最新の経済ニュース・最新株式情報はコロ朝経済ニュース・株式掲示板で!

シニア趣味や旅行に

2014年11月28日(金)月末 曇り時々晴れ 

・トヨタ <7203> [終値7147円]グループのデンソー <6902> [終値5485.0円]アイシン精機 <7259> [終値4075円]
 ブレーキ事業統合する方針。デンソーのブレーキ開発・生産部門を、アイシン子会社アドヴィっクス(愛知県刈谷市)に集約。
 トヨタはグループ再編で開発力強化する。
 アドヴィっクスは2001年トヨタ、デンソー、アイシン、住友電工 <5802> [終値1509.0円]の共同出資で発足。

・国土交通省は首都高速道路料金を走行距離に連動した制度に一本化。
 定額制と距離連動性混在する現状改め、2016年度からの移行目指す。「同一発着・同一料金」の原則も打ち出し、都心の渋滞緩和図る。

・東南アジア経済に減速感。フィリピン7-9月期の実質国内総生産(GDP)成長率、前年同期比5.3%と前期比6.4%から低下。
 市場予想大きく下回り、四半期ベースで2年9ヵ月ぶりの低さ。物価高で個人消費の伸びが鈍化。
 マレーシアも7-9月は5.6%と前期比減速。インドネシアも失速気味。7-9月GDPの伸び率は約5%と5年ぶりの低水準。(日経一面)

・シャープ <6753> [終値280円]2014年4-9月期決算で、中間期として4期ぶりに最終黒字計上。
 けん引役は中国スマートフォン(スマホ)メーカー向けの液晶パネル販売。中国新興スマホメーカー小米科技(シャミオ)の存在大。

・日経新聞社60歳以上の男女約1300人対象にした調査、どんな用途にお金をかけたか聞いたところ、趣味や旅行挙げた人が約8割。
 衣料や住まいとの回答は25%程度にとどまった。メリハリを利かせたシニアの消費実態が明らかになった。

・12月の衆院選に向けて各党の政権公約出そろう。

 自民党成長戦略として、農業協同組合(農協)改革や混合診療の拡充など規制緩和の推進を柱。
 地方版「地方創生特区」の創設盛り込み、各地の事情に合わせた振興策目指す。

 民主党、子育て支援や雇用対策といった「人への投資」による消費拡大訴える。
 消費再増税の延期や原子力発電所の再稼働問題でも立場の違いが鮮明。

 維新・次世代の党、労働市場柔軟に。

・主要産油国12ヵ国が加盟する石油輸出国機構(OPEC)27日、ウィーン本部で総会開く。
 原油安に歯止めをかけるための減産で合意できるかが焦点。加盟国間の対立見透かす形で市場では原油価格が一段と下落。
 シェールオイルの増産もあり、OPECの価格支配力に陰りが出る。
 OPEDが原油安に対応して減産に踏み切れば、金融危機に見舞われた2008年以来、6年ぶりとなる。

・財務省、地方自治体向け新規融資の返済期限を大幅に伸ばす方針。
 水道など老朽化したインフラの更新や、公共施設の統廃合向けで2015年度からの新規融資対象に。
 現在の返済期限は最長30年、来年度水道事業や港湾事業向け融資は50年、鉄道トンネルなど交通関連は60年へ延ばす。
 自治体の1年あたりの返済負担は軽くなる。長期金利が上昇する前に長期融資受ければ自治体は将来の利払い費抑えられる公算大きい。
 
・国土交通省はコンテナ貨物など国際物流の拠点となる大規模港湾に出資、直接経営に参画する。
 第1号、28日に阪神港(大阪港 神戸港)の運営会社に出資。出資比率は3割超で筆頭株主となる見通し。
 国主導で大規模港湾整備する韓国やシンガポールなどに対抗する。

・日銀 <8301> [終値48300円]11月に金融市場で買った長期国債の総額は約11兆1696億円に達し、月間の買い入れ額としては過去最大。
 長期金利27日新発10年債利回りは、前日比0.015%低い0.42%と、約1年8ヵ月ぶり低水準まで低下。
 11/20時点、日銀が保有する長期国債の残高は193.4兆円に達した。
 2014年末の保有残高を200兆円にするという日銀の国債買い入れ目標の達成はほぼ確実。

・地球温暖化対策を「レガシー(遺産)にしたいオバマ大統領だが、上下院の多数派となった野党・共和党の強硬姿勢で実現に暗雲。

・コロワイド <7616> [終値1367円]年内にインドネシアの現地企業と合弁会社設立、焼き肉店「牛角」の展開始める。
 しゃぶしゃぶ店「温野菜」と合せ5年で50店設ける計画 
 フィリピンではロイヤルHD <8179> [終値1716円]が天丼店、元気寿司 <9828> [終値2115円]も回転ずし店開く。
 日本食への関心が高いアジアで中間層を開拓する。 

・オムロン <6645> [終値5250円]中国での貿易決済集約へ。
 現地子会社の決済を統括会社が一括代行、事務処理負担や両替・送金コスト減らす。
 決済通貨を米ドルから人民元に切り替え、為替リスクも抑える。中国に現地法人20社ある。 

・楽天 <4755> [終値1578.5円]2015年から訪日外国人向け旅行予約サイトを各国で展開するネット通販と連携、
 旺盛な訪日客の需要取り込む。現地語で予約できる国・地域も10に広げる。

・イオン <8267> [終値1162.0円]27日、自社ブランドでタブレット(多機能端末)にもなるパソコンを12月中旬発売へ。
 SIMカード付きで高速データ通信サービス「LTE」利用でき、通信料込み料金は月税別3580円。
 新製品は本体とキーボードが脱着でき、自宅外などではタブレットとして使える。
 通信サービスはインターネットイニシアティブ(IIJ) <3774> [終値2421円]が提供。

・パナソニック <6752> [終値1513.0円]神奈川県の湘南で開発進めてきた
 環境配慮型都市(スマートシティー)「フジサワSST」(藤沢市)27日、本格始動。住戸数は1千戸と、戸建て中心では国内最大級。

・JR東海 <9022> [終値16980円]リニア中央新幹線の建設工事に12/17着工。
 2027年の開業時に上下線の終点となる品川、名古屋駅で起工式開き、新駅建設の準備作業本格化させる。 

・富士電機 <6504> [終値515円]27日、シンガポール産業機械メーカーSMBエレクトリックを年内に買収する。買収額は100億円弱。

・帝人 <3401> [終値312円]高機能繊維の増産やフィルターなど付加価値品の製造に集中投資。今後5年で約200億円投資。
 素材提供にとどまらず、製品の量産まで事業領域広げて、収益力向上につなげる。

・SCSK <9719> [終値3015円]国内のIT(情報技術)5社と組み、車載用の基本ソフト(OS)を独自開発へ。年内に販売始める。
 車載ソフトの開発期間を半減できる効果見込める。車の製造期間や新車の開発サイクルを短縮できるようになる。

・信用評価損益率(21日申し込み)マイナス8.22% 前週はマイナス9.12%。

・裁定取引に伴う買い残(21日時点)前週比357億円増 3兆4879億円。4週連続増加。

・サイバーダイン <7779> [終値3355円]前日比10%安。26日公募増資などで約410億円調達と発表。
 株式数増加で1株利益が減少することを警戒した売りが膨らむ。
 海外投資家向けに700万株発行、株式数約7%増加。さらに海外市場で2017年満期の新株予約権付き社債も発行。(日経新聞)

・政府27日、来年1/14に2015年度予算案の閣議決定目指す方針固めた。
 12/14の投開票の衆院選の影響で編成作業が遅れ、2年ぶりの越年編成になる。年度内成立目指す。

・国内造船各社、液化天然ガス(LNG)運搬船新規開発加速。今後米国が輸出する新型天然ガス「シェールガス」の運搬需要見込まれる。
 三菱重工 <7011> [終値670.1円]27日、次世代LUB運搬船開発と発表。
 川崎重工 <7013> [終値591円]ジャパンマリンユナイテッドも新技術でLNGへの対応強化。高付加価値武器に韓国勢を巻き返す。(産経新聞) 

・日揮 <1963> [終値2597.0円]仏テクニップと韓国サムスン重工業の2社とコンソーシアム
 アフリカ南東部モザンピーク沖合で計画する浮体式液化天然ガス設備(FLNG)の基本設計(FEED)受注。 
 受注額非公表も、洋上プラントは総事業費は数千億円に達するケースも多い。

・中外炉工業 <1964> [終値213円]
 富士重工 <7270> [終値4159.5円]自動車用変速機部品の熱処理向けに、量産型真空浸炭炉ライン一式受注。

・鹿島 <1812> [終値459円]日本コンベヤ <6375> [終値239円]大深度地下トンネル工事の掘削土砂を
 2枚の平ベルトの間に挟み込んで地上へ垂直搬送するコンベヤーシステム「スネークベルコン」共同開発。
 高低差100メートルまで対応、中継設備なしで大深度の掘削土砂を一気に搬出できる。(日刊工業新聞)

・「はやぶさ2」52億キロの旅。重要なミッション成功のため、宇宙航空研究開発機構(JAXA)とともに中堅企業が汗をかく。

 宇宙開発けん引するIHI <7013> [終値591円]NEC <6701> [終値369円]に着陸地つくる衝突装置、日本工機(東京・港)担当。

 クレーター形成観察、IHI子会社明星電気 <6709> [終値124円]も加わる。
 小惑星表面に水や含水鉱物があるか測定する近赤外線分光計も手掛ける。

・調査会社のIDCジャパン(東京・千代田)は「ユニファイド・コミュニケーション」と呼ぶ、
 テレビ会議システムなどネットワーク上で音声や動画、文書ファイルなどを一括してやり取りする統合システム関連の国内市場予測、
 2014年の国内市場規模は2192億円、前年比4.6%増。13〜18年の年間平均成長率は4%、18年には2554億円に達すると予測。

・マツダ <7261> [終値3016.0円]2015年からメキシコ工場(グアナフアト州)でディーゼルエンジンの生産始める。
 ディーゼルエンジンの海外生産は初。小型車への搭載拡大する。欧州輸出拡大にらむ。(日経産業新聞) 

————————————————————————————-

自己株式処分

エクセディ <7278> [終値2923円]4万株 2797円 12/12 処分先 日本マスタートラスト信託
 

公募・売り出し価格

アクティビア・プロパティーズ投資法人 <3279> [終値948000円]2万4050口 

サイバーダイン <7779> [終値3355円]海外募集価格3159円 

TOB(公開市場買い付け)

ブロードリーフ <3673> [終値1580円]買い手 自社 価格 1449円 期間 11/28〜12/26

新規公開株

コード  銘柄  市場 主幹事証券 公募価格 発行株数  注目度

11/27 <3698>CRI・ミドルウェア マザーズ HS 2,400円 316,000株 注目度 B 初日値付かず
映像・音声分野に特化したミドルウエアに関する許諾事業

————————————————————————————-

(今日の一言)

海外NY株式市場は感謝祭のため休場。

欧州株式市場の主要3指数はまちまち。
独DAXは11営業日続伸。
石油輸出国機構(OPEC)が減産見送りで、原油価格が大幅安となり、エネルギー株が売られる。

東京株式市場で日経平均は続落。
東証1部出来高は20億5701万株、売買代金は2兆1444億円。
騰落数は値上がり414銘柄、値下がり1309銘柄、変わらず113銘柄に。

日経平均株価の上値が重いことに加え、為替相場が円安一服となったことで、後場から先物主導で売られる。
米国が感謝祭の休日が入り、商いに外国人の売買が少なくなっていることも一因。

11月最終売買日です。
アノマリーでは最終売買日のある週は13年連続上昇しているとのことで、先週末の日経平均株価は1万7357円51銭。
昨日は1万7248円50銭で上回るには、117円01銭上がらないと・・・

コロワイド <7616> [終値1367円]年内にインドネシアの現地企業と合弁会社設立、焼き肉店「牛角」の展開始める。
しゃぶしゃぶ店「温野菜」と合せ5年で50店設ける計画。
日足・週足・月足チャートとも高値圏も、訪日客取り込みも展開。優待もあり少額投資非課税制度(日本版ISA=NISA)駆け込み候補にも。

27日、石油輸出国機構(OPEC)総会で日量3000万バレルの現行生産枠維持で合意決定。サウジアラビアが減産要求押し切り。
北海ブレンド原油先物は4年ぶりの安値、1バレル71.25ドル、米原油先物は1バレル67.75ドルと2010年5月以来の安値更新。

鹿島 <1812> [終値459円]日本コンベヤ <6375> [終値239円]大深度地下トンネル工事の掘削土砂を
2枚の平ベルトの間に挟み込んで地上へ垂直搬送するコンベヤーシステム「スネークベルコン」共同開発。
高低差100メートルまで対応、中継設備なしで大深度の掘削土砂を一気に搬出できる。 
ベタな反応でしょうが、リニア中央新幹線の着工日(12/17)も決まり、日足チャートでは日本コンベア反騰し頃とも・・・!!

調査会社のIDCジャパン(東京・千代田)は「ユニファイド・コミュニケーション」と呼ぶ、
テレビ会議システムなどネットワーク上で音声や動画、文書ファイルなどを一括してやり取りする統合システム関連の国内市場予測、
2014年の国内市場規模は2192億円、前年比4.6%増。13〜18年の年間平均成長率は4%、18年には2554億円に達すると予測。
ブイキューブ <3681> [終値3750円]徐々に存在感が増してきそうな・・・

FFRI <3692> [終値13870円]12/5基準日で株式4分割。
上場来高値をうかがうような動きになってきたようなところも・・・

ベクトル <6058> [終値1680円]今日から公募分の株式が売り出せます。
結局公募価格(1681円)と大差はありませんでした・・・ 

株式アナリスト・櫻井英明さんのコラム日刊ゲンダイで短期集中連載(過去3回連載中は新高値更新 10/7〜)
「今だけチャンス! 大化け中小型株」アールテックウエノ <4573> [終値1510円]が載っておりました。
「黒字・有配」の創薬ベンチャー 眼科・皮膚科に特化。

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
株式セミナー
ミョウジョウ・アセット・マネジメント
菊池真氏独演会『相場の転換を見極める』

2014年12月20日(土)14:30〜16:50 東京・日本橋

日本の近未来を予見しています。

一つのシナリオ、知って相場に向かうのと
知らずに相場に向かうのとかなり違ってまいります。

詳細・お申込み⇒ https://www.directform.info/form/f.do?id=3528
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
2014年12月6日(土)14:20〜16:50予定(東京・日本橋)

馬渕治好の世界から見た株式金融市場

【2014年の振り返りと2015年の見通し】

講師:馬渕治好 (ブーケ・ド・フルーレット代表)

ビデオダウンロードでもご覧いただけます。

詳細・お申込み⇒ https://www.directform.info/form/f.do?id=3496
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
必勝投資アイテム『投資カレンダー2015年版』
http://www.tradersshop.com/bin/showprod?a=5775&c=2011233700009
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

<<(株)アスリーム免責事項>>
● 本資料は、投資判断の参考となる情報の提供を唯一の目的としており、
特定の銘柄について投資勧誘を目的にしたものではありません。
本資料言及した銘柄や投資戦略は、投資に関するご経験や知識、
財産の状況および投資目的が異なるすべてのお客様に、一律に適合するとは限りません。
また株式・債券等の有価証券の投資には<<手数料等およびリスクについて>>
記載したとおり、株価・債券価格等の有価証券価格等の下落や
発行者の信用状況の悪化等により、投資元本を割り込むおそれがあります。
銘柄の選択、投資判断の最終決定は、お客様自身の判断で行なうようにお願いいたします。

【コロ朝プレミアム】会員の方でメールが突然来なくなってしまったらご連絡ください。
送信システムで何度か届かないことが続きますと自動的に停止になることがあります。

———————————————————————–

株式会社アスリーム
INTERNET MEDIA OF INVESTMENT NEWS             
  〒169-0075 東京都新宿区高田馬場2-14-5         
 
URL : http://koronoasa.com/
———————————————————————–

記事の続きはコロ朝プレミアムで!

コロ朝プレミアム入会はこちらから