
英総選挙前倒し
- 2017年04月19日
- 株・投資ニュース情報
2017年4月19日(水)晴れ
・英国メイ首相18日、首相官邸で緊急声明。解散総選挙に踏み切る方針明らかに。議会承認得て総選挙を6/8に実施する。
メイ首相は欧州連合(EU)との離脱交渉で、
単一市場から完全撤退するなどといった強硬離脱(ハード・ブレグジット)への支持訴え、
「現政府を支持するかどうか民意を問い、より安定した政権をつくる」と強調。
・日米両政府18日、麻生太郎副総理・財務相とペンス米副大統領による経済対話の初会合を首相官邸で開き、
貿易・投資ルールなど3分野で具体的な成果目指す方針で合意。
ペンス氏は終了後の記者会見で、将来的な対日自由貿易協定(FTA)への意欲表明。
安倍晋三首相とペンス氏との会談では北朝鮮の核開発阻止へ連携していく方針で一致。
・日米両政府対話終了後に公表したプレスリリース、
今後の協議は、1.貿易・投資のルール 2.経済財政・構造政策 3.個別分野の3つの柱で進める。
今回抽象的な表現にとどまった背景は、政府高官人事決まらず、協力案件を絞り込めない米側の事情が背景にあるとの見方。
・東芝 <6502> [終値199.1円]社会インフラなどの主要事業を分社する方針固めた。
稼ぎ頭の半導体メモリー事業を今年度内にも売却するため、今後の柱のインフラ事業をてこ入れするため分社に踏み切る。
・18日の外国為替市場では、英国メイ首相が解散総選挙の意向表明、英通貨ポンドが大幅高。
対ドルでは一時1ポンド1.26ドル台後半に上昇、2月上旬以来、約2カ月半ぶりの高値。
総選挙で与党保守党の政権基盤が強固になれば、欧州連合(EU)との離脱交渉に有利になるとの見方広がった。
(日経1面)
・安倍晋三首相は18日、来日中のペンス米副大統領と約1時間35分、首相官邸で会談。
日米同盟の強化で一致。北朝鮮による核・ミサイル開発の阻止に向けては、平和的解決に軸足を置きながら、
軍事行使も排除しない圧力路線を続ける「硬軟両様」の方針を確認。
北朝鮮に強い姿勢見せ始めている中国への期待示し、一層の働きかけ促した。
・6月に見込まれる英国議会の総選挙の結果は、欧州連合(EU)からの離脱交渉の行方を左右する。
メイ首相の思惑通りに与党・保守党が足場を固めれば、欧州単一市場から離脱し、
規制や移民政策で独自路線歩む「ハードブレグジット(強硬離脱)」を推し進めるメイ氏に追い風になる。
選挙で苦戦すれば、政権の求心力やEUとの交渉力が落ちることは避けられず、メイ氏は勝機を捉え、大きな賭けに打って出た。
メインシナリオは与党圧勝:政権に勢い。与党辛勝:軌道修正も。与党敗北:交渉の混迷必至。
・国際通貨基金(IMF)18日、最新の世界経済見通し、2017年の世界の実質成長率は3.5%で、1月の前回見通し0.1ポイント上方修正。
大型の財政出動に踏み切る米国が先進国経済の回復をけん引、資源価格の反発などで新興国経済も上向くとみる。
世界全体2017年3.5%(1月予測比+0.1)18年3.6%(0.0)、米国2.3%(0.0)2.5%(0.0)、
日本1.2%(+0.4)0.6%(+0.1)、ユーロ圏1.7%(+0.1)1.6%(0.0)、英国2.0%(+0.5)1.5%(+0.1)、
中国6.6%(+0.1)6.2%(+0.2)、インド7.2%(0.0)7.7%(0.0)。
・政府18日、日銀 <8301> [終値37000円]時期審議員は、
金融緩和に積極的な「リフレ派」のエコノミストとして知られる片岡剛士氏提示。
日銀の大規模な緩和路線に反対だった2人の審議委員の後任で、政策委員会は積極緩和派(ハト派)色高まる。
もう一人は三菱東京UFJ銀 <8306> [終値655.9円]取締役鈴木人司氏。リフレ派とは一線画しているとされる。
7月退任は木内登英氏と佐藤健裕氏で大規模緩和の副作用を懸念して現行の政策に反対票投じてきた。
・大手金融機関が創薬企業を支援するファンドを相次ぎ設立。
新生銀行 <8303> [終値191円]2次投資用専用ファンド初組成、
三菱UFJFG <8306> [終値655.9円]や大和証券G <8601> [終値662.0円]も商機見出し、ベンチャー支援に乗り出した。
実用化まで10年を超え長期支援が難しい支援だが、返済期限のない「投資」の形でリスクマネー供給する。
・個人投資家向け投資商品、少額投資非課税制度(NISA)の累計投資額は約3年で10兆円(今年3月末)に達した。
中高年マネーが流入し、年明けのトランプ相場で株高が続いたことも追い風になった。
ただ家計の金融資産1800兆円の0.5%に過ぎず。「貯蓄から投資へ」の道は遠く。
・マネックス証券 <8698> [終値266円]人工知能(AIが作成したリポートを投資家に配信。
金融ベンチャーのグッドマネージャー(東京・中央)が開発したAI使い、
世界各国の主な経済指標や株価、債券価格や金利動向を分析。
それを基にお薦め投信選び出し、投資判断を手助けする。
月1回リポート配信、今後1カ月程度の見通しを顧客に提供する。
ここから【コロ朝プレミアム】
http://kabucoro3.toypark.in/index.html
・中国国家統計局18日、3月の主要70都市の新築旧宅価格動向、9割近い62都市で前月比で上昇。
不動産バブルを軟着陸させられるか習近平指導部は難しいかじ取りを迫られる。
中国不動産の過熱止まらず。
・米商務省18日3月の住宅着工件数、約121万5千戸(年率換算)となり、前月の改定値比6.8%減。
2カ月ぶりの減少で、市場予測(125万6千戸程度)を下回る。
・米連邦準備理事会(FRB)18日、3月鉱工業生産指数、104.1となり、前月改定値比0.5%上昇。
市場予測(0.4%程度上昇)をやや上回る。
・アマゾン・ジャパン(東京・目黒)自社の物流網使って商品を効率的に配送する仕組み導入へ。
百貨店やドラッグストアと組み、注文があった商品を提携先の店舗から消費者に運ぶ。
・ヤマトHD <9064> [終値2352.5円]2017ね3月期連結純利益が190億円と前の期比52%減。従来予想14%減の340億円。
過去2年間の未払い残業代(190億円)を従業員に支払う。
・富士フイルム <4901> [終値4170円]18日、バイオ医薬品の受託製造事業で米国と英国に持つ生産・開発拠点増強する。
投資額約140億円。
・日本の機械メーカー各社、中国での需要回復受け、生産・販売体制見直す。
ファナック <6954> [終値21970円]
2018年にも中国内陸部の重慶と、南部広州に販売・サービス機能と展示場備えた「テクニカルセンター」開設する。
三菱電機 <6503> [終値1470.0円]
大連の生産拠点で、自動車部品加工などに使う放電加工機の生産を5月末までに月産110台から170台へ引き上げる。
・信用買い残(4/14申し込み)2兆5433億円、前週比430億円減。2週連続で減少。
信用売り残8146億円、前週比128億円減、4週連続減少。約5か月ぶりの低水準。
(日経新聞)
・米国防総省、マティス国防長官は17日、
トランプ政権下での核政策の指針定める「核戦略体制の見直し」(NPR)の策定に着手するよう命じた。
北朝鮮やロシアの核を念頭に、「21世紀の脅威を阻止し、同盟国に(核抑止を)保証するよう適切に変更する」としている。
・スペンサー米大統領報道官17日、北朝鮮への武力行使に踏み切る「レッドライン(超えてはならない一線)」に関して、
「トランプ大統領が引くことはない」と強調、「テーブルから選択肢を除かないことがより力強い一手となる」と述べる。
・就職情報会社ダイヤモンド・ヒューマンリソース18日、2018年卒大学生就職人気企業ランキング
文系男子1位(前年順位1位)三菱商事 <8058> [終値2324.5円]2位(3)三井物産 <8031> [終値1525.5円]
3位(2)伊藤忠商事 <8001> [終値1506.5円]
理系男子1位(1)三井物産 2位(2)三菱商事 3位(4)伊藤忠商事
文系女子1位(1)東京海上日動火災 <8766> [終値4530円]2位(2)三井物産 3位(4)伊藤忠商事
理経女子1位(9)東京海上日動火災 2位(1)サントリーグループ 3位(2)明治グループ <2269> [終値9550円]
(産経新聞)
ここから【コロ朝プレミアム】に掲載
http://kabucoro3.toypark.in/index.html
・トヨタ <7203> [終値5757円]取引先部品メーカーに対し、
2017年度上期(4-9月)の部品価格の引き下げ幅、16年度下期(16年10-17年3月)と同水準要請。今回は大半が1%未満の要求。
赤字の会社は値下げ免除される場合も。
・経済産業省、製造業のデータ漏えい対策など支援するため、新たな指針の策定に乗り出す。
企業が情報の安全性(サイバーセキュリティー)を確保しつつ、IoT(モノのインターネット)を工場へ導入できるようにする。
・エスケーエレク <6677> [終値1122円]第10世代以上の大型フォトマスクや、高精細中小型フォトマスクに強み。
中国で大型液晶パネル投資が盛り上がる。中小型向けはスマホやVR向けなどの需要旺盛。
70億円投資、高精細化に対応し、中小型向けのビジネス強化へ。
(日刊工業新聞)
・中堅・ベンチャー企業の成長率ランキング「伸びる会社 MIDLE200」120位 比較.com <2477> [終値1079円]
予約業務の手間低減。業務の大半がシステムの管理・運営のため、売上高の増加分の大半が利益になる。
・日立 <6501> [終値579.1円]HIROTSUバイオサイエンス(東京・港)18日、
線虫でがんを見つける検査の実用化に向けて共同研究始める。
自動で解析する装置を開発る。2019年末メドに実用化目指す。
・D.A.コンソーシアムHD <6534> [終値1256円]
広告を見ている人が商品やサービスをどの程度買いたいか、心理推しはかる技術開発。
企業は消費者の購買意欲に合わせた広告を流せる。
同社は延べ4億8千万人のデータを持つ。
広告配信効果やソーシャルメディア、提携企業などから集めているデータで、国内最大級の分量と。
・うるる <3979> [終値3495円]在宅ワーカー活用した業務受託サービス提供。
介護や子育てのためオフィスで仕事の出来ない「眠る働き手」に着目。
空き家や入札の情報サイトなど独自のサービス広げている。
登録する働き手は34万人、仕事を提示する企業数は1万3千社超。
(日経産業新聞)
・大阪ガス <9532> [終値424.7円]グループの受託研究機関KRI(京都市)、
樹脂や有機溶剤への分散性に優れる粉状セルロースナノファイバー(CNF)の新製法確立。
価格10分の1程度にできる可能性がある。3年後10億円の事業に育てる。
・三菱電機 <6503> [終値1470.0円]18日、
第5世代移動通信システム(5G)基地局向けに28ギガヘルツ帯超多素子アンテナ・RF(高周波)モジュール開発。
RFデバイスの高集積化により、アンテナ・RFモジュールの小型化を実現し、設置を容易にした。
(化学工業日報)
※記事の後ろの記号は、◎(好材料大)〇(好材料)▲(悪材料)×(悪材料大)など。
ただし、好材料も目先買い物が強すぎるとか、織り込み済みの場合は寄り付き後売られたり売り気配になる場合も
同様に悪材料も同じような状況になる場合もございますので注意が必要です。
—————————————————————————————
株式併合
上新電機 <8173> [終値1117円]10/1 2株→1株
公募・売り出し価格
星野リゾート・リート <3287> [終値585000円]55万9080円 申込み4/19-20
スミダ・コーポ <6817> [終値1233円]1196円 申込み4/19-20 払込日4/25
新規公開株
銘柄 コード 市場 発行株数 公募価格 主幹事証券 注目度
2017/4/18 旅工房 6548 マザーズ 公開株数 644,000株 公開価格 1370円 大和他 注目度 B 初値つかず 3155円買い気配
事業内容:オンラインでの国内および海外向けのパッケージ旅行の企画・販売や、
航空券の販売、宿泊手配、オプショナルツアーの手配など
—————————————————————————————
(今日の一言)
海外NY株式市場は、反落。
米金融大手ゴールドマン・サックスの決算内容が嫌気されて大きく売られ、全体へ波及。
ゴールドマン・サックスは4.7%安。
フランス大統領選やイギリスの総選挙の話題、米国と北朝鮮との緊張感など安全資産へリスク回避の動きも。
アップル(-0.44%)グーグル(-0.04%)ヤフー(+0.36%)フェイスブック(-0.33%)アリババ(-0.47%)エヌビディア(+0.06%)
ネットフリックス(-2.64%)アマゾン・ドット・コム(+0.20%)バイオジェン(-1.05%)ドイツ銀(-1.49%)
ラッセル2000(+0.05%)HTG(ハイイールドファンド)(-0.02%)NBI(バイオテクノロジー株指数)(-0.99%)
(米国株の下落の予兆は小型株やハイイールドファンドからの資金流出から始まる傾向もあり価格追加)
3市場(NYSE、MKT、ナスダック取引所)出来高は約60.7億株、過去20日間平均約64.1億株を下回る。
欧州株式市場の主要3指数は続落。
メイ首相の総選挙前倒し表明が重し、フランス大統領選の第1回投票控え、神経質な展開と。
ポンドの値上がりも、英国株の押し下げにつながった。
ギリシャ(アテネ総合)株価指数(-0.92%)、イタリア(MIB)株価指数(-1.67%)は下落。
18日の東京株式市場で日経平均株価は小幅続伸。
寄り付き直後は一時200円近くの上昇も、戻り待ちの売りに上値を抑えられた。
銀行、証券が上昇上位に顔を出す。
東証株価指数(TOPIX)も続伸。
東証1部出来高は15億7522万株、売買代金は1兆7744億円。
東証1部騰落数は値上がり1494銘柄、値下がり415銘柄、変わらず106銘柄に。
業種別では33業種中、28業種上昇、5業種下落に。
東証マザーズ、日経ジャスダック平均、東証2部それぞれ2日続伸で終了。
新興市場の中小型材料株の動きが目立った。
本日は為替が円高、海外株式市場が売られていて、朝方は売り物優勢の始まりも、
新興市場などの中小型材料株で為替など大きく影響の受けない銘柄が、個別物色されそうなところ・・・
続きの個別銘柄等は【コロ朝プレミアム】に掲載済
http://kabucoro3.toypark.in/index.html
週末の【銘柄研究】の検証(2017.1.23)です。
http://ameblo.jp/kabucoro/entry-12240826234.html
日経平均は続伸といっても、2日間で82.96円(0.5%)しか上昇しておりません。
下落した後しても下値は限定的で、後場プラス圏になる場面もあるのではないかとも・・・
なかなか難解で厄介な相場環境ではありますね。
エスケーエレク <6677> [終値1122円]第10世代以上の大型フォトマスクや、高精細中小型フォトマスクに強み。
中国で大型液晶パネル投資が盛り上がる。中小型向けはスマホやVR向けなどの需要旺盛。
70億円投資、高精細化に対応し、中小型向けのビジネス強化へ。
D.A.コンソーシアムHD <6534> [終値1256円]
広告を見ている人が商品やサービスをどの程度買いたいか、心理推しはかる技術開発。
企業は消費者の購買意欲に合わせた広告を流せる。
同社は延べ4億8千万人のデータを持つ。
広告配信効果やソーシャルメディア、提携企業などから集めているデータで、国内最大級の分量と。
インソース <6200> [終値2183円]人手不足関連で、チャートの崩れが少ない銘柄。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
東京株式セミナー・櫻井英明氏(東京日本橋・三越前)
『2017年株式劇場 GW直前、ここから攻めか守りか!!』
2017年4月29日(土)開催 14:30~16:50 (開場14:20)
2017年央の市場展開と大活躍銘柄発掘!!
櫻井英明さんの取材力と推理・想像の合わせ技、ご期待ください。
ビデオ・ダウンロード(料金後払い)でもご覧いただけます。
https://www.directform.info/form/f.do?id=4225
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
岡本昌巳氏株式セミナー 東京・新緑の陣 大魔神氏参戦 2017
『「18.3作戦」(18年3月期作戦)、いよいよ始動へ』
「安倍さん、トランプさんと仲良く歩もう! 」
2017年5月20日(土)14:30~16:50開催
ビデオダウンロード(後払い可能)でもご覧いただけます。
お申込み⇒ https://www.directform.info/form/f.do?id=4231
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
岡本昌巳氏株式セミナー 東京・新緑の陣 2017
『「18.3作戦」(18年3月期作戦)、いよいよ始動へ』
「安倍さん、トランプさんと仲良く歩もう! 」
2017年5月20日(土)14:30~16:50開催
ビデオダウンロード(後払い可能)でもご覧いただけます。
お申込み⇒ https://www.directform.info/form/f.do?id=4231
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
経済紙業界紙ベースの「キラッ!」と光る記事を探して朝8時前後に
配信しております。
ディトレード、スイングトレードの種があなたのピックアップを
待っております。
詳細はこちらまで⇒ http://kabucoro3.toypark.in/index.html
ザラ場の「独り言」始めました。
http://www.koronoasa.com/blog2/?p=361
週末の【銘柄研究】の検証(2017.1.23)です。
http://ameblo.jp/kabucoro/entry-12240826234.html
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
【コロ朝NEWS】をメール(無料)にてお届けいたします。
https://www.directform.info/form/f.do?id=308
『コロ朝メールマガジン登録』で。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
<<(株)アスリーム免責事項>>
● 本資料は、投資判断の参考となる情報の提供を唯一の目的としており、
特定の銘柄について投資勧誘を目的にしたものではありません。
本資料言及した銘柄や投資戦略は、投資に関するご経験や知識、
財産の状況および投資目的が異なるすべてのお客様に、一律に適合するとは限りません。
また株式・債券等の有価証券の投資には<<手数料等およびリスクについて>>
記載したとおり、株価・債券価格等の有価証券価格等の下落や
発行者の信用状況の悪化等により、投資元本を割り込むおそれがあります。
銘柄の選択、投資判断の最終決定は、お客様自身の判断で行なうようにお願いいたします。
———————————————————————–
株式会社アスリーム
INTERNET MEDIA OF INVESTMENT NEWS
〒169-0075 東京都新宿区高田馬場2-14-5
URL : http://koronoasa.com/
———————————————————————–
記事の続きはコロ朝プレミアムで!