最新の経済ニュース・最新株式情報はコロ朝経済ニュース・株式掲示板で!

パンダ発情

2016年2月2日(火)曇りのち晴れ 北日本大雪警戒

・日銀 <8301> [終値38800円]マイナス金利政策決定受け、民間銀行が預金金利の引き下げ始めた。
 すでに過去最低水準にある住宅ローン金利も下げる方向。
 りそな <8308> [終値503.6円]ソニー <8729> [終値1730円]横浜 <8332> [終値590.6円]
 八十二 <8359> [終値606円]の各銀行は1日から預金金利過去最低水準に下げた。
 3メガバンクも定期預金などで金利下げ検討。

・ホンダ <7267> [終値3385.0円]2016年度、国内工場で輸出向けの四輪車の生産、15年度見通しの2倍、16万台規模に。
 成長続く北米市場向けに供給増やし、国内工場の稼働率の改善につなげる。

・厚生労働省、4月から、
 離婚でシングルマザーになった人などが正社員といった安定した職に就けるよう経済的な支援拡充する。
 企業への資金援助増やす。安倍政権が掲げる「1億総活躍社会」の実現につなげる。

 (日経1面)

・トヨタ <7203> [終値7339円]8〜13日、国内全車両工場の生産停止へ。
 愛知製鋼 <5482> [終値471円]で1月発生した爆発事故に伴い、
 エンジンや変速機などに使う特殊鋼の供給が滞っているため。
 影響規模は7万台程度、「期末は稼働率が高く、挽回は今期中は難しい」との見方多い。

・新日鉄住金 <5405> [終値2347.0円]1日、2017年3月めどに日新製鋼 <5413> [終値1296円]を子会社化。
 今後、TOB(株式公開買い付け)や第三者割当増資などの手法で出資比率を51〜66%に高め、子会社にする。

・世界的な金融・資本市場の混乱やアジア経済の減速が、大手銀行の業績にも影。
 三菱UFJFG <8306> [終値576.1円]など4グループの純利益が前年同期下回る。
 債券の運用やアジア向け融資などが低調。日銀のマイナス金利導入に伴い収益が圧迫される可能性もある。

・甘利明前経済財政・再生相の金銭授受問題にもかかわらず、安倍内閣の支持率が堅調に推移。
 背景には甘利氏が国会が紛糾する前に電撃辞任、疑惑追及に勇んだ野党の攻勢が不発だったこともある。

・経済産業省は4月から、
 地中から取り出した蒸気を使って発電する地熱発電の大規模化促すための新しい補助金制度創設。
 まず重点開発地域指定、企業に掘削調査の費用支援する。
 出光興産 <5019> [終値1811円]国際石油帝石 <1605> [終値1052.5円]三井石油開発(東京・港)調査している
 北海道の阿女鱒岳地域などが有力な補助の候補になるとみられる。

・安倍晋三首相1日、首相官邸で
 「無電柱化を推進する市区町村長の会」会長らと会い全国的な電線の地下埋設の推進に向けた協力要請受け、
 「2020年東京五輪・パラリンピックまでにスピードを上げて進めたい」と意欲示す。

・三井住友海上火災保険 <8725> [終値3323.0円]
 2016年度中にも、買収する英損害保険大手アムリンと再保険事業統合する方針。
 両社合わせた再保険部門の事業規模は4千億円弱となり、世界の再保険市場で15位に浮上。

・欧州電機の雄、フィリップス(オランダ)が健康・医療分野の製品から情報サービスまで扱う
 「総合ヘルスケア企業」に変貌しようとしている。
 医療機器から集まる膨大なデータ生かし、米IT(情報技術)大手とも組んで治療現場などに役立つ情報提供。

・米グーグルは「ディープラーニング(深層学習)」と呼ばれる人工知能(AI)の最新技術搭載した
 スマートフォン(スマホ)の開発に向け、半導体ベンチャーのモビディアス(カリフォルニア州)と提携。
 モビディアス開発した画像認識用省電力半導体と関連ソフトをグーグルが採用。

・中国で景気減速にも拘わらず、賃金の上昇が続いている。
 1月までの4か月間で、10の省や直轄市が最低賃金最大で3割引き上げ。
 労働人口の減少で働き手不足、中央政府が国内の不満抑えようと地方政府に賃上げ迫っているため。

・米商務省1日、2015年12月の個人消費支出(年率換算)は前月改定値比横ばい。
 市場予測(0.2%程度の増加)下回った。個人所得は0.3%増、市場予測(0.2%程度の増加)をやや上回った。

・「低価格スマートフォンの仕掛人」とされる台湾の半導体大手、メディアテックの成長が踊り場迎えている。
 スマホ市場の伸びの鈍化で主力の中国で激しい価格競争に見舞われている。

・損保ジャパン日本興亜HD <8630> [終値3631.0円]介護事業強化のスピード上げる。
 運営する有料老人ホームに見守りセンサーなど導入、サービス向上と効率化進める。 

・富士重工 <7270> [終値4898円]マツダ <7261> [終値2239.0円]収益が拡大。
 2015年4-12月期の連結業績、営業利益そろって過去最高更新。
 欧米中心に競争力の高い多目的スポーツ車(SUV)の販売が伸びた。

・LIXILグループ <5938> [終値2642円]2015年4-12月期連結決算最終損益87億円の赤字(前年同期116億円の黒字)。
 中国子会社「ジュウユウ」の破産手続きに伴って279億円の特別損失計上響く。

・三菱商事 <8058> [終値1941.0円]1日、
 オーストラリア首都キャンベラで都市交通システムの建設・運営事業で優先交渉権獲得。総事業費600億円。 

・カカクコム <2371> [終値2359円]3日、
 飲食店向けにインターネットと電話の予約をまとめて管理できるサービス始める。
 飲食店はタブレット「iPad」使い、
 カカクコムの飲食店情報サイト「食べログ」などで受注した予約情報を手軽に更新できる。
 ネット予約の普及に弾みがつく可能性。

・1月の新車販売台数(軽自動車含む)前年同月比4.6%減、38万2876台。13か月連続で前年水準下回る。
 登録車0.2%増の23万7661台、軽自動車11.6%減、14万5215台と13カ月連続のマイナス。

・高島屋 <8233> [終値1040円]中国最大インターネット旅行予約会社、携程旅行網(シートリップ)と提携。
 シートリップ使って来日した外国人に割引きサービスなど始め、集客力高める。

・官民ファンド産業革新機構、人工知能(AI)分野の投資に乗り出す。
 第一弾、東工大発ベンチャー企業「SOINN(ソイン)」(東京・小平市)に最大2億5千万円出資。
 すでに大手企業と組み、工場での機械故障の予測のほか、水害の予測などに活用始まっている。

 (日経新聞)

・「レセプト債」発行していたファンドなどが破たんした問題で、証券取引等監視委員会、
 債務超過の事実かくして販売していたアーツ証券(東京・中央)の経営陣について、
 金融商品取引法違反(虚偽告知)罪で刑事告発へ。
 アーツ証券1日、東京地裁に自己破産申請、保全管理命令受けた。負債総額約59億円。

・世界保健機構(WHO)1日、ブラジルなど中南米で拡大している感染症「ジカ熱」流行について、緊急委員会開く。
 「緊急事態」に該当するか検討、封じ込めに向けた対策取りまとめる。

・東芝 <6502> [終値209.1円]売却する医療機器子会社東芝メディカルシステムズ(栃木県大田原市)の1次入札、
 10社程度参加。富士フイルム <4901> [終値4730円]キヤノン <7751> [終値3390.0円]海外ファンド投資など参加。
 3月末までに売却先決定へ。

・上野動物園1日、ジャイアントパンダのリーリー(雄)とシンシン(雌)が1月下旬までに、発情の兆候。
 初の人工授精も視野に準備進める。

  (産経新聞)

 

・経済産業省、中小・ベンチャー企業の技術や製品の規格・標準化支援する制度の対象に、
 サイバーダイン <7779> [終値2032円]トヨコー(静岡県富士市)ノブハラ(岡山県備前市)
 ケーイーエフ(千葉県佐倉市)4社選定。 
 まず国内標準であるJIS規格化進める。

・厚生労働省、中央社会保険医療協議会開き、J・TEC <7774> [終値1192円]の再生医療製品について、
 前半と後半の2工程に分割(細分化)した保険償還価格案了承。
 同社はこれにより、患者から細胞採取し、培養や調整している間に患者が死亡した場合などでも、
 前半部分の売り上げ確保できる。 (〇)

・ルネサスエレク <6723> [終値827円]2020年以降に実現見込まれている自動運転技術に必要な
 車載コンピューティングSoC(システム・オン・チップ)向け動画像処理回路開発。
 「安全運転支援システム」と「車載情報システム」を統合、並列に実行するための高性能回路を初めて実現。

・ルネサスエレク <6723> [終値827円]
 自動運転時代に向け、国際標準の自動車機能安全規格に対応するハードウエア障害の検出と予測技術開発。

 (日刊工業新聞)

・古河電工 <5801> [終値261円]2001年買収した光ファイバー製造会社OFS。約2800億円の巨額買収。
 15年目にしてようやく発現した「買収効果」は名門の復活へ。
 北米の光ファイバー需要。動画配信の普及でネットワークの高速化工事に伴う需要膨らむ。

・経済産業省、2016年度からセ氏零下200度程度の比較的高い温度で電気抵抗がゼロとなる
 「高温超電導」を強力な磁石や長距離の送電用ケーブルで実現する技術開発プロジェクト始める。
 5年以内に病気診断用磁気共鳴画像装置(MRI)や鉄道で実用化するのに必要な基盤技術確立する方針。

・三井金属 <5706> [終値191円]ディーゼル車浄化フィルター向けに、プラチナ(白金)の代わりに銀使った触媒開発。
 燃費改善、触媒コスト2割減。

・カイオム・バイオサイエンス <4583> [終値、493円]抗がん剤候補「Trop-2抗体」ニュージーランドで特許取得。
 特許成立は日本、米国、カナダ、オーストラリアに次ぎ5か国目。

 (日経産業新聞)

※記事の後ろの記号は、◎(好材料大)〇(好材料)▲(悪材料)×(悪材料大)など。
ただし、好材料も目先買い物が強すぎるとか、織り込み済みの場合は寄り付き後売られたり、売り気配になる場合も。
同様に悪材料も同じような状況になる場合もございますので注意が必要です。

—————————————————————————————

自己株処分

イー・ガーディアン <6050> [終値840円]9万株 771円 処分日2/16 処分先 三井住友信託銀行

イーグル工 <6486> [終値2066円]41万1600株 1958円 処分日2/24 処分先 日本マスタートラスト信託銀行

公募・売り出し価格

イオンリート <3292> [終値128400円]12万5190円 申込み2/2-3 払込日2/8

—————————————————————————————

(今日の一言)

海外NY株式市場は、まちまち。
ダウ工業株30種平均は中国の購買担当者景気指数(PMI)や原油価格が再び下落したことで売り先行、
一時160ドル超下落する場面も、引けにかけて徐々に下げ幅縮小。
引け前にプラス圏浮上も維持できず。

アップル(-0.93%)グーグル(+1.22%)ヤフー(+0.20%)フェイスブック(+2.57%)アリババ(+0.00%)
ネットフリックス(+2.45%)アマゾン・ドット・コム(-2.08%)バイオジェン(+0.14%)
ラッセル2000(-0.29%)HTG(ハイイールドファンド)(-0.58%)NBI(バイオテクノロジー株指数)(+0.49%)
(米国株の下落の予兆は小型株やハイイールドファンドからの資金流出から始まる傾向もあり価格追加)

欧州株式市場の主要3指数反落。
中国製造業購買担当者景気指数(PMI)が軟調で、資源関連株が売られる。
原油価格の下落も下押す一因に。
韓国サムスンとの特許紛争で和解となったフィンランド・ノキアが無いよう期待外れで11.3%下落。

東京株式市場で日経平均は続伸。
東証1部出来高は35億248万株、売買代金は3兆8519億円と連日の大商い。
騰落数は値上がり1617銘柄、値下がり286銘柄、変わらず31銘柄に。
週末に続き、銀行、保険は大幅下落も、ノンバンクや不動産など堅調、全体は買い物優勢となった。

ソニー <6758> [終値2836.0円]村田製作所 <6981> [終値15845円]決算受けて大幅上昇。
バイオ関連も、ざわざわしてきたようなところも・・・

『相場の福の神』SBI証券の藤本誠之さんの日刊ゲンダイのコラムには、
サンワカンパニー <3187> [終値431円]が載っておりました。
3月優待、成長期待。

1/21に日経平均株価は1万6017円付け、昨日は1万7865円と約12%戻ってきています。
昨日の日経平均採用銘柄 1株利益は1169.19円 (1/29 1192.53円) (2015年12/8 1270.70円)と大きく下落。
シカゴ日経先物の円建ての値も、円建てで1万7740円と大証比130円安。
今年初めての3日続伸がかかっていますが、微妙なところ。
米ダウも今年は3日続伸はありません。

ただ、日銀のマイナス金利政策導入でメガバンクなど銀行株が大幅続落。
行き過ぎでの買い戻しが入ると、3日続伸もありうるようなところお・・・

約3年間相場のなかったバイオ関連に、今年は上がる兆しが出てきたようにも思えます。
欧米より創薬など開発期間短縮の規制緩和の効果がようやく顕れてきそうなところも・・・

ナノキャリア <4571> [終値995円]ヘリオス <4593> [終値1107円]アンジェスMG <4563> [終値292円]
メディシノバ <4875> [終値509円]グリーンペプタイド <4594> [終値433円]などなど一杯・・・

厚生労働省、中央社会保険医療協議会開き、J・TEC <7774> [終値1192円]の再生医療製品について、
前半と後半の2工程に分割(細分化)した保険償還価格案了承。
同社はこれにより、患者から細胞採取し、培養や調整している間に患者が死亡した場合などでも、
前半部分の売り上げ確保できる。

株式アナリスト・櫻井英明さんのコラム日刊ゲンダイで倍返し株はこれだ Part2
「今だけチャンス! 大化け中小型株」ワイヤレスゲート <9419> [終値1644円]が載っておりました。
東京銀座を無料Wi-Fi化。昨年来高値3765円に挑戦するのタイミング。

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
【コロ朝セミナー】2016年予定

1/16 (土)  櫻井英明氏 独演会 (ダウンロード)
https://www.directform.info/form/f.do?id=3867

1/23 (土) 【コロ朝セミナー】新年特別編 相場の福の神 (ダウンロード)
https://www.directform.info/form/f.do?id=3869

1/30 (土)  大魔神氏新年上京 A氏も参上 (ダウンロード)
https://www.directform.info/form/f.do?id=3875

2/13(土)【コロ朝セミナー】2月特別編 相場の福の神(東京・日本橋三越前)
https://www.directform.info/form/f.do?id=3870

2/20(土) 岡本昌巳氏 独演会(東京・日本橋三越前)
https://www.directform.info/form/f.do?id=3849

3/26 (土) ミョウジョウ・アセット・マネジメント
      最高経営責任者(CEO)菊池真氏講演(東京・日本橋三越前)

4/9 (土) 大魔神さん上京予定(ミスターA氏交渉中)

4/23(土) 馬渕治好氏(ブーケ・ド・フルーレット代表)
      世界から見た株式金融市場(東京・日本橋三越前)
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

<<(株)アスリーム免責事項>>
● 本資料は、投資判断の参考となる情報の提供を唯一の目的としており、
特定の銘柄について投資勧誘を目的にしたものではありません。
本資料言及した銘柄や投資戦略は、投資に関するご経験や知識、
財産の状況および投資目的が異なるすべてのお客様に、一律に適合するとは限りません。
また株式・債券等の有価証券の投資には<<手数料等およびリスクについて>>
記載したとおり、株価・債券価格等の有価証券価格等の下落や
発行者の信用状況の悪化等により、投資元本を割り込むおそれがあります。
銘柄の選択、投資判断の最終決定は、お客様自身の判断で行なうようにお願いいたします。

———————————————————————–

株式会社アスリーム
INTERNET MEDIA OF INVESTMENT NEWS             
  〒169-0075 東京都新宿区高田馬場2-14-5         
 
URL : http://koronoasa.com/
———————————————————————–

記事の続きはコロ朝プレミアムで!

コロ朝プレミアム入会はこちらから