最新の経済ニュース・最新株式情報はコロ朝経済ニュース・株式掲示板で!

『櫻井流銘柄選択法』 講師:櫻井英明氏

『櫻井流銘柄選択法』 2011年11月3日 講師:櫻井英明氏

櫻井でございます。といつものフレーズで始まります。

証券会館の9階本日も80名以上の参加者です。

私は足で稼いでいる情報がありたまに大化けする銘柄がありそれが少しもてはやされていますと。
銘柄も数多く紹介させていただいていますので中にはそんな銘柄もありますと。
最近では日刊ゲンダイの夕刊紙で1919エス・バイ・エルがいい動きです。
自分で言うのもはばかれますが打率が少し上がっています。

今日の日経新聞での読みどころはテレビラジオ欄のラジオ日経『櫻井英明の投資知識研究所』で
明日以降はオンデマンドでお聴きくださいと…

ギリシャ問題で株価が軟調になってるわけではないのではないか!?

ギリシャ問題は3ヶ月ごとに問題が起こる。その先のことを懸念している。イタリアやスペインなど…

ネガティブはイタリア・ギリシャでボジティブなのは第三次予算案。

長期に渡ってインフラ整備が続きます。昨年度の地方税収が3年ぶりに増加で悪い状況ではない。

中国上海株価指数は上昇してきています。

中国はここ3ヶ月ぐらい静かです。今後世界にブラス面が出てくるように思っています。

好調な業績発表の <7201> 日産[終値701円]は外人好みの車を作っている海外戦略が奏功。
タイ工場も14日再開予定です。 <7267> ホンダ[終値2304円]は1ヶ月先のメドがたたないのと大きな違いに。
先進国は車は多くは売れなくなってきています。
軽自動車が主流とも考えられるため7262ダイハツ7269スズキにも注目に。

 <7238> 曙ブレーキ[終値345円]が昨日は急落しておりますが
 <3844> コムチュア[終値159300円]を一年で8倍の株価となったIR担当者が移籍しました。手腕期待と。

 <6752>パナソニック[終値739円]800円割れとなっていますが特許取得件数1位。特許資産は株価に影響しないようです。

日経新聞最終面の私の履歴書は <8604>野村HD[終値282円]で 
<8001>伊藤忠[終値760円]そして <3402>東レ [終値566円] <> [終値円]に続き実業界三連載。
三連載は21世紀初のことではないかと。
伊藤忠と東レは好業績で野村は膿み出しきりに…

昨日の日経平均株価は陰の丸坊主と嫌な足に。大きく下げる予兆といわれています。

また窓が二つ空いた下げとなっております。

本日夜にNY株式がが下げると3空となってくることも。

この3空は『3空に売りなし』とも言われており窓と坊主のせめぎあいとも・・・

信用評価損益率が2週間ぶりに改善。
この信用評価損は20%以上にはなかなかなりませんが20%になると追証も出て投げざるを得ないこととなり底が入ります。
一方0%以上はみんなが株を持った状態で天井とここだけ覚えておくだけでも成果は上がるはずです。

裁定買い残もマーケットを壊す量ではありません。

単純平均も201円といいところには来てると思われます。

時価総額は258兆円。一般的には時価総額は国内総生産(GDP)以上にはならず、また半分にもならないとなっております。
GDPは480兆円となりその半分240兆円が時価総額の限界とも・・・

<1919>エスバイエル[終値196円] は今話題の加藤銘柄ではないかとも言われております。
今月10日に都内で親会社の<9831> ヤマダ電機 [終値5660円] と共同で、
スマートハウスビジネスに関する説明会を予定しており、これが市場関係者の間で材料視されているもよう。
ここまでは株価は持つのではなかろうか?!

市場のテーマとしては復興とスマホ。

スマホ関連では <6754>アンリツ [終値916円]の業績が良くなっています。

業績からは <4151>協和発酵キリン [終値872円]がいいですね。

 <9983> ファーストリテイリング[終値13750円]はここから下落かもしれませんね。月次が悪かったですしね。

復興関連では <1893>五洋建 [終値248円]が数年ぶりの大幅増益となってきます。

 <8136>サンリオ [終値3870円]ここから買えないとは思えますが上がりそうですね。   

 <4114> 日本触媒[終値806円]も業績は良くなっています。

 <8051>山善 [終値537円]も炬燵が売れるのではないか?ストーブもあるし。

 <6412>平和 [終値1365円]が <2466> PGMHD[終値51800円]をTOB(公開市場買い付け)
ここはローンスター(ファンド)がなぜ売るかを考えると彼らが買った時の為替は100円台で今は75円あって77円。
為替は良いところに来たと考えてのことでもありそうです。

11-12月は個人消費も回復気味。第三次補正予算で20兆円が東北に入り全国へ回っていく。

アメリカで注目しておきたいところは『金融機関VS金融当局の戦い』
オバマ大統領はウォール街に歩み寄りを見せています。

為替介入は不思議と日経平均株価の75日移動平均線に絡んだところで入っています。

今回はほんの少しですが雑な印象を持ちました。

ここのところお忙しさが続いていますからでしょうか・・・

記事の続きはコロ朝プレミアムで!

コロ朝プレミアム入会はこちらから