最新の経済ニュース・最新株式情報はコロ朝経済ニュース・株式掲示板で!

「独身の日」4兆円


2019年11月12日(火)晴れ  水星逆行(11/1~11/21)

・NTT <9432> [終値5522円]独自の電力網の整備に乗り出す。
2020年度から、全国約7300カ所ある自社ビルを活用し、蓄電池にためた電力を病院や工場などに供給する。
自社の電源も整備し停電時のバックアップの需要取り組む。
一連の投資額は6000億円規模。大手が独占していた配電網に風穴があくことになる。
電力会社とは別系統の電力網ができると災害時の停電リスクを分散できる。
再生可能エネルギーを供給するための送配電網の空き容量不測の改善につながる可能性もある。
NTTの電力事業は3000億円規模の売上高があり、25年度には倍にする計画。

・香港11日、各地でデモ隊と警察が衝突し、警察官が発砲した実弾で男子学生が負傷。
香港政府は中国政府の意向受け過激な抗議活動の取り締まりを強めており、混乱が拡大する恐れがある。

・日経新聞社まとめた2019年の「スマートワーク経営調査」で、
在宅勤務を取り入れている企業が半数超え、前回から8.8ポイント増の53.0%になった。
働き方改革とIT(情報技術)活用の両輪によって人材の定着と生産性向上につなげようとする動きが鮮明。

・内閣府11日、10月の景気ウォッチャー調査、街角の景況感が急低下し、東日本大震災の11年5月以来の低い水準に。
景気の現状判断指数(DI)が36.7と、前月比10.0ポイント下落。
2~3か月先の景況感示す判断指数は10月、6.8ポイント上がり、4カ月ぶりの上昇となった。
内閣府は街角景気については「このところ回復に弱い動きがみられる」と前月までの見方を変えず。

・福島銀行 <8562> [終値310円]11日、SBIHD <8473> [終値2357円]から出資受けると発表。
異業種のSBIとの提携で生き残りを探る。
事業拡大を目指すSBIを受け皿に地銀ネットワークが出来つつあるが、再生の道筋を描けるかは未知数。

・急成長する世界の監視カメラ分野で、世界最大手の杭州海康威数字技術(ハイクビジョン)など中国勢への逆風が強まっている。
情報の安全面で不信感が高まり米国でシェアが低下してきたのに加え、米政府が制裁措置を科しているため。
次の焦点になりそうなのはドローン(小型無人機)のDJIや、特定用途無線の海能達(ハイテラ)。

・日本政府は23日午前0時に迫る韓国との軍事情報包括保護協定(GSOMIA)の失効期限を前に、静観の構え続けている。
協定破棄を懸念する米国は政府高官を相次いで派遣し、圧力をかける。
韓国側には日本が輸出管理の厳格化を撤回するのを条件に、協定破棄をやめる妥協案を探る動きはある。
日本は応じない構え。

・財務省11日、国際収支統計(速報)、
訪日外国人の消費から日本人の海外旅行消費を引いた「旅行収支」が2019年4-9月に1兆3451億円の黒字に。
前年同期比13%増となり、年度の半期として過去最大に。ラグビーワールドカップ(W杯)効果もあり、訪日客が増加したことなどが影響。

・VALUENEX <4422> [終値2201円]という情報解析ベンチャーがある。
大量の特許文書を分析し、企業が持つ研究の強み、弱みを浮き彫りにするサービスを手掛ける。
大手を中心に日本でも導入する会社が増えてきている。
自社の研究の実力を知れば、どんな企業と手を組むべきか、スタートアップを買収すべきかを見極めやすい。
内向き色が濃い伝統的な研究体制から脱する一つの切っ掛けになりうる。
研究の在り方が刷新を迫られているのは量子コンピューターの領域だけでなく、人工知能(AI)やアルゴリズムの時代。
テクノロジーを創出するにも、暴走を防ぎながら駆使するアイデア、価値観の融合が欠かせない。

・世界の取引所がESG(環境・社会・企業統治)マネーの取り込みに躍起に。
カタールやフィリピンの証券取引所が上場企業へのESG情報の開示を義務付けるほか、ESG関連の金融商品の取り扱いを拡充する動きも広がる。

・独立系米運用会社ニューバーガー・バーマン、このほど日本株の運用チームを新設。
投資対象は中小型株に特化し、投資先企業の経営改善に積極的にかかわるエンゲージメント(対話)型ファンドを立ち上げる。
国内外の年金資金を取り込みたい考え。
主な投資対象は時価総額が5000億円以下の中小型株。ボトムアップの企業調査に基づいて20~30銘柄に集中投資する。

・中国最大のネット通販セール「独身の日」が11日、実施された。
1年で最もモノが売れる日として知られ、今年も最大手のアリババ集団の取扱高の4兆円規模に達し好調。
ただ人気のバーゲンセールの裏では、中国の規制当局がアリババなどを警告する騒ぎも起きていた。
背景には中国の景気減速で、実際には思うようにモノが売れない、アリババの苦悩と焦り。

・11日深夜0時に始まった中国最大のネット通販セール「独身の日」で、
最大手アリババ集団の今年の取扱高が、2018年実績の2135億元(約3兆3千億円)を上回り、過去最高に。
現地時間16時31分12秒に更新。
日本企業も好調。国別輸入品売上高ランキング、日本1位、2位米国、次いで韓国。
日本はユニ・チャーム <8113> [終値3411.0円]のおむつ、資生堂 <4911> [終値8046円]の化粧品が人気。

・中国汽車工業協会11日、10月の新車販売、前年同月比4.0%減、228万4000台に。
中国経済の減速受け個人の乗用車の購入意欲が上向かず、前年実績を16カ月連続で下回った。

・インド自動車工業会(SIAM)11日、10月の新車販売、前年同月比5%減、35万1800台に。
前年実績下回るのは12カ月連続だが、下げ幅は30%前後の減少が続いた7-9月に比べて縮小。

・ウクライナをめぐるトランプ米大統領の不正疑惑についての米議会公聴会が13日に始まる。
承認の外交官らはトランプ政権が2020年の大統領選で優位に立つためウクライナ政府に裏工作を仕掛けていたと証言する見通し。
野党・民主党はトランプ氏が裏工作に関与したことを明確に示す証言を引き出したい考え。
これまで非公開だった証言を全米で生中継、弾劾訴追に向けた世論を喚起する狙いもある。

ここから【コロ朝プレミアム】に掲載
http://www.koronoasa.com/info/

11/16(土) 【コロ朝セミナー】岡本昌巳氏 秋の陣 (東京・日本橋室町)山の手線運休
https://www.directform.info/form/f.do?id=4936

・香港当局が反政府活動続ける民主派や若者らへの圧力を一気に強めてきた。
政府トップ林鄭月娥行政長官が今月4日、
中国習近平国家主席から「暴力の制止と秩序回復が香港の最重要任務だ」として、一層厳しい対応を命じられたため。
林鄭氏は12月中に習氏と再び会談する可能性が高く、それまでに一定の成果を挙げる必要に迫られている。

・大手金融機関を装い、偽サイトに誘導して個人情報を盗むフィッシング詐欺の被害が急増。
警察庁、盗まれた情報でインターネットバンキングの口座から預金が不正送金される被害が9月は436件と前月の4倍超。
2012年の統計開始から最多に。各金融機関に注意呼びかけ。

ここから【コロ朝プレミアム】に掲載
http://www.koronoasa.com/info/

11/16(土) 【コロ朝セミナー】岡本昌巳氏 秋の陣 (東京・日本橋室町)山の手線運休
https://www.directform.info/form/f.do?id=4936

※記事の後ろの記号は、◎(好材料大)〇(好材料)▲(悪材料)×(悪材料大)など。
ただし、好材料も目先買い物が強すぎるとか、織り込み済みの場合は寄り付き後売られたり、売り気配になる場合も。
同様に悪材料も同じような状況になる場合もございますので注意が必要です。

—————————————————————————————

第三者割当

福島銀行 <8562> [終値310円]500万株 222円 11/30~2020年1/31 割当先 SBIHD
立会外分売

パシフィックネット <3021> [終値1019円]11/12 988円 24万株

公募・売り出し価格

霞が関キャピタル <3498> [終値6600円]6237円 申込み11/12-13 払込日11/15

—————————————————————————————

(今日の一言)

海外NY株式市場は、まちまち。
ダウ工業株30種平均は終値で史上最高値更新も、S&P500種株価指数とナスダック総合指数が下落。
トランプ米大統領は9日、中国との協議は望んでいたよりもゆっくりとしたペースで進んできたと指摘、
米国にとり適切な内容である場合のみ合意受け入れるとの考え示し、米中通商協議をめぐる懸念も再燃。
ダウはボーイング株の上昇が寄与。

アップル(+0.79%)グーグル(-0.93%)フェイスブック(-0.64%)アリババ(-0.24%)エヌビディア(+0.19%)
ネットフリックス(+0.90%)アマゾン・ドット・コム(-0.80%)バイオジェン(+0.30%)バークシャー(-0.21%)
ラッセル2000(-0.26%)HTG(ハイイールドファンド)(-0.06%)
(米国株の下落の予兆は小型株やハイイールドファンドからの資金流出から始まる傾向もあり価格追加)

3市場(NYSE、MKT、ナスダック取引所)出来高は約55億株、過去20日間平均約68億株を下回る。

欧州株式市場の主要3指数はまちまち。
仏CAC40株価指数は、史上最高値更新。
ギリシャ(アテネ総合)株価指数(-1.01%)、イタリア(MIB)株価指数(-0.19%)と下落。

週明けの11日の東京株式市場で日経平均(-0.26%)は5日ぶり反落。
東証株価指数(TOPIX)(+0.07%)は5日続伸。

東証マザーズ(+1.15%)、日経ジャスダック平均(+0.40%)は2日ぶり反発、東証2部(+0.93%)は3日続伸で終了。

中小型株の動きはよくなってきましたね。 新興市場は堅調で終了。

東証1部出来高は12億4128万株、売買代金は2兆1814億円。
東証1部騰落数は値上がり1,294(60%)銘柄、値下がり787(36%)銘柄、変わらず72(3%)銘柄に。

業種別ランキングでは18業種上昇、15業種下落に。
値上がり上位は、倉庫運輸関連、その他金融業、繊維製品、パルプ・紙、サービス業、食料品、・・・
値下がり上位は、建設業、石油石炭製品、非鉄金属、鉱業、海運業、不動産業、証券商品先物、・・・

東証1部値上がり上位は、福島銀行 <8562> [現在310円 +67円]第一精工 <6640> [現在3160円 +500円]
JBR <2453> [現在1246円 +189円]クックパッド <2193> [現在373円 +53円]

値下がり上位は、オルトプラス <3672> [現在759円 -150円]NISSHA <4680> [現在1213円 -193円]
ラウンドワン <4680> [現在1212円 -189円]阪和興 <80478> [現在2887円 -363円]

三菱UFJ <8306> [現在592.7円 +2.2円]みずほ <8411> [現在172.0円 0.0円]三井住友 <8316> [現在4018円 +3円]

野村 <8604> [現在516.9円 -2.8円]大和 <8601> [現在512.6円 -4.1円]ソフトバンクグループ <9984> [現在4300円 -44円]

香港情勢がそれほど広がらなく、一安心。

本日は、全体としては大きく動けず、多少売り優勢な展開でしょうか・・・

その中でようやく動きが出てきた中小型材料株に期待ですね。

2019年週末の【銘柄研究】検証(2019年7/12)
パフォーマンス30%以上上昇は11.1%
http://www.koronoasa.com/?p=46566

続きの個別銘柄等は【コロ朝プレミアム】に掲載済
http://www.koronoasa.com/info/

11/16(土) 【コロ朝セミナー】岡本昌巳氏 秋の陣 (東京・日本橋室町)山の手線運休
https://www.directform.info/form/f.do?id=4936

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
【コロ朝セミナー】岡本昌已氏 独演会(東京・日本橋室町)

2019年11月16日(土)開催 14:30~16:50(開場 14:10)

ハロー貸会議室日本橋室町 3階

「20年、相場も五輪のように熱く燃える!」

「ロジック、イベントから見れば相場は難しくない」

ダウンロード(料金後払い)でもご覧いただけます。

お申し込み・詳細⇒ https://www.directform.info/form/f.do?id=4936
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
【コロ朝セミナー】ブーケ・ド・フルーレット馬渕治好氏独演会(東京・表参道)

2019年11月23日(土)開催 14:30~16:50(開場 14:10)

ハロー貸会議室表参道 2階

世界経済・市場展望~

2019年後半から20年、世界金融市場の行方

ダウンロード(料金後払い)でもご覧いただけます。

お申し込み・詳細は⇒ https://www.directform.info/form/f.do?id=4937
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
【コロ朝セミナー】坂本慎太郎(Bコミ)氏 独演会 (東京・八重洲ファーストビル8F)

2019年11月30日(土)開催 定期セミナー 14:30~16:50(開場 14:15)

ハロー貸会議室東京・八重洲ファーストビル8F

『2019年終盤から新春株式市場動向、決算発表から読みとれること&個別材料株特集』

ダウンロード(料金後払い)でもご覧いただけます

お申込み・詳細⇒ https://www.directform.info/form/f.do?id=4938
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
【コロ朝セミナー】12月特別篇 藤本誠之氏登壇(東京・八重洲ファーストビル4F)

2019年12月7日(土)開催 14:20~16:50(開場 14:10)

ハロー貸会議室八重洲ファーストビル4F 相場の福の神参上

2019年12月の相場展望と有望注目銘柄と戦い方

ダウンロード(料金後払い)でもご覧いただけます。

お申し込み・詳細⇒ https://www.directform.info/form/f.do?id=4939
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
【コロ朝セミナー】アレス投資顧問株式会社

代表取締役社長CEO阿部隆氏&取締役CIO齊藤浩友氏(八重洲ファーストビル4F)

2019年12月21日(土)開催14:30~16:50(開場 14:10)

ハロー貸会議室八重洲ファーストビル4F

東京市場現状分析と今後の展望 有望個別銘柄群

ダウンロード(料金後払い)でもご覧いただけます。

お申し込み・詳細⇒ https://www.directform.info/form/f.do?id=4948
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
【コロ朝セミナー】アポロ氏 テクニカル分析 分析の極意( 東京・茅場町)

2019年12月28日(土)14:30~16:50(開場 14:10)

ハロー貸会議室茅場町 3階

実戦に役立つテクニカル分析と有望注目銘柄

ダウンロード(料金後払い)でもご覧いただけます。

お申し込み・詳細⇒ https://www.directform.info/form/f.do?id=4949
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
経済紙業界紙ベースの「キラッ!」と光る記事を探して朝8時前後に
配信しております。
ディトレード、スイングトレードの種があなたのピックアップを
待っております。
詳細はこちらまで⇒ http://www.koronoasa.com/info/

ザラ場の「独り言」始めました。
http://www.koronoasa.com/blog2/?p=361

2018年週末の【銘柄研究】検証(2018年12/24)
3カ月間で50%超上昇銘柄18.4%
http://www.koronoasa.com/?p=44478
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
【コロ朝NEWS】をメール(無料)にてお届けいたします。
https://www.directform.info/form/f.do?id=308
『コロ朝メールマガジン登録』で。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
「ヘッジファンド運用助言会社の
ミョウジョウ・アセット・マネジメント
インターネットを通じた新サービスを開始。
http://www.myojoam.net
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

<<(株)アスリーム免責事項>>
● 本資料は、投資判断の参考となる情報の提供を唯一の目的としており、
特定の銘柄について投資勧誘を目的にしたものではありません。
本資料言及した銘柄や投資戦略は、投資に関するご経験や知識、
財産の状況および投資目的が異なるすべてのお客様に、一律に適合するとは限りません。
また株式・債券等の有価証券の投資には<<手数料等およびリスクについて>>
記載したとおり、株価・債券価格等の有価証券価格等の下落や
発行者の信用状況の悪化等により、投資元本を割り込むおそれがあります。
銘柄の選択、投資判断の最終決定は、お客様自身の判断で行なうようにお願いいたします。

———————————————————————–

株式会社アスリーム
INTERNET MEDIA OF INVESTMENT NEWS
〒169-0075 東京都新宿区高田馬場2-14-5

URL : http://koronoasa.com/
【問い合わせ】http://www.koronoasa.com/?page_id=30
———————————————————————–