
マネー逆回転
- 2022年06月02日
- 株式投資・経済ニュース全般, 株・投資ニュース情報, ニュース
2022年6月2日(木)晴れ 水星逆行(5/10~6/3)
・オースティン米国防長官は台湾に対する中国の脅威の高まりに合わせて、
台湾軍への武器支援や訓練を拡大していく意向表明。
全ての戦闘領域で同盟国などと連携深める「統合抑止力」を重視し「侵略のコストや愚かさを極めて明確にする」と断言。
中国抑止に向けて日本の役割増に期待示す。
・世界の新興テクノロジー企業が試練に直面。
2022年4月以降のレイオフ(一時解雇)は2万人を超え、4‐6月期は四半期として過去2年間で最多になる見通し。
ハイテク株安と新規株式公開(IPO)低迷で資金調達のハードルが上がり、生き残り優先せざるを得ないため。
大量の資金で事業を急成長させ、企業価値を膨らませる仕組みは転機を迎えている。
レイオフ実施企業には、「ユニコーン」と呼ばれる企業価値10億ドル(約1300億円)以上の未上場企業が並ぶ。
・ウクライナ東部ルガンスク州ガイダイ知事は1日、
ロシア軍の攻撃が続く要衝のセベロドネツクで「市内の約7割がロシア軍に制圧されている」と明らかに。
同地ではロシア軍が化学工場を空爆して硝酸のタンクが被弾、市民の避難は困難な状況。
・クボタ <6326> [終値2412.5円]2025年にも水素を燃料にする燃料電池車(FCV)のトラクターを世界で初めて商用化へ。
FCVは自車で発電するため、長時間作業できるようにしても
重量やコストのかさむ車載電池を電気自動車(EV)より小さくできる。
納期は農業全体の温暖化ガス排出量の最大3割を占める。農機の脱炭素を急ぐ。
・中国・上海市は1日、2カ月余り続いた都市封鎖(ロックダウン)を解除。
出勤や買い物など市民が外出できるようになり、企業活動の再開も認めた。
製造業にサプライチェーン(供給網)の復旧は時間がかかりそうとも。
・ロシア産石油を締め出す動きが一段と加速。
欧州連合(EU)は英国と共同でロシア産石油を運ぶタンカーへの保険を禁止する見通しで
日本の損保も対応に迫られる可能性がある。
石油の需給はさらにひっ迫する懸念もある。
ロシア産の減少分を穴埋めできるかどうかも不透明。
・企業が収益力を取り戻してきている。
財務省1日、1-3月期の法人企業統計調査では経常利益が前年同期比13.7%増の22兆8323億円となり、
1-3月期として過去最高を更新した。
製造業は18.4%増、非製造業は10.9%増。ただ、稼いだ利益は企業内にとどまる。
・新車の納期が長期化している。
トヨタ <7203> [終値2197.5円]の多目的スポーツ車(SUV)は最長で1年半待ちと半年前比3倍になった。
ホンダ <7267> [終値3324.0円]などでは受注を停止する車種もある。
昨年から続く半導体不足に、上海の都市封鎖による部品供給網の混乱が重なって車が造れない。
輸入車にはウクライナ危機の影響も出ている。
新車販売は11カ月連続で減っており、消費者は買いたくても変えない状況が続く。
・政府の新しい資本主義実現会議は、岸田文雄首相が掲げる「資産所得倍増プラン」を含む実行計画案まとめた。
個人マネーが現預金に滞留する現状を打開し、資産形成を後押しする。
投資を促すための非課税措置の拡充が目玉となるとみられる。
5/31の実行案では「個人金融資産を全世代的に貯蓄から投資へシフトさせるべく
少額投資非課税制度(NISA)の抜本的な改革を検討する」と記載するにとどまる。
・少額投資非課税制度(NISA)制度には主に「一般NISA」と長期投資に特化した「つみたてNISA」の2つがある。
それぞれ2014年1月、18年1月に始まり、
金融庁によるとNISA口座の開設数は21年12月時点で約1800万口座と、単純計算で成人人口の2割弱。
普及へ「税優遇拡充を」指摘。
・りそな銀 <8308> [終値488.0円]2022年度内にもファンドラップの契約残高を1兆円に増やす。
「年金で培ってきた運用力で安定的な利回りを出している。1兆円は遠くない通過点だ」と南昌弘社長。
ファンドラップ残高は22年3月末で7568億円と1年前より4割増。
5月には七十七銀行 <8341> [終値1740円]ともファンドラップなどの共同研究を進めると発表。
・米連邦準備理事会(FRB)が量的引き締め(QT)に着手。
足元の金融市場は落ち着いているが、あふれかえったマネーが徐々に干上がっていく影響は無視できない。
試練は資産の削減額が2倍になる9月に訪れる。
高インフレが収まらず利上げペースを原則できない場合、大幅な利上げとQT加速が市場に波乱を呼びかねない。
・欧州でESG(環境・社会・企業統治)債ファンドからマネーの流出が続いている。
米調査会社EPFRのデータによると、ESG関連の債券で運用するファンドからの資金流出は5/25まで7週連続となった。
7週連続は2011年12月以来、約10年ぶり。世界的な金融緩和やESGブームで集まったマネーが逆回転。
・インドネシア国営石油会社プルタミナが地熱発電の出力を倍増する。
数年で最大40億ドル(約5000億円)を投じ、130万KWと現在(67万KW)から大きく伸ばす。
背景には国家戦略に掲げる脱炭素の加速。
同国の発電の約6割は石炭火力が占め、地熱など再生可能エネルギーの引き上げが急務。
・地熱資源は、大陸間弾道ミサイル(ICBM)や島々に沿って太平洋を取り囲む「環太平洋火山帯」に豊富。
中でも米国とインドネシア、日本が群を抜く。
設備面はかつて日本企業は主役だったものの、脚光を浴びている高効率設備では米国勢の後塵を拝している。
・インド経済の回復基調に暗雲が垂れ込めている。
インド政府が5/31、1-3月期実質成長率は4.1%と6四半期連続のプラス成長ながらも、
ロシアのウクライナ侵攻に伴う約8年ぶりの物価高背景に前四半期の5.4%より減速。
・オーストラリア統計局1日、1-3月期実質国内総生産(GDP)前期比0.8%増加。
新型コロナウイルス下での規制緩和を受けて同3.6%増だった2021年10‐12月期から減速。
ここから【コロ朝プレミアム】に掲載
http://www.koronoasa.com/info/
6/4(土)【コロ朝セミナー】2022年6月特別編 相場の福の神参上(東京・八丁堀)
https://www.directform.jp/form/f.do?id=936275dbe705694
・経済産業省と国土交通省が、代替電源として期待される洋上風力発電の入札について、
運転開始までの期間の短い事業者が落札しやすくするよう、評価基準の見直しを進めている。
昨年12月実質的な第1号案件となった3海域で三菱商事 <8058> [終値4473円]連合が「総取り」した結果も踏まえ、
1つの事業体が落札できる上限も設け、多くの企業が参入しやすくする。
ここから【コロ朝プレミアム】に掲載
http://www.koronoasa.com/info/
6/4(土)【コロ朝セミナー】2022年6月特別編 相場の福の神参上(東京・八丁堀)
https://www.directform.jp/form/f.do?id=936275dbe705694
6/17(金)~20(月)石垣島株式セミナーツアー 2022 岡本昌巳氏 相場の福の神藤本誠之氏参加
https://www.directform.jp/form/f.do?id=8562318c82288a6
※記事の後ろの記号は、◎(好材料大)〇(好材料)▲(悪材料)×(悪材料大)など。
ただし、好材料も目先買い物が強すぎるとか、織り込み済みの場合は寄り付き後売られたり、売り気配になる場合も。
同様に悪材料も同じような状況になる場合もございますので注意が必要です。
—————————————————————————————
TOB(公開市場買い付け)
日水製薬 <4550> [終値1139円]買い手自社 買い付け価格 1662円 期間 未定
日水製薬 <4550> [終値1139円]買い手島津製作所 買い付け価格 1714円 期間 未定
レーサム <8890> [終値1074円]買い手自社 買い付け価格 978円 期間 6/2~29
イナリサーチ <2176> [終値634円]買い手新日本科学 買い付け価格 900円 期間 6/2~7/13
—————————————————————————————
(今日の一言)
海外NY株式市場は、続落。
供給管理協会(ISM)が発表した5月の製造業景気指数は56.1と4月の55.4から上昇し、市場予想を上回った。
モノの需要が引き続き強く、景気後退(リセッション)が迫っているとの懸念を和らげる内容となった。
米連邦準備理事会(FRB)がインフレ抑制に向けた積極的な利上げサイクルを軌道修正することはないとの見方が強まった。
メタ・プラットフォームズは終盤に売りが加速して2.6%下落、S&P500種株価指数を押し下げた。
シェリル・サンドバーグ最高執行責任者(COO)が自身のフェイスブックへの投稿で、退任する意向を明らかにした。
フィラデルフィア半導体指数(SOX)は2日続落。
ニューヨーク商品取引所(COMEX)の金先物相場はインフレヘッジ手段である金の需要が高まり小反発。
ニューヨーク商業取引所(NYMEX)の原油先物相場は需給逼迫への警戒感から買いが入り、反発。
アップル(-0.09%)グーグル(+0.09%)メタ(旧フェイスブック)(-2.58%)アリババ(-2.78%)エヌビディア(-1.89%)
ネットフリックス(-2.29%)アマゾン・ドット・コム(+1.23%)バイオジェン(+0.00%)バークシャー(-1.19%)
マイクロソフト (+0.20%)ズーム(+0.19%)テスラ(-2.36%)ラッセル2000(-0.49%)HTG(ハイイールドファンド)(-0.37%)
(米国株の下落の予兆は小型株やハイイールドファンドからの資金流出から始まる傾向もあり価格追加)
3市場(NYSE、MKT、ナスダック取引所)出来高は約114.5億株、過去20日間平均約132.5億株。
欧州株式市場の主要3指数は下落。
RTSI指数(ロシア)は2日ぶり反発。
1日の東京株式市場で日経平均(+0.65%)は2日ぶり反発。
東証株価指数(TOPIX)(+0.65%)も2日ぶり反発。
東証マザーズ(+0.61%)は2日ぶり反発、東証スタンダード市場TOP20(+0.60%)は2日ぶり反発、
東証グロース市場Core指数(-0.41%)は2日続落で終了。
東証プライム出来高は12億2885万株、売買代金は2兆8971億円。
東証プライム騰落数は値上がり1,546(84%)銘柄、値下がり258(14%)銘柄、変わらず33(1%)銘柄に。
東証スタンダード出来高は1億9100万株、売買代金は776億円。
東証スタンダード騰落数は値上がり838(60%)銘柄、値下がり348(24%)銘柄、変わらず170(12%)銘柄に。
東証グロース出来高は2億0662万株、売買代金は1442億円。
東証グロース騰落数は値上がり254(54%)銘柄、値下がり254(54%)銘柄、変わらず25(5%)銘柄に。
東証プライム業種別ランキングでは28業種上昇、5業種下落に。
値上がり上位は、輸送用機器、水産・農林業、海運業、繊維製品、機械、銀行業、保険業、陸運業、・・・
値下がり上位は、鉱業、医薬品、精密機器、サービス業、鉄鋼。
東証プライム値上がり上位は、日水製薬 <4550> [現在1139円 +150円]ACCESS <4813> [現在650円 +71円]
ツカダグローバル <2418> [現在359円 +31円]北の達人 <2930> [現在195円 +16円]
値下がり上位は、ベイカレント <6532> [現在38100円 -2550円]イビデン <4062> [現在4445円 -290円]
マネーフォワード <3994> [現在3410円 -195円]TREHD <9247> [現在2129円 -117円]
三菱UFJ <8306> [現在745.6円 +15.9円]みずほ <8411> [現在1546.0円 +27.0円]三井住友 <8316> [現在4001円 +79円]
野村 <8604> [現在513.6円 +4.7円]大和 <8601> [現在638.5円 +12.7円]
ソフトバンクグループ <9984> [現在5300円 -79円]トヨタ <7203> [現在2197.5円 +75.0円]
日経平均株価は2日ぶり反発。
朝方は、前日の米国株式は下落したものの、日本時間1日の時間外取引で米株価指数先物が上昇、買い先行。
円安進行も後押しし、2万7482円(前日比202円高)まで上昇。
後場入り後は、米株先物の伸び悩みで上値が重くなったが、
円安基調などを支えに物色意欲は根強く、引けにかけては引き締まり、高値圏で終了。
マザーズ指数は、反発。
メルカリ <4385>[現在2200円 +151円]がプライム市場への移行を発表して上昇、指数をけん引。
経済産業省と国土交通省が、代替電源として期待される洋上風力発電の入札について、
運転開始までの期間の短い事業者が落札しやすくするよう、評価基準の見直しを進めている。
昨年12月実質的な第1号案件となった3海域で三菱商事 <8058> [終値4473円]連合が「総取り」した結果も踏まえ、
1つの事業体が落札できる上限も設け、多くの企業が参入しやすくする。
レノバ <9519> [終値1857円]刺激されそう。
続きの個別銘柄等は【コロ朝プレミアム】に掲載済
http://www.koronoasa.com/info/
6/4(土)【コロ朝セミナー】2022年6月特別編 相場の福の神参上(東京・八丁堀)
https://www.directform.jp/form/f.do?id=936275dbe705694
6/17(金)~20(月)石垣島株式セミナーツアー 2022 岡本昌巳氏 相場の福の神藤本誠之氏参加
https://www.directform.jp/form/f.do?id=8562318c82288a6
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
日本テクニカルアナリスト協会理事のテクニカルセミナー
2022年5月21日(土)(ビデオダウンロード)
『移動平均線分析の実践的な活用方法』
~チャートは数字でできている~
投資家心理と個別有望注目銘柄解説。
ダウンロード(料金後払い)ですぐにご覧いただけます。
お申し込み・詳細⇒ https://www.directform.jp/form/f.do?id=9562895d0327889
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
【コロ朝セミナー】2022年6月特別篇 藤本誠之氏登壇(東京・八丁堀)
2022年6月4日(土)開催 14:20~16:50(開場 14:10)
6月の特別講演会
米株市場の波乱はどこまで・・・
株式市場相場展望と有望注目銘柄 企業訪問強化中
厳しい中でも有望銘柄見つけます!!
会場 東京都中央区八丁堀3-17-16 セントラル京橋三立ビル別館703
ダウンロード(料金後払い)でもご覧いただけます。
お申し込み・詳細⇒ https://www.directform.jp/form/f.do?id=936275dbe705694
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
夢の南の島 石垣島での株式セミナー 2022
2022年6月17日(金)~20日(月)2泊3日もしくは3泊4日
講師 岡本昌巳氏 藤本誠之氏
豪華賞品争奪 コロ。1グランプリ開催
1等商品 約25万円相当
2等商品 約13万円相当 3等商品 約6万円相当 その他アリ
詳細・お申し込み⇒https://www.directform.jp/form/f.do?id=8562318c82288a6
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
デイトレード 必勝のソフトウエア
『LINEチャットで銘柄作戦会議』
約5年 相場に向き合っています。
見える景色が変わります!!
最大5日間「お試し特典」(コロ。の紹介で優遇)
8:30~9:30に相場に貼りつける方は特に有利です
とにかく「すごい!!」です。
異次元の高速回転を「お試し特典」にて確かめてみてください。
詳細・お申し込み⇒ http://www.koronoasa.com/?p=55695
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
「ヘッジファンド運用助言会社の
ミョウジョウ・アセット・マネジメント
インターネットを通じた新サービスを開始。
http://www.myojoam.net
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
<<(株)アスリーム免責事項>>
● 本資料は、投資判断の参考となる情報の提供を唯一の目的としており、
特定の銘柄について投資勧誘を目的にしたものではありません。
本資料言及した銘柄や投資戦略は、投資に関するご経験や知識、
財産の状況および投資目的が異なるすべてのお客様に、一律に適合するとは限りません。
———————————————————————–
株式会社アスリーム
INTERNET MEDIA OF INVESTMENT NEWS
〒169-0075 東京都新宿区高田馬場2-14-5
URL : http://koronoasa.com/
【問い合わせ】http://www.koronoasa.com/?page_id=30
———————————————————————–
記事の続きはコロ朝プレミアムで!
記事の続きはコロ朝プレミアムで!