
米失業率3.8%、18年ぶりの低水準
- 2018年06月02日
- 株・投資ニュース情報
2018年6月2日(土)晴れ 福の神セミナー
・先進国で少子化が再び進む。
2017年に主要7カ国(G7)で生まれた新生児はカナダを除く6カ国で減少、
米国は30年ぶりの出生数は第2次世界大戦後で初めて8000万人割り込む見通し。
米リーマン・ショック後の資金低迷で出産に慎重になる人が増えた。
足元では移民を制限する動きも広がっており、少子高齢化が先進国経済の重荷となる構図が強まる可能性がある。
・東京証券取引所 <8697> [終値2066円]1日、
上場企業に適用する企業統治指針(コーポレートガバナンス)の改訂版公表。
企業が互いの株式を持ち合う制作保有株の削減を促し、経営トップの選任や解任の手続きに透明性求める。
・欧州連合(EU)1日、トランプ米政権が発動した鉄鋼・アルミニウムの輸入制限への対抗措置として、
世界貿易機関(WTO)での米国を相手取った紛争処理手続きに入ったと発表。
米国に報復関税を課す手続きも本格化させた。
EUは20日にも、米国に約28億ユーロ(約3500億円)の報復関税課す方針。
・スペイン下院1日、ラホイ首相の不信任決議案を野党などの賛成多数で可決。
同日中にも最大野党、社会労働党サンチェス党首が新首相に就任。
イタリアでも1日、ポピュリズム(大衆迎合主義)政党が推薦した大学教授のジュセッペ・コンテ氏が新首相に就く。
両氏の政権基盤はいずれも脆弱で、南欧二大国の内政は不安定な状況が続く可能性がある。
・イタリアとスペインの政局混乱背景に、今秋は南欧国債が売られ、金利が急上昇(価格は低下)する一幕があった。
低金利の世界で、比較的利率の高い南欧国債の保有を増やしてきた投資家に含み損が発生。
年金基金など日本の機関投資家は両国国債を2017年末時点で10兆円弱保有。
債券は満期になれば元本は戻るため売り急ぐ動きは限定的も、リスクオフの姿勢が強まりそう。
・トランプ米政権発の貿易摩擦が世界中に広がってきた。
1日に欧州連合(EU)やカナダ、メキシコの鉄鋼とアルミニウムにも関税発動。
11月の中間選挙に向け、自動車への関税も視野に強硬策に傾いていきそう。
ただ米国では報復措置などで約47万人が失業するとの試算もある。
欧州や日本との摩擦は中国に知的財産侵害の是正迫る結束にもマイナスに。
米国の保護主義は自身に重い代償として跳ね返る。
・東芝 <6502> [終値303円]1日、半導体メモリー子会社「東芝メモリ」を
米投資ファンドのベインキャピタルが率いる「日米韓連合」に約2兆円で売却したと発表。
筆頭株主はベインだが、東芝も4割の株式を持ち「ニッポン半導体」として再出発。
・政府1日、所有者が分からない土地の解消に向けた対策案まとめた。
実態把握するための地籍整備を加速、相続登記の義務化、登記官の権限強化など打ち出し、解消に向けて一歩前進。
・厚生労働省が1日発表、
人口動態統計、2017年に生まれた子どもの数(出生数)は前年よりも3万人余り少ない94万6060人となり、過去最少更新。
一人の女性が生涯に産む子どもの数にあたる合計出生率は1.43と2年連続で低下。
・主要7カ国(G7)財務相・中央銀行総裁会議に参加するG閣僚から、
米国の鉄鋼とアルミニウムの輸入制限による貿易摩擦を懸念する声が相次ぐ。
会議では、貿易問題巡る議論が最大の焦点になりそう。
・自動運転巡る陣営つくりの動きが加速。
米ゼネラルモーター(GM)がライドシェア分野で存在感高めるソフトバンク <9984> [終値7762円]と組むほか、
米グーグルも自動車メーカーとの提携拡大する。
トップランナーたちの主戦場は実用化見据えた車両の量産やサービス開発に移りつつある。
・米労働省1日発表、5月の雇用統計(速報値)、
景気動向を敏感に映す非農業部門の雇用者数が前月比22万3千人増、市場予測(19万人弱)を上回る。
失業率が前月比0.1ポイント低い3.8%となり、18年ぶりの水準に改善。
米連邦準備理事会(FRB)は、12~13日の米連邦公開市場委員会(FOMC)で追加利上げに踏み切る方向。
賃金の伸びは依然として緩やか。平均時給は26.92ドル(約2950円)と前年同月比2.7%増。
・国土交通省1日、2025年に自動運航を実用化する目標掲げる。
造船会社や海運会社が「自動運転」の研究加速。
政府が後押しする背景には、日本の造船業を活性化するきっかけにしたいとの狙いも。
・トヨタ <7203> [終値7122円]1日、
デンソー <6902> [終値5362円]にエコカー向けの電子部品事業集約する検討始めた。
広瀬工場(愛知県豊田市)の生産をデンソーに移管し、開発機能も一本化する。
1937年創業のトヨタが国内工場をサプライヤーに移すのは初。
・大手百貨店5社、1日発表、5月の売上高(既存店ベース 速報値)3社が前年同月比上回った。
訪日外国人と富裕層の旺盛な消費がけん引。
三越伊勢丹 <3099> [終値1343円]は2.4%増、12カ月連続で前年上回る。
高島屋 <8233> [終値905円]とそごう・西武がマイナスに。
ここから【コロ朝プレミアム】に掲載
http://www.koronoasa.com/info/
2017年週末の【銘柄研究】検証(2018年1/22)
http://www.koronoasa.com/?p=40809
・串カツ田中 <3547> [終値3005円]1日、ほぼ全店で全面禁煙措置始めた。
居酒屋大手では初めての取り組み。国内全192店のうち9割超の176店を全席禁煙、13店はフロア分煙。
※記事の後ろの記号は、◎(好材料大)〇(好材料)▲(悪材料)×(悪材料大)など。
ただし、好材料も目先買い物が強すぎるとか、織り込み済みの場合は寄り付き後売られたり、売り気配になる場合も。
同様に悪材料も同じような状況になる場合もございますので注意が必要です。
—————————————————————————————
第三者割当
はかた匠工芸 <3610> [終値520円]3万6000株 520円 6/29 割当先 京商など計10先
株式分割
ジーンテクノサイエンス <4584> [終値2013円]6/30 1株→2株
スマートバリュー <9417> [終値2047円] 6/30 1株→2株
立会外分売
オリバー <7959> [終値2270円]6/11-14日 25万株
ユニオンツール <6278> [終値3735円]6/4-7予定 62万100株の立会外分売中止
—————————————————————————————
(今日の一言)
海外NY株式市場は反発。
5月の米雇用統計は非農業部門の就業者数が前月比22万3000人増、失業率は3.8%と約18年ぶりの低水準に改善。
イタリアの新政権が発足し、再選挙回避、トランプ米大統領が米朝首脳会談を予定通り開催と表明したことも好感。
ハイテク株が相場を主導。S&Pハイテク株は過去最高値更新。
ナスダック総合指数も、最高値(7637.27ポイント)に80ポイント弱に迫る。
アップル(+1.80%)グーグル(+3.18%)フェイスブック(+1.15%)アリババ(+3.20%)エヌビディア(+2.15%)
ネットフリックス(+2.37%)アマゾン・ドット・コム(+0.73%)バイオジェン(+1.06%)バークシャー(+0.37%)
ラッセル2000(+0.88%)HTG(ハイイールドファンド)(+0.23%)NBI(バイオテクノロジー株指数)(+1.29%)
(米国株の下落の予兆は小型株やハイイールドファンドからの資金流出から始まる傾向もあり価格追加)
3市場(NYSE、MKT、ナスダック取引所)出来高は約70.4億株、過去20日間平均約66.1億株を上回る。
週間ベースでは、ダウは0.5%安、
2週ぶり反落ナスダック総合指数は1.6%高、2週続伸、S&P500種指数は0.5%高、2週続伸で取引を終えた。
5月月間ベースでは、ダウは1.0%高、ナスダック総合指数は5.3%高、S&P500種指数は2.2%高とそれぞれ2カ月続伸で終了。
欧州株式市場の主要3指数は反発。
イタリア政局の混乱が、新政権発足で再選挙懸念消え、買い安心感がでたと。
ギリシャ(アテネ総合)株価指数(+2.77%)、イタリア(MIB)株価指数(+1.49%)と大幅反発。
6月初日の東京株式市場で日経平均(-0.14%)は2日ぶり反落。
月の第一営業日高とはなりませんでした。
東証株価指数(TOPIX)(+0.10%)は2日続伸。
東証マザーズ(-0.19%)は2日ぶり反落、
日経ジャスダック平均(+1.70)は2日続伸、東証2部(-0.45%)は2日ぶり反落で終了。
東証1部出来高は16億0599万株、売買代金は2兆6512億円。
東証1部騰落数は値上がり1,127(54%)銘柄、値下がり884(42%)銘柄、変わらず73(3%)銘柄に。
業種別ランキングでは20業種上昇、13業種下落に。
値上がり上位は、輸送用機器、石油石炭、鉱業、建設、銀行、パルプ・紙、証券商品、・・・
値下がり上位は、その他製品、電気・ガス、化学、その他金融、食料品、機械、不動産・・・
東証1部値上がり上位は、日本通信 <9424> [現在169円 +50円]インフォマート <2492> [現在1242円 +121円]
ヨシックス <3221> [現在4035円 +390円]アイロムグループ <2372> [現在2147円 +191円]
値下がり上位は、JCVケンウッド <6632> [現在321円 -40円]田淵電機 <6624> [現在237円 -20円]
ライク <2462> [現在1990円 -136円]ポーラオルビスHD <4927> [現在5100円 -290円]
週間ベースでは、日経平均株価は1.2%安、東証株価指数(TOPIX)1.3%安、ともに2週続落。
東証マザーズ指数は2.2%安、3週ぶり反落、日経ジャスダック平均は0.6%安、2週ぶりの反落、
東証2部指数は1.2%安、6週ぶりの反落で終了。
政治に振り回された1週間でしたが、上値は重かったものの、下値も底堅かったような印象も・・・
5月の月間ベースでは、日経平均株価は1.2%安、3カ月ぶりに反落。
東証株価指数(TOPIX)1.7%安、2カ月ぶりに反落。
東証マザーズ指数は0.6%安、2カ月ぶりに反落、日経ジャスダック平均は0.2%安、4週続反落(累計7.1%下落)、
東証2部指数は3.0%高、4週ぶりの反発で終了。
ただ個人投資家の投資心理は、「少しあきらめの境地」となっていると証券マンから・・・
上昇する銘柄も散見しますが、2~3銘柄上昇で3~5銘柄下落といった感覚で、口座全体で見ると、微減状況とも。
もたもたした5月(セルインメイが独り歩き)も終了。
6月相場は中小型材料株は意外に強い傾向もありますので、期待したいところです。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
本日開催!!ダウンロード(料金後払い)でもご覧いただけます。
【コロ朝セミナー】6月特別篇 藤本誠之氏登壇(東京・茅場町)
2018年6月2日(土)開催14:30~16:50(開場14:15)
ハロー貸会議室茅場町(会場が異なります) 相場の福の神参上
6月の相場展望と有望注目銘柄。
お申し込み・詳細は⇒ https://www.directform.info/form/f.do?id=4511
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
特別講演会・櫻井英明氏 独演会
『2018年株式劇場 夏相場の展望!!』
2018年6月9日(土)14:30~16:50開催(開場14:15)
ハロー貸会議室日本橋室町 3階
櫻井英明さんの取材力と推理・想像の合わせ技、ご期待ください。
ビデオ・ダウンロード(料金後払い)でもご覧いただけます。
詳細・お申し込み⇒ https://www.directform.info/form/f.do?id=4523
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
☆夢の石垣島 投資セミナー2018☆
なんと!!5度目がありました!!
2017年6月22日(金)~
2泊3日もしくは3泊4日
講師:岡本昌巳氏&櫻井英明氏
コロ。ワングランプリ今年も開催!!
https://www.directform.info/form/f.do?id=4456
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
【コロ朝セミナー】坂本彰氏 独演会(東京・八重洲)
2018年7月14日(土)14:30~16:50開催(開場 14:15)
「株で成功するための投資ノウハウ&有望株情報」
現物投資のみで億利人達成できます!!
ビデオダウンロード(料金後払い)でもご覧いただけます。
お申し込み・詳細⇒ https://www.directform.info/form/f.do?id=4528
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
経済紙業界紙ベースの「キラッ!」と光る記事を探して朝8時前後に
配信しております。
ディトレード、スイングトレードの種があなたのピックアップを
待っております。
詳細はこちらまで⇒ http://www.koronoasa.com/info/
ザラ場の「独り言」始めました。
http://www.koronoasa.com/blog2/?p=361
2017年週末の【銘柄研究】検証(2018年1/22)
http://www.koronoasa.com/?p=40809
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
【コロ朝NEWS】をメール(無料)にてお届けいたします。
https://www.directform.info/form/f.do?id=308
『コロ朝メールマガジン登録』で。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
<<(株)アスリーム免責事項>>
● 本資料は、投資判断の参考となる情報の提供を唯一の目的としており、
特定の銘柄について投資勧誘を目的にしたものではありません。
本資料言及した銘柄や投資戦略は、投資に関するご経験や知識、
財産の状況および投資目的が異なるすべてのお客様に、一律に適合するとは限りません。
また株式・債券等の有価証券の投資には<<手数料等およびリスクについて>>
記載したとおり、株価・債券価格等の有価証券価格等の下落や
発行者の信用状況の悪化等により、投資元本を割り込むおそれがあります。
銘柄の選択、投資判断の最終決定は、お客様自身の判断で行なうようにお願いいたします。
———————————————————————–
株式会社アスリーム
INTERNET MEDIA OF INVESTMENT NEWS
〒169-0075 東京都新宿区高田馬場2-14-5
URL : http://koronoasa.com/
【問い合わせ】http://www.koronoasa.com/?page_id=30
———————————————————————–
記事の続きはコロ朝プレミアムで!