最新の経済ニュース・最新株式情報はコロ朝経済ニュース・株式掲示板で!

東北道全線開通

2011年3月24日(木)曇りのち晴れ 一時雨

・福島第一原子力発電所復旧急ぐ1-4号機のすべて通電準備整う。3号機で23日夕、黒鉛発生。作業滞る懸念も

・東京都金町浄水場(葛飾区)水道水1キログラムあたり210ベクレルの放射性ヨウ素検出。
 暫定規定値100ベクレル上回り、乳児に水道水控えるように求める。

・中東情勢悪化と日本の原子力発電所の事故同時進行、世界のエネルギー市場揺さぶる。
 投資マネー変化見越し、先物価格上昇傾向。

・東電 <9501> [終値1049円]福島第一原子力発電所の事故めぐり、政府保証の検討。
 巨額の補償、国も一定割合負担する方針。 

・東京都水道水からの放射性ヨウ素、雨で流入との可能性。数値は数日で低下との冷静な対応求める。

・福島第一原子力発電所今後のシナリオ。
 最善:冷却機能回復し冷温停止に。
 電気通じてもポンプなど動かず、応急措置的方法で原子炉冷やし、冷却装置動かせるように。
 最悪:ウランなどの燃料棒と金属の被服菅2300度超で溶ける。容器破損で放射能物質外部へ。

・第17回統一地方選挙24日東京・神奈川など12都県知事選告示で幕開け。
 4/1、41道府県義選、15政令市議選ととも4/10に投開票日迎える。

・インターネット証券、株価指数先物など取引時に投資家が証券会社に差し入れる「証拠金」の割合引き上げ
 株価乱高下で個人投資家損失出し、証券会社が貸し倒れ損失抱えるケース増。
 大証 <8697> [終値445000円]算出、日経平均先物の証拠金基準値取引単位1枚(約950万円)あたり
 27万円が28日の週から98万円に。TOPIX先物1枚19万円から68万円へ。
 基準値上昇受け、証拠金積み増し(追証)求められる個人投資家も。

・東日本大震災発生以降、株価急落局面で投資家日本株を積極的に取得。日本の株式相場の下支えする構図に

・消費者金融アコム <8572> [終値1085円]プロミス <8574> [終値614円]
 アイフル <8515> [終値114円]3社に対し、過払い金返還求める動き加速。
 2月3社合計前年同月比4割増4万7000件と過去最高。

・日興アセットマネジメント、エジプト政情不安の影響で新規購入や解約の受け付け停止としていた
 投資信託「アフリカ株式ファンド」約2ヶ月ぶり再開。

・欧州国債市場でポルトガル財政への懸念が再び台頭。政治混乱受け国債利回り上昇。
 安定的な資金調達困難になりつつ。

・東日本大震災の影響で止まっていた工場相次ぎ生産再開。 

 NEC <6701> [終値184円]東北5工場すべて生産再開。

 ルネサスエレク <6723> [終値670円]全生産能力6割にあたる8工場、23日5工場一部再開。

 東洋ゴム <5105> [終値204円]仙台工場生産再開。

・コンビニ・スーパーなど被災地店舗復旧進む。8割営業可能。店頭では一部商品品薄続く。

・トヨタ <7203> [終値3305円]
 ハイブリッド車(HN)プリウスワゴンの発売延期。当初4月下旬発売予定。発売時期未定。 

・グリー <3632> [終値1305円]4月から順次、中国・北京、シンガポール、英ロンドンに拠点開く。

・2月の世界粗鋼生産(速報値・64カ国・地域)前年同月比8.8%増、1億1656万トン。
 前年実績比プラスは17ヶ月連続。

・信用買い残18日申し込み、前週比4845億円減、1兆4010億円。減少率はデータ残っている範囲で過去最大。
 売り残1438億円減、5748億円。 (日経新聞)

・首相、暫定基準値大幅に超える放射線物質検出したとして福島県産葉物野菜など「接種制限」の発動を
 福島県知事に指示。

・東日本大震災直接的な被害額16兆〜25兆円と試算。
 阪神・淡路大震災の約10兆円を上回る戦後最大の自然災害に。

・福島第一原子力発電所1号機の原子炉圧力容器の表面温度一時400度に。
 給水では水蒸気たまり、原子炉内の圧力上昇。

・東電 <9501> [終値1049円]
 2011年3月期の期末配当額「未定」に修正。従来予想は30円。無配なら31年ぶり。(産経新聞)

・鉄鋼原料、鉄スクラップの受け入れ放射線検査に引っかかり、荷受け拒否される例多発。
 スクラップ自体汚染されている例少なく。

・GSユアサ <6674> [終値521円]
 米ボーイング開発中次世代中型旅客機「787」にリチウムイオン二次電池供給。
 民間航空機にリチウムイオン電池搭載は今回初。 

・宇部興産 <4208> [終値252円]住友化 <4005> [終値398円]
 カプロラクタム(CPL)の3月のアジア契約価格最高値。アジア好調需給引き締まる。

・エーザイ <4523> [終値3010円]同社創薬・開発新規抗がん剤「ハラベン」欧州委員会の承認取得。
 加盟27ヶ国で順次発売。 (日刊工業新聞)

・SMK <6798> [終値360円]導電膜に炭素繊維を使う新型タッチパネル開発。
 従来はレアメタル(希少金属)使用。スマートフォン(高機能携帯電話)向け年内サンプル出荷。 

・サイバーエージェント <4751> [終値274000円]
 「アメーバ」のスマートフォン(高機能携帯電話)版について広告枠の品揃え拡大。収益力高める。

—————————————————————————————

(今日の一言)

海外NY株式市場は、反発。
寄付きは、日本の福島第一原子力発電所の黒鉛発生や東京都の水に放射能検出、北アフリカの暴動など嫌気。
下落で始まったものの素材株が上昇。
コモディティー(商品)価格も上昇、株式市場の出来高は盛り上がらず。
原油価格が105.75ドルと2008年9月以来の水準に。

欧州株式市場はFT100種総合は+33.17、クセトラDAXが+23.48、CAC40種平均は+21.02と反発。
ポルトガル財政懸念や資産査定(ストレステスト)への懸念など銀行・金融株関連が売られる。

東京市場は震災後原発事故めぐる急落のあとのリバウンドは一服にも。
余震と原発問題がなかなか終息つかず不安定な相場形成が続くようなところも?!

被災受けましたが工場再開始まるルネサスエレク <6723> [終値670円]はスマートフォン向け部品好調。

落ち着けば住友電工 <5802> [終値1103円]も通信インフラで生まれ変わる綺麗な町に貢献に。

東北道が13日ぶりに全線開通になります。

放射性物質の拡散で野菜(葉物)中心に出荷制限もでてきております。
野菜工場関連も注目が集まってきそうな・・・
LEDで、岩崎電 <6924> [終値146円]シーシーエス <6669> [終値235000円]

また野菜高騰時にはいつも連想されるホクト <1379> [終値1855円]雪国まいたけ <1378> [終値508円]

GSユアサ <6674> [終値521円]
米ボーイング開発中次世代中型旅客機「787」にリチウムイオン二次電池供給。
民間航空機にリチウムイオン電池搭載は今回初。

サイバーエージェント <4751> [終値274000円]
「アメーバ」のスマートフォン(高機能携帯電話)版について広告枠の品揃え拡大。収益力高める。

<<(株)アスリーム免責事項>>
● 本資料は、投資判断の参考となる情報の提供を唯一の目的としており、
特定の銘柄について投資勧誘を目的にしたものではありません。
本資料言及した銘柄や投資戦略は、投資に関するご経験や知識、
財産の状況および投資目的が異なるすべてのお客様に、一律に適合するとは限りません。
また株式・債券等の有価証券の投資には<<手数料等およびリスクについて>>
記載したとおり、株価・債券価格等の有価証券価格等の下落や
発行者の信用状況の悪化等により、投資元本を割り込むおそれがあります。
銘柄の選択、投資判断の最終決定は、お客様自身の判断で行なうようにお願いいたします。

———————————————————————–

株式会社アスリーム
INTERNET MEDIA OF INVESTMENT NEWS             
  〒169-0075 東京都新宿区高田馬場2-14-5         
mail: office@koronoasa.com 
URL : http://koronoasa.com/
———————————————————————–

記事の続きはコロ朝プレミアムで!

コロ朝プレミアム入会はこちらから