最新の経済ニュース・最新株式情報はコロ朝経済ニュース・株式掲示板で!

有力ファンド日本上陸

2014年6月26日(木)曇り

・トヨタ <7203> [終値5957円]「究極のエコカー」水素で走り、水しか出さない燃料電池車(FCV)2014年中に世界に先駆け日本で市販。
 20年代を普及期と見据え、政府も「水素ステーション」などのインフラ整備後押し。価格税抜700万円程度。200万円程度の補助金求める。 

・東電 <9501> [終値419円]欧州で電力取引事業に参入。海外事業広げて収益力高める。
 第1弾、英国で2015年度中に日本ガイシ <5333> [終値2313円]現地会社設立、大型蓄設備つくる。
 夜間の余剰電力買い取って蓄電、日中の不足時に売電。

・日本と北朝鮮の外務省局長級の政府間協議、7/1に中国・北京で開く。日本人拉致被害者らの安否確認に向けた特別調査委員会について説明受ける。

・アクティビスト(物言う株主)で知られる米国の有力ファンドが日本に相次ぎ上陸。日本を照準に定めはじめた。
 企業側に隙がなければ、アクティビストがもぎ取る投資益の余地は減る。そうした米国で行き場を失うマネーが日本にあふれ出る構図。
 「日本版スチュワードシップ・コード(資産運用受託者としての責任ある行動)」の導入に注目。

・M&A(買収・合併)を成長戦略の中核に位置づけ、投資金額の目安や期間を事業計画に盛り込む企業増加。業績回復、成長の核に。

 リコー <7752> [終値1217円]日本製紙 <3863> [終値1882円]2016年度までの3年間で1000億円投じ、
 それぞれ新興国で事務機器事業、バイオ・発電分野など新領域強化へ。株主にアピールする狙いも。 

 王子HD <3861> [終値417円]投資枠1500億円 期間3年 重点分野 アジア(段ボール)

 オムロン <6645> [終値4240円]投資枠600億円 期間3年 重点分野 インド、東南アジア

 旭化成 <3407> [終値779円]投資枠2500億円 期間2年 重点分野 自動車関連

 東レ <3402> [終値671円]投資枠2000億円 期間3年 重点分野 先端素材 

 IHI <7013> [終値466円]投資枠800億円 期間2年 重点分野 海洋開発

 三菱マテリアル <5711> [終値357円]投資枠700億円 期間3年 重点分野 セメント・工具

 コニカミノルタ <4902> [終値994円]投資枠400億円 期間1年 重点分野 医療機器

 日立造船 <7004> [終値513円]投資枠400億円 期間3年 重点分野 ごみ処理の保守

・日本企業による海外M&A(買収・合併)は足元で急拡大。
 米トムソン・ロイター、1-6月(24日時点)は約3兆4000億円と前年同期の2.6倍。1985年以降で最高記録。
 買収先の地域別で金額の伸びが大きいのが、米国8.7倍(2兆5000億円)。アジアも約6900億円で37%増。欧州は大幅減。7月以降も増勢続く見方。

・政府税制調査会、法人税改革への提言で、税率引き下げによる減収補うため、大企業だけでなく、中小企業にも負担求める考え示す。
 軽減税率の縮小や赤字法人課税の強化が柱。ドイツ並みへの税率下げには3兆円の財源必要。

・人手不足が物価の上昇圧力に。
 日銀 <8301> [終値50300円]25日発表、企業向けサービス価格指数、消費増税の影響除き約21年ぶりの上昇率。前年同月比3.6%上昇。 
 サービス価格上昇が目立つのは、運輸や建設業など。

・国土交通省、渋滞などが目立つ高速道路の運用の改善に乗り出す。
 25日国土幹線道路部会で施策示し、民間マネー活用し高速道路から病院や商業施設などに直接向かえるルート整備。
 渋滞迂回するドライバーには料金の優遇も検討。都市インフラを有効活用する狙い。

・日本郵政西室泰三社長記者会見、傘下の日本郵便が三井住友信託 <8309> [終値467円]とカード決済で業務提携誠市区発表。

・東南アジアでインターネット関連ベンチャーへの投資熱が高まってきた。
 2013年新興ハイテク企業への投資額はシンガポール向けが日本を初めて上回った。
 日本のベンチャーキャピタル(VC)は「将来の宝の山」の発掘に網を張る。「東南アジア版シリコンバレー」は花開くか。

 サイバーエージェント <4751> [終値4095円]系
 サイバーエージェント・ベンチャーズ(東京・新宿)「投資先の企業価値は高まるばかり。勝率は9割」

・イオンフィナンシャル <8570> [終値2621円]
 2015年春までに海外で発行したクレジットカードやキャッシュカード使えるATM(現金自動預け払い機)を計800台以上導入。
 ショッピングセンターや空港などに設け、訪日外国人が日本円の現金引き出しやすくする。

・ワタミ <7522> [終値1384円]出資する農業生産法人通じて農地の取得始める。千葉県富里市の農家から買い取る。

・「日高屋」展開するハイデイ日高 <7611> [終値2348円]2014年3-5月期単独業績、営業利益11億円強と前年同期比わずかに増加。
 アルバイトの人件費膨らむも、サラリーマンの「ちょい飲み」需要など取り込み増益確保。

・ヤフー <4689> [終値467円]ソフトバンク <9984> [終値7539円]と共同で
 クレジットカード事業Jトラスト <8508> [終値1430円]傘下のKCカード(福岡市)から事業の一部350億円で買収。
 カード事業に参入し決済機能強化。

・いすゞ <7202> [終値687円]ユーグレナ <2931> [終値1399円]25日、ミドリムシから抽出した油を使ってバスの運行始める。
 開発途上の藻類燃料継続利用する試みは国内初。「培養できる資源」が実用化に動き出す。
 出雲充ユーグレナ社長「石油を一滴も使わない燃料を作りたい」と意気込み語る。
 両社7月から神奈川県藤沢市いすゞ工場と最寄り駅結ぶシャトルバスに新開発したバイオ燃料利用開始。 
 新燃料は従来の軽油にミドリムシ抽出した油を最大5%配合。2018年目指し、全量ミドリムシ由来の燃料開発する。

・裁定取引に伴う買い残(20日時点)前週比1171円増 3兆290億円。2週ぶり増加。裁定売り残182億円増の1561億円、2週ぶりに増加。

・信用評価損益率(20日申し込み)マイナス7.48% (前週はマイナス7.97%)5週連続改善。

・金価格国内外で上昇。ニューヨーク、東京とも先物価格は約2ヵ月ぶりの高値圏。
 世界的な金融緩和が続き、金市場にも資金流入が続くとの見方が広がっている。

・株式市場に短期的な過熱感警戒。東証取引所第1部騰落レシオ(25日移動平均)24日に164.09と2012年12/19以来約1年半ぶりの水準に上昇。
 一方騰落レシオ以外の市場指標は落ち着いているとの指摘も。
 日経平均株価の25日移動平均かい離率は25日プラス2%と短期的過熱感の目安である5%を超えてなく。(日経新聞)

・政府、年末までに改定する予定の日米防衛協力指針(ガイドライン)に関し、骨格となる中間報告を9月にまとめる方向で検討へ。

・中国政府系とみられる投資ファンドの名前(OD05オムニバス)が、企業の上位株主から姿消す。
 1年前174社から激減。把握できる投資額も1279億円とピークの30分の1以下に縮小。
 リスクに備え資金引き揚げたとの観測と名義変更しただけとの見方も。「バンクオブニューヨーク」など信託銀行名義が登場も。

・中国紙第一財経日報、地方政府対象に債務状況調査で、今年3月末まで9省で合計8億2100万元(約134億円)の債務がデフォルト(債務不履行)。

・2014年1-3月期実質米国内総生産(GDP)確定値年率換算で2.9%減と1.0%減のマイナス成長だった改定値からさらに下方修正。記録的な寒波の影響。
 GDPの約7割占める個人消費が大きく下方修正されたことが響く。(産経新聞)

・オリックス <8591> [終値1640円]2015年3月末までに、国内で稼働や開発見込む太陽光発電所の総出力、現状比2倍の80万KWに増やす。
 10万KW級のバイオマス(生物資源)発電設備も数基建設計画、再生エネルギー全体の発電出力としては国内最大級となる100万KWの保有視野に。
 家庭向け電力販売事業への参入も検討、風力・地熱発電含め、自社電源を増強し、競争優位性高める。

・マツダ <7261> [終値486円]新世代技術「スカイアクティブ」でディーゼルエンジンの復権果たし、続いて次世代エンジン技術の開発急ぐ。
 キーワードは「HCCI(予混合圧縮自動点火)」。ガソリンエンジンによる究極の燃焼方式。クリーンで燃費3割改善。 

・クラリオン <6796> [終値239円]従来10万円弱から約11万円台後半の上位機種カーナビゲーションシステムに搭載していた
 「自然対話型音声認識」機能を6万円台の機種に展開、7月初旬から発売へ。米グーグルの音声認識技術活用。

・アドバンスト・メディア <3773> [終値1145円]ソフトバンクモバイル <9984> [終値7539円]と音声認識システムの販売パートナー契約締結。 「AmiVoice」用いたスマートフォン向け音声認識開発キットやコールセンター向け音声自動応答装置などの販売協力。

・森下仁丹 <4524> [終値740円]大腸で特異的に崩壊するシームレスカプセルの特許、米国で取得。今後同技術生かし高付加価値製品開発進める。 

・新田ゼラチン <4977> [終値961円]2017年までに化学品事業を大阪に集約。事業や関連会社を集約し業務効率化。(日刊工業新聞)

・ゼンリン <9474> [終値1145円]住宅地図からカーナビ向け地図まで手掛け、カーナビ向け地図は国内約7割のシェア。
 米グーグルの地図検索サービス「グーグルマップ」にもゼンリン子会社ゼンリンデータコムが地図データを提供。
 自動運転に向け3次元(3D)地図データ開発中。

・インド有力企業が投資を拡大する動き出る。10年ぶりの政権交代で5月発足したモディ新政権の経済改革への期待感が背景。

・楽天 <4755> [終値1272円]インド南部バンガロールにシステム構築やソフトウエア開発の拠点設立。人材確保する狙いも。

・ローム <6963> [終値5840円]電源ケーブル使ってデータ通信する電力線通信(PLC)用の送受信IC開発。消費電力30分の1に。
 スマートハウス(次世代省エネ住宅)の実現などに向けて必要となる技術と位置付け、拡販する。 

・古河電工 <5801> [終値217円]弾性を金属で最も高いとされるニッケルチタンと同水準に高めた銅合金開発。ニッケルチタンに比べ加工しやすく、価格も半分程度に抑えられる。ビルなどの制振材などの用途見込み、2018年メドの数十億円の事業の育てる。

・エムティーアイ(MTI) <9438> [終値799円]子会社エバージーン(東京・新宿)4月、個人向け1万円切る価格でがん遺伝子解析サービス提供。
 幅広いヘルスケアサービスの利用につなげる。
 個人向け遺伝子解析サービス、
 ヤフー <4689> [終値467円]DeNA <2432> [終値1368円]が参入表明。解析サービス手掛ける事業者700以上。(日経産業新聞)
 

————————————————————————————-

公募・売り出し価格

スリー・ディー・マトリック(3DM) <7777> [終値4210円]4162円 美醜株式数当初160万株予定を127万株に変更

大和オフィス投資法人 <8976> [終値478500円]46万6537円 申込み6/26-27 払込日7/2

————————————————————————————-

(今日の一言)

海外NY株式市場は上昇。
著作権侵害との判決で大手テレビ局など上昇、製薬株も上昇した。
1-3月期の米国内総生産(GDP)年率換算2.9%減に下方修正も寒波の影響とし、それ以降経済成長は回復に転じる指標も。

欧州株式市場の主要3指数は下落。
イラク情勢に対する懸念と。
イラク最大の石油精製施設巡る戦闘が続き、鉱業株指数が大きく下落、フランス電力会社GDFスエズも大幅安に。
高値圏での利益確定の動きが出ているとも・・・。

東京株式市場で日経平均は3営業日ぶりに反落。
東証1部出来高は18億1281万株、売買代金は1兆6325億円。
騰落数は値上がり412銘柄、値下がり1286銘柄、変わらず117銘柄に。

24日閣議決定された「骨太方針」と新成長戦略は上へも下へもインパクトは軽微。

本日は米国堅調ながら全体としては動きにくいようなところで、新興市場の個別物色となるか?!
または信託経由の主力株に買いが入るかどうかを注目とも。

6月決算銘柄の権利落ちで実質7月相場となります。

トヨタ <7203> [終値5957円]「究極のエコカー」水素で走り、水しか出さない燃料電池車(FCV)2014年中に世界に先駆け日本で市販。
20年代を普及期と見据え、政府も「水素ステーション」などのインフラ整備後押し。価格税抜700万円程度。200万円程度の補助金求める。

インフラ整備で岩谷産業 <8088> [終値633円]加地テック <6391> [終値329円]三菱化工機 <6331> [終値207円] 

オリックス <8591> [終値1640円]がTOB(公開市場買い付け)するアーク <7873> [終値180円]1株55円となっておりますが、
オリックスも2〜3年で出口向かう時は500円ぐらいで放出できるような感覚でしょうか?
2、3年持てる覚悟なら・・・

「日本版スチュワードシップ・コード(資産運用受託者としての責任ある行動)」の導入に注目。
アイ・アールジャパン <6051> [終値1105円]もみ合い放れそうな感じも・・・?

国土交通省、渋滞などが目立つ高速道路の運用の改善に乗り出す。
25日国土幹線道路部会で施策示し、民間マネー活用し高速道路から病院や商業施設などに直接向かえるルート整備。
渋滞迂回するドライバーには料金の優遇も検討。都市インフラを有効活用する狙い。

ITS(高度道路交通システム)でセック <3741> [終値4515円]が浮かびますが・・・

アドバンスト・メディア <3773> [終値1145円]ソフトバンクモバイル <9984> [終値7539円]と音声認識システムの販売パートナー契約締結。 「AmiVoice」用いたスマートフォン向け音声認識開発キットやコールセンター向け音声自動応答装置などの販売協力。

ワイヤレスゲート <9419> [終値3425円]引きつけて拾いたいところも、なかなかあと一歩下がってきません・・・(7月期待したい銘柄です。)

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
「株のお姉さん雨宮京子先生と
ミョウジョウ・アセット・マネジメント代表
「円安恐慌」の著者菊池真氏」

株式セミナーコラボレーション第12弾 東京・日本橋人形町
2014年7月5日(土)14:20〜16:50(開場14:00)
申込み・詳細⇒ https://www.directform.info/form/f.do?id=3334
今まで(過去11回)のセミナー概要もまとめてあります。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
企業研究会・現場体験塾 御案内
東証1部上場TOA(証券コード・6809)の事業内容説明会
平成26年7月18日(金曜日)神戸市中央区
http://www.sactown.jp/happy/smile/jacifa/od010080/index#2490
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
ラジオNIKKEIで3つの冠番組を持つ櫻井英明氏
この夏唯一の有料セミナーとなります。

特別セミナー『真夏のハーモニー2014』開催 
2014年8月9日(土)14:20〜16:50 東京・日本橋三越前

『櫻井英明さんの取材力と推理・想像の合わせ技、ご期待ください。』

ビデオ・ダウンロードでもご覧いただけます。
詳細・お申込み⇒https://www.directform.info/form/f.do?id=3356
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
株式投資セミナー大阪・夏の陣 2014(大阪・新大阪)
講師:岡本昌巳VS大魔神

『安倍さんの願いは株高です』
「ようやく日本は変わってくれるぞ」 

2014年8月23日(土)14:10〜15:50

新大阪 東口 丸ビル本館411号(25名限定)
https://www.directform.info/form/f.do?id=3357
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

<<(株)アスリーム免責事項>>
● 本資料は、投資判断の参考となる情報の提供を唯一の目的としており、
特定の銘柄について投資勧誘を目的にしたものではありません。
本資料言及した銘柄や投資戦略は、投資に関するご経験や知識、
財産の状況および投資目的が異なるすべてのお客様に、一律に適合するとは限りません。
また株式・債券等の有価証券の投資には<<手数料等およびリスクについて>>
記載したとおり、株価・債券価格等の有価証券価格等の下落や
発行者の信用状況の悪化等により、投資元本を割り込むおそれがあります。
銘柄の選択、投資判断の最終決定は、お客様自身の判断で行なうようにお願いいたします。

【コロ朝プレミアム】会員の方でメールが突然来なくなってしまったらご連絡ください。
送信システムで何度か届かないことが続きますと自動的に停止になることがあります。

———————————————————————–

株式会社アスリーム
INTERNET MEDIA OF INVESTMENT NEWS             
  〒169-0075 東京都新宿区高田馬場2-14-5         
 
URL : http://koronoasa.com/
———————————————————————–

記事の続きはコロ朝プレミアムで!

コロ朝プレミアム入会はこちらから