
今日の一言(2/8)アポロさんセミナー開催(14:30~)
- 2025年02月08日
- 今日の一言
(今日の一言)
週末の海外NY株式市場は、主要株価3指数は下落。
トランプ大統領が来週にも多くの国に対する相互関税を発表すると述べたことも重し。
精彩を欠く内容となった米雇用統計やミシガン大消費者信頼感指数も嫌気された。
2月のミシガン大消費者信頼感指数(速報値)は7カ月ぶりの低水準に沈んだ。
トランプ政権が掲げる関税措置を背景に、期待インフレ率は急上昇した。
トランプ大統領は、貿易相手国が米製品に課している関税と同率の関税を課す考え。
現時点で、どの国が影響を受けるかは不明。
トランプ大統領は会見で「来週の10日か11日に相互関税を公表する計画だ」と述べた。
2/7は取引開始前に1月の米雇用統計が発表され、
非農業部門雇用者数(NFP)が14.3万人増と予想を下回ったものの、
前回分が大幅に上方修正されたことや、失業率が4.0%に低下したこと、
そして平均時給が予想以上の伸びを示した。
米連邦準備理事会(FRB)の利下げへの慎重姿勢を裏付ける内容であったことから、
米株式市場はネガティブな反応も見せていたが、大きな動きには至っていない。
3市場(NYSE、MKT、ナスダック取引所)出来高は約150.6億株、過去20日間平均約149.1億株。
フィラデルフィア半導体(SOX)指数は4日ぶり反落。
ニューヨーク商品取引所(COMEX)の金先物相場は
トランプ米政権による高関税政策への警戒感がくすぶる中、反発。
ニューヨーク商業取引所(NYMEX)の原油先物相場は
米政権による対イラン制裁の発表を背景に供給不安から買われ、4日ぶりに反発。
アップル(-2.40%)グーグル(-3.19%)メタ(旧フェイスブック)(+0.36%)アリババ(+3.12%)
エヌビディア(+0.90%)ネットフリックス(-0.17%)アマゾン・ドット・コム(-4.05%)
バイオジェン(-0.72%)バークシャー(-0.94%)マイクロソフト (-1.46%)ALAB(-3.08%)
テスラ(-3.39%)MRM(+1.78%)ADBE(-0.54%) ARM(-2.96%) SMR(+11.14%)LLY(+0.91%)
ラッセル2000(-1.0019%)HTG(ハイイールドファンド)(-0.31%)SOLX(半導体ブル3倍)(-4.91%)
(米国株の下落の予兆は小型株やハイイールドファンドからの資金流出から始まる傾向もあります)
週間ベースでは、ダウは0.5%安、4週ぶり反落、
ナスダック総合指数は0.5%安、2週続落(累計2.2%下落)
S&P500種指数は0.2%安、4週ぶり反落で取引を終えた。
フィラデルフィア半導体指数(SOX)指数は5.46% 高、2週続伸(同6.2%下落)となった。
欧州株式市場の主要3指数は下落。
米国の関税政策を巡る懸念や、米雇用統計が市場予想を下回ったことが相場の重荷となった。
関税を巡る懸念が高まる中、自動車株が下落した。
週末2/7の東京株式市場で日経平均(-0.72%)は4日ぶり反落。
東証株価指数(TOPIX)(-0.54%)は4日ぶり反落。
グロース250(旧マザーズ指数)(+0.30%)は4日続伸、
東証スタンダード市場指数(-0.09%)は4日ぶり反落、
東証グロース市場指数(+0.30%)は4日続伸で終了。
東証プライム出来高は21億6458万株、売買代金は4兆5765億円。
東証プライム騰落数は値上がり751(45%)、値下がり827(50%)、変わらず62(3%)に。
東証スタンダード出来高は3億5709万株、売買代金は1333億円。
東証スタンダード騰落数は値上がり757(48%)、値下がり617(39%)、変わらず158(10%)に。
東証グロース出来高は2億2782万株、売買代金は1349億円。
東証グロース騰落数は値上がり296(48%)、値下がり262(43%)、変わらず44(7%)に。
東証プライム業種別ランキングでは10業種上昇、23業種下落に。
値上がり上位は、鉄鋼、石油石炭製品、海運業、金属製品、空運業、ゴム製品、・・・
値下がり上位は、ガラス土石製品、精密機器、不動産業、その他製品、輸送用機器、・・・
東証プライム値上がり上位は、
ニチコン <6996> [現在1258円 +229円]メルカリ <4385> [現在2307円 +400円]
F&LC <3563> [現在4140円 +622円]ピーエス <1871> [現在1456円 +212円]
値下がり上位は、
TOWA <6315> [現在1752円 -344円]インターメスティ <262A> [現在2127円 -339円]
都築電気 <8157> [現在2551円 -329円]ニコン <7731> [現在1536.5円 -157円]
3メガバンク三菱UFJ <8306> [現在1911.0円 -1.5円]
みずほ <8411> [現在4160円 -67円]三井住友 <8316>[現在3746円 -14円]
野村 <8604> [現在1036.0円 -1.5円]大和 <8601>[現在1063.5円 -5.0円]
ソフトバンクグループ <9984>[現在9683円 -83円]トヨタ <7203>[現在2824.5円 -79.0円]
日経平均株価は4日ぶり反落
東証株価指数(TOPIX)は4日ぶり反落
朝方は、円高を背景に朝方から売りが優勢で、
日経平均株価は一時3万8753円(前日比313円安)迄下落。
その後、押し目を拾う動きから下げ幅を縮小。
ただ、週末要因や時間外取引で米株価指数先物が下落したこともあり、
買いの動きは強まらず、後場の安値で取引を終えた。
グロース250指数は、4日続伸。
新興市場優位の相場展開が継続し、プライム市場に逆行して上昇。
日経平均採用銘柄の1株利益は、2/6に2530.22円と最高値になってきました。
週間ベースでは、日経平均株価は、1.9%安、2週続落(累計2.9%下落)、
東証株価指数(TOPIX)は1.8%安、3週ぶり反落。
東証プライム市場指数は1.8%安、3週ぶり反落。
グロース250指数は3.3%高、3週続伸(同7.4%上昇)、
東証スタンダード市場指数は0.6%高、3週続伸(同3.6%上昇)
東証グロース指数は2.9%高、3週続伸(同7.1%上昇)、
東証REIT指数は1.7%安、3週ぶり反落で終了。
グロース市場の動きが変わってきましたね。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
【コロ朝セミナー】特別講演 アポロ氏テクニカルセミナー
2025年2月8日(土)14:30~16:50(開場14:10)
東京都中央区日本橋兜町12-7 兜町第3ビル
NATULUCK茅場町新館 2階大会議室
テクニカルを使い、全体観測と有望銘柄解説
王道から有力材料株検索 まさかの企業も?!
ダウンロード(料金後払い)でもご覧いただけます。
詳細・お申し込み⇒ https://www.directform.jp/form/f.do?id=75676a2ec85985f
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
<<(株)アスリーム免責事項>>
● 本資料は、投資判断の参考となる情報の提供を唯一の目的としており、
特定の銘柄について投資勧誘を目的にしたものではありません。
本資料言及した銘柄や投資戦略は、投資に関するご経験や知識、
財産の状況および投資目的が異なるすべてのお客様に、一律に適合するとは限りません。
———————————————————————–
株式会社アスリーム
INTERNET MEDIA OF INVESTMENT NEWS
〒169-0075 東京都新宿区高田馬場2-14-5
URL : http://koronoasa.com/
【問い合わせ】http://www.koronoasa.com/?page_id=30
———————————————————————–