最新の経済ニュース・最新株式情報はコロ朝経済ニュース・株式掲示板で!

ダウ6日連続日中値幅400ドル以上

2011年8月12日(金)晴れのち曇り オプションSQ

・欧州の財務悪化に対する警戒、金融市場に高まる。
 フランスやドイツの国債の信用リスク示す「クレジット・デフォルト・スワップ(CDS)」の保証率急上昇。

・欧州株式市場フランス株前日比3%超、ドイツ株2%超下落場面も。

・NY株式市場ダウ工業株30種平均反発で始まり、買い先行。朝方発表された週間新規失業保険申請件数が市場予想下回ったのを好感。

・民主・自民・公明3党政調会長、国会内で会談。再生エネルギー特別措置法案の修正案について正式合意。

・米株式市場投資家の動揺の大きさ映し、値動きの荒さ目立つ。
 ダウ工業株30種平均の取引時間中の高値と安値の差である日中値幅は10日までの5営業日連続で400ドル超え。
 金融危機直後の2008年10月以来の記録。先週後半から連日出来高20億株大台超え。

・NY金先物史上初1トロイオンス1800ドルを一時突破。1700ドル乗せてわずか2日余りの異例のペースで急騰。
 大手貴金属店は保有する金を売却する客、投資用に購入する客で活況。

・欧米財政問題や歴史的な円高が個人の投資信託の購入意欲鈍らせている。投信への7月の資金流入額前月比3割以上減少。

・6月米貿易赤字、530億6700万ドル(約4兆円)と前月比4.4%増加。
 原油輸入価格下落も工業機械など輸出のマイナス幅が大きく全体の収支が悪化。市場予測平均(480億ドル)を上回る。

・アジア地域の6月の石油需要、前月比で減少に転じる。中国での石油需要が伸び悩みが理由。景気減速や原油高影響と。

・日本航空、豪カンタス航空傘下格安航空会社(LCC)ジェットスター航空、三菱商事 <8058> [終値1817円]3社、
 LCCの共同出資会社設立で合意。新会社設立し2012年12月までに営業開始へ。 

・王子紙 <3861> [終値393円]ブラジルの紙パルプ大手から感熱紙の事業買収基本合意。買収額3億1300万ドル(約240億円)
 新興国市場への進出加速、収益拡大目指す。

・トーセ <4728> [終値575円]ゲームソフト開発支援で
 任天堂 <7974> [終値114300円]「ニンテンドー3DS」値下げで年末ソフト商戦に期待。「非ゲーム」の売り上げ課題に。

・スウェーデン・へネス・アンド・モーリッツ(H&M)(ストックホルム)
 日本の店舗数、2012年11月期末までに倍増。関西なども拡充。約30店に。

・新築マンション供給の減少続く。7月首都圏(1都3県)での新築発売戸数前年同月比1.3%減4073台と2ヵ月連続マイナスに。
 8月の供給戸数も昨年より1割強少ない2000戸を予測。9月は各社供給を増やす動きも。

・三井物産 <8031> [終値1290円]「非資源」への積極投資に乗り出す。資源の下振れリスクに備える狙い。 

・エイチ・ツー・オー <8242> [終値584円]家族亭 <9931> [終値513円]にTOB(公開市場買い付け)1株=750円 期間8/12〜9/8

・大手学習塾10社の2011年第1四半期(4-6月)決算に差。5社は損益悪化。

 ナガセ <9733> [終値2100円]早稲田アカデミー <4718> [終値696円]損益改善。
 栄光 <9789> [終値386円]企業買収で増収増益。

・東証投資主体別売買動向8月第1週(1-5日)
 外国人投資家売越額2999億円。1年2ヵ月ぶりの高水準。2週連続売り越し。個人投資家2週連続買い越し(2194億円)

・ジャスダック投資主体別売買動向8月第1週(1-5日)
 海外投資家(外国人)3週連続買い越し(32.05億円)個人投資家2週ぶり売り越し(33.44億円)

・東京株式市場で大型株に下落目立つ。「TOPIXコア30」2009年3月の安値下回り、98年算出以来の安値付ける。
 海外勢が日本株比率下げる時に売り対象になりやすいと。

・非鉄金属の国際価格が急落。銅とアルミニウムは10日、9か月ぶりの安値。需要鈍化懸念強まり、投資家の売り広がる。

・外国為替市場でオーストラリアドルの調整色が鮮明。
 世界の投資マネーはここ1年以上資源国で高金利の豪ドルに流入も。リスク回避姿勢強める。(日刊工業新聞)

・「ポスト菅」代表選28日告示、同日中両院議員総会で新代表を選出する方針。首相指名選挙会期末31日までに。

・iPS細胞(人工多能性幹細胞)基本技術に関する特許、米国でも成立。欧州の特許に次ぐ7番目の成立。

・米国「1937年の再来」という格下げの副次的リスク浮上。
 「格下げ→財政出動の制限→成長鈍化→財政悪化→さらなる格下げ」という負のスパイラル。
 結果的にS&P予想が当たってしまうシナリオ。

・米アップルの時価総額、米石油大手エクソンモービル抜き、終値ベースで首位に。

・神戸鋼 <5406> [終値147円]地熱発電システム開発。今秋から販売に乗り出す。温泉旅館や自治体などに売り込む。(産経新聞)

・大企業2137社の2011年度設備投資計画、投資額前年度比7.3%増。4年ぶりにプラスに転じる。
 「維持・補修」の割合が過去最高。スマートフォン(高機能携帯電話) 関連への投資は引き続き好調保ち金額押上げ。

・6月の機械受注統計、前月比7.7%増7897億円と大幅に伸び2ヵ月連続で増加。

・保土ヶ谷化 <4112> [終値299円]
 有機EL(エレクトロルミエッセンス)材料で韓国サムスンモバイルディスプレー(SMD)と業務提携。
 9月下旬有機EL材料の共同開発始める。
 
・7月の東京5区(千代田・中央・港・新宿・渋谷)のオフィス市況、平均空室率4ヶ月連続改善。前月比0.05ポイント減8.76%
 1坪当たり平均賃料は0.39%下落1万7225円で弱含み。 (日刊工業新聞)

・昭和シェル <5002> [終値620円]太陽電池事業の収益が苦戦。下期から量産効果も価格下落により採算低下に。

・ピクセラ <6731> [終値233円]3次元(3D)対応液晶テレビ12日発売。32型6万円前後。
 イオン <8267> [終値940円]で1万台限定で販売。

・富士電 <6504> [終値230円]サーバールームなど向け、小型非常用電源システム開発。
 最長72時間まで安定した電力供給。停電対策需要取り込む。 

・4-6月の産業用ロボット出荷額、前年同期比10.4%増1237億円。主に自動車工場で使う溶接ロボット輸出7000台強と過去最高。
 スマートフォン(高機能携帯電話)向け投資が一巡した電子部品実装機は前年同期比マイナスに。

・欧州太陽電池大手独Qセルズ、2011年4-6月期最終損益3億5500ユーロ(約350億円)の赤字。
 欧州太陽電池需要低迷、中国勢などの安値攻勢受け価格競争が激化。脱原発進めるドイツも追い風とならず。

・資生堂 <4911> [終値1367円]化粧品の低価格ブランド「専科」の海外展開を加速。
 テレビ使うマス広告始め、ブランドイメージ強化。(日経産業新聞)

————————————————————————————-

新規公開株

コード  市場   銘柄      幹事証券  公募価格 発行株数  単位株

8/12 3654 JQS ヒト・コミュニケーションズ 野村 2700円  747,500株   100株

————————————————————————————-

(今日の一言)

海外NY株式市場は、急反発。
本日も1日の値幅は400ドル超となり6営業日連続で荒い値動きとなっております。
本日の上げの手掛かりは、シスコシステムズの好決算と米新規失業保険申請件数が予想を下回ったこと。
3市場出来高は連日の20億株超えからは減少して129億株に。
ダウ工業株30種平均は寄り付きから反発して始まりほぼ右肩上がりで引け前少し失速(利益確定)したようなところ。

欧州株式市場はFT100種総合指数(ロンドン)は+155.67、クセトラDAX指数(フランクフルト)+184.24、
CAC40種平均(パリ)も+86.67と軒並み急反発。
荒い動きの中本日は銀行と鉱山株が上昇目立つ。前日15%急落したソシエテ・ジェネラルは3.7%高と物足りなさも残る。

東京市場は海外安の影響もうけ一時的には200円安超あったものの下げ渋りとなった。
8/9火曜日はたくり線で下げ渋り、昨日は少し大きな陽線となっております。
本日上昇となれば2日続伸で5日線(9072円)を上回ってほしいところ。

金価格の上昇で貴金属店活況となってるようです。
金先物取引会社もここへきて電話攻勢も多くなってるようです。
第一商品 <8746> [終値629円]エース交易 <8749> [終値203円]なども

ACCESS <4813> [終値55100円]米子会社で人員大量採用へ戦略転換。いままでリストラで削減していましたので変化の兆しも?!

本日できれば一昨日の寄り付き9110円を上回って引けるといい感じのチャートになりそうです。
となると日経平均で130円以上の上昇期待ですが・・・
東日本大震災時での下落からの反発の3月18日型になりそうなところも・・・

外資系の寄り前の売買状況も注意したいところです。
今月に入り連続売り越しとなっております。

保土ヶ谷化 <4112> [終値299円]
有機EL(エレクトロルミエッセンス)材料で韓国サムスンモバイルディスプレー(SMD)と業務提携。

ピクセラ <6731> [終値233円]3次元(3D)対応液晶テレビ12日発売。32型6万円前後。
イオン <8267> [終値940円]で1万台限定で販売。

新日本理化 <4406> [終値180円]ことさら材料は出ていませんが業績発表での第1四半期進捗率30%上回る。
日足チャートが高値持合いから抜け出しそうな絵面になっております。 

イー・ガーディアン <6050> [終値2700円]引き続き注目しております。

————————————————
岡本VS大魔神 大阪恒例夏の陣 2011
日本復活へ相場は熱く燃える
2011年8月20日(土)15:20〜16:50
————————————————

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
リッチ・プロジェクト始まりました!!
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

<<(株)アスリーム免責事項>>
● 本資料は、投資判断の参考となる情報の提供を唯一の目的としており、
特定の銘柄について投資勧誘を目的にしたものではありません。
本資料言及した銘柄や投資戦略は、投資に関するご経験や知識、
財産の状況および投資目的が異なるすべてのお客様に、一律に適合するとは限りません。
また株式・債券等の有価証券の投資には<<手数料等およびリスクについて>>
記載したとおり、株価・債券価格等の有価証券価格等の下落や
発行者の信用状況の悪化等により、投資元本を割り込むおそれがあります。
銘柄の選択、投資判断の最終決定は、お客様自身の判断で行なうようにお願いいたします。

———————————————————————–

株式会社アスリーム
INTERNET MEDIA OF INVESTMENT NEWS             
  〒169-0075 東京都新宿区高田馬場2-14-5         
 
URL : http://koronoasa.com/
———————————————————————–

記事の続きはコロ朝プレミアムで!

コロ朝プレミアム入会はこちらから