
がん治療に人工知能(AI)
- 2015年07月30日
- 株式投資・経済ニュース全般
2015年7月30日(木)曇り時々晴れ
・日本IBMと東京大学医学研究所、最新鋭コンピューター「ワトソン」使ったがん治療法開発する。
東大が持つ日本人患者のデータなど集めて人工知能で分析、遺伝子情報もとに個別の患者に適した治療方針導き出す。
日本で成果を上げればアジア人へのがん治療にも応用が期待できそう。
ワトソンは人手の作業より1000倍以上速く、数週間かかった作業を10〜20分程度に短縮できる。
・セブン&アイ <3382> [終値5742.0円]ベトナムにセブンイレブンを出店する。
現地外食チェーンとライセンス契約結び2017年に1号店開く。3年で100店に広げる。
日本から社員派遣しコンビニエンスストア向けの商品開発や物流ノウハウ移植。
・日産 <7201> [終値1183.5円]2015年4-6月期連結決算、純利益1527億円と前年同期比36%増、第1四半期の最高記録。
国内販売は苦戦も、北米市場の好調や円安、コスト削減の効果が大きく。16年3月期通期の業績見通しは据え置く。
・環太平洋戦略的経済連携協定(TPP)交渉参加12ヵ国の閣僚会合が28日(日本時間29日)、開幕。
難航している知的財産分野中心に協議する。懸念の著作権の保護期間は原則70年間で詰め。(日経新聞一面)
・政府耕作放棄地に対する課税の強化検討。放棄地は全国で40万ヘクタールあり、滋賀県の面積にほぼ並ぶ。
「劇薬」とも映る対策は規制改革会議で決まる。「稼げる農業」手探り。
・民間調査で首都圏の平均時給は1000円超、全国平均でも993円と大台目前。
若い世代の人口減るなかで企業業績が回復、採用難から時給アップに踏み切る動きが広がったため。
派遣社員の時給も上がり続けている。
・海外高級ブランド大手が日本への出店や大規模改装相次ぎ実施。
好調だった中国は倹約令や株式市場の混乱でブレーキかかる。
高額消費狙い、日本を離れた高級ブランドが戻り始めた。
ブランド各社は香港やマカオの代替ととして選ばれた一つが日本と見ている。
・公明党石井啓一政調会長は29日の記者会見で、カジノ中心とした統合型リゾート施設(IR)の整備推進法案について、
「審議に応じない」と述べ、審議入りに反対する方針示す。
・金融庁今夏、全国105の地方銀行が貸付先とする約1000社の地方企業から地銀の融資姿勢を聞き取り調査する。
成長融資している地銀特定、結果公表。下位行には再編圧力。
・国土交通省、次世代型の「自動料金収受システム(ETC)2.0」搭載した自動車対象に、
高速道路料金を2016年度から割引く方針固めた。
事故などによる渋滞回避のため一般道を迂回しても、
料金は高速道路を乗り続けた場合と同じにして追加料金かからない措置など順次導入へ。
・野村HD <8604> [終値860.4円]大和証券グループ本社 <8601> [終値910.1円]
2015年4-6月期連結決算前年同期比大幅増益。株式相場の活況で株式や投資信託の手数料収入が増えた。
野村の純利益は3.5倍の687億円、大和の純利益は30%増の448億円。顧客預かり資産は両社とも過去最高更新。
・三菱東京UFJ銀 <8306> [終値878.0円]住宅ローン主力の10年固定型最優遇金利を8月から0.05%下げ、年1.30%に。
三井住友銀 <8316> [終値5380.0円]も0.05%下げ0.90%に。
みずほ <8411> [終値262.4円]も0.05%下げ、1.25%にすることを検討。
・JCB、訪日外国人の増加によって、「海外カード会員による日本でのカード利用額は2014年度、前年比4〜5割増と。
・国連29日、世界の人口が2100年に112億人に達するとの報告書発表。15年現在の人口は73億人で50年には97億人に。
22年にはインドが中国を抜き、世界最大の人口を誇る見通し。
ナイジェリアは50年までに米国を抜き、中国に次ぐ3位になる。
日本は現在11位(1億2700万人)から2100年には30位(8300万人)に落ち込む。
2100年インドの人口は16億6千万人、中国は10億400万人、3位ナイジェリアで7億5200万人、米国4億5000万人。
世界の平均寿命は10〜15年に70.5歳、95〜2100年では83.2歳に。日本は83.3歳から93.7歳になると。
・中国で映画市場が急拡大。今年1〜6月の興業収入は前年同期比約5割増、近く最大市場の北米抜き去る見通し。
・任天堂 <7974> [終値20500円]2015年4-6月期連結決算、営業損益11億円の黒字(前年同期94億円の赤字)。
同期では5年ぶりの黒字に転換。為替が円安に振れて輸出品の採算が改善、営業利益20億円押し上げ。
業績好転下支えしたのは、ゲームの新たな楽しみ方提案したゲーム連動型フィギュアなど「派生ビジネス」。
ただゲーム専用機とソフトの従来ビジネスは低空飛行が続く。特にソフト不足は深刻。
・リクルート <6098> [終値3850円]29日、クレジットカード決済に参入。
カード情報読み取る専用端末と米アップルの多機能携帯端末「iPad(アイパッド)」組み合わせて
決済するサービスを11月中旬に始める。
まずビザとマスターカードに対応、順次、JCBやアメリカン・エクスプレスなども利用できるようにする。
・パナソニック <6752> [終値1536.5円]2015年4-6月期連結決算は純利益が595億円と前年同期比57%増。
家電や住宅関連部門は苦戦したものの、給湯機のリコール費用の減少や金融収支の改善、
構造改革費用の減少で営業外損失が減る。税金費用も減少、純利益は大きく伸びた。
・JFEエンジ <5411> [終値2315.5円]2017年度めどに売上高に占める海外比率を20%に高める。
海外拠点の人員、現在の5割増1900人にする。17年度海外売上高は14年度の10倍の1000億円見込む。
・日立 <6501> [終値736.6円]2015年4-6月期連結決算、純利益549億円と前年同期比31%増。
自動車向けの部品や素材が好調な北米が全体をけん引。海外売上高、初の5割超。
・ファナック <6954> [終値20700円]一時前日比14%安と急落。
スマートフォン(スマホ)関連需要の減速で28日、201年3月期の業績予想下方修正嫌気。
「中国関連株」としての評価定着、下げをきつくした面も。
同じ機械株のSMC <6273> [終値30755円](5%安)キーエンス <6861> [終値61770円](4%安)に売りは波及。
・裁定取引に伴う買い残(24日時点)前週比251円増 2兆7379億円。3週連続増加。
売り残高前週比90億円増の1926億円。2週ぶり増加。
・信用評価損益率(24日申し込み)マイナス6.21%と前週(マイナス6.35%)から改善。2週連続改善。(日経新聞)
・環太平洋戦略的経済連携協定(TPP)交渉で、政府が日本の牛・豚肉の関税について、
米国との合意水準をオーストラリアやカナダなど他の参加各国にも適用する方向で調整。
日本の牛肉の関税、現在38.5%を15年程度で9%程度まで段階的に引き下げ、
豚肉は低価格品で1キロ482円の関税を10年程度で50円程度下げ、高価格品の4.3%の関税は10年程度で撤廃。
鶏肉は大半の品目で段階的に撤廃。ワインも7年程度で撤廃する。
コメの無関税輸入枠については主食用米対象に10年以上かけて7万トンとすることで最終調整。
日本が求める米国の自動車部品の関税(2.5%)撤廃は大半の品目で協定発効後即時か10年以内とする方向。
・北京とアルマトイ(カザフスタン)が争う2022年冬季五輪開催都市は31日、国際オリンピック委員会総会で決定。
近年、各国首脳が直接、支持訴える例が増えているが、
北京の優勢が伝えられる中、中国習近平国家主席、李克強首相は総会出席回避する公算。
・レギュラーガソリン27日時点店頭価格(全国平均)前週比1円安、142円50銭。値下がりは3週連続。
・財務省29日、全国財務局長会議開き、7月の経済情勢報告。
4月下旬〜7月下旬の全国の景気について「緩やかに回復している」と判断、2014年1月以来1年半ぶりに上方修正。
(産経新聞)
・LIXIL <5938> [終値2459円]アフリカでトイレ市場の開拓に乗り出す。
まずケニアで「超節水トイレ」実用化。ケニアは慢性的な水資源不足が悩み。節水は喫緊の課題。洗浄水量1リットル。
・マツモトキヨシ <3088> [終値6190円]
タイのセントラルグループの中核事業会社であるセントラルフードリテールと、
タイ国内でドラッグストア展開する合弁会社「セントラル&マツモトキヨシ」8/4設立。
・ミネベア <6479> [終値1842円]カンボジア市街地5ヵ所向けに、
計9000台近くの無線機能付き発行ダイオード(LED)街路灯納入。同社にとって無線対応街路灯の初案件となる見通し。
現地企業との共同事業として、2016年着工、一部運転開始も予定。エネルギー使用量削減に寄与。
・セールスフォース・ドットコム(東京・千代田)製造や流通、医療など広範な業種対象に
モノのインターネット化(IoT)活用したビジネス変革の支援に乗り出す。
2014年12月国内でパートナー各社との協業施策立ち上げ、3社と協業。
協業先拡大、テラスカイ <3915> [終値18860円]エコモット(札幌市)ユビキタス <3858> [終値1177円]など
13社に増やし、国内で「インターネット・オブ・カスタマーズ(IoC)」の提案本格化する。 (日刊工業新聞)
・欧州電機大手フィリップス(オランダ)とエレクトロラックス(スウェーデン)の業績が復調。
2015年4-6月期は消費が回復傾向の欧州や北米で販売数量伸ばし、増益確保。強い分野に事業絞り込んだことも寄与。
両社の課題は新興市場の成長鈍化。北米などで一段と収益拡大する必要がある。
・モバイルファクトリー <3912> [終値2110円]
昨夏開発したスマートフォン(スマホ)向け位置情報ゲーム「ステーションメモリーズ(駅メモ)」。
鉄道会社などとの提携など効果発揮、ユーザー数はガラケー時代からの「駅奪取プラス」上回った。
利用状況はモバファク開発、フジテレビ <4676> [終値1578円]とコロプラ <3668> [終値2701円]配信。
2社合計ユーザー数(MAU)は約5万人。20〜30代の男性中心、最近は女性ユーザー増加。
・モノと機器の間の「最後の1センチメートル」をつなぐ切り札として、近距離無線端末「ビーコン」が注目。
アプリックスIP <3727> [終値901円]浄水器やコーヒーメーカーなどにビーコン内蔵する事業拡大している。
浄水器のフィルター交換時期やコーヒーの出来上がりをビーコン機能利用してスマートフォン(スマホ)に通知。
通知と同時に購入サイトン接続、利用者はすぐに消耗品発注も。消耗品の売り上げの数%を継続的に得られる。
・エーザイ <4523> [終値8126円]29日、新型抗がん剤「レンビマ」
米食品医薬局(FDA)から、画期的新薬に認定される「ブレークスルーセラピー」に指定される。
今後臨床試験(治験)期間を大幅に短縮できる可能性。
・オンコリスバイオファーマ <4588> [終値745円]B型肝炎ウイルス(HBV)感染症治療薬の開発開始。
パイプライン(新薬候補)の拡充目指す。(日経産業新聞)
—————————————————————————————
株式分割
MonotaRO <3064> [終値6130円]9/30 1株→2株
アトラ <6029> [終値2822円] 8/31 1株→3株
自己株処分
日本瓦斯 <8174> [終値4345円]29万1300株 3776円 処分日9/14 処分先 日本マスタートラスト信託銀行
公募・売り出し価格
リッチメディア <6170> [IPO]2430円
新規公開株
銘柄 コード 市場 発行株数 公募価格 主幹事証券 注目度
7/30イトクロ <6049> マザーズ 3,358,000株 1,930円 日興他 注目度 A
事業内容:ポータルサイト「塾ナビ」を中心とした教育関連ポータルサイトの運営事業
—————————————————————————————
(今日の一言)
海外NY株式市場は、続伸。
アップル(-0.32%)グーグル(+0.63%)ヤフー(-0.13%)フェイスブック(+1.78%)アリババ(-0.37%)
ネットフリックス(+0.17%)アマゾン・ドット・コム(+0.50%)バイオジェン(-2.06%)
ラッセル2000(+0.41%)HTG(ハイイールドファンド)(+0.58%)NBI(バイオテクノロジー株指数)(-1.29%)
(米国株の下落の予兆は小型株やハイイールドファンドからの資金流出から始まる傾向もあり価格追加)
3市場(NYSE、MKT、ナスダック取引所)出来高は約72億株、7月平均約67億株を上回る。
注目の米連邦公開市場委員会(FOMC)(日本時間午前3時発表)労働市場の評価上方修正。
利上げの示唆はなく、今後の米雇用統計(7月、8月分の発表)が注目高まる。
9月のFOMCでの利上げはないともあるとも言えずに期待は繋げたようなところとも。
景気が改善されなければ、利上げは行われないとの見方多く。
欧州株式市場の主要3指数はともに続伸。
企業決算やM&A(買収・合併)の動きが追い風となった。
ギリシャはまだ再開してないようですね。
東京株式市場で日経平均は4日続落。
ファナック・ショックでしょうか・・・
ファナック <6954> [終値20700円]と東京エレク <8035> [終値6590円]で日経平均の下げへの寄与が約120円。
東証1部出来高は20億3392万株、売買代金は2兆4597億円。
騰落数は値上がり920銘柄、値下がり847銘柄、変わらず116銘柄に。
国土交通省、次世代型の「自動料金収受システム(ETC)2.0」搭載した自動車対象に、
高速道路料金を2016年度から割引く方針固めた。
事故などによる渋滞回避のため一般道を迂回しても、
料金は高速道路を乗り続けた場合と同じにして追加料金かからない措置など順次導入へ。
連想でセック <3741> [終値3600円]が浮かびます。日足チャートではダブルボトム的な絵面に。
今日は反発となりそうですね。
証券とメガバンクが堅調に・・・
アプリックスIP <3727> [終値901円]浄水器やコーヒーメーカーなどにビーコン内蔵する事業拡大している。
浄水器のフィルター交換時期やコーヒーの出来上がりをビーコン機能利用してスマートフォン(スマホ)に通知。
通知と同時に購入サイトン接続、利用者はすぐに消耗品発注も。消耗品の売り上げの数%を継続的に得られる。
エーザイ <4523> [終値8126円]29日、新型抗がん剤「レンビマ」
米食品医薬局(FDA)から、画期的新薬に認定される「ブレークスルーセラピー」に指定される。
今後臨床試験(治験)期間を大幅に短縮できる可能性。
ダブルスコープ <6619> [終値1601円]急騰後の一服経て、再度上に向かうかと思っています。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
東京株式セミナー・櫻井英明氏
『2015年株式劇場 お盆にこんにちは!!個別銘柄研究』
2015年8月15日(土)15:00〜16:50
東京・日本橋三越前 近甚(キンジン)ビル2F
限定25名。(お早目に)
櫻井英明さんの取材力と推理・想像の合わせ技、ご期待ください。
遠方の方にはビデオ・ダウンロードでご覧いただけます。
詳細・お申込み⇒ https://www.directform.info/form/f.do?id=3696
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
株式投資セミナー 大阪夏の陣
『株高政策で世界の経済戦争に打ち勝つぞ!!』
「みなさん、東京五輪までにカブノミクスで大富豪になって下さい!」
岡本昌巳VS大魔神 大阪・夏の陣 2015(大阪・新大阪)
2015年8月22日(土)13:20〜15:50 開催
詳細・お申込み⇒ https://www.directform.info/form/f.do?id=3702
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
【コロ朝セミナー】特別篇 相場の福の神 IN 名古屋
ゲストに『相場の福の神』こと
SBI証券の藤本誠之氏が駆けつけてくれました。
2015年9月5日(土)14:20〜15:50 開催
名古屋駅前モンブランホテル 第一会議室
有料セミナーだからこそ、話せることもあります。
ビデオダウンロードでもご覧いただけます。
詳細・お申込み⇒ https://www.directform.info/form/f.do?id=3714
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
「ヘッジファンド運用助言会社のミョウジョウ・アセット・マネジメントが
インターネットを通じた新サービスを開始しました。
http://www.myojoam.net
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
<<(株)アスリーム免責事項>>
● 本資料は、投資判断の参考となる情報の提供を唯一の目的としており、
特定の銘柄について投資勧誘を目的にしたものではありません。
本資料言及した銘柄や投資戦略は、投資に関するご経験や知識、
財産の状況および投資目的が異なるすべてのお客様に、一律に適合するとは限りません。
また株式・債券等の有価証券の投資には<<手数料等およびリスクについて>>
記載したとおり、株価・債券価格等の有価証券価格等の下落や
発行者の信用状況の悪化等により、投資元本を割り込むおそれがあります。
銘柄の選択、投資判断の最終決定は、お客様自身の判断で行なうようにお願いいたします。
———————————————————————–
株式会社アスリーム
INTERNET MEDIA OF INVESTMENT NEWS
〒169-0075 東京都新宿区高田馬場2-14-5
URL : http://koronoasa.com/
———————————————————————–
記事の続きはコロ朝プレミアムで!