最新の経済ニュース・最新株式情報はコロ朝経済ニュース・株式掲示板で!

五輪連覇、羽生引退

2022年7月20日(水)晴れ

・日本航空(JAL)<9201> [終値2244円]
従業員約3000人を主力航空事業から格安航空会社(LCC)やマイル事業などの非航空分野に配置転換する。
新型コロナウイルス禍でオンライン会議が広がり出張などのビジネス需要の低迷が長期化すると判断、
いち早く回復すると見込まれている観光需要に対応する狙い。
ANAHD)<9202> [終値2427.5円]も「ANA」ブランドの航空事業の従業員を減らす。
25年度末に20年度末比9000人減の約2万9000人にする。
定年退職や採用抑制による自然減でスリム化、今年度からグループ会社に転籍できる制度も始めた。
JALやANAが社員の再配置を進めるのは、急激な需要変動で人手不足への対応力を高める狙いもある。

・岸田文雄首相19日、首相官邸で韓国の朴振(パク・ジン)外相と20分ほど会談。
日本側によると首相は元徴用工や慰安婦問題など念頭に「日韓間の懸念解消に尽力してほしい」と求めた。

・フィギュアスケート男子の羽生結弦(27)=ANA=が19日、競技の第一線を退く意向を表明。
今後はプロとしてアイスショーなど中心に活動する。

・中国が保有する米国債が12年ぶりに1兆ドル(約138億円)を割り込む。
米中貿易戦争が始まった2018年から徐々に減らしてきたが、ロシアへの経済制裁で米国が外貨準備を凍結したことが影響と。
金融分野での米中分断が進めば市場を不安定にする要因にもなりうる。
インフレによる米金利の先高観が強まったことも最近の米国債離れを加速させる。
金利の急上昇に伴う損失を警戒する海外勢が米国債を売った。海外全体や日本の保有額も3カ月連続で減少した。

・東芝 <6502> [終値5301円]再編案について、日本産業パートナーズ(JIP)など4陣営が2次入札に進んだ。
1次入札には株式非公開と上場維持を含め10件の再編案の応募があった。
4陣営はこれから詳細なデューデリジェンス(資産査定)を始める。
今後、国内ファンドを中心にファンド間の連携も始まるとみられる。
4陣営の提案には非公開化も上場維持も含まれる。

・世界が記録的な熱波に覆われている。
観測史上最高の40.2℃をロンドン郊外ヒースロー空港で記録。
フランスも連日40度を超える暑さとなり、スペインでは山火事が拡大する。
世界で温暖化ガスの排出は増え続けており、気候変動の影響がさらに広がりかねない。

・ウクライナに侵攻したロシアと、これを秩序への挑戦とみる米国がエネルギー市場で火花を散らしている。
ロシアは欧州で暖房需要が高まる冬をにらみ、天然ガス供給削減による布石で先行する。
有力産油国サウジアラビアを先週訪れたバイデン米大統領に対抗し、プーチン大統領は反米のイランを訪問した。
試練の冬を前に民主主義陣営の結束が問われる。

・ロシアプーチン大統領は19日、イランの首都テヘランを訪問した。
トルコのエルドアン大統領やイランのライシ大統領と会談し、
ウクライナ産穀物の黒海輸送や内戦が続くシリア問題などを協議する見通し。
欧米のロシア包囲網に対抗する。

・米大手銀行の2022年4-6月期決算で、ゴールドマン・サックスなどが大幅減益となった。
ゴールドマンで主力の投資銀行ビジネスの収益が各行ともおおむね半減した。
ブームとなっていた企業の新規株式公開(IPO)や株式・社債の発行が、歴史的なペースで進む利上げの影響で失速。
当面は厳しい収益環境が続きそうで、各校とも「守り」の姿勢を強めている。

・政府は19日の自民党会合に、5月に成立した経済安全保障推進法の基本方針など示した。
サプライチェーン(供給網)を確保するために
国が材料の調達先や在庫状況を調べる「特定重要物資」の指定に関し、4つの要件を明記。
要件は、1.国民の生存に必要不可欠 2.供給が特定国に偏り外部に過度に依存している
3.輸出停止などにより供給途絶の蓋然性がある 4.供給途絶の実績があるなど特に必要と認められる―ことを挙げた。

・内閣府19日、2020年5月を景気の谷と正式認定した。
18年11月から始まった景気後退が1年7カ月で終わり、20年6月から回復(拡張)局面に入ったことになる。
その後も新型コロナウイルスは流行を繰り返し、経済正常化は道半ば。

・年金用投資信託の手数料を見直す動きが遅れている。
金融庁は見直しを強く促していたが、実際に下げたのは
大手運用会社のうち2社(改善策実施は野村アセット 三菱UFJ国際)にとどまった。

・金融庁が中部電力 <9502> [終値1386円]系不動産投資信託(REIT)運用会社
エスコンアセットマネジメント(東京・港)に対し3カ月間の業務停止命令を出した。
REIT運用会社への業務停止命令は15年ぶりで、不動産の悪化を示すサインとの見方も。
相場全体が上向いていれば鑑定評価額は伸びやすく、REIT運用会社が鑑定会社に働きかける必要はない。
ルールを破る運用会社が出てきたのは、鑑定評価額が伸びなくなってきたことの表れとも。
REITに資金が集まらず、購買力が下がっている側面もある。

・銅の価格下落が止まらない。
足元で国債指標となるロンドン金属取引所(LME)の先物価格が1年8カ月ぶりに節目となる1トン7000ドルの大台割り込む。
背景には中国中心とした銅需要の縮小。
中国はゼロコロナ政策で企業活動が停滞。経済的な結びつきが強い欧州も影響を受ける。

・インドは自国市場から中国企業を締め出そうとしている。
スマートフォン大手の資産凍結や、自動車工場の買収不許可といった動きが相次ぐ。一方、中国の対応は抑制的。
ロシアとの協調にインドを取り込む狙いがあるとみられるが、中国側が受ける打撃は大きくなっている。

ここから【コロ朝プレミアム】に掲載
http://www.koronoasa.com/info/

7/30(土)【コロ朝セミナー】田代岳(円蔵)氏&アポロ氏参戦!! 株式セミナー(東京・茅場町)
https://www.directform.jp/form/f.do?id=9362b800dd94c0d

8/6(土)【コロ朝セミナー】2022年8月特別編 相場の福の神参上(東京・八丁堀)
https://www.directform.jp/form/f.do?id=8362b7874b64717

8/13(土)【コロ朝セミナー】馬渕治好氏 金融セミナー(東京・八丁堀)
https://www.directform.jp/form/f.do?id=2662cfc3a3b090a

・新型コロナウイルスの感染者数急増の原因でもあるオミクロン株の派生型BA.5は、
これまで主流だったBA.2よりも感染力が高く、過去の感染やワクチン接種による免疫をすり抜ける特徴とも指摘。
注目は塩野義製薬 <4507> [終値7373円]の飲み薬ゾコーバ。
同社は非臨床試験で、BA.5に対して抗ウイルス活性があることを確認。

ここから【コロ朝プレミアム】に掲載
http://www.koronoasa.com/info/

週末は【銘柄研究】配信中⇒ http://www.koronoasa.com/info/

7/30(土)【コロ朝セミナー】田代岳(円蔵)氏&アポロ氏参戦!! 株式セミナー(東京・茅場町)
https://www.directform.jp/form/f.do?id=9362b800dd94c0d

8/6(土)【コロ朝セミナー】2022年8月特別編 相場の福の神参上(東京・八丁堀)
https://www.directform.jp/form/f.do?id=8362b7874b64717

8/13(土)【コロ朝セミナー】馬渕治好氏 金融セミナー(東京・八丁堀)
https://www.directform.jp/form/f.do?id=2662cfc3a3b090a

※記事の後ろの記号は、◎(好材料大)〇(好材料)▲(悪材料)×(悪材料大)など。
ただし、好材料も目先買い物が強すぎるとか、織り込み済みの場合は寄り付き後売られたり、売り気配になる場合も。
同様に悪材料も同じような状況になる場合もございますので注意が必要です。

—————————————————————————————

公募・売り出し価格

HOUSEI <5035> [IPO]400円

—————————————————————————————

(今日の一言)

海外NY株式市場は、大幅高で取引を終えた。
大手銀行に続き予想を上回る企業決算が相次いだことを受け、
高インフレや米連邦準備理事会(FRB)の引き締めが企業収益を圧迫すると懸念する投資家に一定の安心感が広がった。

S&P500種株価指数は2.8%高で引け、終値ベースで6/9以来の高値を記録。
ナスダック総合株価指数は3.1%上昇、6/24以来の大幅な上昇率となった。

フィラデルフィア半導体指数(SOX)は2日ぶり大幅反発(+4.61%)。

ニューヨーク商品取引所(COMEX)の金先物相場は米欧などの金融政策決定の行方に注目が集まる中、ほぼ横ばい。

ニューヨーク商業取引所(NYMEX)の原油先物相場は根強い供給不安やドル下落に伴う割安感が追い風となり、3日続伸。

アップル(+2.67%)グーグル(+4.29%)メタ(旧フェイスブック)(+5.11%)アリババ(+1.56%)エヌビディア(+5.53%)
ネットフリックス(+5.61%)アマゾン・ドット・コム(+3.91%)バイオジェン(+2.76%)バークシャー(+2.64%)
マイクロソフト (+2.08%)ズーム(+3.19%)テスラ(+2.07%)ラッセル2000(+3.50%)HTG(ハイイールドファンド)(+1.32%)
(米国株の下落の予兆は小型株やハイイールドファンドからの資金流出から始まる傾向もあり価格追加)

3市場(NYSE、MKT、ナスダック取引所)出来高は約109.5億株、過去20日間平均約117.6億株。

欧州株式市場の主要3指数は3日続伸。
ロシアと欧州を結ぶ主要ガスパイプライン「ノルドストリーム1」経由のロシア産天然ガスの供給が
予定通り21日に再開される見通しとロイターが伝え、ドイツのDAX指数は大幅(2.69%)続伸。

19日の東京株式市場で日経平均(+0.65%)は4連騰。
東証株価指数(TOPIX)(+0.54%)も2日ぶり反発。

東証マザーズ(+0.86%)は2日ぶり反発、東証スタンダード市場指数(+0.26%)は2日ぶり反発、
東証グロース市場指数(+0.85%)は2日ぶり反発で終了。

東証プライム出来高は9億7242万株、売買代金は2兆4278億円。
東証プライム騰落数は値上がり銘柄、値下がり銘柄、変わらず銘柄に。

東証スタンダード出来高は2億0301万株、売買代金は795億円。
東証スタンダード騰落数は値上がり688(49%)銘柄、値下がり500(35%)銘柄、変わらず153(10%)銘柄に。

東証グロース出来高は1億2605万株、売買代金は1067億円。
東証グロース騰落数は値上がり243(51%)銘柄、値下がり198(41%)銘柄、変わらず30(6%)銘柄に。

東証プライム業種別ランキングでは22業種上昇、11業種下落に。
値上がり上位は、鉱業、海運業、非鉄金属、ゴム製品、機械、銀行業、鉄鋼、石油石炭製品、ガラス土石製品、・・・
値下がり上位は、電気・ガス業、その他製品、医薬品、精密機器、食料品、水産・農林業、小売業、・・・

東証プライム値上がり上位は、ベクトル <6058> [現在1149円 +150円]北の達人 <2930> [現在230円 +30円]
日本国土開発 <1887> [現在579円 +63円]ダイヤHD <6699> [現在1910円 +187円]

値下がり上位は、アステリア <3853> [現在871円 -101円]テモナ <3985> [現在323円 -32円]
サーバーワークス <4434> [現在2102円 -203円]サインポスト <3996> [現在822円 -78円]

三菱UFJ <8306> [現在717.3円 +16.5円]みずほ <8411> [現在1561.5円 +23.0円]三井住友 <8316> [現在4067円 +75円]

野村 <8604> [現在510.3円 +9.5円]大和 <8601> [現在615.7円 +7.6円]

ソフトバンクグループ <9984> [現在5371円 +75円]トヨタ <7203> [現在2177.0円 +14.0円]

日経平均株価は4連騰。
連休中の指数先物の上昇を受けた買いが朝方から優勢となり、前場に失速する場面もあったがすぐに持ち直した。
前場に上げ幅を255円まで広げ、2万7043円とおよそ1週間ぶりの水準を回復。
後場は2万7000円どころに頭を押さえられる展開が続いた。
米国の大幅な追加利上げ観測の後退を背景に、リスク回避姿勢がいくぶん和らいでいる。

マザーズ指数は、反発。
米株価指数先物の堅調な推移を背景に東京市場全般が続伸基調となり、グロース市場もしっかり。

新型コロナウイルスの感染者数急増の原因でもあるオミクロン株の派生型BA.5は、
これまで主流だったBA.2よりも感染力が高く、過去の感染やワクチン接種による免疫をすり抜ける特徴とも指摘。
注目は塩野義製薬 <4507> [終値7373円]の飲み薬ゾコーバ。
同社は非臨床試験で、BA.5に対して抗ウイルス活性があることを確認。

ギャンブルではありますが、飲み薬ゾコーバ承認されると思いますが・・・

続きの個別銘柄等は【コロ朝プレミアム】に掲載済
http://www.koronoasa.com/info/

7/30(土)【コロ朝セミナー】田代岳(円蔵)氏&アポロ氏参戦!! 株式セミナー(東京・茅場町)
https://www.directform.jp/form/f.do?id=9362b800dd94c0d

8/6(土)【コロ朝セミナー】2022年8月特別編 相場の福の神参上(東京・八丁堀)
https://www.directform.jp/form/f.do?id=8362b7874b64717

8/13(土)【コロ朝セミナー】馬渕治好氏 金融セミナー(東京・八丁堀)
https://www.directform.jp/form/f.do?id=2662cfc3a3b090a

ようやく25日移動平均線が上向くところですね。

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
【コロ朝セミナー】特別講演 田代岳(円蔵)氏にアポロ氏参上(東京・茅場町)

2022年7月30日(土)14:30~16:50(開場14:10)

FOMCの男 田代岳(円蔵)氏登壇

アポロ氏 特別対談

テクニカルを使い、有望銘柄解説

東京都中央区日本橋兜町12-7 兜町第3ビル 2F

NATULUCK茅場町新館 2階大会議室

ダウンロード(料金後払い)でもご覧いただけます。

お申し込み・詳細⇒ https://www.directform.jp/form/f.do?id=9362b800dd94c0d
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
【コロ朝セミナー】2022年8月特別篇 藤本誠之氏登壇(東京・八丁堀)

2022年8月6日(土)開催 14:20~16:50(開場 14:10)

8月の特別講演会

夏真っ盛り!!みなさん元気ですか!!

株式市場相場展望と有望注目銘柄 企業訪問強化中

有望銘柄見つけます!!

会場 東京都中央区八丁堀3-17-16 セントラル京橋三立ビル別館703

ダウンロード(料金後払い)でもご覧いただけます。

お申し込み・詳細⇒ https://www.directform.jp/form/f.do?id=8362b7874b64717
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
【コロ朝セミナー】馬渕治好氏の世界から見た株式金融市場(東京・八丁堀)

2022年8月13日(土)14:30~16:50(開場 14:20)

今後の世界経済・市場展望

馬渕さんが感じている未来予想図

暑い夏に、実りの秋 そして・・・

会場 東京都中央区八丁堀3-17-16 セントラル京橋三立ビル別館703

講師:馬渕治好氏 (ブーケ・ド・フルーレット代表)

ビデオ・ダウンロード(後払い可能)でもご覧いただけます。

お申し込み・詳細⇒ https://www.directform.jp/form/f.do?id=2662cfc3a3b090a
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

<<(株)アスリーム免責事項>>
● 本資料は、投資判断の参考となる情報の提供を唯一の目的としており、
特定の銘柄について投資勧誘を目的にしたものではありません。
本資料言及した銘柄や投資戦略は、投資に関するご経験や知識、
財産の状況および投資目的が異なるすべてのお客様に、一律に適合するとは限りません。

———————————————————————–

株式会社アスリーム
INTERNET MEDIA OF INVESTMENT NEWS
〒169-0075 東京都新宿区高田馬場2-14-5

URL : http://koronoasa.com/
【問い合わせ】http://www.koronoasa.com/?page_id=30
———————————————————————–

記事の続きはコロ朝プレミアムで!

コロ朝プレミアム入会はこちらから

記事の続きはコロ朝プレミアムで!

コロ朝プレミアム入会はこちらから