最新の経済ニュース・最新株式情報はコロ朝経済ニュース・株式掲示板で!

「残留」濃厚?!

2016年6月24日(金)曇り 

・日経新聞社、全国世論調査実施。
 参院選序盤情勢、自民党は改選50を上回り、非改選と合わせれば単独過半数となる57議席に迫る勢い。
 野党第1党民進党は改選45議席に届くのが難しい情勢。

・中国政府が銀行の金利規制復活。北京で貸出金利の下限、預金金利の上限設定。
 中国当局、過剰な生産能力抱える企業の淘汰進める方針で、新たな不良債権の発生が避けられず。
 このため金利の自由化をいったん凍結、銀行の収益力強化通じた不良債権の処理優先。

・欧州連合(EU)からの離脱巡る英国の国民投票23日、各地で始まる。
 投票は同日午後10時(日本時間24日午前6時)に締め切られ、24日午前5時(同午後1時)ごろ大勢判明する見通し。
 23日の欧州外国為替市場で英ポンドは対ドルで大幅に上昇。
 英国のEU残留期待で23日のニューヨーク外国為替市場では円相場が一段安、
 対ドルでほぼ1週間ぶりの円安・ドル高水準に。

・公的年金運用する年金積立金管理運用独立行政法人(GPIF)、
 不正会計問題や自動車排ガス不正で株価が下落し損害受けたとし、
 東芝 <6502> [終値290.7円]と独フォルクスワーゲン(VW)に損害賠償求める訴訟起こす。

 (日経1面)

・日経新聞社実施参院選序盤上製調査、勝敗のカギ握る32の1人区(改選定数1)で自民党が堅調な戦いぶり。
 一方、民進など野党4党は政権への批判票の分散防ぐため候補者を1人に絞り東北中心に善戦も、効果は限定的。

・欧州連合(EU)からの離脱巡る英国の国民投票、世論の動向が最後まで大きく揺れ動く。
 英国や欧州の将来を大きく左右、世界の秩序まで揺るがしかねない23日の投票で英国民はどのような判断下すか。

・年金積立金管理運用独立行政法人(GPIF)、保有するすべての株式や債券の時価総額など個別に開示する検討に。
 開示の強化で透明性高め、年金運用の信頼性向上する狙い。

・SBIHD <8473> [終値1061円]インターネット経由で金の現物を取引できるサービスを今夏にも始める。

・日本郵政グループ <6178> [終値1290円]21日から23日にかけて、上場後初となる定時株主総会開く。
 3社の株価は公募価格を割り込み、株主からは不満続出。

・米国際貿易委員会(ITC)22日、
 自動車などに使う日本と中国の冷延鋼材製品に対し、反ダンピング(不当廉売)関税の適用決定。
 鉄鋼大手、供給過剰と最近の円高傾向、保護主義の連鎖という3重苦が襲いかかる。

・日立 <6501> [終値484.0円]23日、京大と共同ラボ開設。次世代の人工知能(AI)研究する。
 国内最大級の研究者抱える日立とノーベル賞受賞者多く輩出する京大が組み、
 あらゆるモノがインターネットにつながるIoT時代に最適なインフラの基幹技術の開発に取り組む。

・三菱自 <7211> [終値537円]7/4にも水島製作所(岡山県倉敷市)の軽自動車生産ラインの稼働再開する方針。

・イオン <8267> [終値1558.0円]ネットスーパーの顧客宅に配送用ロッカー設置へ。不在による再配送減らす。

・総合商社が木質バイオマス(生物資源)発電所向けに燃料供給相次ぎ拡大。
 双日 <2768> [終値248円]ベトナムで燃料製造に参入。
 伊藤忠商事 <8001> [終値1300.5円]輸入量4年後に10倍に増やす計画。

・NTN <6472> [終値323円]クレーンなど産業機械向けに、故障感知センサー取り付けたベアリング開発。
 新製品は製品寿命に近い10年程度と従来比2〜3倍長く使える。2017年から量産し、産業機械用強化。 

・SBIHD <8473> [終値1061円]傘下投資会社、
 アキュセラインク <4589> [終値1817円]発行済み株式数の1.44%追加取得。
 共同保有分も含めた保有比率は31.15%に達した。保有目的「純投資」と説明。

・東証投資主体別売買動向(週間)6月第3週、外国人2週ぶり売り越し(2208億円)
 個人3週連続買い越し(1933億円)信託銀行、7週連続買い越し(213億円)

・ジャスダック投資主体別売買動向(週間)、6月第3週
 外国人3週ぶり売り越し(5.89億円)、個人6週連続売り越し(4.77億円)

・英ポンドと連動性の高い主な銘柄
 SUMCO <3436> [終値741円]株価感応度2.324%
 マツダ <7261> [終値1773.0円]2.288% ネクソン <3659> [終値1601円]2.229%
 IHI <7013> [終値295円]2.229% NTN <6472> [終値323円]2.089% 
 三菱ガス化 <4182> [終値566円]2.080% 日本ガイシ <5333> [終値2273円]2.034%

 (日経新聞)

・政府23日、小型無人機「ドローン」の運航管制システムを2018年に導入する方針。
 ドローン同士の衝突など防ぐ。2017年度に100億円規模の予算計上。2020年以降有人地帯で実用化。

・大戸屋HD <2705> [終値1910円]23日東京都内で株主総会、お家騒動長期化の様相に。

  (産経新聞)

・大和ハウス <1925> [終値3004.0円]2017年度にも、自社開発した介護用サービスロボット市場投入。
 屋内移動にも使える移乗支援ロボットのプロトタイプ(試作品・原型)完成。今秋実証実験。

・東京カンテイ(東京・品川)5月の首都圏(東京・神奈川・埼玉・千葉)中古マンション価格、
 前月比0.7%増の3452万円と5カ月連続で上昇。 
 東京都内の物件が占める割合大きく、平均価格引き上げている。都心部では天井感強まる。

・セコム <9735> [終値7772円]飛行ロボット(ドローン)による巡回警備サービス9月に始める。
 夜間の工場やショッピングモールなど、従業員のいない時間帯にドローンが定期巡回し施設撮影。

・ブイキューブ <3681> [終値1042円]テレビシステム販売、米国「ロジック インターナショナル」と提携。
 海外で拡販。昨日の共同開発も狙う。

 (日刊工業新聞)

・ミロク情報サービス <9928> [終値1390円]東洋ビジネスエンジニア <4828> [終値1402円]
 海外法人の会計データを日本基準に自動処理するソフト開発。
 円換算や日本語への翻訳、日本の会計基準への組み換えといった外注作業不要に。
 1年で20〜30社への導入目指す。

・ルネサスエレク <6723> [終値654円]UBS使った電力供給実現するための電源制御半導体の量産今秋始める。

・リアルワールド <3691> [終値2289円]東大発ベンチャー、フェアリーデバイセズ(東京・文京)と共同で、
 音声認識用人工知能(AI)に必要な音声データの共同開発始めた。 

 (日経産業新聞)

※記事の後ろの記号は、◎(好材料大)〇(好材料)▲(悪材料)×(悪材料大)など。
ただし、好材料も目先買い物が強すぎるとか、織り込み済みの場合は寄り付き後売られたり売り気配になる場合も
同様に悪材料も同じような状況になる場合もございますので注意が必要です。

—————————————————————————————

第三者割当 

リミックスポイント <3825> [終値238円]148万5100株 202円 7/11-15 割当先 United Asia Hong Kong Group
 

公募・売り出し価格

ユニゾHD <3258> [終値4545円]345万株

セクラ <6199> [IPO]1500円 

—————————————————————————————

(今日の一言)

海外NY株式市場は、大幅高で終了。
英国で実施される国民投票では「残留」に決定されるとの観測背景に買い優勢に。
万が一「離脱」となるようなら、週末はネガティブ・エキサイティングな一日になるとも・・・
ダウ工業株30種平均は1万8000ドルを回復。
終値ベースでは4/27以来で、金融株けん引。
週間新規失業保険申請件数も、前週比1万8000件減の25万9000件と低水準、米国経済の堅調ぶり示した。
申請が30万件切ると雇用市場がおおむね健全な状態とされ、68週連続で30万件切る水準で、1973年以来の長期間と。

アップル(+0.58%)グーグル(+0.63%)ヤフー(+1.12%)フェイスブック(+1.03%)アリババ(+0.52%)
ネットフリックス(+1.83%)アマゾン・ドット・コム(+1.62%)バイオジェン(+1.71%)
ラッセル2000(+2.02%)HTG(ハイイールドファンド)(+0.74%)NBI(バイオテクノロジー株指数)(+2.21%)
(米国株の下落の予兆は小型株やハイイールドファンドからの資金流出から始まる傾向もあり価格追加)

3市場(NYSE、MKT、ナスダック取引所)出来高は約64億株、過去20日間平均約68億株を下回る。

欧州株式市場の主要3指数は5営業日続伸。
英国残留期待と、銀行や鉱業株が相場を押し上げ、原油価格も50ドル乗せ。

東京株式市場で日経平均は2日ぶり反発。
積極的な買いは見当たらない中、空売りの買い戻しが入ったようなところも。
全体的に「英国は離脱せず、残留を選択する」といった楽観論も多くなってきたようなところ。

東証1部の売買代金は今年2番目の低水準も、英国国民投票控え、仕方ないようなところでしょうか。

東証1部出来高は16億4188万株、売買代金は1兆5701億円。
東証1部騰落数は値上がり1285銘柄、値下がり556銘柄、変わらず121銘柄に。

東証マザーズ、日経ジャスダック平均と東証2部はそれぞれ2日ぶり反発で終了。

英国国民投票締め切り直後の、民間調査でスカイニュースが出口追跡調査で「残留」52%「離脱」48%と報道、
為替もポンド上昇、円安となっています。

今のところ金融市場は、「残留」と決め打ちしているようです。
ヘッジファンドなど独自調査して、「残留」にベットしているようなところかもしれません。

今のところ「大変な事態」にはならないようなことで、まだ完全に安心はできませんが「ほっと」したところも。

日経平均株価は25日移動平均(1万6453円)、直近の窓(空)(1万6601円)がターゲットになるところ。

欧州離脱なしですと、欧州市場に関連のある企業が物色されることにも・・・

感覚として竹内製作所 <6432> [終値1819円]日本板硝子 <5202> [終値86円]日立 <6501> [終値484.0円]
マツダ <7261> [終値1773.0円]SUMCO <3436> [終値741円]

直近新規上場銘柄、ストライク <6196> [終値6180円]初値7770円
ジェイリース <7187> [終値3890円]初値4170円
初値後伸び悩む場面ではありますが、何処かで人気になりそうな気もしています。

VR(仮想現実・バーチャル・リアリティー)関連から、シリコンスタジオ <3907> [終値5500円]
CRIミドルウエア <3698> [終値3095円]カヤック <3904> [終値2307円]

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
【コロ朝セミナー】特別編 

北浜流一郎先生&DAIBOUCHOU氏 (東京・茅場町)

2016年7月9日(土)開催 14:30〜16:50(開場14:15)

ビデオ・ダウンロード(後払い可能)でもご覧いただけます。

詳細・お申込み⇒ https://www.directform.info/form/f.do?id=3964
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
馬渕治好の世界から見た株式金融市場(特別料金)

【2016年波乱の世界金融市場の見通し】(東京・日本橋三越前)

講師:馬渕治好 (ブーケ・ド・フルーレット代表)

2016年7月16日(土) 開催 14:30〜16:50(開場14:15) 

ビデオダウンロードでもすぐご覧いただけます。

詳細・お申込み⇒https://www.directform.info/form/f.do?id=3975
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
【コロ朝セミナー】特別編 7月相場の福の神参上

ゲスト出演:SBI証券藤本誠之氏 (東京・日本橋室町)

2016年7月23日(土)開催 14:30〜16:50(開場 14:15) 

大波乱の2016年、中小型材料株中心に爆謄銘柄を探る。

ビデオ・ダウンロード(後払い可能)でもご覧いただけます。

詳細・お申込み⇒ https://www.directform.info/form/f.do?id=3995
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

<<(株)アスリーム免責事項>>
● 本資料は、投資判断の参考となる情報の提供を唯一の目的としており、
特定の銘柄について投資勧誘を目的にしたものではありません。
本資料言及した銘柄や投資戦略は、投資に関するご経験や知識、
財産の状況および投資目的が異なるすべてのお客様に、一律に適合するとは限りません。
また株式・債券等の有価証券の投資には<<手数料等およびリスクについて>>
記載したとおり、株価・債券価格等の有価証券価格等の下落や
発行者の信用状況の悪化等により、投資元本を割り込むおそれがあります。
銘柄の選択、投資判断の最終決定は、お客様自身の判断で行なうようにお願いいたします。

———————————————————————–

株式会社アスリーム
INTERNET MEDIA OF INVESTMENT NEWS             
  〒169-0075 東京都新宿区高田馬場2-14-5         
 
URL : http://koronoasa.com/
———————————————————————–

記事の続きはコロ朝プレミアムで!

コロ朝プレミアム入会はこちらから