ジム・ロジャーズ氏の先行きは
- 2025年11月10日
- 株式投資・経済ニュース全般, 株・投資ニュース情報, ニュース
2025年11月10日(月) 晴れ 新聞休刊日
・霞ヶ関キャピタル <3498> [終値8000円]とミサワホーム(東京・新宿)
静岡県熱海市に「エディットバイセブン」ブランドのグループ滞在型ホテルを新設する。
開業予定は2028年7月。
沖縄県石垣島などで展開する長期滞在型の高級リゾート「セブンバイセブン」の下位ブランドにあたり、
インバウンド(訪日外国人)や若者のグループ客を照準に連泊需要を取り込む。
・京セラ <6971> [終値2020.5円]が電子部品事業で攻めの手を打った。
接続部品のコネクターが主力の日本航空電子工業 <6807> [終値2272円]の
33%の株式を807億円で取得し、自動車やスマートフォン向けの市場を深掘りする。
不振だった電子部品事業は生産改善などで
2026年3月期は黒字転換を見込み収益力回復にはメドを付けた。
航空電子への出資で再成長を目指す。
航空電子の筆頭株主だったNEC <6701> [終値5783円]から株式を買い取った。
・日経QUICKニュース社(NQN)は設立30周年を記念し、
特別企画「波乱の30年を越えて」を連載する。
第1回は「冒険投資家」として世界中を旅し、有望な投資先の国や商品を探してきた
ジム・ロジャーズ氏に、史上最高値圏にある世界の株式や商品相場の先行きについて聞いた。
・――日経平均株価は最高値圏にあります。まだ上昇余地があるでしょうか。(ジム・ロジャーズ氏に聞く)
「今年に入り、相場が動き始めたのを見て日本株を買った。
素人のように飛び込み、そして早く売りすぎてしまった。
それはともかく、(長く続いた金融緩和により)簡単に手に入るお金が
潤沢なことが株高を導いている。
株を持っている人には素晴らしいことだが、注意が必要だ。
日本はこの30年間で国の借金が増え続けており、人口は毎週減っている。
簡単に手に入るお金の流入が終わると、苦しみに変わることは分かっている。
大好きな日本でこれから何が起きるか見たくない」
・――高市早苗氏が新首相に就任しました。(ジム・ロジャーズ氏に聞く)
新内閣は積極財政を掲げており、補正予算の歳出規模によっては
国と地方の基礎的財政収支(プライマリーバランス、PB)の26年度黒字化が難しくなります。
「さらに多くの債務を抱えることになり、かつては支払い能力と健全な運営のモデルであった
日本のより長期的な衰退につながるだろう。
悲しいことだが、それは歴史を通じて多く起こってきたことだ」
「みんなが幸せな時は、疑問を持つべき時だ。
世界中で相場が急騰するのを何度も見てきたが、長く続きすぎると問題になる。
少なくとも最高値圏で私は日本株を買わない。ある程度下がったら買いたい」
・――人工知能(AI)が日本の労働力不足を補うとの見方もあります。(ジム・ロジャーズ氏に聞く)
「AIは世界を変えるだろう。電気や携帯電話や鉄道など、様々なものが世界を変えてきた。
もしAIについて詳しい知り合いがいれば関連銘柄に投資すべきだ。
私は詳しくないので投資していない。
これまでの投資経験から、自信を持って分からないものには何もしない方が良いと学んだからだ」
・――AI関連銘柄のけん引もあり、中国株が大幅高となっています。
どのような分野に投資していますか。(ジム・ロジャーズ氏に聞く)
「航空会社など運輸関連株をはじめ幅広いセクターに長年、投資してきた。
(低迷している)不動産市場はしっかりした知識がないと投資が難しい分野で、
私は中国語を読み書きできないので売買していない。
(分からない分野には投資しないという意味で)AIと同じだ」
・――米国も非常に大きな借金を抱えています。米国の将来をどう見ますか。(ジム・ロジャーズ氏に聞く)
「1925年には世界で最も裕福で強力だった英国が、50年後には莫大な借金を抱え財政が破綻した。
マーガレット・サッチャーが英国を救ったのは、北海油田が稼働し財政を支えたおかげでもある。
当時の北海油田のようなものは今の米国にはない。
米国の借金の現状を計算して、大きな問題になると分かっている」
・――米国株を空売りするきっかけや条件は何ですか。(ジム・ロジャーズ氏に聞く)
「米国ではしばらく空売りしていないし、まだその状況にはないが、
みんなが『まだ過熱感などは心配ない、大丈夫だ』
『今回はこれまでのバブルなどとは違う』と言い始めるときだ。
市場がヒステリックな状態になったときが本当に危険だ。
空売りには労力が必要だが、そのときは気づけるようにしたい」
「他方、日本株は35年間低迷してきた。主要市場としては非常に珍しいことだ。
日本は今失われた分を取り戻しており、通常、このような過程では相場は予想以上に上がり、
最終的にはヒステリックな状態になる。
日本には(株式相場の低迷が長かったため)市場を知らない世代がいる。
仕事を辞めて株式投資だけをする人が相次ぐなど、
市場を知らない世代を含めみんなが株を買い始めたら、それが終わりに近いサインだ」
・――金や銀の相場はどうみますか。(ジム・ロジャーズ氏に聞く)
「金も銀もすでに保有しており、数週間前に金を買い増した。
歴史的に投資家がヒステリックになるとき、自分を守る方法は金と銀だ。
調整局面では銀を買い増したい」
・――日本の投資家はインドにも関心が高いです。(ジム・ロジャーズ氏に聞く)
最近の株式相場は最高値を前に足踏みしていますがどう見ていますか。
「これまで何度もインド株には投資してきた。昔は成功者や金持ちを好まなかったインドだが、
『成功し豊かになることは良いことだ』と指導者が理解し始めた。
これは非常に大きな意識の変化だ。今はインド株を持っていないが、
高水準にある相場がもし下がることがあればまた買いたい」
・米中両政府は日本時間10日午後に、互いに追加関税を引き下げる。
米国は合成麻薬フェンタニルを理由とした20%の対中関税を10%に下げ、
中国も米国の農産物などに適用する最大15%の報復関税を停止する。
レアアースやレアメタルは電気自動車(EV)や半導体などの製造に不可欠だ。
両者の見解の違いによって重要鉱物の供給不安は残ったままだ。
・
・
・
ここから【コロ朝プレミアム】に掲載
http://www.koronoasa.com/info/
【コロ朝プレミアム】会員入会フォーム
コロ朝NEWS!!掲示板
http://www.koronoasa.com/?post_type=forum
11/8(土)【コロ朝セミナー】11月特別編 相場の福の神参上(ビデオダウンロード)
https://www.directform.jp/form/f.do?id=30690fbe8c476bf
11/22(土)アポロさん&白い鹿さん『怪しい銘柄』セミナー(東京・茅場町)
https://www.directform.jp/form/f.do?id=1068fdb5a7d879b
12/6(土)【コロ朝セミナー】12月特別編 相場の福の神参上(東京・茅場町)
https://www.directform.jp/form/f.do?id=15690fb338086cd
12/27(土)特別編 櫻井英明氏 独演会ビデオ(12/26夕刻撮影)
2026年6/26(金)櫻井英明さん アポロさんと行く
多分最後の石垣島投資ツアー2026
https://www.directform.jp/form/f.do?id=46687336f44b76a
・
・
・
・三井不動産 <8801> [終値1641.0円]傘下の三井不動産レジデンシャルが
東京・月島に建設中のタワーマンションで、転売を規制するルールを購入希望者に通知した。
新築マンションの価格高騰に歯止めがかからない中、
不動産大手や行政の間で外国人らによる投機目的の購入を防ごうとする動きが広がりつつある。
外国人政策を巡っては高市早苗首相が看板政策としており、
政府も不動産取得規制について法改正を視野に議論を本格化させる。
・政府が近くまとめる総合経済対策に「おこめ券」の活用を
盛り込む方針を固めたことが11/8分かった。
政府関係者が明らかにした。コメの購入に使える。
コメ価格が高止まりする中、一部の自治体は既に、
使い道を自由に決められる重点支援地方交付金でおこめ券を配布。
政府は交付金を拡充し、こうした活用法を推奨事業として明確に位置付ける。
・日本維新の会の藤田文武共同代表は11/8の朝日放送番組で、
衆院議員定数削減法案の成立が困難になった場合、
高市早苗首相は衆院解散を選択肢とすべきだとの認識を示した。
法案が行き詰まった場合の対応を問われ
「この件に限らず、われわれが約束して正しいと思ったことが
理不尽につぶされるなら、解散したらいい」と述べた。
同時に、衆院解散の判断は「首相の専権事項だ」と強調した。
削減対象を比例代表にするよう重ねて主張した。
・自民党の小林鷹之政調会長は11/8、札幌市で講演し、
防衛費と関連経費を合わせて国内総生産(GDP)比2%に増やす政府目標を巡り、
さらなる金額の上積みが必要だと主張した。
「GDP比2%では到底足りない。必要なものを積み上げる作業を
党と政府で速やかに進めていく」と述べた。
理由について「日本は中国、北朝鮮、ロシアに囲まれている。
戦い方も変わってきており、防衛技術を高める研究開発が必要だ」と説明。
「他国に言われて増やすものではない」とも強調した。
・外国人の不動産取得規制が議論される中、不動産業界側は一律の規制に慎重姿勢を示している。
東京都心を中心とするマンション価格の高騰の要因は、
建設費高騰や用地減少が主な原因だといい、
外国人による投機目的の購入については影響が限られると主張する。
・高市早苗政権の成長戦略を推進するための財源確保に向け、
企業向け政策減税の見直しが年末の税制改正の大きな焦点の一つになっている。
役割を終えているのに特定業界からの要望で延長を繰り返している例も多く
改廃すれば財源捻出の有力候補になると目されるからだ。
政権が掲げた「総点検」に財務省は前向きだが、
経済産業省や経済界は反発しており、年末に向けた議論の行方が注目される。
・未来のエネルギー源として期待される核融合(フュージョン)発電。
燃料をプラズマ状態に加熱する装置「ジャイロトロン」の開発で日本の存在感が際立っている。
今夏、南フランスで建設が進む国際熱核融合実験炉「ITER」向けに、
日本製の装置が世界に先駆けて設置され、核融合実現に向けた計画を大きく前進させた。
当初は補助的とみられていたジャイロトロンが、
いまや欠かせない装置へと位置づけを変えた背景には、日本の確かな技術力がある。
国際核融合実験炉(ITER)で使用する全24機のうち8機が日本製
(キヤノン電子管デバイス株式会社が製造)。
・中国による東京電力 <9501> [終値544.0円]福島第1原発処理水海洋放出に伴う
日本産水産物の輸入停止をめぐり、北海道産の冷凍ホタテが中国へ向けて出荷された。
2023年8月の輸入全面停止以降、対中輸出の再開が確認されるのは初めて。
・米国の連邦政府予算失効に伴う政府閉鎖の長期化で、行政機能のまひが深刻化。
連邦航空局(FAA)は11/6、空港管制官の不足などに対応するため、
全米の主要40空港で7日以降、段階的に10%の減便を行う措置を導入すると発表。
連邦職員の給与支払いの停止や、
低所得層向け各種補助事業の停止などによる影響も広がっている。
・今回の政府閉鎖は、年末に期限が切れる医療保険制度改革法(オバマケア)の
税額控除を巡る与野党対立で予算が成立しなかったことが理由。
保険加入者への悪影響が大きいとして期限延長を求める民主党に対し、
共和党は政府再開後の交渉を主張し、議会審議の空転が続いている。
・病気を治す医薬品は生きていくうえで欠かせない。
その歴史は人間の知恵と工夫の積み重ねだったが、
人工知能(AI)の進歩で人知を超える創薬が始まった。
産業技術総合研究所の今井賢一郎・研究グループ長は、
「AIで成功率が高まりコストが下がれば、患者数が少ない希少疾患や難病の薬も開発しやすくなる。
数年後には超高速で計算できる量子コンピューターとAIを融合した創薬も始まるだろう」と予想。
・
・
・
ここから【コロ朝プレミアム】に掲載
http://www.koronoasa.com/info/
【コロ朝プレミアム】会員入会フォーム
111/8(土)【コロ朝セミナー】11月特別編 相場の福の神参上(ビデオダウンロード)
https://www.directform.jp/form/f.do?id=30690fbe8c476bf
11/22(土)アポロさん&白い鹿さん『怪しい銘柄』セミナー(東京・茅場町)
https://www.directform.jp/form/f.do?id=1068fdb5a7d879b
・
・
・
※記事の後ろの記号は、◎(好材料大)〇(好材料)▲(悪材料)×(悪材料大)など。
ただし、好材料も目先買い物が強すぎるとか、織り込み済みの場合は寄り付き後売られたり、売り気配になる場合も。
同様に悪材料も同じような状況になる場合もございますので注意が必要です。
—————————————————————————————
第三者割当
ビジネスコーチ <9562> [終値2610円]28万2400株 2395円 11/28 割当先 日本経済新聞社
株式分割
ダイダン <1980> [終値6920円]12/31 1株→3株
ビジネスエンジニアリング <4828> [終値6270円]12/31 1株→5株
阪和興業 <8078> [終値6510円]2026年3/31 1株→5株
武蔵野銀行 <8336> [終値4275円] 2026年3/31 1株→3株
藤田観光 <9722> [終値10900円]12/31 1株→5株
丸建リース <9763> [終値3555円]2026年3/31 1株→3株
公募・売り出し価格
サンバイオ <4592> [終値2473円]2487円
TOB(公開市場買い付け)
ジャパンインフラファンド投資法人 <9287> [終値63500円]
MMパワー合同会社 買い付け価格65000円 期間 11/7~12/19
太平洋工業 <7250> [終値円]買い手CORE
(代表取締役は太平洋工業の小川哲史社長) 買い付け期間 11/7までを11/21までに変更
—————————————————————————————
(今日の一言)
週末の海外NY市場は、ナスダック下落、利回り低下 ドルも軟調。
株式はダウ工業株30種平均は一時の400ドルを超える下げから反発。
ダウ工業株30種平均とS&P500種株価指数は小幅ながら上昇、
ナスダック総合株価指数は小幅マイナスで終了。
連邦政府機関の閉鎖が過去最長となり、経済先行きの不透明感が高まる中、
ハイテク株の割高なバリュエーションが意識され、リスク選好の重しとなった。
主要株価3指数は取引時間の大半で 下落していたものの、
議会で与野党の意見対立解消に進展が見られたとの報道を受け、
取引終盤にかけて下落幅を縮小した。
連邦政府機関閉鎖が長期化しているが、
週末などに動きがみられる可能性があるため、
空売りなどを維持しての週末越えには少し慎重姿勢が見られた。
主要株価3指数が軒並み週間で下落。
ナスダックは週間で、3月終盤から4月序盤以来最大の下落率を記録した。
3市場(NYSE、MKT、ナスダック取引所)出来高は約201.5億株、過去20日間平均約207.7億株。
フィラデルフィア半導体(SOX)指数は2日続落。
ニューヨーク商品取引所(COMEX)の金先物相場は
米政府機関の一部閉鎖の長期化などを背景に安全資産として金が買われ、反発。
ニューヨーク商業取引所(NYMEX)の原油先物相場は 安値拾いの買いが入り、4日ぶりに反発。
アップル(-0.48%)グーグル(-1.98%)メタ(旧フェイスブック)(+0.45%)アリババ(-0.76%)
エヌビディア(+0.04%)ネットフリックス(+0.61%)アマゾン・ドット・コム(+0.56%)
バイオジェン(-0.78%)バークシャー(+1.20%)マイクロソフト (-0.06%)ALAB(+1.63%)
テスラ(-3.68%)ADBE(-0.12%) ARM(-3.71%) SMR(-6.53%)LLY(-1.39%)PLTR(+1.65%)
ゴールドマン・サックス(-0.16%)ブラックストーン(+1.13%)ブラックロック(+1.19%)
ラッセル2000(+0.58%)HTG(ハイイールドファンド)(+0.09%)SOLX(半導体ブル3倍)(-2.95%)
(米国株の下落の予兆は小型株やハイイールドファンドからの資金流出から始まる傾向もあります)
週間ベースでは、ダウは1.2%安、ナスダック総合指数は3.0%安、
S&P500種指数は1.6%安、それぞれ4週ぶり反落で取引を終えた。
フィラデルフィア半導体指数(SOX)指数は3.9%安、4週ぶり反落となった。
欧州株式市場の主要3指数は続落。
人工知能(AI)ブームを背景としたハイテク株の高値警戒や、
米連邦政府機関の一部閉鎖による影響への懸念から、
投資家にリスク回避の姿勢が強まった。
週末11/7の東京株式市場で日経平均(-1.19%)は2日ぶり反落。
東証株価指数(TOPIX)(-0.44%)は2日ぶり反落。
グロース250(旧マザーズ指数)(-0.32%)は4日続落、
東証スタンダード市場指数(-0.52%)は2日ぶり反落、
東証グロース市場指数( -0.32%)は4日続落で終了。
東証プライム出来高は25億5210万株、売買代金は6兆9948億円。
東証プライム騰落数は値上がり874(54%)、値下がり682(42%)、変わらず58(3%)に。
東証スタンダード出来高は4億4384万株、売買代金は1482億円。
東証スタンダード騰落数は値上がり541(35%)、値下がり833(54%)、変わらず138(9%)に。
東証グロース出来高は2億3716万株、売買代金は1093億円。
東証グロース騰落数は値上がり240(39%)、値下がり315(52%)、変わらず45(7%)に。
東証プライム業種別ランキングでは16業種上昇、17業種下落に。
値上がり上位は、サービス業、海運業、鉄鋼、小売業、陸運業、繊維製品、・・・
値下がり上位は、非鉄金属、電気機器、情報・通信業、銀行業、食料品、・・・
東証プライム値上がり上位は、
日東紡績 <3110> [現在9780円 +1500円]リクルートHD <6098> [現在8487円 +1176円]
フルヤ金属 <7826> [現在3100円 +338円]キッコーマン <2801> [現在1368.5円 +137.5円]
値下がり上位は、
日本ケミコン <6997> [現在1191円 -316円]カナデビア <7004> [現在927円 -220円]
アンビス <7071> [現在427円 -100円]日本板硝子 <5202> [現在436円 -65円]
3メガバンク三菱UFJ <8306> [現在2314.5円 -15.5円]
みずほ <8411> [現在5046円 -83円]三井住友 <8316>[現在4162円 -41円]
野村 <8604> [現在1090.5円 +2.5円]大和 <8601>[現在1240.0円 -1.5円]
ソフトバンクグループ <9984>[現在21700円 -1600円]トヨタ <7203>[現在3118.0円 -21.0円]
日経平均株価は2日ぶり反落
東証株価指数(TOPIX)は2日ぶり反落。
前日の米国市場では企業の人員削減数の増加を背景に雇用や景気への不安が拡大。
人工知能(AI)関連株の高値警戒感も意識され、主要3指数が下落。
この流れを受けて、日本株にも売りが先行。
日経平均は寄り付き後も下げ幅を広げ、
前引けにかけて徐々に下げ幅を広げ、ほぼ安値引けに。
後場も下げ幅拡大、4万9640円(前日比1243円安)まで下落も、
大引けにかけて下げ幅縮小。
大引けは607円(1.19%)安の5万0276円と辛うじて5万円を維持。
グロース250指数は、4日続落。
プライム市場で日経平均株価が大きく下落する中で、新興市場も軟調な展開。
大引けにかけては下げ幅縮小。
週間ベースでは、日経平均株価は、4.1%安、3週ぶり反落、
東証株価指数(TOPIX)は1.0%安、3週ぶり反落。
東証プライム市場指数は1.0%安、3週ぶり反落。
グロース250指数は1.9%安、2週続落(累計3.8%下落)、
東証スタンダード市場指数は0.9%安、2週続落(同1.7%下落)
東証グロース指数は1.8%安、2週続落(同3.7%下落)
東証REIT指数は1.2%高、2週ぶり反発で終了。
高市首相は17の戦略分野を定め、来夏に成長戦略をとりまとめる方針を示していた。
AI・半導体、造船、防衛、量子技術、フュージョンエネルギー、航空、重要鉱物、
サイバーセキュリティ、通信インフラ、フードテック、情報通信、海洋政策、
創薬・先端医療、クールジャパン戦略といった分野だ。
一部の行程を早める。
17の戦略分野に連想される銘柄群を【コロ。の独り言】にまとめました。
・
・
続きの個別銘柄等は【コロ朝プレミアム】に掲載済
http://www.koronoasa.com/info/
【コロ朝プレミアム】会員入会フォーム
11/8(土)【コロ朝セミナー】11月特別編 相場の福の神参上(ビデオダウンロード)
https://www.directform.jp/form/f.do?id=30690fbe8c476bf
11/22(土)アポロさん&白い鹿さん『怪しい銘柄』セミナー(東京・茅場町)
https://www.directform.jp/form/f.do?id=1068fdb5a7d879b
12/6(土)【コロ朝セミナー】12月特別編 相場の福の神参上(東京・茅場町)
https://www.directform.jp/form/f.do?id=15690fb338086cd
12/27(土)特別編 櫻井英明氏 独演会ビデオ(12/26夕刻撮影)
2026年6/26(金)櫻井英明さん アポロさんと行く
多分最後の石垣島投資ツアー2026
https://www.directform.jp/form/f.do?id=46687336f44b76a
・
・
・
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
【コロ朝セミナー】2025年11月 特別編
相場の福の神参上(ビデオダウンロード)
『相場の福の神』藤本誠之氏 株式セミナー
2025年11月8日(土)開催
『黄金の3カ月』今後の展開
11月も輝く有力銘柄群
「大化け」銘柄候補発掘
種をまかなければ「実」は成りません。
3月までの「宝くじ」銘柄
たっぷりとお時間をお取りいたしました。
ビデオダウンロード(後払い)でもご覧いただけます。
詳細・お申込み⇒ https://www.directform.jp/form/f.do?id=30690fbe8c476bf
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
【コロ朝セミナー】特別講演 アポロ&白い鹿の怪しい銘柄セミナー
2025年11月22日(土)14:30~16:50(開場14:10)
東京都中央区日本橋兜町12-7 兜町第3ビル
NATULUCK茅場町新館 2階大会議室
テクニカルを使い、有望銘柄解説
怪しく蠢く仕手筋の動向、今後の相場展開
年末の中小型材料株乱舞相場に賭ける
ダウンロード(料金後払い)でもご覧いただけます。
詳細・お申込み⇒https://www.directform.jp/form/f.do?id=1068fdb5a7d879b
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
【コロ朝セミナー】2025年12月 特別編 相場の福の神参上(東京・茅場町)
『相場の福の神』藤本誠之氏 株式セミナー
2025年12月6日(土)14:20~16:50開催(開場14:10)
相場の福の神の風を目いっぱい受けてください!!
師走の風は冷たいか?温かいか?
12月も輝く有力銘柄群
どうぞ、ご期待ください!!
「大化け」銘柄候補発掘
種をまかなければ「実」は成りません。
会場 東京都中央区日本橋茅場町1丁目11-3 岡本ビル3階
たっぷりとお時間をお取りいたしました。
ビデオダウンロード(後払い)でもご覧いただけます。
詳細・お申し込み⇒https://www.directform.jp/form/f.do?id=15690fb338086cd
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
櫻井英明さん アポロさんと行く
多分最後の石垣島投資ツアー2026
2026年(来年)6/26(金)~6/29(月)予定
石垣島でセミナー開催 そして楽しみましょう!!
石垣島ツアー代金はすぐに回収できるような
セミナーにしたいところです。
15名限定募集 3泊4日初期募集価格109,000円
お申し込み・詳細⇒https://www.directform.jp/form/f.do?id=46687336f44b76a
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
経済紙業界紙ベースの「キラッ!」と光る記事を探して
朝8時前後に配信しております。
ディトレード、スイングトレードの種が
あなたのピックアップを待っております。
詳細はこちらまで⇒ https://www.koronoasa.com/
【コロ朝プレミアム】会員入会フォーム
『岡本の一撃!!こいつで勝負!!ぶちかますぜ!!』出撃配信
ザラ場の「独り言」始めました。
【コロ朝プレミアム】会員入会フォーム
【コロ朝NEWS】をメール(無料)にてお届けいたします。
https://www.directform.info/form/f.do?id=308
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
<<(株)アスリーム免責事項>>
● 本資料は、投資判断の参考となる情報の提供を唯一の目的としており、
特定の銘柄について投資勧誘を目的にしたものではありません。
本資料言及した銘柄や投資戦略は、投資に関するご経験や知識、
財産の状況および投資目的が異なるすべてのお客様に、一律に適合するとは限りません。
———————————————————————–
株式会社アスリーム
INTERNET MEDIA OF INVESTMENT NEWS
〒169-0075 東京都新宿区高田馬場2-14-5
URL : http://koronoasa.com/
【問い合わせ】http://www.koronoasa.com/?page_id=30
———————————————————————–
記事の続きはコロ朝プレミアムで!
記事の続きはコロ朝プレミアムで!






