
アップルiフォン29日発売
- 2007年06月05日
- 株式投資・経済ニュース全般
2007年 6月 5日 (火)晴れのち曇りNY株式 ダウ 13,676.32ドル +8.21
NDQ 2,618.29ポイント +4.37
CME225 17,985.0円 (大証先物比 -25円)
省エネ業種別に数値目標 指標を統一 企業間比較容易に 日本排出削減 主導権狙う
上場地銀 純利益15%減 89行グループの前期 不良債権比率4%台で高止まり
(7267)ホンダ(4300円)販社統廃合 地場系も 870に削減 販売網改革にメド
談合引責トップも不可避 (1802)大林組(695円)社長が辞任 法令順守背中押す 大手ゼネコンで初
上海株下落8%超 下げ幅最大 追加抑制策に警戒感
設備投資けん引役交代 13.6%増 非製造業好調 法人統計 1-3月 GDP上方修正へ 民間予測年3.1%に (速報2.4%)
骨太原案 痛み先送り「改革」より「格差是正」先行 諮問会議後論
ヘッジファンド総資産 195兆円に 99年比5倍強 欧州アジア比率上昇
米GE中等事業 2010年に2倍 電力・淡水化設備など重点
(6702)富士通(855円)(6701)NEC(627円)(6502)東芝(923円)フラッシュメモリー搭載パソコン早く軽く市場掘り起こし期待
(2476)テンプスタッフ(16万円)派遣登録会 JTB系などと共催 相乗効果期待
子育て関連商品 販促で提供強化(6758)ソニー(6900円)と(9783)ベネッセ(3580円)参加型イベントも共同開催
大手百貨店 富裕層狙い 個人外商拡充(8233)高島屋(1391円)専任副店長(2779)三越(608円)地方で取り寄せ(3051)松坂屋(965円)増員検討
(6005)三浦工(3410円)超低NOx小型貫流ボイラー開発 濃度従来品より96%減 海外基準に対応
(4741)IRI(7650円)(8591)オリックス(32650円)傘下に 株式交換 オリックス株 0.67株割り当て
(9399)新華ファイナンス(66300円)中国圏を除くニュース拠点をトムソンファイナンシャルに売却 ニュース相互供給契約も
新興企業 経常益2.1%増 3市場 07年3月期 日経集計 2ケタ成長途切れる
東証1部 先導株比率急上昇 鉄鋼株に売買集中 広がり乏しく 2ヶ月ぶり水準 (日経新聞)
(6501)日立(885円)製エレベーター15万基緊急点検 日立ビルシステム保守管理分産経新聞FNN世論調査 内閣支持率32% 年金不信発足以来最低に 松岡問題「影響」
ガスコンロ 自動消火装置 全バーナーに装着 器具大手 安全対策を拡充 (産経新聞)
地銀ランキング 成長率(8328)札幌北洋HD(126万円)効率性(8332)横浜銀(897円)安定性(8355)静岡銀(1235円)
インド株 最高値圏で足踏み 銘柄での2極化鮮明に 企業業績に上ぶれ余地 インフレなど懸念材料
ネット証券 預かり資産 10兆円回復 大手5社の3月末 投信や債券が増加
医療在庫増が利益下押し 大手天候不順響く 値引き追い討ち (日経金融新聞)
日系自動車メーカー BRICsで生産急拡大 3年後380万台 シェア20%超確実
(7717)ブイテクノ(277千円)液晶パネル製造用露光装置 量産ライン向け本格販売
(2338)ザイオン(217千円)データセンター事業参入 米DRフォートレス買収 約143万ドル 2010年同事業で10億円見込む
(8992)日本レップ(51万円)物流施設の拠点拡充 東京都23区内、九州に進出
(2914)JT(632千円)たばこ事業 再び攻勢 海外新興市場に活路 (日刊工業新聞)
(6370)栗田工(3480円)排水処理 大幅効率化プラント実用化 消費電力を半減 装置小型化
家庭用燃料電池システム 1台の製造費 100万円台に メーカー各社部品共通化
(3569)セーレン(1129円)紫外線を大幅にカット スポーツウェア向け生地開発 酸化チタン主成分にした原糸技術
(8909)シノケン(185千円)国内外でホテル事業参入 高価格帯まず福岡で
大型ビル募集賃料 都心5区 1.25%高 4月末16ヶ月連続上昇
M&A仲介レフコ まとめ 日本企業に対する海外企業のM&A 5月23件77%増 反面海外企業へのM&Aや日本企業同士は11%減194件 前年同月比 (日経産業新聞)
(今日の一言)
海外NY株式市場は、小幅続伸。
ダウとS&P500は終値で過去最高値を更新した。
エネルギー株の上昇や新たな企業買収の動きで、中国株急落に対する懸念が後退した。
4日の中国株式市場では上海総合株価指数が8%超安と急落。
4営業日連続の下落となった。ただ、主なアジア株式市場は上昇したほか、欧州株式市場は小幅安にとどまった。
米国株式市場は序盤に下げたものの、値を戻した。
東京市場も18000円台にタッチはするものの終わりではだれてしまっています。
今週SQもございますのでSQ週の水曜日懸念もあるようですが突っ込みは買いでいけるのではないかと思っています。
今日の材料からはガスコンロ 自動消火装置 全バーナーに装着 器具大手 安全対策を拡充で立ち消え安全装置で高い信頼性世界トップの生産量で(7247)ミクニ(443円)
(6005)三浦工(3410円)超低NOx小型貫流ボイラー開発 濃度従来品より96%減 海外基準に対応
(4741)IRI(7650円)(8591)オリックス(32650円)傘下に 株式交換 オリックス株 0.67株割り当てのウルトラC
(7717)ブイテクノ(277千円)液晶パネル製造用露光装置 量産ライン向け本格販売とやっと立ち直りか・・・!?
(2338)ザイオン(217千円)データセンター事業参入 米DRフォートレス買収 約143万ドル 2010年同事業で10億円見込む
(8998)リビングコーポ(308千円)今月末にTOBとの噂が・・・!?
記事の続きはコロ朝プレミアムで!