まずは生き残れ!儲けるのはそれからだ!」

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
「ヘッジファンド運用助言会社の
ミョウジョウ・アセット・マネジメント
インターネットを通じた新サービスを開始。
http://www.myojoam.net
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
ブーケ・ド・フルーレット馬渕治好氏独演会(東京・日本橋室町)

2019年8月10日(土)開催  14:30~16:50(開場 14:10)

世界経済・市場展望~

2019年後半の株式市場の展開は・・・

ダウンロード(料金後払い)でもご覧いただけます。

お申し込み・詳細は⇒ https://www.directform.info/form/f.do?id=4819
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
岡本昌巳氏VS大魔神氏 大阪・夏の陣 2019 (大阪・新大阪)

2019年8月24日(土)13:30~15:50開催(開場 13:10)

『20数年連続!? 8月に開催 日本で最も長く続いている大阪株式セミナー』

「秋相場、みんなで宝物を掘り出すぞ」

ビデオ・ダウンロード(後払い可能)でもいただけます。

お申し込み・詳細⇒ https://www.directform.info/form/f.do?id=4820
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
坂本慎太郎(Bコミ)氏 独演会 (東京・日本橋室町)

2019年8月31日(土)14:20~15:50開催(開場14:10) 定期セミナー

『2019年後半の市場動向、決算発表から読みとれること&個別材料株特集』

ダウンロードでも(料金後払い)ご覧いただけます

お申込み・詳細⇒ https://www.directform.info/form/f.do?id=4824
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

<<(株)アスリーム免責事項>>
● 本資料は、投資判断の参考となる情報の提供を唯一の目的としており、
特定の銘柄について投資勧誘を目的にしたものではありません。
本資料言及した銘柄や投資戦略は、投資に関するご経験や知識、
財産の状況および投資目的が異なるすべてのお客様に、一律に適合するとは限りません。
また株式・債券等の有価証券の投資には<<手数料等およびリスクについて>>
記載したとおり、株価・債券価格等の有価証券価格等の下落や
発行者の信用状況の悪化等により、投資元本を割り込むおそれがあります。
銘柄の選択、投資判断の最終決定は、お客様自身の判断で行なうようにお願いいたします。

———————————————————————–

株式会社アスリーム
INTERNET MEDIA OF INVESTMENT NEWS
〒169-0075 東京都新宿区高田馬場2-14-5

URL : http://koronoasa.com/
【問い合わせ】http://www.koronoasa.com/?page_id=30
———————————————————————–

記事の続きはコロ朝プレミアムで!

コロ朝プレミアム入会はこちらから