
四季報速報
- 2007年06月11日
- 株式投資・経済ニュース全般
(6861) キーエンス
【更新続く】FAセンサーなど計測制御機器が国内の自動車・精密業界向けに好調持続。半導体・液晶業界向けがやや一服だが海外市場の開拓は進展。人件費増加こなし営業益は大台乗せで最高更新。連続増配。
(6902) デンソー
【微増益】トヨタ車等の生産は高水準。エアコンやエアバッグ、ハイブリッド関連など熱機器やパワトレイン機器が伸び持続。国内外で稼働率向上。銅・アルミなど素材高、償却負担増こなし営業増益維持。増配。
(8112) 東京スタイル
【着 実】ストリートブランドとセレクトショップが好調。百貨店向け婦人服は端境期の積極商品投入が奏功し粗利率向上。出店費、新ブランド開発増こなし営業増益。株式売却益の影響大きく最終益は流動的。
(8113) ユニ・チャーム
【増 益】国内は高価格帯ベビー用おむつを拡販、ヘルスケアも需要増で伸びる。ペット続伸。海外は中国、インドネシアが拡大。原料高続くが生産性改善や間接業務外部委託で費用削減進め営業増益。増配。
(8136) サンリオ
【小幅増益】国内物販は前年割れ傾向続くが、低採算店退店、新キャラクター投入等で粗利改善図る。ライセンスは海外が牽引し好調持続。映画「シナモン」公開に伴う宣伝広告、偽造防止対策等の費用こなし増益。
(9001) 東武鉄道
【反 落】鉄道は輸送人員増だが、パスモ導入、車両更新に伴う償却増が重荷。不動産は端境期でマンション分譲戸数が76%減少。営業減益だが会社計画387億円は上振れも。SPC配当金減、土地売却益一巡。
(9005) 東京急行電鉄
【下 降】鉄道は輸送人員好調、足引いた除却損一巡し部門益大幅回復。が、不動産が沿線土地の販売抑制等で後退。リテールの一部再編負担も響き営業減益。負ののれん償却減少。固定資産売却益減り、税平常化。
(9007) 小田急電鉄
【営業減益】鉄道の輸送人員増続くが、減価償却増が足引く。不動産も土地一括販売消え、のれん償却がかかる。建設反落。流通ほかの支持力弱く営業減益だが、会社計画414億円は慎重。特損減り最高純益続く。
(9008) 京王電鉄
【純益増】運輸は輸送人員増と臨時減価償却の一巡で部門増益。流通も新店効果で堅調だが、不動産が大型販売なく足引く。営業減益だが、会社計画396億円はホテル等が堅め。営業外の社債償還損、減損消える。
(9020) 東日本旅客鉄道
【増 益】運輸は税制改正もあり償却増重いが、旅客収入増、人件費減で吸収。不動産は東京駅のビル3棟が寄与。物販も駅ナカ大型2店が開業。子会社のパスモ関連特需剥落で営業益横ばいの会社計画は慎重。
(9021) 西日本旅客鉄道
【償却費圧迫】運輸業は新幹線主導で収入増えるが、償却費が制度変更の影響含め急増し利益圧迫。不動産販売、流通、旅行業が堅調ながら、営業益は小幅減少。長期債務圧縮で営業外収支改善だが最終減益。
(9022) 東海旅客鉄道
【減 益】新幹線収入は高水準での横ばい維持。うるう年の1日分プラス。不動産、流通はやや減少。耐震補強工事費、N700系導入に伴う車両償却費、広告費などあり営業減益。支払利息減少で経常小幅減益。
(9048) 名古屋鉄道
【営業減益】マンション販売好調。百貨店改装フル寄与。ただ、ダイヤ改正で特急料金減収、高架化工事に伴う撤去費や不動産取得税、車両更新費、償却負担など増加し営業益続落。減損縮小し最終増益。4円配。
(9062) 日本通運
【弱含み】国内トラック輸送が頭打ちだが航空・海上貨物が牽引。中国で自動車部品向け国内物流等が好調、欧州も荷動き伸びる。ただ重量品・建設輸送は一服。新倉庫の償却費重く営業益弱含み。70周年記念配。
(9665) 吉本興業
【横ばい】DVDは前期並み想定。主力の制作は、お笑いブーム根強く番組制作受託が順調、劇場も公演回数増やし集客増。が、タレント数増加で人件費増、会計等社内システム更新費用もあり営業益微増止まり。
(9681) 東京ドーム
【最終黒字】リゾート6施設と消費者金融向け卸金融売却で減収。減価償却や貸倒引当金は減るが、収益柱のドームが反落し営業益横ばい圏。営業外の持分法会社整理損、減損や撤退特損も消えて最終浮上。復配。
(9684) スクウェアエニクス
【反 落】タイトーはリストラ効果発現、のれん償却後で黒字化。が、主力のゲームが欧米で前期の大型タイトル効果剥落。国内はDS向けドラクエ等投入だが寄与限定的か。営業減益。タイトー関連特損消える。
記事の続きはコロ朝プレミアムで!