
外国人28週連続日本株買い越し
- 2011年05月20日
- 株式投資・経済ニュース全般
2011年5月20日(金)はれ
・東証投資主体別売買動向海外投資家日本株買い越し。5月第2週(9-13日)まで28週連続と15年ぶりの過去最長を更新。
昨年11月からほぼ半年続く。累計買越額4兆7903億円。一方この間国内法人約2兆円、個人約1兆4000億円売り越し。
・政府、東日本大震災被災地復旧取り組み、三陸沿岸部結ぶ国道45号線、9月復旧。8月中旬までの避難所での生活解消目標。
・東電 <9501> [終値358円]2011年3月期連結決算約1兆円の最終赤字計上見通し。追加リストラ策も検討。20日発表。
・2011年1-3月期国内総生産(GDP)速報値実質で前期比0.9%減、年率換算3.7%減。マイナス成長は2期連続。
・国内景気2011年4-6月期まで3期連続マイナス成長の後、「V字型」浮揚へ
「部品の供給網」「電力不足」「家計や企業の心理悪化」の3つの関門待ち受ける。
・4月の訪日外国人数前年同月比62.5%減29万5800人。2ヵ月連続下回る。減少幅今年3月の50.3%減を更新。
・米中古住宅販売件数年率換算で505万戸となり、前月改定値比0.8%減少。市場予測平均(523万戸)も下回る。
・4月の全国百貨店売上高、前年同月比1.5%減少。3月(14.7%減)に比べると落ち込み幅は縮小。2か月連続減少。
・凸版印 <7911> [終値614円]と有沢製作 <5208> [終値453円]
3次元テレビに使うディスプレーパネル用フィルム開発。従来ガラス製比部材コスト半減。
・旭硝子 <5201> [終値967円]太陽電池の部材に使うフッ素樹脂の生産能力5割増強。30億円投資。2012年9月メドに稼働。
・電力株軒並み下落。東北電力 <9506> [終値991円]27年ぶり1000円割れ。
電力会社の発電部門と送電部門の分離検討する方針受け各社業績悪化懸念。
・東証投資主体別売買動向5月第2週(9-13日)個人投資家4週ぶり買い越し(1796億円)外国人28週連続買い越し(796億円)
・ジャスダック投資主体別売買動向5月第2週(9-13日)個人投資家9週連続売り越し(9.31億円)外国人6週連続買い越し(41.48億円)
・東京株式市場第一部売上高16億7000万株と4/26以来の少なさ。過去25日平均(25日移動平均)1/28以来の低水準。
・ハードディスク駆動装置(HDD)の取引価格が下げ止まり。
1年半ぶり下落止まる。震災で部品調達が一部停滞受け、需要引き締まる。(日経新聞)
・自民執行部、内閣不信任案26、27両日主要国首脳会議(仏ドービル・サミット)後に提出する方向で最終調整へ。
・NTTドコモ <9437> [終値146500円]市場占有率(シェア)回復へ反撃に転じる。
ソフトバンク <9984> [終値3020円]に提携事業者間の接続料是正を。
スマートフォン(高機能携帯電話) を今年は600万台売ると400万台強のソフトバンクを抜き、スマートフォンで首位奪取宣言。
・国際通貨基金(IMF)専務理事ストロスカーン氏IMF専務理事辞任する方向表明。不祥事の責任を取った格好。
・大手商社や重電メーカーなどが官民連携でインドネシアで総事業費約2兆円のインフラ整備に乗り出す。
2013年までに17案件、日本政府も後押し。
・ソニー <6758> [終値2214円]
欧米地域などで再開したゲーム配信サービスや映画・音楽配信サービスのウェブサイトに不具合見つかり、一部サイト閉鎖。
一連のハッカー攻撃との関連性は否定。 (産経新聞)
・1-3月期国内総生産(GDP)大幅に落ち込みに対し、
民間エコノミスト間では4-6月期もマイナス成長が続くものの、7-9月期以降は急速に持ち直すとする見方強い。
震災で寸断されたサプライチェーンの復旧が進むなどの理由。
・武田 <4502> [終値3790円]スイス製薬会社ナイコメットを9月末に買収。
買収額約1兆1200億円。新興国と欧州の強固な事業基盤を得る。
買収資金は手元資金約5700億円と借り入れで調達。
・JUKI <6440> [終値208円]台湾工業用ミシンメーカー高林(SIRUBA)と資本提携。
低価格ミシンのOEM(相手先ブランド)供給受ける。
・愛知電 <6623> [終値295円]ハイブリッド車(HV)電気自動車(EV)の駆動用モーター事業に参入。10月に中国で生産を始める。
・工作機械大手の業績回復が鮮明。
大手17社の2012年3月期連結決算業績、非公表を除いて11社増収を予想。営業損益は8社増益、2社が黒字転換見込む。
・加藤製作所 <6390> [終値231円]約10億円投じ、中国・江蘇省の油圧ショベル生産拠点に新工場建設。
月産能力現在の2倍、200-300台体制に引き上げる。
・キヤノンMJ <8060> [終値865円]サーバの仮想化で社内ITシステムの消費電力量を従来比で74%削減へ。
省エネルギー以外に運用コストや設置場所の低減などの導入効果も見込む。
・リンテック <7966> [終値2204円]
太陽電池向けバックシートを生産改善により競争力高める。約12億円投じ一貫生産システム構築、生産短縮とコスト低減図る。
・商品先物取引主要7社、2011年3月期連結決算4社減収、6社経常損益、当期損益ともに赤字。
第一商品 <8746> [終値303円]金の取り扱いシェア高く、経常利益と当期利益ともに黒字確保。(日刊工業新聞)
・日立電線 <5812> [終値193円]9月メドに半導体工場などクリーンルームの節電支援する事業始める。
データセンター向けにも売り込み、初年度10件受注目指す。
・FDK <6955> [終値131円]通常の鋼材で出来た金型の仕上げ加工を自動化する技術開発。
・月島機械 <6332> [終値724円]
中国企業と組み、上海市大型下水処理施設から汚泥乾燥・焼却処理装置受注。約27億円。年商50億円に拡大へ。
・国内メーター各社、スマートメーター(次世代電力計)の事業展開加速。
富士電機 <6504> [終値242円]米ゼネラル・モーターズ(GM)との合弁会社で国内電力会社向けの量産準備に入る。
大崎電 <6644> [終値711円]関西電力 <9503> [終値1399円]向けに量産し、最大年産100万台の体制整える。
欧州規格向けメーターも開発、供給始める。
三菱電 <6503> [終値911円]神奈川・鎌倉市に研究所内住宅建設、独自に実験開始。
・ゴールドウィン <8111> [終値254円]スポーツ用品のセレクトショップ「サタディ・イン・ザ・パーク」本格展開。
2013年3月期末までに20店舗へ。(日経産業新聞
—————————————————————————————
株式分割
メディアHD <3154> [終値3205円]6/30 1株→3株
株式併合
NKSJHD <8630> [終値510円] 10/1 4株→1株
公募・売り出し価格
住友軽金 <5738> [終値96円]1億3000万株 申込み6/6-7
—————————————————————————————
(今日の一言)
海外NY株式市場は、続伸。
寄り付きから米新規失業保険週間申請件数が予想より良好な結果を好感。
商品(コモディティー)関連の下落でダウ工業株30種平均は一時マイナス圏になることもあったものの、
IPO(新規公開)のビジネス向けSNSのリンクトインが急上昇の好調なスタートも追い風に。
公募価格(45ドル)に対し一時121.97ドルに。(終値94.25ドル)
S&P500種は1340と1360ポイントでの大きな抵抗線を指摘する声も。終値は1343.60ポイント(+0.22%)。
懸念されていたゴールドマンサックスのインテルやアプライド・マテリアルなどへの格下げの影響では
インテル株は1.4%安、アプライド・マテリアルは1.2%安。予想の範囲内とも。
欧州株式市場はFT100種総合指数(ロンドン)は+32.50、クセトラDAX指数(フランクフルト)+54.70、
CAC40種平均(パリ)は+49.74と続伸となった。
エネルギーや銀行株が主導と。
東京市場はゴールドマンの半導体関連銘柄への格付け引き下げの影響に怯えたところもあり全般に買い手控えも。
米株式市場もあえいでいるような感じもぬぐえず、大きく買いポジションを傾けられないところとも。
無理せず、それでもフィティングポーズをとって市場に参加していたいところです。
リンク・トイン大幅高からツイッターの連想でデジタルガレージ <4819> [終値386500円]も・・・?
加藤製作所 <6390> [終値231円]約10億円投じ、中国・江蘇省の油圧ショベル生産拠点に新工場建設。
月産能力現在の2倍、200-300台体制に引き上げる。
日立電線 <5812> [終値193円]9月メドに半導体工場などクリーンルームの節電支援する事業始める。
データセンター向けにも売り込み、初年度10件受注目指す。
クルーズ <2138> [終値124000円]割り切りとなりますが震災後音無しとなっていたところが夏への勝負株と言ってきました。
ただここからはなかなか参加できないところではありますが・・・
————————————————
投資カレンダー実践塾
【乗り切れ!真夏の剣が峰】
6月8日(水)18:30〜20:00(開場18:10)
会場:「徳間書店」(東京都港区芝大門2-2-1)
受講料:5,000円(税込)
お申込み方法
メールFcalendar@shoten.tokuma.com
お電話:03-5403-4319 (受付時間10:00〜17:00)
詳細:HP
http://toushicalendar.com/moushikomi_new.cgi————————————————
ラジオ日経「櫻井英明の投資知識研究所」
大岩川源太氏ゲスト出演。
投資カレンダーの説明です。
インターネットで
オンデマンドで5月19日分で聞くことも出来ます。
<<(株)アスリーム免責事項>>
● 本資料は、投資判断の参考となる情報の提供を唯一の目的としており、
特定の銘柄について投資勧誘を目的にしたものではありません。
本資料言及した銘柄や投資戦略は、投資に関するご経験や知識、
財産の状況および投資目的が異なるすべてのお客様に、一律に適合するとは限りません。
また株式・債券等の有価証券の投資には<<手数料等およびリスクについて>>
記載したとおり、株価・債券価格等の有価証券価格等の下落や
発行者の信用状況の悪化等により、投資元本を割り込むおそれがあります。
銘柄の選択、投資判断の最終決定は、お客様自身の判断で行なうようにお願いいたします。
———————————————————————–
株式会社アスリーム
INTERNET MEDIA OF INVESTMENT NEWS
〒169-0075 東京都新宿区高田馬場2-14-5
URL : http://koronoasa.com/
———————————————————————–
記事の続きはコロ朝プレミアムで!