最新の経済ニュース・最新株式情報はコロ朝経済ニュース・株式掲示板で!

セミナー潜入記(粗原稿)

今月も「岡本昌巳氏の投資先取り大作戦」に潜入?してきました。
株式新聞社の主催で3年間お疲れ様でした。
一旦今回でこのシリーズは終了となりますが近いうちにどこかでと・・・

それでは本題に入っていきましょう。

05年型のリズムとなるか!?

2月末の世界同時株安から5回目の揉み合いに入った可能性がありそして仕上げの場面では熱狂相場への可能性も出て来ています。

六本木ヒルズバブル崩壊 ライブドアからグッドウィル テイク&ギブニーズで新興市場銘柄もやっと良いところに来たようで
業績の裏づけが必要ながらも上昇に転じてくる銘柄も出始めたと考えられます。

外資系の日本人向けレポートに「モンキーレポート」というものが有るらしく日本人向け推奨と有力顧客向けレポートの推奨が
正反対となってるものがあるのではないかと・・・
テイク&ギブニーズでもゴールドマンサックスが微妙な策略と読めなくもないようです。
外資の一部が買いたかったら一度叩いて投げを大きく拾い、売りたいときは上げて提灯筋にぶつけるようなやり方も存在してるらしい。
最も確証は掴んでいないそうですがと元外資系証券友人から聞いたことがありますと。

話はそれましたがアメリカ・中国強く、日本がもたもたしてるように見えますが着実性は有りと見えます。
2月から5回目の上昇へ 下値切り上げ型 大型株中心に突っ込み買いが有効かと
5回目の中心的存在としては(9984)ソフトバンク(2845円)が候補になりえるかも。(新興系に影響力)

中低位のテーマに乗る銘柄に強さが目立った。海運、石炭etc.
そして新興市場の業績の良い銘柄がも流れに加わっていた。

予想としては5回目の上離れは参院選前仕上げで七夕あたりに・・・ 第1四半期で山が来るのではないでしょうか
その後も2005年型大相場も期待されるものの今時点では4分6で一旦調整が有りそうに思えます。

原点の銘柄本位制

大型株が仕上がった場合は別のステージを考えています。
投資姿勢を変えなくてはならないと・・・

昔、銘柄本位制 アナリストが陥り易い。いい銘柄と思い持ちつづけるが最後に上昇したとしても時期が読めず投資効率も課題。

そして流れとロスカットを考慮した銘柄本位制・流れ本位制ミックス投資を続けてきたが
今後は上記銘柄流れ本位制主体ながら10〜20%はロマン・夢を抱く相場、時代の先読みを楽しみたい。
同じリスクなら先取りリスクを取りに行きたい。
こんな投資環境になれるのはかなり相場も温まってきた証拠でもあります。

2つのアプローチで一つは個別に そして産業界の流れでのセクターを決算見ながらでの投資を考えています。

・後者の産業界の流れではどうしても造船が最も読み易く浮上してきます。
2006年 造船受注は31年ぶりに抜き今後5年先までも受注抱えている企業も
そして航空機、原子力発電需要拡大、海水淡水化事業なども絡んできておりおいそれと失速はありえないと思えます。

銘柄としては(7011)三菱重工(759円)(7013)石川島(435円)の大型株中心ではありますが
材料株では(6591)西芝電機(249円)電機船舶、風力発電船、東芝系(5609)日本鋳造(244円)重工と風力発電で協力 郵船とも近く
ともにバックが確りしており業績下方修正で叩かれた経緯で堅めの業績発表で第1四半期、第2四半期で上方期待。
1年後を睨んだ投資で倍化は有りえるのではないでしょうか!?

・そして生活防衛のテーマで格差社会是正、雇用・人材育成、少子高齢化、老後、資産防衛、防災セキュリティ、団塊の世代退職などから
時代の銘柄が出るのではないだろうか。(2450)一休(121千円)証券株、(4332)パソナ(23万円)(9735)セコム(5580円)
携帯純増単月首位で上昇の(9984)ソフトバンク(2845円)ですが従業員子育て支援も打ち出してもいます。

・個別銘柄としていつかは言えませんが本気で薦めたくなってるものが(2479)JPホールディングス(347千円)(6709)明星電気(96円)
(6709)明星電気(96円)減資懸念があるものの「緊急地震速報」システムは個人にはまだ認知度33%止まりながら本格普及へ広報強化
企業はJR東海、テレコム、韓国サムスングループ等に納入。個人携帯電話への新システムに繋がってゆきそうです。

(8992)日本レップ(521千円)豪マッコッリー社から300億円で子会社化 TOBの変形
中期計画経常益27億円→88億円→130億円と成長期待

・テクノロジー関連から2〜3年前の発表された技術が開花して来る頃ではないでしょうか

(6277)ホソカワミクロン(1067円)増配 ナノテク超微粒子 薬を肺から吸収 応用範囲が広くそろそろ実用化

(2206)グリコ(1342円)セルロースを食料へ 食料危機を回避・・・

(4563)アンジェスMG(662千円)まだ赤字で時間もかかるかもしれませんがアトピー関連で期待がかかります。

IPO情報

26日の(2158)UBIC (7000円-8500円)セキュリティ関連

21日 (8732)マネーパートナーズ(18万円-21万円)新物で外国為替証拠金取引初上場

短期ディーリング銘柄 ボックスの上下動でいつかは離れるものの何度も出来そうです。

(8019)市田(136円)130円割れ フェニックスキャピタル (6803)ティアックと同様

(6972)エルナー(209円)200円割れ 投資ファンド 日本産業パートナーズで再生

(9363)大連(131円)120円割れ 今期4割増収 高変化率

(8115)ムーンバット(142円)PBR低め 猛暑関連

(6307)サンセイ(146円)低PBR 下関の会社(安倍首相地元)造船関連

個別材料株が出てきて楽しめる背景となってきている。

個別で夢が描けるようになってきたのではないだろうか?

一つの相場が終わる時には一旦下落で次のテーマに移る。
大型株の相場がそろそろ仕上げに・・・

日柄では8月ごろから転換 9月安値 10月戻って 11月駄目押しで 例年通り〜

1年前の海運株のチャートが今の造船株と見たい。

(1815)鉄建(161円)2008年3月黒転 JRグループで量で行く銘柄!?(1835)東鉄工(731円)耐震関連から

とにかく主力株のトレンドが崩れたら一旦撤退です。週足の上昇トレンドが終了したら休養になります。

この3年間ありがとうございます。
いまはやり遂げた充実感とホッとした感覚が入り交ざっております。

そしてお疲れ様と一杯飲んでまたまたSQの夜も更けてゆきました・・・  

岡本氏のブログは  http://ameblo.jp/okamoto-blog
「カブト町境界人」 http://www2.odn.ne.jp/~cac44300/
メールアドレス   odn-tantei-oka@pop16.odn.ne.jp

本当にお疲れ様でした。そしてこれからもよろしくお願い致します。

記事の続きはコロ朝プレミアムで!

コロ朝プレミアム入会はこちらから