
ミーム株(はやり株)急騰
- 2022年04月05日
- 株式投資・経済ニュース全般, 株・投資ニュース情報, ニュース
2022年4月5日(火)曇りのち晴れ
・国連の気候変動に関する政府間パネル(IPCC)は4日、
世界の平均気温の上昇を産業革命前に比べて1.5度以内に抑える目標達成の方策まとめた。
世界の温暖化ガス排出量は遅くとも2025年には減少に転じさせる必要があるとする。
排出量を30年に半減するには、最大で30兆ドルの投資が必要になる。
・欧州連合(EU)はロシアへの制裁強化の検討始めた。
ロシア軍が撤退したウクライナの首都キーウ近郊で民間人とみられる多数の遺体(410遺体)が見つかったことで、
締め付けを一段と強める方針。
ロシア依存度が一部の国で高いエネルギーの輸入停止などが焦点。
・ウクライナ政府は3日、ロシアによる黒海の港の封鎖で、3月の主な穀物の輸出量が前月の4分の1に急減したと表明。
黒海では外国船籍の100隻以上が足止めされている模様。
ウクライナは世界5位の小麦輸出国。穀倉地帯からの海運停滞で食糧価格の高止まりが懸念。
ウクライナ経済相は3日、3月のトウモロコシの輸出量が110万トン、小麦は30万9千トンと「2月の4分の1」と発表。
「輸出ルートだった黒海の港がロシアに封鎖された」と強調した。
・東京証券取引所は4日、新たな「プライム」「スタンダード」「グロース」の3市場で取引を開始。
最上位市場のプライムに上場する企業の値動きを示す「プライム市場指数」は、
算出基準日となる1日比で0.5%高の1004.82で終えた。
旧東証1部企業で構成する東証株価指数(TOPIX)は0.5%高の1953.63と、大きな違いはなかった。
スタンダード指数は0.6%高、1006.17、グロース市場指数は3.4%高、1033.54だった。
・あいおいニッセイ同和損害保険 <8725> [終値3959円]
都市部上空で自動飛行するドローン(小型無人機)向け保険を開発する。
数百台の飛行を一括管理する管制システムに保険を掛ける。
ドローンによる宅配サービスの実用化を保険で後押しする。
・新型コロナウイルスの新規感染者数の減り方が鈍る中、子どもの陽性者数が高止まり。
足元では10代以下が感染者全体の3分の1超を占め、新学期が始まれば学校や家庭で感染拡大する恐れがある。
5歳~11歳のワクチン接種が進んでいないこともあり、専門家は対策の強化が必要だと指摘。
・米テスラ最高経営責任者(CEO)イーロン・マスク氏が米ツイッターの株式9.2%を取得。
マスク氏はツイッター株を7348万6938株取得し、筆頭株主になったとみられる。
マスク氏が取得したツイッター株の価値は、1日の終値から試算すると約28億ドル(約3400億円)となる。
ツイッター株は米市場の時間外取引で1日終値比一時2割超上昇。(50.35 +11.04 +28.09% 日本時間4/5 4:30)。
・ウクライナ侵攻でのロシアの戦闘行為について、欧米各国の国際法違反を追求する声が強まっている。
ウクライナによると首都キーウ近郊で410人の民間人の遺体が見つかり、英米などは「戦争犯罪」と非難。
ロシア側は殺害を否定するgあ、これまでも病院などへの無差別攻撃などが「指摘され、
国際人道法であるジュネーブ条約などに違反する可能性も。
・ウクライナの「中立化」がロシアとの停戦協議で焦点になってきた。
ロシアが求める北大西洋条約機構(NATO)への加盟断念の代わりに
ロシアや第三国から安全を保証される体制をウクライナは訴えている。
・経団連は4日、官民で集中的に取り組むべきデジタル化や規制改革に関する87項目の提言を公表。
行政手続きやインフラ管理にデジタル技術を活用するように求めた。
改革の「最後のチャンス」と位置付けた。
・中国の銀行が不動産向け融資に慎重姿勢を強めている。
香港に上場する主要32行のうち17行が2021年に融資残高を減らした。
中国工商銀行など大手の伸び率も縮小。
・ロシアのウクライナ侵攻が1~3月の市場を揺さぶった。
経済制裁により資源が豊富なロシアからの供給が懸念され、
欧州のガスは2021年末比で一時4倍に上昇、アルミニウムは最高値を付けた。
株式市場では資源高で潤うブラジルが14%高となるなど資源国と、負担増になる消費国で明暗。
・米国でミーム株(はやり株)が急騰。
米ゲームストップや米映画運営のAMCエンターテインメントHDなど、
新型コロナショック後にはやされた銘柄に個人投資家のマネーが再び流入。
ミーム株への米個人の投機熱が噴き出したのは、ウクライナ情勢を巡る過度な懸念が後退したため。
ミーム株の上昇が持続するかは見通しづらい。
・中国電気自動車(EV)大手、比亜迪(BYD) 3日、ガソリン車の生産を3月に終了したと発表。
今後はEVとプラグインハイブリッド(PHV)の生産と販売に特化する。
・トルコ統計局は4日、3月の消費者物価指数(CPI)上昇率があ前年同月比61%に。
2002年3月以来の水準に。ロシアによるウクライナ侵攻で為替安や輸入エネルギー価格の上昇が背景。
・米国で新型コロナウイルス関連の規制緩和が進む中、オフィスへの出社の回復率が4割程度にとどまっている。
飲食店やレジャー施設がにぎわいを取り戻しつつあるのと大きな差がある。
2年間で新たな働き方が定着し始めたとの見方も。
・世界各国・地域の新型コロナ感染者数前日比(死者数)4/4午後4時現在、
米ジョンズ・ホプキンズ大まとめ 世界全体78.1万人(1726人)
米国4586(32)インド913(13)ブラジル7210(39)フランス102266(31)ドイツ115182(65)英国0(0)ロシア16498(296)
トルコ9021(38)イタリア55009(118)韓国127190(218)スペイン0(0)ベトナム102046(37)アルゼンチン484(6)
ここから【コロ朝プレミアム】に掲載
http://www.koronoasa.com/info/
4/23(土)【コロ朝セミナー】アポロさんと白い鹿さん怪しい株式セミナー(東京・茅場町)
https://www.directform.jp/form/f.do?id=816237c6b53a9e8
5/7(土)【コロ朝セミナー】2022年5月特別編 相場の福の神参上(東京・八丁堀)
https://www.directform.jp/form/f.do?id=476248cbc068e68
・東京証券取引所の新たな3市場体制が4日スタート。
目玉は優良銘柄群で構成する最上位の「プライム」市場。
ただこのうち295社は上場維持基準が満たせず、時限も定まっていない緩い経過措置を利用。
・楽天モバイル <4755> [終値975円]4日、
KDDI(au)<9433> [終値4089円]から回線を借りるローミング(乗り入れ)の見直しを全都道府県で開始。
ローミングの解消は自前回線でサービスを提供する携帯大手としての独り立ちに必須で、
大幅な赤字が続く収益の改善にもつながる。
ここから【コロ朝プレミアム】に掲載
http://www.koronoasa.com/info/
5/14(土)【コロ朝セミナー】馬渕治好氏 株式セミナー (東京・八丁堀)
https://www.directform.jp/form/f.do?id=16237cdc5c18ad
5/21(土)日本テクニカルアナリスト協会理事のテクニカルセミナー(東京・八丁堀)
https://www.directform.jp/form/f.do?id=996243ff1feabe4
※記事の後ろの記号は、◎(好材料大)〇(好材料)▲(悪材料)×(悪材料大)など。
ただし、好材料も目先買い物が強すぎるとか、織り込み済みの場合は寄り付き後売られたり、売り気配になる場合も。
同様に悪材料も同じような状況になる場合もございますので注意が必要です。
—————————————————————————————
自己株処分
住友倉庫 <9303> [終値2305円]145万4700株 処分日3/31
公募・売り出し価格
サークレイズ <5029> [IPO] 720円
新規公開株
銘柄 コード 市場 発行株数 公募価格 主幹事証券 注目度
2022/4/4 セカンドサイトアナリティカ 5028 東G 情報・通信業 公開株数 625,600 公開価格 1,390円 引受証券日興他 注目度 B
事業内容:機械学習やディープラーニングなどを用いたアナリティクス・コンサルティングサービス
およびAI(人工知能)プロダクトの提供 初値つかず 3200円買い気配
—————————————————————————————
(今日の一言)
海外NY株式市場は、主要株価3指数が上昇。
ウクライナを巡りロシアへの制裁が強化されるとの懸念が強まる中、大型株やグロース(成長)株が買われた。
米テスラのイーロン・マスク氏の株式取得を受けツイッターが急伸(27.1%高)。
テスラは5.6%高。2日発表した第1・四半期の納車台数は31万0048台で、この時期として過去最高を記録。
金融やディフェンシブセクターの公益事業、ヘルスケアなどは下落し、市場の上げは特定の分野に集中したものとなった。
ウクライナ情勢では、ロシア軍が北部を占領していた間に多数の民間人を虐殺した疑いが浮上したことで、
4日はロシアの「戦争犯罪」を非難する声が高まった。
フィラデルフィア半導体指数(SOX)は4日ぶり反発。
ニューヨーク商品取引所(COMEX)の金先物相場はウクライナ停戦期待がしぼむ中で買いを集め、反発。
ニューヨーク商業取引所(NYMEX)の原油先物相場は
ウクライナ侵攻を続けるロシアへの追加経済制裁による供給不安が高まり、反発。
アップル(+2.37%)グーグル(+20.9%)メタ(旧フェイスブック)(+4.02%)アリババ(+6.62%)エヌビディア(+2.43%)
ネットフリックス(+4.83%)アマゾン・ドット・コム(+2.93%)バイオジェン(+0.47%)バークシャー(-1.83%)
マイクロソフト (+1.79%)ズーム(+5.30%)テスラ(+5.61%)ラッセル2000(+.021%)HTG(ハイイールドファンド)(+0.76%)
(米国株の下落の予兆は小型株やハイイールドファンドからの資金流出から始まる傾向もあり価格追加)
3市場(NYSE、MKT、ナスダック取引所)出来高は約110億株、過去20日間平均約億135株。
欧州株式市場の主要3指数は2日続伸。
RTSI指数(ロシア)は5日続伸。
4日の東京株式市場で日経平均(+0.25%)は4日ぶり反発。
東証株価指数(TOPIX)(+0.48%)も4日ぶり反発。
東証マザーズ(+3.40%)は5日続伸で終了。
東証プライム出来高は10億0946万株、売買代金は2兆1874億円。
東証1部騰落数は値上がり1,227(66%)銘柄、値下がり545(29%)銘柄、変わらず67(3%)銘柄に。
東証スタンダード出来高は1億7286万株、売買代金は599億円。
東証スタンダード騰落数は値上がり745(52%)銘柄、値下がり479(34%)銘柄、変わらず136(9%)銘柄に。
東証グロース出来高は1億6618万株、売買代金は2133億円。
東証グロース騰落数は値上がり351(76%)銘柄、値下がり96(20%)銘柄、変わらず12(2%)銘柄に。
東証プライム業種別ランキングでは25業種上昇、8業種下落に。
値上がり上位は、海運業、鉱業、精密機器、医薬品、情報・通信業、石油石炭製品、サービス業、非鉄金属、・・・
値下がり上位は、空運業、その他金融業、陸運業、保険業、鉄鋼、卸売業、倉庫運輸関連、輸送用機器。
東証プライム値上がり上位は、JDI <6740> [現在76円 +19円]サイバーリンクス <3683> [現在1202円 +132円]
JTECCORP <3446> [現在2031円 +219円]チャームケア <6062> [現在1203円 +115円]
値下がり上位は、ピアラ <7044> [現在732円 -94円]LINK-U <4446> [現在821円 -80円]
Gunosy <6047> [現在1058円 -102円]DI <4310> [現在2381円 -223円]
三菱UFJ <8306> [現在768.4円 -2.3円]みずほ <8411> [現在1580.5円 +3.5円]三井住友 <8316> [現在3939円 +8円]
野村 <8604> [現在520.3円 +3.6円]大和 <8601> [現在697.5円 +2.2円]
ソフトバンクグループ <9984> [現在5785円 +207円]トヨタ <7203> [現在2211.0円 +6.0円]
日経平均株価は4営業日ぶりに反発。
朝方は、前週末の米国株式が上昇した流れを受け、買いが先行。
寄り付き直後に2万7754円(前週末比88円高)まで上昇。
その後、先物売りを交えて下げに転じ、一時2万7578円(同87円安)まで軟化。
半導体関連株などの下げが重しとなり、中国での新型コロナウイルスの感染拡大も警戒された。
一巡後は、物色範囲を徐々に広げ、再度プラス圏に入った。
とりあえず、システムトラブルがなく、好感した感も・・・。
マザーズ指数は、5日続伸。
小型株優位の相場展開となっている。
再編によって「何かが変わる」のではないかとの漠然とした不安が払しょくされたようなところも・・・
ウクライナ政府は3日、ロシアによる黒海の港の封鎖で、3月の主な穀物の輸出量が前月の4分の1に急減したと表明。
黒海では外国船籍の100隻以上が足止めされている模様。
ウクライナは世界5位の小麦輸出国。穀倉地帯からの海運停滞で食糧価格の高止まりが懸念。
小麦ETF <1695> [終値129.5円]トウモロコシETF <1696> [終値170.7円]
『相場の福の神』財産ネットの藤本誠之さんの日刊ゲンダイのコラム『今週の爆騰株』
SIGグループ <4386> [終値628円]が載っておりました。
6万円で買える地方の力で、日本の企業のDX化をサポートする企業に注目!
続きの個別銘柄等は【コロ朝プレミアム】に掲載済
http://www.koronoasa.com/info/
週末は【銘柄研究】配信中⇒ http://www.koronoasa.com/blog/?p=10293
4/9(土)【コロ朝セミナー】櫻井英明氏 株式セミナー独演会 (東京・茅場町)
https://www.directform.jp/form/f.do?id=556231a5a90ee39
4/23(土)【コロ朝セミナー】アポロさんと白い鹿さん怪しい株式セミナー(東京・茅場町)
https://www.directform.jp/form/f.do?id=816237c6b53a9e8
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
【コロ朝セミナー】2022年4月特別篇 藤本誠之氏登壇(ビデオダウンロード)
2021年4月2日(土)開催
4月の特別講演会
投資家目線からの、この状況を解説。
マザーズ市場(グロース市場、スタンダード市場)の今後は?
ダウンロード(料金後払い)ですぐにご覧いただけます。
お申し込み・詳細⇒ https://www.directform.jp/form/f.do?id=646248cdefc35ed
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
【コロ朝セミナー】特別講演会 櫻井英明氏の独演会(東京・茅場町)
2022年4月9日(土)14:30~17:00開催(開場14:15)
『2022年株式劇場 今年はこうなる!!』
株式市場相場の焦点と個別有望注目銘柄解説。
櫻井英明さんの取材力と推理・想像の合わせ技、ご期待ください。
会場 東京都中央区日本橋兜町12-7 兜町第3ビル
ダウンロード(料金後払い)でもご覧いただけます。
お申し込み・詳細⇒ https://www.directform.jp/form/f.do?id=556231a5a90ee39
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
【コロ朝セミナー】アポロ氏&白い鹿さんの怪しい銘柄セミナー
2022年4月23日(土)開催(東京・茅場町)
蠢く仕手系材料株、異色のセミナー
会場・東京都中央区日本橋兜町12-7 兜町第3ビル 2F
NATULUCK茅場町新館 2階大会議室
ビデオダウンロード(料金後払い)でもご覧いただけます
詳細・お申し込み⇒ https://www.directform.jp/form/f.do?id=816237c6b53a9e8
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
経済紙業界紙ベースの「キラッ!」と光る記事を探して朝8時前後に
配信しております。
ディトレード、スイングトレードの種があなたのピックアップを
待っております。
詳細はこちらまで⇒ http://www.koronoasa.com/info/
【コロ朝プレミアム】銀行振込みフォーム
https://www.directform.jp/form/f.do?id=1845
ザラ場の「独り言」始めました。
http://www.koronoasa.com/blog2/?p=361
2021年 週末の【銘柄研究】検証(2021年9/20現在)
http://www.koronoasa.com/?p=53765
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
【コロ朝NEWS】をメール(無料)にてお届けいたします。
https://www.directform.info/form/f.do?id=308
『コロ朝メールマガジン登録』で。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
「ヘッジファンド運用助言会社の
ミョウジョウ・アセット・マネジメント
インターネットを通じた新サービスを開始。
http://www.myojoam.net
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
<<(株)アスリーム免責事項>>
● 本資料は、投資判断の参考となる情報の提供を唯一の目的としており、
特定の銘柄について投資勧誘を目的にしたものではありません。
本資料言及した銘柄や投資戦略は、投資に関するご経験や知識、
財産の状況および投資目的が異なるすべてのお客様に、一律に適合するとは限りません。
———————————————————————–
株式会社アスリーム
INTERNET MEDIA OF INVESTMENT NEWS
〒169-0075 東京都新宿区高田馬場2-14-5
URL : http://koronoasa.com/
【問い合わせ】http://www.koronoasa.com/?page_id=30
———————————————————————–
記事の続きはコロ朝プレミアムで!
記事の続きはコロ朝プレミアムで!