
サッカーの代償 出場停止
- 2007年08月02日
- 株式投資・経済ニュース全般
2007年 8月 2日 (木)曇り 台風5号接近
NY株式 ダウ 13,362.37ドル +150.38
NDQ 2,553.87ポイント +7.60
CME225 16,985.0円 (大証先物比 +175円)
国内100品目 日経調査 シェア首位 10品目交代 新機能で成熟開拓
NY原油が最高値 一時78.77ドル 対日原油の7月分も
内閣改造 前倒し否定 時期巡り与党と綱引き
赤城農相更迭 与党内怒り収まらず 対応後手 首相に矛先 公明幹事長「参院選前に」
金余り相場 修正続く 株安円高 外国人が主導 リスク回避債券に流入
ダウジョーンズ(DJ)買収正式合意 複数メディア企業完成 ニューズコーポ経済情報を活用
投信販売 郵政公社 7月末で1兆18億円 2005年10月から1年10ヶ月で1兆円台突破
地デジ受信機 低所得者に無料配布検討 普及円滑に 総務省
路線価平均 2年連続上昇 地価の二極化鮮明 大都市と中核都市を抱える都道府県上昇
2007年度経済成長見通し 名目2.1%成長に下げ 実質と同率に修正 脱デフレ遅れ
アジア株軒並み下落 米国発の連鎖株安を警戒
(6702)富士通(773円)手のひらから静脈認証システム シーメンスと提携 装置供給海外へ攻勢
(4100)戸田工(473円)独HCスタルク社からリチウム電池材事業を買収 20億円前後 トロントに新会社設立
(4723)GW(27760)傘下コムスン 売却先の公募開始
(7522)ワタミ(1769円)「施設」正式表明(9707)メデカジャパン(386円)ホームなど一括
製薬大手4社 4-6月 全社が経常増益 海外好調 (4503)アステラス(4900円)3倍に
モルガンスタンレー 西洋レストランを数十億円で買収 外食産業投資の柱に
上場企業上方修正相次ぐ 円安新興国需要などけん引 先行きは不透明
(8697)大証(48万円)7月売買状況 デリバティブ(金融派生商品)の売買高が前月比94%急増
東証1部売買単価 1年3ヶ月ぶり高水準 値嵩株が下げ主導 (日本経済新聞)
高知橋本知事 6選出馬せず 国政への進出「選択肢の一つ」
米30年ぶり原発新設へ ブッシュ政権が後押し
バーニーズ買収提案(9983)ファーストレィテーリング(6510円)傘下「ユニクロ」優先 約9億ドル(1060億円)提案
株価歯止め失い下落 産業界冷静「過剰反応必要ない」
路線価格上昇 首都圏マンション 売り渋り加速も (産経新聞)
日経平均1万7000円割れ マネー株から債券へ 日本株揺らぐ好業見通し 債券安全性求め資金流入
アジア株信用収縮不安高まる 原油 世界好況で需要伸びる
外為証拠金取引「当局入念な監視を」米ストラテジスト ダガー氏 高リスクを警告
商社5社 上方修正の公算 今期 原油高の恩恵 本格的に 自動車関連など好調 (日経金融新聞)
(6301)コマツ(3710円)建機の小型部品在庫安全確保に 災害時リスク対策強化 分散生産協力社に要請
次世代ディーゼルエンジン開発(7203)トヨタ(7100円)(7202)いすゞ(620円)に委託 来週にも正式合意
7月新車販売 10.5%減 操業休止が追い討ち 軽2ケタ減は4年ぶり
(6445)蛇の目ミシン(154円)海外生産コスト低減 部品調達を一元化 家庭用ミシン価格競争激化に対応
(2591)カルピス(1348円)ベトナム進出 缶コーヒー試験販売 2品種 タイ工場から供給
WTI最高値 初の78ドル台 米国の原油在庫減が後押し ドバイへ波及の可能性も (日刊工業新聞)
(5186)ニッタ(2560円)最小の力感感知センサー開発 直径12ミリ 内視鏡にも 真空成膜で小型化
(4272)日本化薬(1017円)膀胱ガン再発予防薬 09年に申請へ 後発薬も2品発売 売上高2割増狙う
(7970)信越ポリマー(1424円)直径200ミリウェハー 輸送容器生産能力15%増 海外拠点を増強
(8146)小杉産業(70円)ゴールデンベア 出店拡大 中計策定 売上100億円狙う
商社 動産担保融資狙う 金融を消費者向けの武器に (日経産業新聞)
第三者割当 (6829)ソーテック(24500円) 7万119株に決定
(8146)小杉産業 (70円) 2380万9000株 63円 8/17 割当先 レゾン投資事業
新規公開株
上場日 コード 市場 名称 主幹事 公募価格 公開株数 売買単位
8/2 (2159) マザーズ フルスピード みずほイン 51万円 3,300株 1株
8/2 (3245) マザーズ ディア・ライフ 日興 255千円 2,000株 1株
8/2 (3246) 福証 コーセーアールイー 東洋 15万円 3,600株 1株
(今日の一言)
海外NY株式市場は反発。
値が振れる展開となるなか終盤にかけ大幅に上昇、クレジット市場への懸念でこのところ売り込まれていた銘柄に買いが集まった。
ダウ工業株30種指数の中で大きく上昇したのは、ユナイテッド・テクノロジーズの2.3%高、メルク の2.8%高。
東京市場は関東のお天気のように梅雨明けと行きたいところです。
今朝は追証の投げも少し出ますが海外市況から大型買い物気味に。
商社に再び狙いを当てましょうか?(8058)三菱商事(3340円)(8053)住友商事(2220円)(8002)丸紅(1104円)
穴っぽいところでは(2768)双日(574円)(8020)兼松(204円)
地デジ受信機 低所得者に無料配布検討 普及円滑に 総務省から(6731)ピクセラ(720円)(6749)マスプロ電工(1019円)
(8697)大証(48万円)7月売買状況 デリバティブ(金融派生商品)の売買高が前月比94%急増
(6972)エルナー(228円)再び!?
(5201)旭硝子(1551円)も拾いごろ
源太塾『夏の陣』
8月10日(金)夜 6:30〜 東京渋谷(募集中!!)
http://asset-jp.jp/seminar/show.cgi?f=20070810.html
8月25日(土)昼12:00〜 大阪梅田(満員御礼)
http://asset-jp.jp/seminar/show.cgi?f=20070825.html
記事の続きはコロ朝プレミアムで!