
ファナック上方修正
- 2015年10月28日
- 株式投資・経済ニュース全般
2015年10月28日(水)曇り時々雨 今日も暖かく
・公正取引委員会、独占禁止法に反する行為を企業が自ら是正すれば、処分せず調査を終える制度作る。
納入業者に圧力かけ取引を妨害するなどの行為が対象、早期解決でビジネスが滞る事態防ぐ。
・米海軍は中国が「領海」と主張する
南シナ海の人工島12カイリ(約22キロ)内の海域での哨戒活動継続する方針。
人工島造成し海洋権益拡大しようとする中国を抑止する。
中国海軍のミサイル駆逐艦「蘭州」と巡視船「台州」が警告活動にあったったと明らかに。
(日経1面)
・中国の景気減速のあおりで業績予想下方修正する企業相次ぐ。
インフラ投資鈍化や政府の「倹約令」もあって需要後退。
キヤノン <7751> [終値3731円]27日、
デジタルカメラの不振で2015年12月期純利益は前期比12%減、2250億円(従来予想2450億円)。
日立建機 <6305> [終値1907円]16年3月期予想純利益130億円(前期比50%減)に変更。
オムロン <6645> [終値4245円]日本精工 <6471> [終値1390円]も業績予想見直し、下方修正。
ファナック <6954> [終値19930円]4-9月期決算、欧米の伸びが中国の落ち込み分の一部補う。
・横浜市内の傾斜マンション問題で販売元の三井不動産レジデンシャル <8801> [終値3306.0円]
27日、住民に具体的な内容示す。全4棟の建て替え前提条件に、
転出希望する住民には新築価格で買い取る内容も住民合意にはハードルも高い。
費用最低でも200億円超える模様。業界では200億円超えるとの声も。
・ソフトバンク <9984> [終値6602円]11月、JTBと組み、訪日中国人向け旅行業に参入。
専門の旅行会社設立。
主に地方都市めぐる独自ツアー企画、
グループの中国電子商取引(EC)最大手、アリババ集団のサイトで販売。
・米海軍が南シナ海の中国の人工島12カイリ内の海域で哨戒活動継続する方針固める一方、
中国は今後も追尾や警告続ける構え。米中のにらみは常態化しかねない。
・日銀 <8301> [終値45000円]30日開く金融政策決定会合で経済・物価見通し下方修正し、
物価上昇率2%という政府目標の達成時期を従来の「2016年前半ごろ」から先送りする。
追加金融緩和に踏み切るかどうかが最大の焦点となる。
・みずほFG <8411> [終値246.2円]ヒューリック <3003> [終値1138円]
不動産投資会社シンプレクス・インベストメント・アドバイザーズ買収へ。
買収額1550億円と今年最大級の不動産取引となる。
28日米系ファンド、エートス・キャピタル・リアルエステートから買い取ると発表。
不動産投信(REIT)の運用に参入するのは3っメガバンクで初。
・韓国LG化学27日までに、電気自動車(EV)メーカーの米テスラ・モーターズに
リチウムイオン電池を新たに供給することで同社と最終調整に入った。
パナソニック <6752> [終値1408.0円]のほぼ独占崩す。
・米オバマ政権とベイナー下院議長(共和党)ら議会指導部27日、
2016、17会計年度分の予算と債務上限(国債発行枠)の引き上げで大筋合意。
債務上限を17年3月まで引き上げ、2年間の歳出額も増やす。
・英政府統計局27日、2015年7-9月期実質国内総生産(GDP)速報値前期比0.5%増の成長率にとどまる。
4-6月期の0.7%増から減速、市場予想(0.6%増)も下回る。
・中国習近平指導部、来年から始まる次期5か年計画で
期間中想定する年平均実質経済成長率を6%台後半に下げる検討へ入った。
現行計画の前提は7%だが、6.5%とする案がでる。
・イタリア郵政公社27日、ミラノ証券取引所に株式上場。
欧州主要国ではドイツや英国に続く郵便事業の民営化で、
債務危機に見舞われた南欧諸国の経済の課題とされた構造改革が一段と進む。
初値は売り出し価格比3%高6.95ユーロ(約924円)。
・中国電子商取引(EC)最大手、アリババ集団27日、2015年7-9月期決算、
営業利益前年同期比47%増の63億9500万元(約1200億円)。
スマートフォン(スマホ)経由のネット通販が好調だった。
・オークマ <6103> [終値891円]
2017年めどに最新鋭管理システムやロボット採用する次世代工場を国内に建設する。
本社工場(愛知県大口町)に2棟新設、他の施設と合わせて最大400億円投資。
同社得意とする自動車や航空機向けは好調。新工場の整備により、
国内の生産能力を売上高ベースで約5割高める。
・メタップス <6172> [終値2647円]27日、
スマートフォン(スマホ)広告手掛けるネクストアップス買収。
取得額は21億円で全額金融機関からの借り入れで賄う。
・TOWA <6315> [終値644円]27日、韓国サムスン電子グループから、半導体製造装置事業の一部買収。
取得額約10億円。主要顧客のサムスンとの取引関係強化し、世界シェア首位の同装置事業の拡大狙う。
・ツクイ <2398> [終値1309円]
11月にかけ、約100施設に自転車型トレーニングマシン導入。認知症の早期発見や予防に役立てる。
・米投資ファンドのサードポイント、
保有していたソフトバンク <9984> [終値6602円]IHI <7013> [終値340円]の株式売却。
・ファナック <6954> [終値19930円]2016年3月期連結純利益を小幅上方修正。
北米の自動車業界向けに工作機械の販売伸びる。
ただ全体の受注額は7-9月期に減少幅拡大、収益の回復基調に転じたとみるのはまだ尚早。
今期連結純利益前期比22%減、1625億円見通し(従来予想30億円増)。
売上高14%減、6309億円と従来予想26億円引き上げ。
・ダブルスコープ <6619> [終値2799円]
2015年12月期年間配当を従来予想から記念配当5円積み増し、1株当たり10円に。
前期は無配、創立10周年迎え、記念配実施。
・世界の株式市場でスマートフォン(スマホ)関連株が下落。欧半導体株の急落引き金。
27日の東京市場でも
村田製作所 <6981> [終値16550円]アルプス電 <6770> [終値3455円]など大幅安が目立つ。
・信用取引23日申し込み、買い残前週比1035億円減、3兆820億円、2週ぶり減少。
約4か月半ぶりの低水準。売り残3週連続増加、前週比268億円増の6367億円。
(日経新聞)
・米海軍、人工島の12カイリ内航行したことは、習近平政権に大きな難題突きつけたといえる。
中国当局今後、国内の民族主義勢力と国際情勢の両方にらみつつ、
米国への「報復措置」探るが、対応誤れば習指導部の責任問う動きに発展する可能性もある。
・中央アジア歴訪中の安倍晋三首相27日夕(日本時間同日夜)、
対中央アジア外交政策に関するスピーチ行い、
インフラ整備や人材育成支援することで「3兆円超えるビジネスチャンス生み出す」と表明。
(産経新聞)
・ホンダ <7267> [終値4040円]中国で2016年までに少なくとも7つの新型車発売。
人気高まるスポーツ多目的車(SUV)も新規投入。
日産自 <7201> [終値1243.0円]26日に若者世代の嗜好取入れ開発した新型車「ラニア」発売、
トヨタ <7203> [終値7522円]もハイブリッド車(HV)の現地生産始めた。
・ホンダ <7267> [終値4040円]24日電気自動車(EV)モードの航続距離、
従来比3倍の110KMまで伸ばしたプラグインハイブリッド(PHV)システム開発。
18年にも米国で発売するPHV車に搭載。
世界最多の段数となる10速の自動変速機(AT)開発したとも発表。
・三菱重工 <7011> [終値614.0円]デンマーク合弁会社と、
北海のベルギー沿岸から約47KMの沖合に建設する洋上風力発電所設備50基受注、保守サービス契約。
受注額は数百億円。
・電機大手、自動運転技術の開発に力注ぐ。
三菱電機 <6503> [終値1287.5円]27日に業界で初めて、人工知能(AI)の技法のひとつである
ディープ・ラーニング(深層学習)使って、不注意運転検出技術開発。
日立 <6501> [終値719.0円]一般道での自動運転の実用化に向けて、
AI技術の利用によって歩行者の行動予測し、衝突防止する基本技術開発。
(日刊工業新聞)
・エムスリー <2413> [終値2240円]UBIC <2158> [終値753円]と医療・医薬分野で協業。
第1弾、エムスリーが手掛ける医薬品の副作用情報の管理業務にUBICが持つ人工知能(AI)技術活用。
病院から収集するデータを効率的に整理・解析するのが狙い。
・米調査会社ガードナー日本法人
「2018年までに世界で300万人以上がロボットの管理下で働くようになる」との展望。
人でなければできなかった意思決定の一部を人工知能(AI)が肩代わりにできるようになるから。
・2年に一度の東京モーターショー、東京ビッグサイト(東京・江東)で29日開幕。
(一般公開は30日から11/8まで)。
国内外160社が環境や安全性、走る楽しさ巡りコンセプト車や技術披露。
(日経産業新聞)
—————————————————————————————
株式分割
ブイキューブ <3681> [終値2380円]12/31 1株→2株
公募・売り出し価格
ジーフット <2686> [終値1070円]103円 申込み10/28-29
ヴィア・HD <7918> [終値943円]914円 申込み10/28-29 払込日11/4
TOB(公開市場買い付け)
白青舎 <9736> [終値335円]買い手イオンディライト 買い付け価格 800円 期間 10/28〜12/10
新規公開株
銘柄 コード 市場 発行株数 公募価格 主幹事証券 注目度
事業内容:結婚情報サービス
10/28バルニバービ 3418 マザーズ 566,900株 2500円 日興他 注目度 B 買い気配で値つかず
事業内容:飲食店の経営・運営企画、遊休施設の再開発、商業施設全般の企画開発
—————————————————————————————
(今日の一言)
海外NY株式市場は、小幅下落。
9月の米耐久財受注統計で、先行指数となるコア受注が2か月連続マイナスになったことも一因。
ダウ工業株30種平均はほぼマイナス圏での動きで、
米連邦公開市場委員会(FOMC)声明を翌日控え様子見、警戒感も。
原油価格の下落も嫌気されたところも。
アップルの決算は市場予想上回り、時間外取引で2.6%ほど上昇。
ツイッター株は第3四半期の売上高、1株液はアナリスト予想を上回ったものの、
第4四半期見通しが大きく予想を下回り、時間外で12%急落。
アップル(-0.63%)グーグル(-0.60%)ヤフー(+2.69%)フェイスブック(-0.07%)アリババ(+4.05%)
ネットフリックス(+0.03%)アマゾン・ドット・コム(+0.39%)バイオジェン(+5.84%)
ラッセル2000(%-1.23)HTG(ハイイールドファンド)(-0.33%)NBI(バイオテクノロジー株指数)(+2.997%)
(米国株の下落の予兆は小型株やハイイールドファンドからの資金流出から始まる傾向もあり価格追加)
3市場(NYSE、MKT、ナスダック取引所)出来高は73約億株、過去20間平均約72億株を上回る。
欧州株式市場の主要3指数は下落。
資源株など景気敏感株が売られる。
東京株式市場で日経平均は反落。
米海軍の駆逐艦が、南シナ海で中国人工島から12カイリ内に航行と伝わり、米中の緊張も警戒感。
東証1部出来高は18億9876万株、売買代金は2兆1764億円。
騰落数は値上がり412銘柄、値下がり1400銘柄、変わらず92銘柄に。
大きなイベント(FOMCと日銀金融政策決定会合)前に、とりあえずポジション調整の動きも。
アップルの決算は市場予想上回り、東京市場でも、村田製作所 <6981> [終値16550円]
アルプス電気 <6770> [終値3455円]ミネベア <6479> [終値1363円]
フォスター電機 <6794> [終値2823円]なども注目。
FOMCでの米国利上げはないとの声大勢で、円が対ドルで買われ気味。
また日銀の30日の金融政策会合でも現状維持との思薬も円高要因と。
FOMCの声明文が公表されるのは、日本時間明日未明の午前3時ごろかと・・・
今日もイベント前の状況は変わらず、主要大型株は、手掛けにくいところも・・・
今週はあまり無理はできないようなtころで、最近の新規公開株(IPO)が短期集中的な狙いとなっています。
エムスリー <2413> [終値2240円]UBIC <2158> [終値753円]と医療・医薬分野で協業。
第1弾、エムスリーが手掛ける医薬品の副作用情報の管理業務にUBICが持つ人工知能(AI)技術活用。
病院から収集するデータを効率的に整理・解析するのが狙い。
UBICはいろいろな業種・企業とAI技術で協業できる強みも・・・
オプティム <3694> [終値円]もIoT(モノのインターネット)や遠隔サポート、クラウド技術で、
様々な業種・企業との協業加速してきそうなところ。
昨日は、メディカル・データ・ビジョン <3902> [終値1311円]の個人向け企業研究会に行ってきました。
医療機関、製薬向けに医療・医薬品データのネットワーク化と利活用でシェアトップ。
2〜3年後大きく成長しそうなところを感じました。
公募価格(5180円)4分割しており、1295円、昨年12月上場で、東証1部昇格も視野でしょうか。
個人株主増加狙いの売り出しがあるかもしれないところが、わかりませんが・・・
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
【コロ朝セミナー】特別編 相場の福の神参上
ゲスト出演:SBI証券藤本誠之氏
2015年11月7日(土)14:30〜16:50開催(開場 14:15)
中小型材料株中心に爆謄銘柄を探る。
東京・日本橋三越前 (限定25名)(満員必至お早めに)
ビデオダウンロードでもご覧いただけます。
詳細・お申込み⇒https://www.directform.info/form/f.do?id=3782
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
株式投資セミナー ゴールデンコンビ復活!!
岡本昌巳VS大魔神 東京・秋の陣 2015(東京・日本橋)
2015年11月14日(土)14:20〜16:50 開催
講師:岡本昌巳氏&大魔神氏
ビデオダウンロードでもご覧いただけます。
詳細・お申込み⇒https://www.directform.info/form/f.do?id=3783
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
ヘッジファンド運営
ミョウジョウ・アセット・マネジメント
最高経営責任者(CEO)菊池真氏講演
2015年11月21日(土)15:00〜16:50
日本の近未来を予見します。
為替についても解説。
ビデオダウンロードでご覧いただけます。
詳細・お申込み⇒https://www.directform.info/form/f.do?id=3784
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
<<(株)アスリーム免責事項>>
● 本資料は、投資判断の参考となる情報の提供を唯一の目的としており、
特定の銘柄について投資勧誘を目的にしたものではありません。
本資料言及した銘柄や投資戦略は、投資に関するご経験や知識、
財産の状況および投資目的が異なるすべてのお客様に、一律に適合するとは限りません。
また株式・債券等の有価証券の投資には<<手数料等およびリスクについて>>
記載したとおり、株価・債券価格等の有価証券価格等の下落や
発行者の信用状況の悪化等により、投資元本を割り込むおそれがあります。
銘柄の選択、投資判断の最終決定は、お客様自身の判断で行なうようにお願いいたします。
———————————————————————–
株式会社アスリーム
INTERNET MEDIA OF INVESTMENT NEWS
〒169-0075 東京都新宿区高田馬場2-14-5
URL : http://koronoasa.com/
———————————————————————–
記事の続きはコロ朝プレミアムで!