
オリオンビール新規上場
- 2025年09月25日
- 株式投資・経済ニュース全般, 株・投資ニュース情報, ニュース
2025年9月25日(木) 晴れ 明日が配当・権利付き最終売買日
・自民党総裁選の5候補は9/24、日本記者クラブで公開討論会に臨んだ。
足元の物価高対策や野党との協力を巡る主張に集中した。
トランプ米大統領が日本を含む同盟国との関係や国際秩序を揺るがす。
論戦は安全保障や自由貿易体制を守る「世界」の視点に欠けた。
討論会には小林鷹之元経済安全保障相、茂木敏充前幹事長、林芳正官房長官、
高市早苗前経済安保相、小泉進次郎農相が参加した。
・主に大企業の従業員と家族が入る健康保険組合の決算見込みの集計で、
2024年度に高齢者医療制度への拠出金が3兆8591億円と過去最大になった。
前年度から5.7%増えた。保険料率は平均で9.31%と0.04ポイント上昇しており、
現役世代の負担増が賃上げの効果を薄めている。
・高齢者医療の中でも75歳以上の後期高齢者医療制度は財源の4割ほどを現役世代の保険料で賄う。
退職後に国民健康保険(国保)に入る場合が多い65~74歳の前期高齢者に関しても、
健保組合などからの納付金で国保を支える仕組みがある。
・基軸なき世界 プラザ合意40年 新秩序の足音(4)G7衰退、
ほどける「ペトロダラー」 新興のうねり、安保でも
絶滅が危惧される希少種の移送は、サウジとの関係改善を象徴する国家プロジェクトの位置づけだ。
サウジは1420億ドル(約20兆円)規模の武器も購入し、
人工知能(AI)データセンターなど巨額の対米投資も兆ドル単位でぶち上げた。
ペトロダラーの構図は米国が防衛力を提供する代わりに原油取引をドル建てにし、
サウジが得たドルを米国債などに還流する。
資源を輸入に頼る第三国は有事に備えてドルを外貨準備に蓄え、それが基軸通貨の地位を支える。
トランプ氏の中東への接近は、この関係にひずみが生じている裏返しにも見える。
半世紀にわたって地政学の一種のバランス装置として機能したペトロダラーの関係がほどけるとき、
日本を含む世界の秩序の不安定化は避けられない。
動物園の交代劇ほどすぐにではなくとも変化は迫っている。
・日本維新の会や国民民主党はそれぞれが重視する政策で
自民党総裁選の候補者に注文をつけている。
少数与党下で連立拡大が争点になり、野党の交渉力が高まっているためだ。
「副首都構想」や手取りを増やす減税で議論の深掘りを求め、連携の条件をつり上げる。
維新の藤田文武共同代表は24日の会合で、同党の政策について
「総裁選候補者の議論のアジェンダに上がっている」と述べた。
・小泉進次郎農相は9/24の日本記者クラブ主催の討論会で
「社会保障や物価高対策と向き合う中で、信頼関係を構築した先にある」と話した。
林芳正官房長官は相手がある交渉でいま発言するのは時期尚早との見解を示した。
小林鷹之元経済安保相や茂木敏充前幹事長は基本政策の一致が前提で、
連立ありきで臨むわけではないとの認識を述べた。
対照的に高市早苗前経済安全保障相は臨時国会での首相指名選挙までに
結論を出したいと意欲を示す。
9/24の討論会で「一刻も早く連立政権の枠組みを作る」と強調した。
総裁選で争点となる連立問題で積極姿勢を示す狙いが透ける。
野党とのパイプが乏しいとの見方を払拭する。
・財務省は9/24、国債の主な買い手である証券会社などが集まる
国債市場特別参加者(プライマリー・ディーラー、PD)会合を開いた。
過去に発行した債券を追加で販売する「流動性供給入札」のうち、
償還までの期間が10年を超える超長期ゾーンの発行を減らす案を示した。
財政拡張への懸念などによる買い手不足に対応する。
・石破茂首相の退陣表明後には、国内政治の不透明感が高まった。
9/4に財務省が実施した30年物国債入札は最高落札利回りが3.277%と、
1999年の入札開始以降で過去最高の水準となった。
20年債の利回りも高水準だ。
・9/24の東京株式市場で日経平均株価は前営業日比136円(0.3%)高の4万5630円で終え、
2営業日連続で最高値を更新。
米国で人工知能(AI)関連の大型投資を計画する
ソフトバンクグループ(SBG)<9984> [終値19000円]が大きく上げ、指数の上昇をけん引した。
・ソフトバンクグループ(SBG)<9984> [終値19000円]株は前営業日比6%高の大幅高となった。
米オラクル、米オープンAIとともにAIデータセンターを米国内の5カ所で新設する計画が
好感され株式分割考慮ベースで上場来高値を更新。
1銘柄で日経平均を200円以上押し上げた。
・中国商務省は9/24、世界貿易機関(WTO)で途上国として待遇を受ける地位を放棄すると発表。
米国が関税政策など「自国第一」を強めて多国間主義に背を向けるなか、
米国と伍する大国として世界のリーダー役を取って代わる狙いとみられる。
・中国の李強(リー・チャン)首相は米国時間9/23、
国連総会を開催中の米ニューヨークで世界経済の発展に関する会合を開いた。
「中国は責任ある発展途上国として、WTOでの現在および将来の交渉で
新たな特別待遇を求めない」と表明した。
・中国はWTOでは途上国待遇を放棄する一方で、貿易以外の問題では途上国の立場を維持する構えだ。
中国商務省の李氏は「中国の途上国としての地位は変わっていない」と明言した。
気候変動問題や公衆衛生分野などでは途上国としての権利を主張する見通しだ。
・トランプ米大統領が第2次政権で初めて臨んだ国連総会の演説で、
痛烈な国連批判を繰り広げた。気候変動対策や国境を越えて移動する不法移民を巡り、
自国第一主義を主張した。
国連は機能不全だと唱え、国連主導の多国間主義から背を向ける考えを世界に発信した。
第2次世界大戦後80年の国際秩序は岐路を迎え、
世界は新しい協調の枠組みを生み出せるかが問われる。
・米国は約250年前の建国から第2次世界大戦までは
「一国主義や孤立主義、保護主義が基本」だったと振り返り、
トランプ政権による80年以上前に回帰する動きによって
「世界は百年単位のパワーバランスの変化に直面する」と分析する。
トランプ政権は国際問題での「法の支配」や気候変動問題への科学的な対応に否定的だ。
共通の価値観を共有できる日本や欧州などの連携はこれまで以上に重要な局面に入ったといえる。
・トランプ米大統領は9/23、欧州の支援があればウクライナがロシアから全土を奪還できると表明。
和平合意へウクライナに一部領土の割譲を迫ってきた言動を一転し、
ロシアに圧力を強める姿勢を鮮明にした。
欧州にはガスを含めた全てのロシア産エネルギーの購入を即座にやめるよう求めた。
・〈自民総裁選2025〉見えぬ成長、家計支援偏重
自民党総裁選の5候補は9/24、日本記者クラブ主催の公開討論会で、
所得税減税や金融政策に関する論戦に臨んだ。
財源を巡って赤字国債の発行も論点となった。
家計支援に偏り、成長戦略は従来の戦略の継続や拡大が中心で新味にかけた。
小泉進次郎農相は「インフレ対応型経済運営」を掲げた。
「所得税の基礎控除などを物価や賃金上昇にあわせて引き上げる」と強調した。
平均賃金を30年度までに100万円増やすと公約。
高市早苗前経済安全保障相「将来の財源を生む投資を重視する」と答えた。
名目成長率が国債の金利を上回れば債務残高の対国内総生産(GDP)比は安定するとの考えを示した。
「経済・金融政策の方向性を決める責任は政府にある。
その手段は日銀が決めるべきだというのが前提だ」と話した。
小林鷹之元経済安保相は若者・中間層への所得税の定率減税を提起する。
林芳正官房長官、実質賃金の年1%上昇の定着を掲げる。
「政策の部分はほとんどかぶっている」と発言。
DXやグリーントランスフォーメーション(GX)、コンテンツ産業の分野に注力すると話した。
茂木敏充前幹事長「さまざま反省はある。(閣僚時代に)発信力が弱かった」と分析した。
・2025年の夏は外食や映画への支出が目立った。
クレジットカード決済額に基づくデータによると、8月はそれぞれ2桁増えた。
猛暑の下でも家計のマインドは総じて上向きだったようだ。
個人消費が本格的な回復軌道に乗っているとまでは言い切れない
物価上昇分を差し引いた実質の変動をみると、食料購入などでの節約志向も浮かぶ。
8月は外食が前年同月から12.2%も増えた。
ファミリーレストランや居酒屋などの利用が目立った。
映画館も26.6%増と大きく伸びた。直近4カ月連続で2桁増だ。
歌舞伎の世界を描いた「国宝」やアニメ「鬼滅の刃」などの話題作が押し上げ要因となった。
遊園地は5.4%プラス、ゴルフ場は8.4%プラスと好調だった。
・東京都は電柱を地中に埋める無電柱化を進めるため、
指定地域で新たに宅地を開発する場合の電柱新設を原則禁止する方針。
2026年にも新設禁止を義務付ける条例の制定を目指す。
違反した場合は事業者名の公表を検討している。
宅地開発に伴う電柱新設を禁止する条例は全国初という。
小池百合子知事は9/24の都議会本会議で
「電柱を減らす、電柱を増やさない、この両面から取り組みを加速する」と述べ、
新たな条例を制定する方針を説明した。
・日銀 <8301> [終値26470円]が上場投資信託(ETF)の市場売却を決めた。
市場に「サプライズ」ととらえられた政策決定の舞台裏を探ると、
早期に売却スキームを固めつつも市場への影響を
最小限にするタイミングを探り続けた日銀の姿が浮かぶ。
政府にも直前まで秘匿し、最終的には株高を追い風に電撃的に決めたようだ。
植田和男総裁は決定会合後の記者会見で「100年以上かけて売っていく」と発言している。
「『100年以上』というのはほぼ凍結するという意味。
だからマーケットインパクトはなかった」。
別の日銀関係者はこう説明する。
・外国為替市場で幅広い通貨に対し円安が加速している。
対スイスフランで史上最安値を更新し、対ユーロでも最安値が間近に迫る。
マイナス圏に沈む日本の実質金利の低さに加え、
政治情勢の先行き不透明感が晴れないことが背景にある。
海外ヘッジファンドなどが昨年前半まで円を大きく押し下げた
「円キャリー取引」に再び動くとの見方もある。
・日銀 <8301> [終値26470円]の追加利上げの観測が今後強まれば、円売りには向かい風になる。
9/19まで開催した日銀金融政策決定会合を機に長期金利の指標となる新発10年物国債利回りは、
約17年ぶりの高水準をつけた。
市場では、日銀は早ければ10月に追加利上げに動くとの見方も出始めている。
・南アフリカ株が好調だ。主要指数の全株指数(FTSE/JSE)は9/23、
前日から0.7%高と反発し最高値を更新した。
金(ゴールド)価格などの上昇で、貴金属関連の銘柄に思惑買いが入り指数を押し上げている。
・レアアース(希土類)の価格高騰は新たな局面に移りつつある。
中国による輸出規制の対象だけでなく、対象外の品目までも騰勢を強めている。
中国に次ぐ生産量を持つ米国によるレアアースの囲い込みで、
電気自動車(EV)などに使われる永久磁石の主原料にまで影響が及んでいる。
・レアアースの精製・加工能力が乏しい米国は鉱石などを中国に輸出し、
精製・加工されたものを輸入する構図だ。
丸紅経済研究所の李雪連上席主任研究員は、輸入原料も今回の総量規制の対象である点に着目し
「中国で精製されるレアアースの量を絞る規制もレアアース価格高に影響した」と指摘する。
米中貿易協議の進展期待が広がっている半面、
米中の二大大国によるレアアース囲い込みは着実に進む。
レアアースの価格下落は見込みにくい局面が続きそうだ。
・
・
・
ここから【コロ朝プレミアム】に掲載
http://www.koronoasa.com/info/
【コロ朝プレミアム】会員入会フォーム
10/4(土)【コロ朝セミナー】10月特別編 相場の福の神参上(東京・茅場町)
https://www.directform.jp/form/f.do?id=9868a11a2f0677b
10/18(土)【コロ朝セミナー】馬渕治好氏セミナー(東京・水天宮)
https://www.directform.jp/form/f.do?id=4468a11f06b5120
10/25(土)【コロ朝セミナー】テクニカルマスターのテクニカルセミナー(東京・水天宮)
https://www.directform.jp/form/f.do?id=8368d36fbfb3f84
2026年6/26(金)櫻井英明さん アポロさんと行く
多分最後の石垣島投資ツアー2026
https://www.directform.jp/form/f.do?id=46687336f44b76a
・
・
・
・文部科学省の諮問機関である中央教育審議会(中教審)の作業部会が9/5に示した
審議まとめの素案で、デジタル教科書が紙と同様に正式な教科書と位置付けられた。
国は子供たちの学びの充実につながると期待をかけるが、
デジタル化が進む中で子供たちの学力は低迷しているのが現状。
先進的にデジタル化してきた北欧諸国などでは紙に回帰する動きもあり、
安易なデジタル化の拡大には有識者から疑問の声もあがる。
・
・
・
ここから【コロ朝プレミアム】に掲載
http://www.koronoasa.com/info/
【コロ朝プレミアム】会員入会フォーム
10/4(土)【コロ朝セミナー】10月特別編 相場の福の神参上(東京・茅場町)
https://www.directform.jp/form/f.do?id=9868a11a2f0677b
10/18(土)【コロ朝セミナー】馬渕治好氏セミナー(東京・水天宮)
https://www.directform.jp/form/f.do?id=4468a11f06b5120
10/25(土)【コロ朝セミナー】テクニカルマスターのテクニカルセミナー(東京・水天宮)
https://www.directform.jp/form/f.do?id=8368d36fbfb3f84
・
・
・
※記事の後ろの記号は、◎(好材料大)〇(好材料)▲(悪材料)×(悪材料大)など。
ただし、好材料も目先買い物が強すぎるとか、織り込み済みの場合は寄り付き後売られたり、売り気配になる場合も。
同様に悪材料も同じような状況になる場合もございますので注意が必要です。
—————————————————————————————
立会外分売
システムリサーチ <3771> [終値2095円]9/25 2022円 80万株
TOB(公開市場買い付け)
太平洋工業 <7250> [終値2718円]CORE(代表取締役は太平洋工業の小川哲史社長)
買い付け期間 9/24迄を10/8迄に変更
芦森工業 <3526> [終値4150円]買い付け期間 9/24迄を10/16迄に変更
新規公開株
09/25 オリオン(409A/東P) 850円 A 野村他
酒類清涼飲料の製造・販売およびホテルなどの運営
09/25 GMOコマ (410A/東G) 1,180円 B 大和
店舗のCX向上やDX推進を支援するマーケティングプラットフォームなどの開発、提供
—————————————————————————————
(今日の一言)
海外NY市場は、米国株続落、ドル上昇、中長期債利回り上昇
株式市場は小幅ながら続落。
序盤は上昇して始まったものの、すぐに下げに転じた。
主要株価指数が最高値圏にある中、米連邦準備理事会(FRB)のパウエル議長が
前日の講演で株価が割高になっている可能性に言及したほか、
週内にインフレ指標の発表を控えていることもあり、投資家が利益確定に動いた。
3市場(NYSE、MKT、ナスダック取引所)出来高は約180.4億株、過去20日間平均約177.5億株。
フィラデルフィア半導体(SOX)指数は2日続落。
ニューヨーク商品取引所(COMEX)の金先物相場は
連日で最高値を更新した反動から利益確定の売りが優勢、4日ぶりに反落した。
ニューヨーク商業取引所(NYMEX)の原油先物相場は米原油在庫の減少を好感した買いが入り、続伸。
アップル(-0.83%)グーグル(-1.79%)メタ(旧フェイスブック)(+0.70%)アリババ(+8.19%)
エヌビディア(-0.82%)ネットフリックス(-1.19%)アマゾン・ドット・コム(-0.23%)
バイオジェン(-1.108%)バークシャー(+0.81%)マイクロソフト (+0.18%)ALAB(-10.79%)
テスラ(+3.98%)ADBE(-2.35%) ARM(+2.35%) SMR(-4.73%)LLY(-0.69%)PLTR(-1.64%)
ゴールドマン・サックス(-1.72%)ブラックストーン(-0.51%)ブラックロック(-0.33%)
ラッセル2000(-0.92%)HTG(ハイイールドファンド)(-0.104%)SOLX(半導体ブル3倍)(-0.29%)
(米国株の下落の予兆は小型株やハイイールドファンドからの資金流出から始まる傾向もあります)
欧州株式市場の主要3指数はまちまちで取引を終えた。
銅価格の上昇やトランプ米大統領の発言を受けて鉱業株と防衛株が上昇、
高級品やヘルスケア株が売られた。
9/24の東京株式市場で日経平均(+0.30% )は2日続伸。
東証株価指数(TOPIX)(+0.23%)は2日続伸。
グロース250(旧マザーズ指数)(-1.06%)は3日ぶり反落、
東証スタンダード市場指数( +0.03%)は4日続伸、
東証グロース市場指数( -1.02%)は3日ぶり反落で終了。
東証プライム出来高は19億2095万株、売買代金は6兆0051億円。
東証プライム騰落数は値上がり734(45%)、値下がり820(50%)、変わらず63(3%)に。
東証スタンダード出来高は5億0378万株、売買代金は1830億円。
東証スタンダード騰落数は値上がり771(49%)、値下がり665(42%)、変わらず117(7%)に。
東証グロース出来高は3億1388万株、売買代金は1753億円。
東証グロース騰落数は値上がり200(33%)、値下がり370(61%)、変わらず29(4%)に。
東証プライム業種別ランキングでは18業種上昇、15業種下落に。
値上がり上位は、鉱業、その他製品、機械、非鉄金属、情報・通信業、石油石炭製品、・・・
値下がり上位は、ガラス土石製品、サービス業、ゴム製品、卸売業、保険業、金属製品、・・・
東証プライム値上がり上位は、
アステリア <3853> [現在1968円 +283円]テスホールディン <5074> [現在449円 +45円]
IHI <7013> [現在17710円 +1565円]キャリアリンク <6070> [現在2631円 +232円]
値下がり上位は、
ミガロHD <5535> [現在835円 -66円]神戸物産 <3038> [現在4046円 -272円]
Appier <4180> [現在1530円 -102円]さくらインターネ <3778> [現在3380円 -195円]
3メガバンク三菱UFJ <8306> [現在2361.5円 -7.5円]
みずほ <8411> [現在5010円 +78円]三井住友 <8316>[現在4192円 +5円]
野村 <8604> [現在1089.5円 -4.5円]大和 <8601>[現在1205.0 円-5.0円]
ソフトバンクグループ <9984>[現在19000円 +1070円]トヨタ <7203>[現在2929.5円 -34.5円]
日経平均株価は2日続伸
東証株価指数(TOPIX)は2日続伸。
米国株安で朝方から売りが先行。
一時持ち直す場面もみられたが、日経平均株価は4万5205円(前日比288円安)迄下落。
その後下げ渋る動きもあったが、軟調に推移。
後場はやや買い優勢で取引を開始。
その後は下げ幅を縮小する動きとなり、大引けにかけて引き締まった。
1週間ぶりに終値ベースで史上最高値を更新した。
グロース250指数は、3日ぶり反落。
グロース市場は軟調な推移。
・
・
・
続きの個別銘柄等は【コロ朝プレミアム】に掲載済
http://www.koronoasa.com/info/
【コロ朝プレミアム】会員入会フォーム
コロ朝NEWS!!掲示板
http://www.koronoasa.com/?post_type=forum
10/4(土)【コロ朝セミナー】10月特別編 相場の福の神参上(東京・茅場町)
https://www.directform.jp/form/f.do?id=9868a11a2f0677b
10/18(土)【コロ朝セミナー】馬渕治好氏セミナー(東京・水天宮)
https://www.directform.jp/form/f.do?id=4468a11f06b5120
10/25(土)【コロ朝セミナー】テクニカルマスターのテクニカルセミナー(東京・水天宮)
https://www.directform.jp/form/f.do?id=8368d36fbfb3f84
2026年6/26(金)櫻井英明さん アポロさんと行く
多分最後の石垣島投資ツアー2026
https://www.directform.jp/form/f.do?id=46687336f44b76a
・
・
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
2025年【コロ朝セミナー】予定
9/20(土)【コロ朝セミナー】株のお姉さん雨宮京子氏株式セミナー(ビデオダウンロード)
https://www.directform.jp/form/f.do?id=7868cf2552e2564
10/4(土)【コロ朝セミナー】10月特別編 相場の福の神参上(東京・茅場町)
https://www.directform.jp/form/f.do?id=9868a11a2f0677b
10/18(土)【コロ朝セミナー】馬渕治好氏セミナー(東京・水天宮)
https://www.directform.jp/form/f.do?id=4468a11f06b5120
10/25(土)【コロ朝セミナー】テクニカルマスターのテクニカルセミナー(東京・水天宮)
https://www.directform.jp/form/f.do?id=8368d36fbfb3f84
2026年6/26(金)櫻井英明さん アポロさんと行く
多分最後の石垣島投資ツアー2026
https://www.directform.jp/form/f.do?id=46687336f44b76a
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
経済紙業界紙ベースの「キラッ!」と光る記事を探して
朝8時前後に配信しております。
ディトレード、スイングトレードの種が
あなたのピックアップを待っております。
詳細はこちらまで⇒ https://www.koronoasa.com/
【コロ朝プレミアム】会員入会フォーム
『岡本の一撃!!こいつで勝負!!ぶちかますぜ!!』出撃配信
ザラ場の「独り言」始めました。
【コロ朝プレミアム】会員入会フォーム
【コロ朝NEWS】をメール(無料)にてお届けいたします。
https://www.directform.info/form/f.do?id=308
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
<<(株)アスリーム免責事項>>
● 本資料は、投資判断の参考となる情報の提供を唯一の目的としており、
特定の銘柄について投資勧誘を目的にしたものではありません。
本資料言及した銘柄や投資戦略は、投資に関するご経験や知識、
財産の状況および投資目的が異なるすべてのお客様に、一律に適合するとは限りません。
———————————————————————–
株式会社アスリーム
INTERNET MEDIA OF INVESTMENT NEWS
〒169-0075 東京都新宿区高田馬場2-14-5
URL : http://koronoasa.com/
【問い合わせ】http://www.koronoasa.com/?page_id=30
———————————————————————–
記事の続きはコロ朝プレミアムで!
記事の続きはコロ朝プレミアムで!