
米大リーグドジャース破産法申請
- 2011年06月28日
- 株式投資・経済ニュース全般
2011年6月28日(火)はれ暑さに警戒
・菅直人首相記者会見。
「一定のメド」について2011年度第2次補正予算案、再生エネルギー特別措置法案、赤字国債発行法案の成立と表明。
辞任の具体的な時期は踏み込まず。
・欧州連合(EU)プリンターやファックスなど様々な機能を持つデジタル複合機への関税を削減・撤廃する方向で最終調整。
リコー <7752> [終値857円]やキヤノン <7751> [終値3765円]など日本メーカー、価格やコスト面で追い風に。
・東電 <9501> [終値316円]
福島第一原子力発電所、高濃度汚染水浄化、原子炉の冷却水に再利用する「循環注水冷却」トラブル相次ぐ。
・6月末米量的緩和第二弾(QE2)終了控え、世界的に株価の下落基調鮮明。5-6月主要20ヵ国・地域の株価指数軒並み下落。
5月以降下落率イタリア▲14.6%、スペイン▲9.8%、豪州▲7.9%、ブラジル▲7.7%、南アフリカ▲7.3%、米▲6.8%、日本▲2.8%
投資マネー米国やドイツ、日本などの国債に資金移す。
・原油価格の軒並み下落。国際エネルギー機関(IEA)6千万バレル(日量約200万バレル)の石油備蓄協調放出で
「原油高の是正と投機マネーの過熱を冷やす一定の効果」との声も。
・ギリシャへの第2次金融支援、民間金融機関がどう参加するかを巡る官民の折衝が大詰め。
ユーロ圏17ヵ国の財務相会合では民間側に自発的な「ロールオーバー」と呼ぶギリシャ国債への再投資を求める考えで一致。
・欧州金融市場、財政不安抱えるギリシャやアイルランドポル、トガル国債軒並み売られる。
ギリシャ議会今週中期財政計画採決での承認に懸念。
・5月の米個人消費支出、年率換算で10兆7748億ドル。前月比ほぼ横ばい。
4月まで10ヶ月連続増加も5月は鈍化。市場予測平均(前月比0.1%増)と概ね一致。
・日産 <7201> [終値845円]
2016年度までの6ヵ年中期経営計画、現在6000店の販売店を新興国中心に7500店へ。世界シェア5.8%から8%へ。
・住金 <5405> [終値174円]住友商事 <8053> [終値1054円]
鉄道車輪メーカーの米スタンダードスチール(ペンシルベニア州)3億4千万ドル(約274億円)で買収。
・東電 <9501> [終値316円]東京都港区できょう株主総会。役員選任議案や原発事業からの撤退議案の賛否問う。
・新日鉄 <5401> [終値248円]、日産 <7201> [終値845円]などと2011年度上期(4-9月)の鋼板価格、
10年下期(10年10月-11年3月)比1トン1万3千円程度の値上げで大筋合意。トヨタ <7203> [終値3210円]との交渉は継続。
・KDDI <9433> [終値571000円]「クラウドコンピューティング」事業で中国に進出。
高機能携帯電話(スマートフォン)活用。販売管理など企業向けサービスを7月から販売。
・NEC <6701> [終値173円]
中国IT(情報技術)サービス大手、東軟集団(瀋陽市)とクラウドコンピューティングサービスの合弁会社設立。
・外国為替市場、円相場の底堅さ目立つ。
27日世界的な株安の連鎖など受けて基軸通貨のドルを買い戻す動き広がるも円相場は1ドル=80円台公判で下げ渋る。
・ソニー <6758> [終値2033円]や米中央情報局(CIA)などをサイバー攻撃したと主張しているハッカー集団
「ラルズセキュリティー」攻撃停止。「50日間の航海が終わった」と説明。 (日経新聞)
・菅直人首相なりふり構わず人事権行使。民主党内からは「最後の悪あがき」との反発も。
海江田万里経済産業相の任務奪う形で細野剛志氏(39)を原発事故担当相に抜擢。
自民党浜田和幸参院議員を復興担当総務政務官として「禁じ手」で起用。
自民党との対立激化で退陣条件に掲げる3つの成立困難となり辞める必要ないとも。
・ホンダ <7267> [終値3020円]中国法人、広東省部品工場の従業員の月給約3割引き上げ。ストライキ回避。
・カーナビゲーションシステムの「地デジ商戦」駆け込み需要は低調。地デジ対応チューナーで済ませる動きも多く。
地デジ未対応は1300万〜140万台と。
・SBI <8473> [終値6840円]グループ3社、
韓国国民年金から200億円超のファンド運用受託。アジアの未公開株企業などを投資対象へ。(産経新聞)
・TDK <6762> [終値4400円]
出力する電圧や電流をコントロールできる可変電源を発行ダイオード(LED)の生産設備や二次電池の性能試験装置向けに拡販。
3年後世界での売上高100億円目指す。
・日本アジア投資 <8518> [終値86円]
中国政府系投資ファンドと共同で中国・天津市で環境関連企業などに投資する人民元建てファンドの管理会社設立。
当初設定時のファンド総額1億2000万元(約15億円)目指す。(日刊工業新聞)
・インターネットイニシアティブ(IIJ) <3774> [終値292300円]2013年春めどに医療画像データ保管の新サービス始める。
画像データ分割して複数の外部サーバーに保管する従来にはない仕組みでデータ消失や不正利用防げる。
・ユビキタス <3858> [終値124800円]OA機器や家電の電力使用量を計測できる高機能電源タップ開発、年内にも発売。
企業の利用想定。電力不足契機に節電関連市場に参入。
・NTT <9437> [終値3740円]インターネットで送れるデータ量を増やす技術開発。
新技術で光ファイバー1本送れる情報毎秒100テラビットを4倍以上へ。「情報爆発」への対策に。
・米アルミ大手アルコア、欧州エアバスとの間で約10億ドル(810億円)分のアルミ合金素材の受注契約。機体従来比1割軽量化。
炭素繊維との競争激しくなりそうと。
・THK <6481> [終値1951円]地震の揺れの影響を最小限に抑える小型免震装置開発。
電子製品の製造装置やデータセンターのサーバー向けの小型装置開発。今夏発売へ。
・住友精密 <6355> [終値755円]MEMS(微小電子機械システム)手掛ける英国子会社など2社売却。
MEMS海外展開から撤廃。売却益125億円、主力の航空機用部品や熱交換器などの強化へ。
・一建設 <3268> [終値2053円]関東中心規格型注文住宅の販売網全国へ広げる。
土地取得済み顧客開拓。今期420棟と前期比2.1倍の受注目指す。(日経産業新聞)
————————————————————————————-
(今日の一言)
海外NY株式市場は、大幅反発。
ギリシャの財政緊縮計画を可決できるとの期待感高まる。
サルコジ仏大統領がギリシャ債務のロールオーバーに仏金融機関と政府が大筋合意との発表も好感。
ただ格付け機関などロールオーバーは債務不履行(デフォルト)との見方も出ていたかと・・・?
米市場寄り付きはほぼ横ばいながら引けにかけてじわじわ上昇していったようなところ。
少しづつ楽観論が広がっていったような感じです。
欧州株式市場はFT100種総合指数(ロンドン)は+24.62、クセトラDAX指数(フランクフルト)は-13.48、
CAC40種平均(パリ)は+11.75とまちまちに。
ギリシャ議会の財政緊縮策を採決すれば株価上昇も否決ならば銀行株主導で大幅下落との見方で大きく動けないところも。
東京市場も海外市場の動きに怯えている状況も意外にしっかりしているとの印象を持ってる方も多いのではないでしょうか。
ただ売っても買ってもなかなかきれいに利益確定もできないとの声も・・・
昨報富士紡HD <3104> [終値197円]25日線接近後反発。
欧州連合(EU)プリンターやファックスなど様々な機能を持つデジタル複合機への関税を削減・撤廃する方向で最終調整。
リコー <7752> [終値857円]やキヤノン <7751> [終値3765円]など日本メーカー、価格やコスト面で追い風に。
コニカミノルタ <4902> [終値654円]も動き見たいところ。
新日鉄 <5401> [終値248円]、日産 <7201> [終値845円]などと2011年度上期(4-9月)の鋼板価格、
10年下期(10年10月-11年3月)比1トン1万3千円程度の値上げで大筋合意。トヨタ <7203> [終値3210円]との交渉は継続。
鉄鋼大手「ほっと一安心」も。合同鉄 <5410> [終値206円]中山鋼 <5408> [終値107円]などにも動き出るでしょうか?!
原発停止で液化天然ガス(LNG)の輸入需要で商社なども権益確保。その輸入したLNGのタンクは今まで通りでは不足とも?!
トーヨーカネツ <6369> [終値203円]石井鉄工 <6362> [終値184円]もまた注目も・・・
カーナビゲーションシステムの「地デジ商戦」駆け込み需要は低調。地デジ対応チューナーで済ませる動きも多く。
地デジ未対応は1300万〜140万台と。
ピクセラ <6731> [終値235円]メルコHD <6676> [終値1898円]などテレビ需要一巡もカーナビ戦はこれからとも?
日本アジア投資 <8518> [終値86円]
中国政府系投資ファンドと共同で中国・天津市で環境関連企業などに投資する人民元建てファンドの管理会社設立。
当初設定時のファンド総額1億2000万元(約15億円)目指す。
ここのところ中国市場での動き活発になってきているような・・・掲載記事多くなっております。(高株価対策?)
一建設 <3268> [終値2053円]関東中心規格型注文住宅の販売網全国へ広げる。
土地取得済み顧客開拓。今期420棟と前期比2.1倍の受注目指す。
日本鋳鉄管 <5612> [終値206円]なかなか動きがありませんが、何やらどこかが触ってそうな感じも・・・?!
ユビキタス <3858> [終値124800円]OA機器や家電の電力使用量を計測できる高機能電源タップ開発、年内にも発売。
企業の利用想定。電力不足契機に節電関連市場に参入。
下げトレンドとなっておりますが、個人投資家の人気のある銘柄。
たまに化け線が出るように業績反転への模索しているところ。中期・短期でのダブルボトムになるかウォッチも・・・
————————————————
株式セミナー
『さあ、新しい日本づくりが始まります!』 7月9日(土)15:15〜16:45
講師:岡本昌巳氏
東京・高田馬場鮨源ビル6階
終了後岡本先生を囲んでの懇親会も開催。
予定時間として17:10〜19:00ごろです
早割特典ございます。
————————————————
『相場は繰り返す。』
株式相場の考え方、戦い方について考えるビデオ岡本昌巳氏ビデオシリーズ第1弾
ダウンロード販売開始。
<<(株)アスリーム免責事項>>
● 本資料は、投資判断の参考となる情報の提供を唯一の目的としており、
特定の銘柄について投資勧誘を目的にしたものではありません。
本資料言及した銘柄や投資戦略は、投資に関するご経験や知識、
財産の状況および投資目的が異なるすべてのお客様に、一律に適合するとは限りません。
また株式・債券等の有価証券の投資には<<手数料等およびリスクについて>>
記載したとおり、株価・債券価格等の有価証券価格等の下落や
発行者の信用状況の悪化等により、投資元本を割り込むおそれがあります。
銘柄の選択、投資判断の最終決定は、お客様自身の判断で行なうようにお願いいたします。
———————————————————————–
株式会社アスリーム
INTERNET MEDIA OF INVESTMENT NEWS
〒169-0075 東京都新宿区高田馬場2-14-5
URL : http://koronoasa.com/
———————————————————————–
記事の続きはコロ朝プレミアムで!