最新の経済ニュース・最新株式情報はコロ朝経済ニュース・株式掲示板で!

生肉飲食施設47.6%衛生基準違反

2011年6月15日(水)千葉県民の日 くもり

・大手食品メーカー、国際的な食料高騰受け、生産体制の合理化へ動き出す。生産コスト下げて原料高を吸収し、競争力高める。

 日清オイリオ <2602> [終値386円]利益率高い商品、効率良く生産できる施設2013年度末までに約50億円投じて刷新。 

 ハウス食品 <2810> [終値1344円]
 東大阪工場(大阪・大阪市)年内閉鎖、奈良工場(奈良・大和郡山市)に集約。最新設備導入15億円投入。

 日清粉グループ <2002> [終値993円]2014年春までに約100億円投じて福岡市の沿岸部に製粉工場新設。内陸部2工場占める計画。

・日銀白川総裁記者会見、原子力発電所運転停止による電力不足が長引けば「(中期的に)日本経済への影響非常に大きくなる」と語る
 短期的な持ち直しは自信深めつつある。

・民主党岡田克也幹事長、両院議員総会の週内開催見送る考え明らかに。21日以降仕切り直す。

・中国インフレ警戒感強まる。5月の消費者物価指数(CPI)前年同月比5.5%上昇。2年10ヶ月ぶりの伸び示す。
 今年6回目の預金準備率の引き上げ発表。インフレ懸念和らげる金融引き締め急ぐも不動産市場でバブル崩壊危ぶむ声も。

・経済産業省、景気判断全国10地域全てで景気判断下方修正。全地域下方修正は2009年3月以来9四半期ぶり。

・インド政府、5月の卸売物価指数(速報値)前年同月比上昇率は9.06%となり、4月(8.66%)から加速。
 事前予想(8.50〜8.70程度)を大幅に上回る。予想以上の物価上昇で利上げが長期化する可能性も。

・オバマ大統領選挙モード加速中。重点州で遊説。

・5月の米小売売上高3871億1700万ドル(約31兆円)前月比0.2%減少。前月比マイナスは2010年6月以来11か月ぶり。
 市場予測平均(前月比0.7%減)よりマイナス幅は小幅に。

・5月の米卸売物価指数192.9と前月比0.2%上昇。上昇率は市場予測平均(0.1%)とほぼ同じ。前年同月比7.3%の上昇に。

・ハードディスク駆動装置(HDD)クラウドコンピューティングの普及で非パソコン向け需要急増。
 より大容量のHDDに照準高性能部品に供給体制確立急ぐ。

 昭和電工 <4004> [終値168円]10数億円投資。山形工場の生産能力月約400万枚と1.5倍に引き上げ。

 TDK <6762> [終値4430円]データセンターで使うクラウド向け需要高まると記憶容量引上げられる次世代製品の出荷開始。 

 日本電産 <6594> [終値7250円]
 クラウド対応、タイなどにある主力工場の小型HDD向けモーターの生産ラインの一部を高出力タイプの製品に振り替え。

・富士電機 <6504> [終値242円]
 米GE、日本市場向けスマートメーター(次世代電力計)を共同開発。GEが米国市場向けなどに量産するメーターを日本仕様に変更。

・イオン <8267> [終値898円]2013年までにアジアでのショッピングセンター(SC)を現在の2倍、約50ヵ所に増やす。
 新たに中国で16ヵ所、マレーシア7ヵ所出店。初進出ベトナムへも1-2店出店。急増するアジアの中間層を取り込む。

・武田薬 <4502> [終値3700円]糖尿病治療薬「アクトス」 の処方がフランスに続き、ドイツでも制限。新規処方の停止指示。
 一方服用中患者へは「医師の相談なしに服用やめるべきではない」と通告。

・IHI <7013> [終値198円]コンセント使わずに電気自動車(EV)を充電できる新システムの開発に乗り出す。
 米ワイトリシティ(マサチューセッツ州)と提携、「非接触給電」と呼ばれる技術使用権取得。

・世界全体企業の時価総額(5月末)昨年末比増加ランキング
 1位エクソン・モービル(米)447億ドル(約3兆6000億円)増加。2位AIG(米)431億ドル増。3位ファイザー(米)318億ドル増。
 4位シェブロン(米)274億ドル増。5位ノバルティス(スイス)251億ドル増。エネルギー権益持つ企業が上位へ。

・信用買い残6/10申込み、1兆6636億円と前週比106億円減。5週ぶり減少。売り残6167億円と前週比136億円増5週ぶり増加。(日経新聞)

・株式総会今月19日開催集中日。総会後経営者と株主の懇親会は自粛する動き。

・米倉経団連会長、14日産経新聞社インタビュー、菅直人首相「お辞めにならねば日本没落だ」と早期退陣促す。
 次期首相仙谷氏野田氏のいずれかが望ましいとの考え示す。

・「原子力損害賠償支援機構法案」閣議決定。被害者の賠償金支払い問題一歩前進。政局混乱で成立のメド立たず。

・生食扱う飲食店全国調査。47.6%の施設で厚生労働省通知衛生基準違反。 (産経新聞)

・OKI <6703> [終値68円]中国に金融機関向け窓口業務支援装置の販売に乗り出す。
 現金自動預け払い機(ATM)の成長は鈍化も窓口業務支援機器は普及していない現状。市場開拓見込めると判断。 

・巴川製紙 <3878> [終値184円]
 中国での複写機・プリンター用トナーの生産増強。中国生産能力現在の1000トンから3500トン以上に拡大。(日刊工業新聞)

・エルピーダ <6665> [終値987円]低消費電力と高性能両立新DRAM開発。待機時消費電力従来100分の1以下。
 スマートフォン(高機能携帯電話) などの電池の長寿命化につながる。2012年度の量産開始目指す。

・米グーグル、米ネット広告アドメルド(NY州)買収。
 収益多角化に向け「ディスプレー広告」強化。買収額4億ドル(約320億円)程度。

・大塚HD <4578> [終値2127円]傘下大塚製薬、
 パーキンソン病薬候補「ロチゴチン」について最終治験結果効果確認。2013年発売目指す。

・米株式相場下落受け、今春以降新規株式公開(IPO)実施した企業の株価低迷。株安局面続けば上場計画に影響も。(日経産業新聞)

————————————————————————————-

第三者割当 

ジパングHD <2684> [終値2650円]金銭債権の現物出資52万2649株 2870円 6/30 割当先ブルパレスコーポ
 
ミネルヴェア・HD <3090> [終値41000円]4260株 7万2761円 7/6 割当先 ソバージャ

株式分割

コーセーアールイー <3246> [終値70000円]7/31  1株→200株

公募・売り出し価格

物語コーポ <3097> [終値1479円]1434円 申込み6/15-16 

————————————————————————————-

(今日の一言)

海外NY株式市場は、大幅上昇。
5月の米小売売上高が予想ほど悪化せず好感。
中国の経済指標の堅調を受けて寄り付きから上昇。

ただ市場関係者は買い戻しでの上昇でまだ警戒感や不安感の払しょくには至らないところと・・・
いつでもそうですが、底値圏や一時的な反発もまずはショート(売り)ポジションの手仕舞いから始まるもの。

米国ではとりあえず中国指標が出る前には売っておき、指標が良くても悪くても買い戻すような手法もあるとか?

欧州株式市場はFT100種総合指数(ロンドン)+29.67、クセトラDAX指数(フランクフルト)+119.65、
CAC40種平均(パリ)も+56.97と軒並み続伸となる。

東京市場は東電 <9501> [終値249円]が賠償支援閣議決定と信用規制を切っ掛けにストップ高が示すように空売り筋の買い戻しと。
全体も東電上昇でメガバンク株も買い戻しもあり全体に買い戻しも入ったようなところでしょうか・・・

米国も来年は大統領選挙の年、株価は上昇させておきたい意識もあり、このままではとの考えも・・・

そろそろ日本代表優良株も少し拾っておきたい感覚も。

大手食品メーカー、国際的な食料高騰受け、生産体制の合理化へ動き出す。生産コスト下げて原料高を吸収し、競争力高める。
日清オイリオ <2602> [終値386円]利益率高い商品、効率良く生産できる施設2013年度末までに約50億円投じて刷新。

富士電機 <6504> [終値242円]
米GE、日本市場向けスマートメーター(次世代電力計)を共同開発。GEが米国市場向けなどに量産するメーターを日本仕様に変更。
地熱発電にも絡んできており、日足チャートももみ合いからの放れを注目も。上昇すれば遅行線が実体接近も。

三菱重工 <7011> [終値388円]信用取り組み見るとこのままでは無いように思えますが・・・
材料切り口は盛りだくさんですからね。

黒崎窯業 <5352> [終値521円]細かい陽線ながら6営業日連続、気になるところも

米株式市場より一歩早く動いてるようで、本日は思ったほど動き鈍いということも・・・?!

エルピーダ <6665> [終値987円]低消費電力と高性能両立新DRAM開発。待機時消費電力従来100分の1以下。
スマートフォン(高機能携帯電話) などの電池の長寿命化につながる。2012年度の量産開始目指す。

世界景気が戻ってくれば航空機需要が再び話があ出てくると思われます。
大阪チタニウム <5726> [終値6110円]東邦チタニウム <5727> [終値2517円]東レ <3402> [終値601円]などにも注目も。 

かくれ太陽電池関連の山一電機 <6941> [終値272円]
5月末には三晃金属 <1972> [終値430円]や高島 <8007> [終値265円]などとともに瞬間賑わい。
日足チャートも約2か月半のもみ合いソーサーボトムから脱出しそうな絵面にも(三役好転の形)

————————————————
株式セミナー
さあ、新しい日本づくりが始まります!』 7月9日(土)15:15〜16:45
講師:岡本昌巳氏
東京・高田馬場鮨源ビル6階

終了後岡本先生を囲んでの懇親会も開催。
予定時間として17:10〜19:00ごろです
早割特典ございます。
————————————————

————————————————
6/16 源太塾
講演内容決定!
1)震災後の変化した価値観から見る今後の政治課題
2)米国経済・政策から見た今後の日本経済の課題
3)渾身の一発銘柄
————————————————
株式投資セミナー
【サマーバカンスを迎える前に】
6月18日(土)15:00〜17:15(開場14:50)
講師:雨宮京子氏(経済コメンテーター)
ミョウジョウ・アセット・マネジメント代表(CEO&CIO) 菊池真氏
(ヘッジファンド運用)
会場:東京・水道橋ハロー会議室6階 

※ビデオ撮影禁止(かなり際どいお話のようです)
詳細・お申込み:https://www.directform.info/form/f.do?id=1890————————————————

<<(株)アスリーム免責事項>>
● 本資料は、投資判断の参考となる情報の提供を唯一の目的としており、
特定の銘柄について投資勧誘を目的にしたものではありません。
本資料言及した銘柄や投資戦略は、投資に関するご経験や知識、
財産の状況および投資目的が異なるすべてのお客様に、一律に適合するとは限りません。
また株式・債券等の有価証券の投資には<<手数料等およびリスクについて>>
記載したとおり、株価・債券価格等の有価証券価格等の下落や
発行者の信用状況の悪化等により、投資元本を割り込むおそれがあります。
銘柄の選択、投資判断の最終決定は、お客様自身の判断で行なうようにお願いいたします。

———————————————————————–

株式会社アスリーム
INTERNET MEDIA OF INVESTMENT NEWS             
  〒169-0075 東京都新宿区高田馬場2-14-5         
 
URL : http://koronoasa.com/
———————————————————————–

記事の続きはコロ朝プレミアムで!

コロ朝プレミアム入会はこちらから